« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月の記事

2013.11.30

今月のまとめ(内之浦特別公開、南大東島の酒購入、Fatimaid閉店など)

今日はようやく、体調不良から回復してきました。
昨日は何も食べていませんでしたが、今朝は試しにカロリーメイトを食べてみて…うむ、無事に消化してくれたようです。
午後はエスペラント会の講習会へ。何とか無事に今日の講習を終えてきました。ただ、まだまだ体調は回復途上なので、無理しないように気をつけます。

そんなわけで今月のまとめ。
今月の目玉は、内之浦宇宙空間観測所の特別公開を見に行った旅行でした。

・11月6日 健康診断。後日送られてきた結果はまあ、去年と比べて数値が少々良くなったかな…という感じです。ただ、視力測定の前にNexus7で電子読書していたせいで、視力が少々下がってしまったのが心残りです。

・11月9日 内之浦旅行に出発。朝の飛行機で羽田から鹿児島に飛び、空港でレンタカー(アクア)を借りて内之浦へとドライブ、内之浦の国民宿舎「コスモピア内之浦」にチェックインしました。

・11月10日 内之浦宇宙空間観測所の特別公開。午前中は大雨でしたが、午後になったら止んできました。イプシロンロケット打ち上げで真っ黒になったランチャーを見ながら「イプシロン弁当」を味わったり、森田先生(イプシロンロケットのプロマネ)の講演会で挙手して質問してみたり…。なかなか刺激的な体験でした。

・11月11日 内之浦旅行最終日。内之浦で名物の「伊勢海老定食」を食べて満腹になり、すっかり満足したあと、アクアで鹿児島空港に戻りました。良い旅行だったと思います。

・内之浦で自分用の土産として芋焼酎を色々購入。月末になってもまだまだ残っています。

・11月15日 我がパソコンのWindowsを8から8.1にアップデート。うーん…8に比べて、あまり変わったという実感は湧きませんでした。それより、「Windows8.1へのアップデート、やっと終了」とツイートしたら、マイクロソフト公式からアドバイスの返信があったのでびっくり。お疲れ様です。

・今月のお気に入りメイド店:綱島のネットカフェ同居メイドカフェ「Charlotte」と、中野の隠れ家メイドバー「メーァ」。全然性格の違う店ですが、どちらにも「会話がよく弾む」という共通点があります。

・11月20日 南大東島のラム酒「コルコル」を久しぶりに購入(銀座のわしたショップで)、中野のメーァにボトルキープしました。さて、いつ飲みきれるかな…?

・11月25日 台北のメイド喫茶「Fatimaid」の営業終了のお知らせに接してびっくり。最終日の12月21日は、営業終了後クリスマスイベントがあるという日です。直ちに12月21~23日の台湾旅行の飛行機とホテル、そしてクリスマスイベントのチケットを確保しました。

・11月27日 Fatimaid営業終了のショックで(かどうかは分かりませんが)、体調を崩してしまいました。いわゆる「腹に来る風邪」、30日にやっと回復してきました。ふう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.29

いい肉の日なのに

今日は朝から何も食べていません。水や野菜ジュースといった飲み物は飲みましたが、固形物は何も…。
体調が悪くなってから三日目。どうも昨夜、まだ胃腸の調子が回復していないうちに夕食をとり、再び腹具合が悪化したようです。そのため、きちんと回復するまで食事はちょっと怖くて出来なくなりました。

今日は「いい肉の日」。きっとTwitterなど探せば美味しそうなステーキや焼き肉などの写真が上がっているかと思いますが、残念ながら今日は食べるわけにいきません。
いや、多分、そういった写真を見ても、美味しそうに見えない状態かと思います。実際、夜になっても空腹感がほとんどやって来ません。

胃腸の調子が回復したら、がっつりと肉が食べたいな…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.28

回復途上

昨日からの体調不良、今日はそこそこ回復しましたが、まだ仕事の効率は上がらないままでした。

昼過ぎに職場の近くの内科に行って診察を受け、薬をもらってきました。飲んでみたら、ずいぶんと楽になりました。
でも、結局今日は早めに仕事を終えて帰宅しました。

熱が出ただけでなく、お腹の調子も悪いので、消化のよいものを控えめに食べるしかありません。酒も無理なので…ちょっと寂しいです。
今夜も早く寝て、明日の仕事に備えることにします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.27

体調不良

今日は朝から、どうも体調が悪い状態でした。
午前半休にして昼前まで寝て、午後から職場に行きましたが、頭が回らなくて仕事がはかどらず…。定時で切り上げて自宅に戻ってきました。

昨夜、「11月26日はいい風呂の日だから」と、都内某所の健康ランドに行ってきたのですが、ちょっと長湯し過ぎてのぼせたので、それが尾を引いているかも知れません。
でも、鼻や喉などに風邪っぽさは殆どありません。それなのに微熱とだるさが続いているのは…?

