2014.02.28
今朝は、午前3時過ぎに起きた後、H-IIAロケット23号機(GPM衛星)の打ち上げをネット中継で見届け、成功を確認したあとに再び布団に潜り込みました。
いささか興奮したせいか、なかなか寝付けなかったのですが、やがて眠り…そして朝、香港旅行の夢から目が覚めました。
ううむ、最近、連日のように旅行の夢を見ているような気がします。ちょっと最近、旅行不足気味になっているのかも…。また何処かに旅行の計画を立てたいなと思っているところです。
そんなわけで今月のまとめ。
今月の目玉は、横手のかまくら祭りを第一目的とした東北旅行でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.27
さて、今夜は早く寝なくては…。
明日の未明、午前3時37分に種子島からH2Aロケットが打ち上げられる予定です。今回打ち上がるのは、NASAとJAXAが共同開発したGPM衛星とのこと。
本当は種子島に見に行きたかったのですが、2月28日では…月末に休みを取るのが仕事の関係で無理なので、さすがに諦めざるを得ませんでした。
では、自分の部屋でネット中継で…とは思うのですが、何しろ午前3時37分では…。明日は月末の仕事がいろいろあるので、徹夜して寝不足状態というのは避けたいです。早めに寝て3時過ぎに起きたいとは思いますが、起きられるかどうかはちょっと自信がありません。
一応、スマホのアラームをセットして、これから布団に潜り込みたいと思います。
(追記) 無事に3時20分に起き、打ち上げ中継を見守りました。打ち上げ成功おめでとうございます。(^^♪
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.26
今夜は、中野のメイドバー「メーァ」へ…。
メイド長によれば、今日のフードメニューのおすすめは「究極のチーズピザ」とのこと…。2000円と少々高かったのですが、ちょうど空腹だったこともあり、注文してみました。
メイドさんと話しつつ、のんびりと酒を飲みつつ待ち、やがて到着したチーズピザ。…なかなか想像を超えるピザでした。これは撮らねばと思い、冷めないうちに急いで撮影しました。

カマンベールチーズが一個まるまる載ったピザです。切ってみると、カマンベールの皮の中から、とろけたチーズがゆっくりと流れ出しました。
味は…確かに美味しかったですが、まるまる一枚がずっとチーズ味なので、さすがに最後の方では飽きてしまいました。
でも、何とも非日常的なピザだったことは確かです。これだから「メーァ」通いはやめられません(汗)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.25
今夜は仕事帰りに東横線へと寄り道して、綱島駅で下車し、綱島のメイド喫茶シャルロッテに行ってきました。
今日は平日とあって、メイドさんは2人、のんびりモードの夜でした。
このシャルロッテ、ゆったりと落ち着いた雰囲気で、メイドさんとの会話も楽しいのですが、椅子の座り心地が悪いのがちょっと難点です。
椅子そのものは一見普通なのですが、座面の底板が抜けているんじゃないかという座り心地でして…。私など体重が重いので、下手に座面に体重をかけたら抜けてしまいそうです(汗)。
ともあれ、今日はポテトをつまみにビールなど飲んだ後、午後10時過ぎに引き上げました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.24
今朝は、京浜東北線の復旧作業が無事に完了したようで、朝から平常運転に戻っていました。
私は朝の通勤に東海道線を使っているので、京浜東北線が停まると間接的に影響を受けます。幸い、今朝は何事もありませんでした。
東海道線の電車が川崎駅を出たところで、左側の側線に事故車両が留めてあるのが見えました。
二両が脱線横転という事故の規模の割には、車体の変形は目立たないような感じがしました。車体の両端は壊れてシートで包まれていましたが、車体全体として見るとあまり歪んでいないような…。意外と丈夫だなという印象でした。
もっとも、車窓からチラリと見ただけなので、よく見ればかなり歪んでいたり壊れているかも知れませんが。
