また行きたい内之浦
昨日まで、3回に分けて内之浦ロケット見物旅行の思い出を書いてきました。
打ち上げからもうすぐ一週間が過ぎようとしていますが、今でもまだ、あの旅行での色々な体験、そしてイプシロンロケットの姿が、心に残り続けています。
ロケットを見に内之浦に行くのは初めてだったので、「こうしておけばよかったな」という事が幾つか思い浮かびます。
後日(イプシロン2号機打ち上げ時?)、また内之浦に行くときのために、書き出してみます。
1. 内之浦入りは早めに
今回の打ち上げでは、町では内之浦のあちこちに臨時駐車場を設置していました。しかし、報道によれば、町の人口を大きく上回る人々が内之浦入りしたとのこと。いくら内之浦の人々が努力しても、とても駐車場は足りません。
今回の私は、13時45分(実際には14時)の打ち上げに備えて、鹿児島を朝出発して11時頃に内之浦に入ったわけですが…既に駐車場は一杯でした。
それに、ニュースにも出てきて少々話題になった「イプシロン弁当」も、昼前に着いたのでは既に売り切れです。
これは…やはり内之浦の近くで車中で夜を明かして、朝のうちに内之浦入りすべきだったなと思います。
2. 帰りの渋滞はそこまでひどくないが、桜島フェリーは避けるべき
ええ…まさかフェリーに乗るのに2時間近く渋滞状態で待つなんて…思いませんでした。
桜島フェリーは一隻当たりの車両積載数も多く、繁忙時間帯は10分おきに出ているので、それなりに輸送量は余裕があるだろうと思っていましたが、イプシロン帰りの車の数はそれを上回っていたようです。
内之浦から鹿児島に戻ろうとするときは、面倒ではあってもフェリーは使わず、鹿児島湾沿いに陸路をたどるのが安全なようです。
3. できれば内之浦にもうちょっと滞在したい…
今回の旅行では、ロケット打ち上げの当日に内之浦に入り、現地では土産や軽食しか買わずに、ロケット打ち上げ後はすぐに引き上げてしまいました。
本当は、もうちょっと内之浦でのんびり過ごし、できれば宇宙空間観測所も見学してきたかったです。もちろん、打ち上げ当日には町もJAXAもバタバタしていてそれどころではありませんが、もう一日滞在できれば…。
実は、これは種子島についても言えることです…。私は過去4回種子島に行きましたが、種子島でロケット打ち上げ見物と交通機関での移動以外にやったことといえば、西之表のホテルに泊まって町で飲み歩いたことぐらいしか思い出せません。(実は、まだ、種子島宇宙センターの見学にも行っていません)
そんなわけで、近いうちに(ロケットの打ち上げが無いときに)内之浦や種子島をのんびりと旅行してみたいです。
| 固定リンク | 0
「ロケット見物2013」カテゴリの記事
- 月末日は無理…(2013.12.26)
- 内之浦から気まぐれドライブ(2013.11.11)
- 内之浦の特別公開に行ってきました(2013.11.10)
- 内之浦入り(2013.11.09)
- あたふたあたふた(2013.11.08)
コメント