試しに「風邪ではないのに熱」でググってみると、どうもストレスによる高体温という現象もあるそうです。この場合は解熱剤が効かないそうなので、私の場合は当てはまらないとは思いますが…。

ともあれ、今夜は早く寝ます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.26

日本御宅の代表として(笑)

昨日の、Fatimaid閉店のニュースによる落ち込みから、だいぶ回復しました。
今朝起きてメールチェックしたら、Fatimaidからメールの返信が届いていました。クリスマスイベントのチケットは未だ残っているとのこと。直ちに取り置きを依頼しました。

さて、あとは…このクリスマスイベント、参加者みんなでプレゼント交換会をやるので、何かプレゼントを持参しなければなりません。300元くらい(日本円で1000円ちょっと)と指定されたプレゼント、何を持っていくべきでしょう…?
2010年のクリスマスイベントに行ったときは、現地ファンの掲示板上では、私の持参したプレゼントは「超大当たり」扱いだったようです。何しろ日本からわざわざ行く人なんて珍しいですから、日本でしか手に入らないものを期待されてしまいます。大袈裟に言えば「日本御宅族の代表として品選び」しなければなりません。
(結局あのときは、当時ロッテから発売されてニコニコ界で話題になっていた「ニコニコ動菓」を箱買いして持って行きました)

現時点では、持っていくもののアイデアは一つだけ思い浮かんでいます。でも、「他に思いつかなかったらこれかな」というレベルなので…。
もっと他にもアイデア候補を挙げなければ…と、ひとりブレーンストーミング状態で考えているところです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.11.25

台北のFatimaidが閉店と知って…

今朝、たまたま台湾のメイド喫茶各店のブログを巡回しようとしたら、一番の老舗であるFatimaidのブログに、「12月21日で営業終了」というお知らせが出ていることに気付きました。

http://blog.yam.com/fatimaid/article/71362781

これは寂しいです…。
初めて台湾にメイド喫茶巡り旅行に行ったのが2007年。それ以降、台湾旅行ではほぼ毎回(南台湾しか巡らなかった旅行のときを除き)、Fatimaidには必ず行っていました。
Fatimaidが無くなったら、台湾旅行する動機の何割かが無くなるような…そんな重苦しい気持ちになってきます。

ともかく詳細情報を読むと、最終日となる12月21日は午後4時閉店で、その夜は別の場所(イベントスペース?)でクリスマスイベントとなります。クリスマスイベントは既にチケット発売が開始されています。
実は、3年前にFatimaidのクリスマスイベントに行ったことがあるので、また行きたいなと思っていました。都合の良いことに、21日は土曜日で、しかも日本では三連休の初日にあたります。

「でも、今年は台湾に3回も旅行に行ったし、さすがに4回目というのは多すぎるかなあ」

と思って少々迷っていたのですが、Fatimaid閉店の知らせを聞いたらもう迷う理由はありません。
三連休とあって航空券は少々高かったのですが、結局、今日は航空券とホテルの確保を急ぎました。21日、羽田から朝一番のチャイナエアラインで台北に飛び、23日に帰ってくる予定です。
イベントのチケットがまだ残っているかどうかは、現在メールで問い合わせ中です。

次の台湾旅行が楽しみ…とは少々書きにくい、何となく複雑な気持ちですが、それでも、最後のFatimaidを精一杯楽しんで記憶に残したいです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.11.24

サザエさんタイムにメイドさんと…

ただいま、綱島のメイド喫茶「シャルロッテ」でのんびりと過ごしています。
日曜の夕方のシャルロッテ。のんびり・まったり・いささか気だるい雰囲気です。

今日はクルマで出かけ、昨日スーツを購入した紳士服店に行って、裾上げと名前入れが出来上がったスーツを受け取りました。
そのあと、さてどこに行くか…と考えた結果、半ば衝動的に、クルマを第三京浜に向かって走らせてしまいました。
そんなわけで、今日はクルマで綱島に来ているので、アルコール抜きで過ごしています。

もうすぐ日曜が終わります。そういえば今頃、テレビでは「サザエさん」をやっている時間帯。「サザエさん症候群」に悩む人々が多い時間帯のはずです。
このメイド喫茶の店内では別にサザエさんは流れていませんが、それでも、少々憂鬱な時間帯であることには変わりありません。
実際のところ、今日はその憂鬱を癒したくて、ここに来てしまったような気もします。

さて、もう夜7時だし、明日は仕事だし、今日は早めに出発して自宅に戻ろうかな…
と、そう思っても、なかなか席を立てないのが、この「シャルロッテ」の不思議な魅力です。(苦笑)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.23

布地が多く必要

今日は土曜日ですが、祝日なので毎週土曜日のエスペラント会の講習会は無し。乗馬に行きたいところですが今日と明日は混んでいて予約が取れず…。結局、朝寝坊してのんびり過ごしていました。

「そろそろ仕事に着ていくスーツを冬物にしたいな…」と思い、クロゼットから出してみたのですが…試しに着てみたらもう無理だということに気付きました。
腹回りだけでなく、足も太くなってしまったようです。ふう。仕方ないので午後はスーツを買いに近所の紳士服店(有名チェーン店)に行くことにしました。

夕方の店は空いていました。店長に案内されて試着開始。
店のポイントカードシステムには、前にここで買ったときの我がサイズが登録されていましたが、そのサイズのスーツは今では全然入りません。二回りほど大きな「キングサイズ」のスーツでようやくぴったりでした。
「このサイズですと種類が少なくなりまして…」ということで、4種類を見比べて選ぶことになりました。どれも値段は6万以上。二着目は千円になるとはいえ、かなり割高です。

大きなサイズのスーツは、布地が多く必要になりますので…申し訳ございません」とのこと。(苦笑)

高くてちょっと躊躇したものの、やはり仕事には必需品ですから、結局二着購入することにしました。
裾上げや名前入れが出来るのは明日の夕方とのこと。また明日来るつもりです。

店を出たら外はすっかり夕方になっていました。他にも買い物の用事があったので、次は近くのショッピングセンターに向かいました。
屋上駐車場にクルマを停めて外に出ると、快晴の夕暮れ空に光る金星が綺麗でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.22

やっと乗れたみどりの山手線

JR山手線に登場してから随分と経過しているのに、まだ乗ったことが無かった「みどりの山手線」ラッピング電車、今日やっと乗ることができました。
もっとも、昼過ぎに仕事で移動中に乗ったので、あまりはしゃぐわけにもいきませんでしたが…。
(そのため写真も撮ってません…)

現在の「みどりの山手線」はNAVITIMEの広告つきです。
外観は目立って印象的な電車ですが、乗ってみると車内は至って普通、ただしNAVITIMEの広告で統一されていました。
…でも、よく見ると吊革には103系電車の懐かしい写真。混んでいてあまりしっかりと観察できなかったのが少々心残りです。

また乗る機会があるかな…。次の機会には、もうちょっと長い区間を乗ってみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.21

ちょっとだけ部屋飲み

今夜は、仕事を終えてから真っ直ぐに帰宅して、自分の部屋でパソコンに向かって過ごしています。
ここ数日、返事すべきメールをちょっと溜めていたので、一通り書いて返信し終わり、ほっと一息ついたところです。

昨日は、中野のメイドバーで少々飲み過ぎてしまいました。
しかも、自宅に戻ると、先日の人間ドックの結果が届いていました。急いで広げてみると、幸い大きな病気は見つかっておらず、肝機能も若干好転していました。それでも、やはり酒はもっと控えなければならないようです。
そこで今夜は、部屋でおとなしく休肝日にしようと思っていたのですが…

今夜は冷え込むのと、手元に芋焼酎の小瓶があるのとで…結局ちょっとだけ手を付けてしまいました。
芋焼酎をお湯割りにすると、芋の風味が漂ってきてなかなか美味しいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.20

南大東島のラム酒をボトルキープ

最近、ときどき訪れるようになった中野のメイドバー「メーァ」
今日の夕方、Twitterをチェックしていたら、「メーァ」のアカウントが店の案内を連投していました。それによると、この店ではボトルキープは「自分の持ち込みボトルに限り可能、キープ料は無料で無期限」とのこと。おお、メイド系の店でそういう店はなかなか少ないかも知れません。

どんなボトルを持って行こうかな…ちょっと考えた末、南大東島のラム酒「コルコル」に決めました。10年近く前に南大東島に旅行したことがあり、そのときにまだ初出荷したばかりの「コルコル」を飲んだことがあります。しばらくぶりに飲んでみたいです。
仕事帰りに銀座に立ち寄って沖縄物産店「わしたショップ」で一本購入。そして中野に向かいました。

Img_20131120_200836

「メーァ」のメイド長は私のことをしっかりと覚えていました。何だか嬉しいです。
さっそく、買ってきたばかりの「コルコル」をロックにしてもらいました。数年ぶりに飲んでみた味は、前に飲んだ時の印象と同様に、サトウキビの味がする若々しい酒という感じでした。

もちろん、店にボトルキープせずに自宅に持ち帰って飲んでも良いのですが、部屋で一人で飲むよりもメイドさんと話しながら飲むほうが楽しいです。
結局今日は、ちょっと飲み過ぎてしまったかも知れませんが、まだボトルはちょっとしか減っていません。何回来れば飲みきれるのかな…まあ、気長に通ってみたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.19

ディスペンパックのメープルシロップ

昨日の夜、深夜営業のスーパーで買い物中に「パンにつけるもので何か変わったものはないかなあ…」と何となく思い立ちました。
ジャムとかバターとか蜂蜜などではなく、もっと珍しそうなもの。でも、大きな瓶でしか売っていないものは、結局食べきれずに古くなってしまうので、できれば小瓶の方がいいな…。
そう思いながら探していたら、ちょっと面白いものを見つけました。ディスペンパック(二つ折りにして絞り出す方式の容器)に小分けにされた、カナダ製のメープルシロップです。

undefined

なかなか洒落た包装、一人でパンを食べるときは丁度良さそうな分量、興味を惹かれて購入してみました。15グラム×8個入りで365円でした。
そして今朝、さっそく一つ開けてパンにつけて食べてみました。

味は良いのですが、どうもメープルシロップはディスペンパックにするには少々粘度不足なようで、いささか垂れやすいのが難点でした。
特に、今朝食べたパンはスティックパンだったので、すぐにこぼれてしまいます。…結局最後は、直接パックから口でメープルシロップを吸いながら、スティックパンにかじりつくという状態でした。(苦笑)
明日の朝は、食パンで試してみたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.18

本日の綱島

今夜は、東横線を綱島で降りて、メイドカフェ「Charlotte」に御帰宅中です。
今夜の東横線は人身事故で不通になっていましたが、私が武蔵小杉で乗り換えた頃には運転再開していました。「混んでいる中を綱島に行くのは面倒かなあ」とは思ったものの、今日からCharlotteでは二周年イベントがあるので、少々頑張って綱島まで来てみました。

メイドさんがTwitterで「メイドの手作りハンバーグが待ってますよ~」と勧めていたので少々楽しみにしてましたが、いざ来てみると「ハンバーグが崩壊」したとのことで、特別メニューはスパゲティボロネーゼに入れ替わっていました。
美味しいボロネーゼでしたが、ハンバーグの残骸がそこかしこに…少しハンバーグ味がしていました。

それにしても、このメイドカフェ、二周年か…。
9月に初めて来た私としては、「もっと早く来てみれば良かった」という気持ちが強いですが、ともあれ目出度いことです。
どことなく「文化祭でサークルが出した喫茶店」の気楽さがある綱島のメイドカフェ。これからもよろしくという感じです。
(なお、今日からメイド服を新しくしたとのこと。キャンディフルーツの緑系のメイド服に変わっていました)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.17

優秀な馬

今日は天気が良く、気温もあまり下がらずに暖かく、気持ちの良い日曜日でした。もっとも、午前中は思い切り朝寝坊して過ごしましたが…。
午後3時半から乗馬クラブの予約を入れてあったので、西日が眩しい中、乗馬に行ってきました。

今日の馬は、まだあまり乗ったことが無い馬でした。
クラブの中でも優秀な馬…とのことですが、どうもなかなか言うことをきいてくれません。何だか、からかわれているような…。でも、鞭を使うとすぐ機嫌を悪くしてしまいます。
いささか怖いと思いつつも、なんとか無事に乗り続け、今日の乗馬(1鞍)を終えました。

厩舎に戻ると、クラブ長が笑いながら「どうでした?」と感想を求めてきました。
「なかなか言う事をきかなくて怖かったです」と正直に答えると、
「ああ、それじゃあもっと乗らなくちゃなあ」と笑顔で言われました。ううむ、これからも頑張らなくては。
この馬、優秀な馬なので、乗り手の技量をすぐに読み取り、すぐにサボり方を考えて試すのだそうです。まだまだ乗馬が下手な私は、すっかり見抜かれて翻弄させられたようで…。(苦笑)

ともあれ、週末の運動不足の身体が、馬に揺られてシャキッとなったような気がしました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.16

意外と難しい質問

今日は横浜のメイドカフェバー「White Brim*」へ。
いつも土曜日にエス会の学習会のため横浜に来るたびに、帰りがけに「White Brim*」に寄っていますが、先週は旅行で来なかったので、今日は2週間ぶりになります。

来月8日に二周年記念ライブがあるので、「ライブでのリクエストや質問」の募集箱が置いてありました。
メイドさんに紙を二枚渡されて「書いて~」と頼まれたのですが、これって正直、なかなかの難題でした。
ライブのMC用の質問といっても、あまり場違いなものは書けませんし、あまりにも自分の趣味を反映させたら「これ書いたの納ちゃんでしょう~?」とバレてしまいます(汗)。
だからと言って、あまり月並みな質問では盛り上がりません。

うーん、うーんと悩んだ結果、まずまず無難な質問と、場が少し盛り上がるかも知れない質問を書いて募集箱に入れました。

このライブ、私は行くかどうか未だ決めかねてます(仕事の都合との関係で…)。でも、もし都合がつけば行ってみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.15

Winodws8.1アップデート終了

朝、6時過ぎに目が覚めて、すぐにパソコンの様子をみました。
昨夜寝る前に仕掛けた、Windows8.1へのアップデートは、まだ棒グラフの進み方が7割くらいでした。しかし、夜のうちに既にダウンロード自体は終わっていて、色々なアップデート処理が進んでいる状態。ここまでくれば案外早く終わりそうです。
でも、出かけるまでにアップデートが終わればいいんだけど…。パソコンを付けっぱなしで出かけるのはあまり気が進みません。

朝食、お出かけ支度。
その間にもアップデートは順調に進み…出かける直前に無事にアップデートが完了しました。
ふう。一晩かかったアップデート…でも無事に終わって良かったです。

デスクトップ画面を見ると、話に聞いていた通り、タスクバーの左隅にWindowsマークのスタートボタンが復活していました。もっとも、地味で目立たないデザイン、どうも見るからに「スタートボタンを復活したくなかったんだけど…」という意志が伝わってくるようなボタンです。
もう出かける時間だったので、そのまま電源を切って出かけました。

Twitter上に、「Windows8.1へのアップデート、やっと終了」と何気なくツイートしたところ、昼前になって返信がつきました。
誰だろうと思って見たところ…なんとマイクロソフトのサポートの公式アカウントでした。「お疲れ様でした。スタートボタンを右クリックすると、シャットダウンなどの項目を表示することも可能です」とのアドバイス。
調べてみると、実はこの公式アカウント、どうやらTwitter上で色々な人たちの「Windows8.1アップデートしました」ツイートに対して、一件一件返信をしているようです。…マイクロソフトの人たち、地道に頑張っているなあと、少々感心してしまいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.14

そうだ、Windows8.1入れよう

朝、目が覚めてから布団の中でぼんやりとしているうちに、何となく思い出しました。
「そういえば、Windows8から8.1への無償アップデート、もうとっくに始まっていたな」

そうだ、せっかくだから8.1にしてみよう…。

現在使っているWindows8パソコン(HPのデスクトップ)、最初触っていた頃は何かと面白かったのですが、今ではすっかり普通の(Windows7以前と同様の)使い方になっています。いつもデスクトップを表示して、デスクトップアプリばかり使っている状態です。
(もっとも、裏ではTwitterのWindows8アプリが動いているので、返信があると突然チャイムが鳴ったりしますが)
でも、8.1に上げてみれば、またもうちょっと面白く色々試せるかも知れません。

さすがに、朝のお出かけ支度の間にWindowsを8.1にするのは無理なので、帰ってきてからやってみることにしました。
夜、パソコンを起動して、スタート画面から「ストア」を選ぶと、Windows8.1アップロードを勧める大きなパネルが表示されていました。クリックすればダウンロード開始です。