ともあれ、今日はいつも通りに電車を降りて、月曜の朝の職場に到着しました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.23
朝、目が覚めてスマホを手に取ると、京浜東北線の脱線事故のニュースが…。回送電車で乗客がいなかったのが幸いとはいえ、JR東日本は大丈夫かなと少し心配になってしまいます。
原因はどうも、うっかり終電前に工事用車両を本線に入れてしまったためのようで…。工事用車両が原因となった事故って、今までにも何回か聞き覚えがあります(ドイツのリニアモーターカーの事故もそうだったかと)。単に「注意してきちんと確認する」だけでは100%の根絶は難しく、何らかの安全装置が必要なのでは…?などと、朝からいろいろ考えてしまいました。
さて、今日は午後、乗馬クラブに乗馬に行ってきました。
先々週は雪のため、先週は旅行のためサボってしまったので、今日は三週間ぶりとなります。こんなに間が空いてしまうと、乗り始めがちょっと怖いのですが、馬が調子に乗ってくると平気になってきます。
今日は馬に乗りつつ、「馬を安全に乗りこなすにはどうすればいいのかな…」ということを気にしていました。
きちんと手綱を張って馬の行く先をしっかりと定めること。そのためには…やはり、臆病になったり慎重になり過ぎるのではなく、自信を持つことなのかなと思います。
そして、そのためには…「乗っていて楽しい」という気持ちを大切にすること…かも知れないと何となく思ったものです。
ともあれ、今日は落馬することもなく、無事に一鞍の乗馬レッスンを終えました。
少々鈍くなっていた身体が、久々の乗馬で、ちょっとばかり元気を取り戻したような気がしました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.22
今日は、一ヶ月ぶりにエスペラント会の集会に出席。会議がちょっと長引いて、帰路についたのは午後9時過ぎになってしまいました。
これからメイド喫茶に行くのはちょっと時間に余裕が無いかな…と思いながらも、帰りがけに横浜・浅間下のメイドカフェ「White Brim*」へ。
今夜は、2月22日の「猫の日」イベントで大賑わいで、メイドさんも一同でてんてこ舞いしていました。
猫耳デー限定メニューの「ねこスイーツ」を食べつつ、パソコンを出してブログ編集画面を開けているところです。
しかし、この「ねこスイーツ」、アイスの溶けるのが速い…。しかも、メイドさんの忙しそうな様子を見ていると、何だかこちらも慌ただしい気持ちになってしまい、何をブログに書くか気が気でない状態です。
(あ、ねこスイーツの写真を撮り忘れた…)
ううむ、こちらは「御主人様」らしく悠然としていなくては…(苦笑)。
メイドの「さき」さんが作った猫のキャラクター「さきねこ」のグッズが、今日から発売開始とのこと。数種類の、リボンを付けた灰色の猫のグッズが、窓際に並べられています。
この「さきねこ」の第一印象は…何か見たことあるな…あ、そうだ、「さき割れスプーン」のような姿だ…(^_^;)。
ついつい、Google画像検索で先割れスプーンの画像を引っ張り出して、さきさんに見せてしまいました。からかってみたつもりだったのですが、逆に「本当だ、いい発想ですね~」と褒められてしまいました。(汗々々)
でも、なかなか可愛いので、ステッカーを購入して直ちに我がノートパソコンに貼り付けてみました。

(さきねこステッカーを貼ったノートPCの写真)
そうこうしているうちに、間もなく閉店時刻。「White Brim*」に来るのは3週間ぶりですが、なかなか楽しかったです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.21
昨日書いた「こまちのキーホルダー」の話の続きですが…。
今日、ネットにて「こまち キーホルダー」とか「秋田新幹線グッズ」とかで検索して、新型の秋田新幹線(E6系)のキーホルダーを探してみました。
しかし、どうも今一つ、私の好みに合うような商品が見つかりません。
うーむ、これはキーホルダー自作キットを買って、自分でE6系の写真を撮って作る方が面白そうかなあ…。
もし作るとしたら、E6系の立体写真を撮ってきて、富士フイルムのやってる3Dプリントに出して…。
そういえば、先の旅行でE6系も何枚か撮った筈だけど、うまく撮れていたかな…??
ともあれ、今夜は仕事がちょっと遅くなって疲れてしまったので、キーホルダー探し(あるいはE6系写真探し)はほどほどにして、早く寝たいと思います。
明日は土曜日、久しぶりに天気の良い週末を過ごすことができそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.20
自宅周辺の雪も、大雪から数日を経て随分と溶けてきました。今度の土日はどうやら問題なくクルマを出すことができそうです。
さて、今日は、わが愛車のキーを写真に撮ってアップしてみます。キー自体は平凡なものですが、クルマのキー用に使い続けてきたキーホルダーが、さすがに古びてきてしまったので…。


実は、先週末の秋田旅行から帰ってきた後、このキーホルダーを見て、「ああ、そういえばもうすぐ秋田のE3系は引退だなあ…」と思い出してしまいました。
秋田新幹線に乗ったとき、駅や車窓で見る新幹線電車はもうすっかり、赤くて顔が長いE6系ばかりになっていて、E3系はもう全然見かけなくなっていました。次のダイヤ改正で引退とのこと…。時代の流れは速いなあと思います。
上の写真のキーホルダー、秋田新幹線の開業記念で入手したものです。買ったのか、貰い物なのかは、もう覚えていませんが、秋田新幹線の開業が1997年ですから、多分その頃です。
私が今のクルマ(初代プリウス)を買ったのが1998年の2月…。クルマのキーに何かキーホルダーをつけようと思い、たまたま手近にあったのが秋田新幹線のキーホルダーでした。(記念品の類を保存せずに日常で使ってしまう性格なので…)
以来16年…クルマで出かけるときはいつも、ずっと「こまち」のキーホルダーと一緒でした。
「こまち」のE3系とほぼ同じ年月を歩んできた我が愛車…と書くとちょっと感傷的でしょうか。。。
ともあれ、さすがにこのキーホルダーも傷んでしまったので、来月のE3系の引退に合わせて、別のキーホルダーに取り換えてご隠居させようかなと思っているところです。
(そうするとやはり、E6系のキーホルダーが良いでしょうか??)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.19
今夜は綱島のメイド喫茶「シャルロッテ」にて、カウンター席でのんびり飲みながら過ごしています。
ここに来るのは二週間ぶりくらいでしょうか。今夜は空いていたので、メイドさんに先週末の旅行のお土産話…横手のかまくらの体験とか、北上や盛岡のメイド喫茶の話などをして過ごしました。
(昨日編集した立体写真を入れたニンテンドー3DSを広げて、メイドさんに見せながら…)
東北旅行といえば、この綱島から電車で数駅の白楽駅の近くに、関東で唯一、わんこそばを出す店があります。
その話をメイドさんにしたら、みんなそろって「食べてみたい~」という反応が返って来ました。
もし、このメイド喫茶で「メイドさんと御主人様で一緒にわんこそば勝負」なんて企画が出来たら面白そうですが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.18
今日は、先週末に撮ってきた横手「かまくら祭り」の立体写真の編集に取り掛かりました。
現地では沢山撮影したような気がするのですが、やはり寒さと湿雪のためか今ひとつ消極的になっていたようで…ちょっと写真は少なめでした。その中から数枚を選び、LRL配置およびMPO形式(ニンテンドー3DS対応)へと編集を行いました。
ちなみに、一応能書きをちょっと書いてみますと…
今回使った立体カメラは、キヤノンPowerShot G10を二台横に繋げて、シャッター同期のため導線で繋げたものです。
かまくら祭りは夜の行事、しかも立体撮影ではストロボは使いにくいので、感度はG10最大の1600にして、ストロボを使わずに撮影しました。
ステレオベース(2つのカメラの間隔)は、両目の間隔より若干広めの7センチほどにしましたが、かまくら撮影にはもうちょっと広げた方が良かったかも知れません。(横手の夜、雪が降って寒い中では、さすがにステレオベース調整をこまめにやるのは面倒でした)
撮った写真を編集するのには、ステレオ写真趣味者にはおなじみのフリーソフト「ステレオフォトメーカー」を使用しました。
なお、LRL配置の立体写真は、左2枚(LとR)で平行法、右二枚(RとL)で交差法の立体視ができます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.17
小さい頃から卵料理が苦手だった私ですが、1月28日の記事で、こんなことを書きました。
でも、今日は再び、卵料理嫌いの克服に挑み始めることにしました。手始めに、昼食の弁当は半熟の目玉焼きが載ったものを選びました。
今回は、少なくとも、半月後の横手旅行まで頑張ってみたいと思います。ええ、目標は「本場の横手焼きそばを平気で食べられるようになること」です。せっかく横手まで旅行するのですから…。
あれから半月経過し、横手旅行からも無事に帰ってきたので、今日はこの「卵料理嫌いの克服」の話を書いてみようと思います。
結論から書くなら、横手では、半熟の目玉焼きが載った名物のやきそばを、ほぼ抵抗なく美味しく食べることができました。
「ああ、この時のために、半月間も頑張ってきたんだな」と(大袈裟ながら)思いつつ…。

横手やきそばの立体写真。ちょっと立体感が強すぎますが…。
(LRL配置、左二枚で平行法、右二枚で交差法で立体視できます)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.16
北上から乗った東北新幹線は、強風の影響で1時間ほど遅れて大宮に到着しました。
ダイヤの乱れのため、大宮~東京間に列車が詰まっているとのことなので、大宮で下車して湘南新宿ラインに乗り換え。既に関東の大雪の影響はなく、順調に走っています。
どうやら今日は無事に帰れそうで、ほっとしながらグリーン車の車内でノートパソコンを出しているところです。
さて、今回の旅行の感想を書こうかと思ったのですが…。さすがに今日は疲れて面倒になってきたので、かわりに旅先での自分のツイートをまとめて、ブログに載せてみようかと思いつきました。
おとといの夕方、雪の東京駅から東北新幹線に乗って、今日の夕方に大宮に戻るまで…並べてみましたが、我ながら結構いっぱいツイートしたものです。(笑)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
昨日、ブログ記事をアップしたあと北上のホテルをチェックアウトして、北上→盛岡(メイド喫茶&じゃじゃ麺)→大曲(ホテルチェックイン)→横手(かまくら巡り)→大曲(飲んだ後就寝)→横手(メロンパン&やきそば)→北上、という順序で一周してきました。
ただいま、再び北上駅前のメイド喫茶「めいどーる北上店」に御帰宅(*^_^*)して、パソコンを出して写真整理などしているところです。
なかなか疲れましたが、いろいろと思い出深い旅行になりました。今回の旅行の主目的は横手のかまくらを実際に見て体験して写真を撮ることでしたが、それも無事に果たすことができました。
(…え?「主目的はメイド喫茶巡りでしょ?」…いやさすがにそれは副目的です(^_^;))
思い出話はまた帰りの新幹線の中ででも書こうかなと考えてますが、その前に、とりあえず立体写真を一組アップしてみます。

横手公園のかまくら(LRL配置の立体写真)
(ニンテンドー3DS対応のMPOファイルはこちら)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.15
ただいま、北上駅前のホテルの部屋にて、出発準備の合間にパソコンをたたいています。
このホテル、チェックアウトが10時なので、朝は寝坊できずにちょっと慌ただしいです。北上駅9時56分発の新幹線に乗れるといいのですが。
外の風景は、雪も止んでいて至って平和ですが、Twitterなど追っていると関東は大雪で大変なようで…。帰りは横手から夜行バスで帰路につく予定でしたが、この夜行バスもちゃんと走るのかどうか…心配でした。
そこでネットで朝から色々調べていたのですが、そうしたら…大曲駅前のビジネスホテルに空室が有ることに気付きました。旅行計画をたてたときは既に満室だったのですが、キャンセルが出たのでしょうか。
即刻、ネット上で予約に成功しました。
これで、今日の予定は組み直しです。夕方までに秋田新幹線で大曲に行ってホテルにチェックインしたあと、電車で横手に行って夜の「かまくら祭り」を巡り、終電でホテルに戻ることになります。
(本来は、今日の朝に新幹線で東北入りして、今夜の夜行バスで帰るという慌ただしい旅行計画だったのが、二泊三日の「まともな東北旅行」に完全変更となった格好です)
さて、今日はまず盛岡に行って、盛岡で昼食など軽く過ごしてみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.14
ただいま、東北新幹線「はやて105号」のグランクラス車両にて、ノートPCを広げています。
列車は仙台を出て、各駅に停まりながら北を目指しています。あと30分ほどで北上駅に着く見込みです。
金曜の夕暮れ時の「はやて」グランクラス。大宮を出た時点でも乗客は数えるほどでしたが、今や既に車内には私一人だけになっています。
静かな車内、快適なのは良いのですが、さすがに誰もいないのは寂しいです。時折、アテンダントさんが通路を歩いて行くとき、足音が随分と響いてきます(そのくらい車内は静かです)。あと、駅到着間近に運転士の指差喚呼の声が聞こえてきます。
グランクラス初体験。感想は…ううむ、悪くはありません。ただ、これで2~3時間しか乗らないというのも少し勿体無い感じがします。
最初の一杯目の飲み物は青森のシードル、二杯目は盛岡の日本酒。まだ夕方なのに飲み過ぎてしまったかも知れません。顔がちょっと熱くなっているような感覚です。

外は既に真っ暗。東京を出た時は大雪でしたが、既にここまで来ると雪は降っていません。どうやら、関東を覆っている雪雲の下から、うまく脱出できたようです。
北上駅に着いたら、駅前のホテルにチェックインしたあと、北上唯一のメイド喫茶に「御帰宅」してみる予定です。さて、今日は2月14日。うまくチョコレートをもらえるでしょうか?
(追記)
わがままを書くなら、やはり最上級クラスの車両ですから…無料WiFiは欲しいです…。
ただいま、スマートフォンのテザリングを使って、この記事をブログにアップしています。トンネルで接続が切れないかと不安になりつつ…(苦笑)
(さらに追記)
午後7時7分、定刻通り北上駅に到着しました。
ホテルのチェックインは後回しにして、さっそく北上駅前の飲食ビル「クレヨンタワー」に行き、6階にあるメイド喫茶「めいどーる北上店」へ。なかなかポップな色調で、「萌え萌えきゅん♪」をやってくれる系のメイド喫茶でした。
メイドさんは「田舎でクオリティが低くてごめんなさい」と少し恥ずかしそうでしたが、いやいや、なかなか楽しかったです。8時半を過ぎると客は私だけになり、色々とおしゃべりすることもできて満足でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.13
今日は早めに自宅に帰ってきて、ただいま旅行の荷物造り(といっても1泊+夜行バスという短い旅ですが)をしていたところです。
一通りの準備は終わりましたが、街歩き用のセカンドバッグが見当たらず…。雪の中を歩くことになるので、雪が入り込まないような造りのバッグが欲しいのですが…。もし手持ちが無ければ、明日の行きがけにでも購入するつもりです。
本当は、明後日2月15日の朝に東北新幹線で出発する予定でした。
しかし、天気予報では明日14日は大雪、しかも夕方以降に強く降るとのこと。このままでは、明日の夜に仕事から自宅に帰ってくるのも一苦労ですし、明後日の朝、雪のせいで自宅から東京駅まで行けなくなる可能性もあります。
それではどうするか…考えた末、明日14日は仕事を早く上がって、そのまま夕方の新幹線で東北に行ってしまうことにしました。
元々の予定では、北上駅で北上線に乗り換えることにしていましたが、北上駅前のホテルの空き具合を調べたら、空室がある上に意外と安かったもので…これなら北上で泊まるほうが良さそうです。
唯一の難点は、仕事用の服装(つまり背広)のままで旅行に行かざるを得ないことですが…まあいいかと割り切ることにしました。
そんなわけで、明後日の新幹線の切符を明日の夕方の列車に変更してきました。そしてホテルの予約も完了。あとは明日、雪の中を頑張って出かけるばかりです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.12
今日は朝から、どうも体調が今ひとつ…。具合悪いというほどではありませんが、何となく元気が出ませんでした。
そこで、仕事帰りに何処か健康ランド(あるいはスーパー銭湯)に行ってみたくなりました。
先週土曜日の大雪のときに、スーパー銭湯の露天風呂にて「雪見風呂」を味わってきましたが、帰りのバスが運休になったため雪道を延々と歩いて帰る羽目になり…何となく無念というか、仕切り直しに再度どこかで入浴したいという気分になっていたのです。
どこに行くか迷った末、横浜東口のスカイビルにある「スカイスパ」に行ってみました。
ここに行くのはおそらく1年か2年ぶりかなと思います。横浜駅前にある…とはいっても、駅からスカイビルまでは微妙に遠い感じがするので、何となく足が向きませんでした。
スカイビルの14階。設備は整っていて、快適に過ごすことができました。
もっとも、初めてここに来た時に比べると、スカイビルの周辺(というか、みなとみらい地区)にビルが増えて、景色は今ひとつになってしまった感じです。時代の流れなので仕方ないですが…。
今日はちょっと長湯しすぎて、かえって疲れが増してしまったかも…(苦笑)。湯冷めしないうちに自宅に早く戻って、早く寝たいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.11
今日は祭日…本当は早起きして色々と行動すべきだったのですが、ついつい寒かったので二度寝三度寝してしまい、昼前にもパソコンに向かってのんびりツイートなど…。
このまま出かけずに一日を怠惰に過ごすのもまずいと思い、午後になってようやく出かける気になりました。
バレンタインデーも近いことだし、今日もメイド・コスプレ店巡りかなあ…。
まずは池袋に行って「アカシウス寄宿舎学園」へ。夕方5時をまわるまでのんびりと過ごしました。
出発したときは既に池袋の街中は夕暮れ。さて次は…何となく、中野のメイドバー「メーァ」に行きたいなと思いました。
池袋から中野…電車だとあまり真っ直ぐには行けません。山手線から新宿で乗り換えて中央線で行くか、高田馬場で東西線に乗り換えて行くか…どちらも混雑していそうで、何となく億劫でした。
そうだ、バスで行こう。時間はかかるかも知れませんが、座って行けるので気楽です。
池袋西口のバス乗り場で数分ほど待つと、中野駅前行きの国際興業バスがやって来ました。国際興業の路線バスに乗るのは久しぶりです。
一番前に座って、すっかり夜になった景色を眺めて過ごします。何となく未来的な佇まいの山手通り、ちょっと狭い目白通り、さらに狭くて車も多い新井薬師前…。
新井薬師前駅から中野五丁目(ブロードウェイの裏手)まで、意外に近いのでちょっとびっくりしました。中野駅前まで行かずにブロードウェイの裏でバスを降り、早稲田通りを東に歩いてモスバーガーの角を曲がれば、すぐそこが「メーァ」です。
何回も来ている店。ドアを開けるとほぼ満席でしたが、いつものようにメイド長に迎えられました。
しかし、中野駅もサンモールもブロードウェイ横の飲み屋街も通らず、新井薬師のほうから来たのは初めてだったので、夕暮れの雰囲気ともあいまって…「何だかパラレルワールドの『メーァ』に来たみたい」…という、ちょっと不思議な気持ちになったものです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.10
飛び石連休の平日。今日は仕事を早めに上がって、夜の秋葉原にメイド喫茶巡りに来てみました。
ただいま、「JAM AKIHABARA」にてギネスビールを飲みながら過ごしています。

この写真を撮ろうとしたら、メイドさんに「食べかけ…(^o^;;) がまんできずに食べちゃったんですね」とからかわれてしまいました。
まあ確かにそうなんですけど、食べてる途中の写真のほうが、もっと現実感というか臨場感が出るんじゃないかなとも思いまして…(^_^;)。
ともあれ、きゅうりのハム巻き、シンプルながらもおつまみに丁度良くて美味です。
ちなみに、今日の体調は今ひとつ。どうも大雪と雪かきが身体にこたえてしまったようです。
今夜のJAMは深夜営業ですが、さすがに夜を明かすのは体調からして無理なので、適当なところで切り上げようと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.09
朝、ちょっと寝坊気味に起き出して外を見ると、既に雪は止んで太陽が眩しく、景色はまるで雪国を思わせるような銀世界。そして…既に近所の人たちが雪かきを始めていました。
私も着替えてスコップを持って雪かきに参戦。溶け始めて水分を含んだ重い雪に挑み始めました。30分ほどで、すっかり汗だくになり、息切れしそうになり…なかなか大変でした。
でも、近所の人たちとの共同作業…普段なかなか得難い体験でした。
災害時に人々の間で深まる「絆」って、こういうことなのかな…と、何となく実感できたような気がします。
昼間はそれなりに気温が上がり、日の当たり方も良好だったためか、雪解けは予想より早く進んだような感じがします。これならクルマを出せるかも…。
昼下がり、クルマに積もった雪を落とし、切り返し用のスペースを念入りに雪かきして、おそるおそるクルマを動かしてみると…おお、無事に出ることができました。家を出たらあとはバス通りまで、さっき皆で除雪した道を徐行で走り、問題なく出られました。
普段なら当たり前の、「自分のクルマを運転して出かける」ことが、こんなに貴重で有難い事なのか…と、ちょっとばかり考え込んでしまったものです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.08
今朝、起きてみると外は粉雪で、既に積もり始めていました。
どうやら予報通りのようで、一日降り続ける大雪になりそうです。雪の質も降り方も、何だか「関東の雪」というより「スキー場の宿から見る雪」という感じです。
そこで、今日はおとなしく、自宅に籠って過ごそうと思っていたのですが…ちょっと待てよ…。
何となく今週末は、健康ランドかスーパー銭湯に行ってみたいと思っていたところでした。今日、頑張って行けば、雪見露天風呂を楽しむことができそうです。
それに、来週の土曜日は横手のかまくら祭りを見に行く予定ですので…今日外出すれば雪国旅行の予行演習にもなるでしょう。
そこで今日は昼過ぎに出かけてみました。さすがにチェーンを巻いてまでクルマを出す気にはなれないので、今日はバスで行くことにしました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.07
今日は仕事を終えた後、「さて、どこかメイド喫茶に行きたいな」と少々迷い、結局綱島の「シャルロッテ」へと行ってみることにしました。
ただいま、シャルロッテのカウンター席にて、プレミアムモルツ飲みながらゆっくりしています。
シャルロッテにしたのは、何となく「窓が大きな店がいいな」と思った…という理由です。
今夜は遅くから雪になり、明日は大雪という予報。「雪の降り始めをメイドさんと一緒に見るのもいいかな」と思いまして…。
(メイド喫茶には今までいろいろ行きましたが、窓が大きい店は少なく、ましてや「カウンター席に座ると向こう側は窓」という店は殆ど無いような気がします)
もっとも、窓の外、まだ雪は降り始めていません。
明日はおそらく自宅に篭もりっきりになるので(明日の予定は既にキャンセルしました)、せめて今夜は閉店まで過ごしてから帰路につきたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.06
おとといの記事で書いた「スーパーを4店も廻ったのに見当たらなかった珍味」、なとりの帆立貝柱燻製。
実はおととい、ブログを書き終わった後に早速アマゾンに繋いで、4袋ほど購入してしまいました。
コンビニ受取を選んだので、今日は帰りがけにコンビニに立ち寄り…。意外と大きな箱だったのでちょっと驚きましたが、まあ中身は珍味4袋なのでそんなに重くはありません。
アマゾン印の箱を脇に抱えてコンビニを出て、夕食が未だだったので近くのファミレスに立ち寄って…ただいま食事しながらパソコンを広げているところです。
本当は箱を開けて写真を撮ってアップしたいところですが、ファミレスの店内では(いくら空いているとはいえ)食品類の箱を開けるのはちょっと自粛。
箱の開封は、家に帰ってからの楽しみにしておきます。

アマゾンおなじみの梱包方法で届いた帆立貝柱燻製
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.05
今日は仕事の後で神田に立ち寄り、神田の居酒屋「藏楽部」にて日本酒を飲みつつ過ごしました。
水曜日のためか、「藏楽部」の店内は空いていました。暖かい店内で気持ち良く飲みながら談笑、楽しい時間でした。
午後9時過ぎに店を出て帰路へ。
今夜は冷え込みが厳しく、神田でも既に歩道の隅の水たまりが凍りついていました。
しかし、日曜に買ったコートがなかなか良好で…インナーを外してあったにもかかわらず、寒さはあまり感じませんでした。
帰り道、東海道線は人身事故でダイヤが乱れていて、電車の間隔も開いていました。ついついグリーン券を買ってしまいまして…。無事に着席できました。
さて、今夜は寝過ごさないように注意しなければ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.04
去年の年末のこと。たまたま買い物に行ったショッピングセンターで、特売コーナーに色々な珍味類が並んでいるのを見ているうち、帆立貝柱(個包装になっているもの)が何となく気になりました。
あまり沢山入っていないのに1000円近くするので、少々迷ったのですが結局購入。食べてみるとなかなか美味しく、クルマを運転しながら噛み続けるのにも向いているので、すっかり気に入りました。(先の年越し&初日の出ドライブのときも、実は、運転中に何個も食べ続けていたものです)
調べてみると、この商品は、なとりの「帆立貝柱燻製」です。
ところが、件のショッピングセンターには、最近は帆立貝柱燻製が置かれなくなってしまいました。アマゾンや楽天でも売っていますが、さすがに「珍味だけネットで注文」というのも抵抗があります。
「なとりの珍味の一製品だから、他のスーパーとかでも手に入るだろう」と思い、今日はまた食べたくなってきたので、仕事帰りにスーパーマーケットに立ち寄ってみました。
…高級スーパーから普通のスーパーまで4店も巡ってみたのに…見当たりませんでした…。
どうも、なとりの製品の中でも、これは随分とマイナーな存在なのかも知れません。
手に入らないとなると、ますます食べたくなるので…仕方ない、あとでネット通販でまとめ買いを試みたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.03
さて、今年も節分がやって来ました…が、今日の私は仕事が遅くまでかかる予定なので、恵方巻を食べるのは朝食でさっさと済ませてしまうことにしました。
昨夜、近所のセブン-イレブンで買ってきた恵方巻。まあ平凡な選択ではありますが、見た目はなかなか美味しそうです。

しかし…朝起きたあと、東北東を向いて食べ始めたら、「う、いててて」となり始めました。
実は、しばらく前から一本痛む歯があって、普段は食事中、その歯を避けて噛むようにしていたのですが…太い恵方巻を食べるという状況では…どうにも避けることはできませんでした。
「いてて…いてて…ゆっくりと噛んで…やはり痛い…」という感じです。
味はまずまず良好で、ボリュームもあって朝食としては十分満足だったのですが、やはりしばらく痛みが尾を引いていました。
ふう。仕事が一段落ついたら、ちゃんと歯医者に行こうと思います。(遅くとも来年の節分までには…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.02
今朝、ネットを見ているうちに「今日はツインテールの日か…メイド喫茶などでもツインテールイベントやってる店が多いなあ」と気付き、それではと行ってみることにしました。
どこに行こうかな……最近ちょっと池袋から足が遠ざかっていたので、久しぶりに「アカシウス寄宿舎学園」に行ってみることにしました。
「今日のおすすめは手造りパンです。いかがですか?」
「じゃあ、手造りパンを下さい。…え、まさかあの…?」
さっきTwitterに怪しげな写真が上がっていたのを、注文した後になって思い出しました。今日の手作りパンは緑色の「爬虫類パン」とのこと。
案の定、私の目の前に現れたのは、緑と赤が鮮やかな「トカゲ」のパンでした。写真は撮ってみましたが、ブログに上げるのは自粛します。タイトルに【閲覧注意】と付けないといけないような姿なので…(汗)。
もっとも、閲覧注意なのは外観だけで、パンの味は至って普通でした。
今日は、キャストさんが全員ツインテールでした。
「ツインテールでご来店の方は、無料でツーショットチェキを一枚撮影できます」とのこと。もちろん私はツインテールではありませんが、そうしたら「これをどうぞ」と輪ゴムを2つ渡されて…。
ツインテール姿でめでたく(?)チェキ撮影することができました。
あと、キャストさんと話しているうち、話題が各地の名物食材のことになったのですが、そこで私が
「長野県では『ビタミンちくわ』がご当地食材として知られてますよ」
と紹介したら、その名前がツボにハマってしまったらしく…。今日はしばらく、私のニックネームは「ビタミンちくわ」になってしまいました。
うーん、ビタミンちくわってそんなに面白い語感かな…? でも確かに「ビタミン」と「ちくわ」、微妙に異質な組み合わせかも知れません。
そんなこんな、ちょっと混沌とした寄宿舎学園。今日は日が暮れるまで長居してしまいました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.02.01
今日は昼過ぎにいつもの乗馬クラブに行って一鞍乗馬。天気が良く、気温もそれほど寒くなく、快適な乗馬でした。
そして帰りがけ、そんなに寒くない日なのに、「そういえばコートを新しく買うつもりだったんだな」と思い出しました。普通の紳士服店では我が体型に合うコートが無いので、「大きいサイズの服」で知られる某チェーン店をネットで探し、クルマを走らせました。
どのサイズが丁度良いかな…この辺のサイズかな…。
何着か試しているうち、店員さんが「このサイズでしたら、今だけ限定でカシミヤのコートもございますよ」と勧めてくれました。うーん、カシミヤはあまり着たことが無いなあ…。でもとりあえず試してみることにしました。
私の体型から見てもちょっと大きめの、黒いコート。羽織って鏡に向かってみると…。
「何だか邪悪な…ちょっとダースベイダーに似てません?」
私がそう言うと、店員さんは大笑い。そしてすぐに「…失礼しました」。
いや、私にとっては特に腹も立ちませんでした。なにしろ鏡の向こうの姿、どう見ても怪しげで邪悪な「黒マントの男」でしたから…。自分でも大笑いしてしまったものです。
さすがに黒のカシミヤコートは諦めて、もうちょっと「ダースベイダーっぽくない」コートを選んで購入しました。
駐車場のクルマに戻った後、とりあえずそんなネタをTwitterに書き込んだのですが、その後で「ちょっと待てよ」と気付きました。
メイド喫茶やコスプレ系飲食店を好み、一時期はコスプレイベントでカメコしていたこともあるので、自分でもコスプレやりたいな…と思うこともあったのですが、何しろこんな太った中年男ではコスプレできるキャラクターがあるとは思えませんでした。
でも、さっきの鏡の中の「邪悪な黒マント」(実際はコートですが)を思い出すと、その系統のキャラクターなら意外といけるかも知れない…という気がします。
さすがにダースベイダーは難しいと思いますが、その他にすぐ思い浮かんだキャラクターは
「Sound Horizonの仮面の男アビス」
…す、すみません、ごめんなさい。(何だか熱心なサンホラーの方々に怒られそうで…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント