« 連休開始 | トップページ | グラッパとハーフアイスティラミス »

2014.04.27

立体カメラ持って東京湾巡り

先週のことですが、Twitterにこんなツイートをしました。

Twitterで色々な自治体の「ゆるキャラ」の話が流れてきて、つい真っ先に思い出したのが千葉県のチーバくんだったもので…。
旅行好きだった関係で、それなりに地理には詳しいので、富津岬というのが千葉県の何処にあるか、「チーバくん」の身体の何処になるのか、すぐに見当がついてしまったというわけです。
…ちょっと品が無い話なので、これ以上はノーコメントで…。知りたい方は「チーバくん 富津岬」でググって下さい(苦笑)。

で、その後、富津岬について調べてみたら、何となく行きたくなってしまいました。
特に興味をひかれたのは、富津岬の先端にある「明治百年記念展望塔」。何とも奇抜な形をした展望台です。
この形、立体カメラを持って立体写真の撮影を試みてみたいなあ…という気持ちに駆られました。

そこで今日は、立体カメラを手に富津岬までクルマで出かけてみました。
展望塔を色々な角度から写真に撮ってみたり、展望塔を一番上まで昇ってみたりしました。
今日は天気が良くて対岸の横浜や三浦半島が良く見え、富士山もうっすらと見えていました。

富津岬の次は…せっかくなので他にも房総の観光地を巡ろうかと考えていたのですが、富津岬から景色を見ているうちに、対岸の観音崎に行きたくなってきました。
そこで、富津を後にして金谷からフェリーに乗って久里浜へ。船内では立体カメラを持って、鋸山の姿や海上の船などを撮りつつ過ごしました。
そして、西日の観音崎に到着して、さらに立体写真の撮影に興じてきた…というわけです。今日は観音崎からも対岸が良く見え、三角形の「明治百年記念展望塔」らしき姿も小さく確認することができました。

夕方は、馬堀海岸の横横道路入口の横にある日帰り温泉「湯楽の里」で温まり、そして横横道路で真っ直ぐに帰路につきました。

帰宅後、撮った写真をパソコンに取り込んで立体写真として編集…といいたいところなのですが、温泉で心地良くなったためか、帰ってきたらもう眠くなってきました。
今夜はこれで寝て、写真の編集は後日にしたいと思います(汗)。

(4/29追記)
写真を編集しましたので載せてみます。明治百年記念展望塔、なかなかうまく立体に撮れませんでしたが…。
画像はLRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法の立体視が可能)。クリックすると拡大します。

Dscf0568_lrl640
明治百年記念展望塔
ニンテンドー3DS対応のMPO画像ファイルはこちら

Dscf0570_lrl640
岬で食べた「磯ラーメン」
ニンテンドー3DS対応のMPO画像ファイルはこちら

Dscf0584_lrl640
東京湾フェリーで房総半島を離れて…
ニンテンドー3DS対応のMPO画像ファイルはこちら

Dscf0616_lrl640
夕方の観音崎から見えるコンテナ船
ニンテンドー3DS対応のMPO画像ファイルはこちら

Dscf0627_lrl640
西脇順三郎文学碑に船を映し込んでみました
ニンテンドー3DS対応のMPO画像ファイルはこちら

| |

« 連休開始 | トップページ | グラッパとハーフアイスティラミス »

微妙に(略)立体写真趣味」カテゴリの記事

Nintendo3DS対応」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 立体カメラ持って東京湾巡り:

« 連休開始 | トップページ | グラッパとハーフアイスティラミス »