そして現在、裏でダウンロードを進めながら、このブログを書いているところです。
ちなみに傍らには、コンビニで買ってきた和風スパゲティと、鹿児島で買ってきた芋焼酎の小瓶が…。でも、飲みつつ食べつつブログ記事書きつつ待ち、すっかりスパゲティも冷めてしまったのに、ダウンロードは未だ1割も進んでいない様子です。
これは、このまま今夜は寝て、明日の朝起きたらダウンロードが終わっている、という感じになるかな…。

うまくインストールできることを祈りつつ、もう寝たいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.13

電車で異音

今夜は中野で少々飲んだ後、中央線と東海道線を乗り継いで帰路につきました。
中央線から横浜方面に帰るときは、新宿で湘南新宿ラインに乗り継ぐより、東京駅まで出た方が少々遠回りでも楽です。東京駅で並べば東海道線で座れますから…。今夜も無事に座席を確保し、東京駅を出発しました。

酒が回ってきてウトウト…。しかし、電車が急ブレーキをかけたのに気付いて目が覚めました。
外を見ると蒲田駅の横です。「ただいま、この電車で異音が発生したため、点検のため停車しました」とのこと。
特に何も聞こえなかったけど…と思いつつ、眠いので再びウトウト…。

やがて、車内放送で再び目覚めました。「線路上の障害物とぶつかったため」と判明したようで、電車が動き出しました。20分ほど止まっていたようですが、ほぼ眠っていたためあまり分かりませんでした。
電車はあまり遅れを取り戻せず、そのまま20分遅れで運転。ふう。仕方ありません。やはり引き続いて座席でウトウト…。

ちょっと口を開け気味で居眠りしていたためか、電車を降りたとき、喉が少々痛くなっていました。風邪にならなければいいけど…とちょっと不安でしたが、数分後には痛みは収まりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.12

前割り小鹿

今夜は自分の部屋で、芋焼酎を飲みつつ夕食を食べながら過ごしています。
昨日までの旅行の余韻…まだ何となく残っている感じです。国民宿舎の窓から見る内之浦の町の風景、伊勢海老や芋焼酎などが美味しかった思い出、そしてもちろん、ロケットセンターで見た色々な施設や人々…。
本当は、写真をもっと整理してブログに載せたいのですが、今夜はちょっと手を付ける気になりません。また後日にしたいと思います。

帰りの荷物の大半を占めたのは芋焼酎でした。
基本的には自分用です。内之浦のAコープで買い、空港へ帰る途中の道の駅で買い、さらに空港の土産物店で買い…。しばらくは部屋飲み用の酒には困りません(苦笑)。
旅行中、夜によく飲んでいたのは「小鹿」と「大海」でした。どちらも内之浦から山を隔てた街、鹿屋の焼酎です。旅の思い出の酒…。有名な焼酎なので、東京や横浜でも入手できるかとは思いますが、やはり旅先で買って持ち帰りたいと思い、買ってきました。
今夜は、ペットボトル入りの「前割り小鹿」、12%に水割り済みの小鹿を飲んでいます。飲みやすくてついつい進んでしまいます。

(写真を撮って載せようかと思いつつ、面倒なので…かわりに公式ページへのリンクを張ってみます)

まだ旅行の疲れは取れていないので、手頃なところで切り上げて、今夜はちょっと早寝したいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.11

内之浦から気まぐれドライブ

ただいま、鹿児島空港のレストランにて、寿司をつまみながら芋焼酎を飲んでいます。
今回の旅行、あとは飛行機で帰るだけ…。名残惜しくて芋焼酎を飲んでいるわけですが、反面、やはり秋の一人旅というのは寂しさを感じるものなので、早く飛行機で帰りたいという気持ちも同居していたりします。

今朝は朝9時過ぎに、内之浦の国民宿舎「コスモピア内之浦」をチェックアウトして、アクアのレンタカーで出発しました。
今日は夕方5時に鹿児島空港でレンタカーを返すという以外、何も予定は立てていませんでした。気まぐれドライブ、さてどこに行こうかな…。
「せっかく大隅半島に来たんだから最南端の佐多岬まで」と思ったのですが、カーナビに入れてみたら所要時間2時間半。一旦走りだしたものの、岸良海岸まで来たところで面倒になってしまいました。
岸良から引き返して、内之浦宇宙空間観測所へ。昨日と違って今日はすっかり通常日ですが、かわりに天気は良好です。昨日の特別公開で果たせなかった「青空の下でアンテナや発射台を見上げたい」という気持ちをかなえることができそうです。
守衛所で記帳してフロントガラス用バッジを受け取り、観測所の中へ。まずは昨日寄れなかった糸川博士の銅像にて記念写真を撮り、アンテナ台地やM台地をクルマで巡りました。

Dscf5194s
糸川博士の銅像

Dscf5214s
イプシロンロケットの発射台

心地良い天気のもと、ちょっと長居してしまいました。
内之浦の町中に戻ったのは12時半過ぎでした。それでは昼食…糸川博士が名付け親という食堂「ニューロケット」に行ってみたら、今日は営業中でした。(おとといの夜、貸し切りだったため入れなかったので…)
内之浦の名物、伊勢海老定食があるかどうか質問してみたら、「お待ちいただいてもよろしいでしょうか?」もちろんOKです。まだ鹿児島空港に行く時間的余裕はあります。
デジカメ写真の整理などして待っているうち、やがて伊勢海老定食が到着。想像を超える豪華さでした。

Dscf5221s
「ニューロケット」の伊勢海老定食

刺し身、マヨネーズ焼き、味噌汁…。これも伊勢海老、あれも伊勢海老と、ちょっと興奮しながらの食事だったかも知れません。普段食べる機会が無いだけに、どれもとても美味しく、やがて満腹で苦しいほどになりました。
頑張って伊勢海老の殻から身を取り出そうと奮闘し…なかなか時間がかかる昼食となりました。すっかり食べ終わったのは午後1時半過ぎ。まだ空港には十分間に合う時間ですが、ちょっと他への寄り道は難しいかも知れません。
ともあれ、満足して「ニューロケット」を出て、クルマで出発しました。

内之浦から鹿児島空港まで、あまり寄り道はしなかったのですが、ただ一箇所、志布志市内でJR志布志駅に立ち寄りました。大学時代の鉄道乗りつぶしのとき、志布志は一度だけ通ったことがあるので、当時を懐かしんで一度寄ってみたかったのです。
当時は志布志線や大隅線もあったのに、今では廃止されて日南線の終点。かつて線路があったあたりはすっかり再開発され、駅舎も終端駅のレイアウトで作り直されていました。ほとんど記憶と合致するものがなく…ちょっと寂しかったですが、仕方ないことではあります。

鹿児島空港のレンタカー店には午後4時半過ぎに到着しました。レンタカーの返却を無事に終えて、送迎車でターミナルに入ったのは午後5時でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.10

内之浦の特別公開に行ってきました

今日は、今回の旅行の主目的…内之浦宇宙空間観測所の特別公開に行ってきました。

朝から雨が本降りになる中、9時半くらいにメイン会場のM台地に到着。
最初はあいにくの雨模様でしたが、森田教授(イプシロンロケットのプロジェクトマネージャ)の講演会を聞いて、昼前に外に出てみると雨は小降りになっていました。その後はロケットランチャーを見上げたり、「イプシロン弁当」で昼食にしたり、内之浦の各台地を巡回バスでまわって見学したり…。
結局、特別公開が終了する午後4時まで楽しんで過ごしました。

Dscf5131s
真っ黒になっていたイプシロンのランチャー

イプシロンロケットのニュースでおなじみの森田教授、講演会で見るのは初めてでした。偉い人という雰囲気はほとんど無く、むしろ、満足感のある笑顔と、人当たりの良さが印象的でした。
そうだなあ…プロジェクトマネージャという仕事で大事なのは、単に知識や頭の良さだけでなく、チーム内に良い人間関係を作っていくことなんだなあ…と、森田教授の講演会を聞きながら強く実感しました。
(それを思うと、私にはプロマネという仕事はとても無理だろうなとも…)

特別公開が終わり、駐車場に戻ると既に夕方の雰囲気になっていました。
天気は再び小雨に変わり、寂しい雰囲気になってきたため、他には寄り道せずに内之浦市街に戻りました。

明日、内之浦の国民宿舎をチェックアウトして、夕方の飛行機で帰路につく予定です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.09

内之浦入り

ただいま、鹿児島県の内之浦にある国民宿舎「コスモピア内之浦」にて、部屋でのんびりとパソコンに向かっています。
宿のサイトには、一人用の部屋があるようには書かれていなかったのですが、実際にチェックインしてみるとシングルの洋室でした。ビジネスホテルとあまり変わりません。
「無線LANはあるかな?」と思ってNexus7で探してみたら、ちゃんと電波が届いていました。その後で廊下をよく見ると、某有名メーカーのごく普通の無線LANアクセスポイントが…廊下の床の片隅に置かれていました。天井とか
壁ではなく、廊下の床置というのは初めて見たような気がします。

さて、今日は…

朝、8時10分のJALで羽田を出て鹿児島に向かいました。
寝不足だったので機内で寝ているうちに、鹿児島空港にはたちまち到着しました。送迎車でトヨタレンタカーの店に行き、予約してあったレンタカーに乗り込みました。車種はアクアです。
交通量の少ない高速道路を走って曽於で降り、曽於にある道の駅に立ち寄って黒豚のカツ定食で昼食。この先は一般道を走り、午後3時前には内之浦の市街地に到着しました。2ヶ月ぶりに来る内之浦、あの打ち上げ日と違って今日は静かでした。

内之浦宇宙空間観測所の特別公開は明日ですが、今日はその前に下見でも行こうと思い、アクアを観測所まで走らせました。
通常公開の資料館を見学。ちょっと昭和の雰囲気が漂う資料館の中に、数十年前の展示物と「はやぶさ」や「イプシロンロケット」の展示が共存しているという、何となく不思議な場所でした。

観測所をあとに内之浦の市街地に戻り、午後4時過ぎに「コスモピア」にチェックインしました。

温泉浴場にてさっぱりして、夕方6時から夕食。もう今日は車の運転はしないので、ビールと芋焼酎を飲んで過ごしました。
食後、ちょっと一休みしたのち、「コスモピア」から歩いて、内之浦市街地の飲み屋やスナックなど探し始めました。
宇宙ファンには有名なレストラン&スナック「ニューロケット」は、今夜は残念ながら貸し切りでした。そこで、その近くにある小さなスナックに入り、スナックのママとロケット打ち上げの思い出など話しながら芋焼酎を少々飲み足し。
もう一軒くらい行きたかったのですが、飲み過ぎて明日に響くとまずいので、今夜はそのスナック一軒だけで我慢して、「コスモピア」に戻ってきました。

明日の特別公開、既にイベントマップが手元にあります。
今夜は既に眠く、よく眠れそうですが、寝坊はしないように注意したいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.08

あたふたあたふた

明日から内之浦旅行。
今夜は、あたふたあたふたと旅行の荷造りをしていました。たかだか二泊三日の国内旅行だとはいえ、忘れ物があるとつまらないので、何となく不安になります。
ようやく支度が一通り終了。明日は早めの飛行機に乗るので、朝5時には起きなければなりません。

今回の内之浦旅行、別に内之浦からロケットが打ち上がるわけではありません。10日に予定されている内之浦宇宙空間観測所の特別公開を見に行くという旅行です。

ただ、単に特別公開を見に行くだけの旅行ではなく…
9月に、内之浦にイプシロンロケット打ち上げを見に行きましたが、「せっかく内之浦に来たのに、ロケットを見ただけですぐ帰ってしまったな…」というのが心残りでした。
今回は、ちゃんと宿も確保してあります。内之浦の名物料理を食べたいし、海辺をのんびり散歩してみたいし…あれこれと楽しみです。

さて、そろそろ寝なくては。
先日、スマホのアラームを仕掛けたのに寝坊したことがあるので、今夜は目覚ましを一つ、スマホのアラーム設定を二つ仕掛けました。では…おやすみなさい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.07

検診疲れ

うーん…。今日はどうも体調がすぐれない日でした。
朝起きた時、十分に眠れたはずなのに未だ寝足りない感じが残っていたり、昼間も少々だるくて仕事がはかどらなかったり。
原因は色々考え付きますが、一番大きいのは、やはり昨日の人間ドックの影響のようです。朝から何も食べず飲まずだったり、バリウム飲んでレントゲン撮影台の上でぐるぐる回転したり…。昔はこの程度では大して疲れもしなかったのですが、最近はちょっとこたえるようになってきました。

ちなみに、小さい頃は「注射や採血が嫌いなのは、大人になって、さらに中高年になっていけば平気になっていくかな」と何となく思っていたものですが…少なくとも私の場合、全然そんなことはありませんでした。(苦笑)
特に今回の人間ドックでは、採血のときにやたらと怖さを感じてしまったものです。

さて、今日は早めに家に帰ってきました。
明後日から二泊三日の旅行なので、荷物の支度でも進めるかな…。そして今夜は(もう眠いので)早寝するつもりです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.06

電子書籍と健康診断

今日は健康診断、いわゆる人間ドックの日でした。
毎年一回、秋に受診している日帰り人間ドック。去年と同じ場所で、去年とあまり変わらない診察内容です。一部の項目以外、結果は未だ分かりませんが…何事もなければいいな…。

さて、今日は、待ち時間の間に読書でもしようと思い、人間ドックのコースを進んでいる間、ずっとタブレット(先日購入したばかりのNexus7)を持ち歩いていました。
ところが、検診項目の中に「視力検査」があることをすっかり忘れていて、検査の直前までNexus7を広げて読んでいたもので…

今日の視力検査では、去年に比べて視力が若干落ちてしまいました。

おそらく、本当に視力が落ちたのではなく、ちょっと疲れ目の状態で検査を受けたためだと思いますが…ううむ、ちょっと悔しい気分でした。
もっとも、眼鏡が必要になるような視力ではないので…まああまり気にしないように心がけます。

あと、Nexus7を持ち歩いていてちょっと気付いたのは…
それぞれの診断・検査場所に入ると、看護師さんや技師さんが荷物置き用のカゴを指して、「そのパソコンはそちらに置いてください」とか「そのタブレットは~」ではなく、「その本はそちらに置いてください」と表現することでした。
我がNexus7には茶色いカバーが取り付けてあり、閉じた状態では確かに「書籍」っぽい大きさと外観ではあるのですが、これを「本」と表現されるのは…どうだろうと、何となく印象に残ったものです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.05

スマートPA(仮称)のことなど

先日、私のところに届いた封書。何だろうと思って開けてみたら、「スマートPA(仮称)実験」の謝礼でした。
入っていたのは500円のQUOカードです。首都高絡みのためか(?)、横浜ベイブリッジのなかなか綺麗な写真の図柄です。
ああ、そういえばモニター登録してアンケートにも答えたなあ…。すっかり忘れかけていました。

Img_20131105s

スマートPAとは何か…は、説明が面倒なので公式サイトを参照下さい(笑)。
簡単に言ってしまえば、パーキングエリアが少ない首都高速でその代替手段とすべく、「首都高を指定の出口から出て、一般道沿いのコンビニ等で休憩して、45分以内に指定の入口から乗れば」高速料金は変わらなくする、という実験です。
確か4月か5月だったかに、ネット巡回中にたまたまこの実験のことを知り、何となく面白そうだったのでモニター登録してみました。

しかし…結局、実験期間中は一度も「指定出口から出て休憩して指定入口から乗る」ことはありませんでした。

実験対象となった指定出口は、横羽線上りの東神奈川、池袋線下りの戸田南、川口線下りの加賀、合計三カ所でした。
横浜に住んでいる身だと、横羽線上りの東神奈川あたりで休憩する必要はあまり無いですし、川口線や池袋線は、実験期間中には通る機会がありませんでした。残念ながら…。

ETCが随分と普及した昨今、本当なら出入口を特定したりせず「ETC車に限り、首都高をどこで降りても、45分以内に再び乗ったら料金は通し計算」ぐらい思い切ってほしかったな…という気がします。
いや、もっと思い切って「乗り降り回数に関係なく、純粋に一か月間の首都高総利用距離で料金計算」くらいやってくれても…って、さすがにこれは変革し過ぎで難しいでしょうか。

ともあれ、せっかく頂いてしまったQUOカード、今度何かクルマ関係の買い物にでも使うつもりです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.04

夕方の馬

今日は乗馬に行ってきました。
本当は、この三連休、土曜と月曜の二回くらいは乗りたかったのですが、連休中に休日出勤が必要になる可能性があったため、結局は今日一回乗るだけになってしまいました。(苦笑)

予約が混み合っていたため、今日の乗馬は夕方になりました。どんよりとした空模様。屋内馬場なので雨の心配は無いとはいえ、ちょっと憂鬱でした。
今日の馬は、今までにも何回か乗ったことのある速い馬。そして乗馬指導の先生は、私にとっては今回初めての人でした。

速足をしていて、だんだんとスピードがついてきたところで、「もっとリラックスして、眉間に皺を寄せないで」との指示。
そっか、最近、何となく緊張しつつ乗ることが多かったな…。
リラックスするように努めてみたところ、馬と一緒になって走っている気持ち良さが…久々に感じられたような気がしました。ああ、この楽しさ、ここしばらく忘れかけていたかも知れません。

一時間の乗馬が終わり、馬から降りるときに、

「降りるときは馬場の出入り口に馬の顔を向けず、尻を向けるようにしてください。馬の前に出入り口があると、馬は早く帰りたがって、人が降りたらすぐにトコトコと行ってしまうことがあるんです」

ああ、なるほどそうだったのかと、初めて気が付きました。
今までも必ず、馬から降りるときは出入り口に馬の尻を向けていましたが、そんな意味があるとは思わなかったもので…。ちょっとした豆知識かも知れません。

無事に乗馬を終え、着替えて外に出た時は、既にほとんど夜になっていました。
これで連休は終わりか…と少々寂しい気持ちでしたが、ともかく小雨の中を帰路につきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.03

ハニハニ秋葉原にて

ただいま、秋葉原のメイド喫茶「HoneyHoney」で夕食を食べてのんびりしています。
今日は、金曜に片付かなかった若干の仕事を片付けるために2時間ほど休日出勤、そのあと秋葉原へと立ち寄りました。
牡蠣とマッシュルームのピザ、ボリュームがあってなかなか満足でした。

今夜は、ハニハニの店内では日本シリーズ第七戦が流れています。ここ数年、プロ野球への興味が極めて薄くなっていたのですが、日本シリーズ、しかも今日が第七戦とあっては興味を抱かざるを得ません。
「え?巨人対楽天なの??楽天って出来たばかりの頃は極端に弱かった筈なのに…」と書くと大袈裟すぎますが、そのくらい浦島太郎状態かも知れません。

只今5回裏で3点差。
今夜のハニハニは混んでいるし、試合終了まで居るのは無理かな…。試合経過が少々気になりますが、ほどほどのところで出発しようかと思います。(その前にチョコラテを一杯…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.02

ソリーダ・カイ・リクヴァ・エネルギーオ

今日はエスペラント会の学習会に行ってきました。
終了後、食事会として近くの居酒屋へ。普段はクルマで学習会に行っているのですが、今日はたまたま電車だったので飲むことができます。
食事会に参加したのは全部で5人でした。うち一人は外国人の会員なので…今夜の会話はほぼ全面的にエスペラント語でした。

で、ビールを飲みながら「実は9月に鹿児島県までロケット打ち上げを見に行ってきました」という話をしたところ、他の人たちが興味津々という様子で質問してきまして…。
打ち上げの様子とか、音や煙の凄さとか、内之浦までの所要時間とか…。いや、それだけではなく、内之浦と種子島の違い(宇宙研と旧事業団の違い)とか、固体燃料ロケットと液体燃料ロケットの違いといった話まで、エスペラント語で詳しく解説する羽目になりました。
私のエスペラント語の能力は、日常会話はまずまず出来るかも知れませんが、そんな専門的な話を分かり易く説明するのはちょっと難しいというレベルなので…。しかも既にビールが回り始めていたので…。
それでも、何とか無理して説明することができました。ふう。

今日の本記事のタイトルは「solida kaj likva energio」、つまり、「固体と液体のエネルギー」という意味です。

ちなみに、9月の内之浦旅行のとき、実は土曜日のエスペラント会の学習会を欠席して、別の方に講師の代行をお願いしたという経緯がありまして…。
そのことを指摘されたら、さすがに「パルドーノン」(Pardonon, ごめんなさい)を繰り返さざるを得ませんでした。(汗)
ですので、何とか頑張ってロケットの話を皆に語るのも、ある意味…責務だったと言えるかも知れません。

何はともあれ、料理も美味しく、雑談も色々とできて、なかなか楽しい夜でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.01

連休前

今日は仕事がちょっと夜遅くまでかかってしまいました。しかも、三連休のうち一日は休日出勤する必要がありそうで…。ふう。
もっとも、この三連休にはもともと旅行の予定など無く、かわりに、その次の土日に(月曜も休んで)内之浦まで旅行に行く予定なので、まあいいか…。

さて、そろそろ年末年始の旅行予定を考え始めるj時期でしょうか。
海外で行ってみたいのは台湾か、香港か、またはグアムか…。あるいは思い切ってヨーロッパまで行ってしまうか…。いや、地道に国内を巡るのも良いかも。
いろいろと迷ってみたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »