2014.06.30
7月3日に出発の「飛鳥II」小笠原クルーズ、もうすぐなので楽しみにしています。なにしろクルーズ客船なんて初めてですし、「飛鳥II」といったら日本船としては豪華なことで非常に有名な存在ですから…。
今年になって船旅に行きたくなったのは、3月に横浜港に「クイーンエリザベス」が入港したと聞いて、出港を見物に行ったのがきっかけでした。何気なく好奇心が湧いて見物しただけだったのですが、以降、船への興味が急速に高まっていって…そして今回のクルーズ参加となりました。
物事への興味の持ち方って、いつ、何に対して、何がきっかけとなるのか、自分でもなかなか予測できないようです。
そんなわけで今月のまとめ。
やはり今月はクルーズ旅行準備の話が多かったですが、森永牛乳プリンの蓋だとか森永チョコボールの金のエンゼル入手だとか、それなりに色々なことがあった6月でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.29
そういえば昨日は、圏央道の相模原区間の開通日でした。
私のTwitter上でも、圏央道沿いに住んでいる人が初走行の感想を載せていました。さすがは初日で、かなり渋滞していたようですが、それにもかかわらず相当の時間短縮効果があったそうです。
個人的には、今回の区間が開通して東名と中央道が繋がると、中央道に行くのも関越道に行くのもかなり楽になります。
(しばらく前に、相模原愛川~高尾山を一般道で繋いで圏央道を埼玉まで走ってみたことはありますが、なかなか時間がかかっていましたので…)
それゆえ、今回の開通はちょっと楽しみにしていました。
そこで、今日は試しに圏央道で青梅方面へ行ってみようかな…と思っていたのですが、今日は木曜からの旅行の支度をしなければなりません。それに、まだ開通二日目では、混雑が続いているかも知れませんし…。
そこで、圏央道へのドライブは、今度の旅行から帰って来てから のお楽しみにしておきます。おそらく、走り初め渋滞はその頃には落ち着いてくれるでしょう。
さて、今夜は荷物造りの続きでも…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.28
今日は昼過ぎ、中途半端な時間に昼寝し、中途半端な睡眠時間で起きてしまったため、頭痛とだるさに襲われ、出かける気力も部屋で何かする気力も抜けてしまいました(苦笑)。
外は梅雨の小雨、結局夕方までだらだらと過ごしました。本当はこの週末、旅行の準備を整えなければいけないのですが…まあ明日でいいでしょう(汗)。
それでも、ようやく旅行支度をぼちぼちと始めたところで、台所の隅に小さめのショルダーバッグが積んであるのに気付きました。
数年前に使っていたバッグですが、旅行先で貴重品とカメラだけ入れて持ち歩くには丁度良さそうな大きさです。すっかり埃を被っていましたが、ボロ布をぬらして拭いてみたら綺麗になりました。
傷みも少なく、「どうしてこれを使わなくなってしまったのかな」と少々首を傾げたくなるくらいでした。
(B5サイズ用という大きさなので、日常的に使うにはちょっと小さすぎたのが原因ですが…)
今日から、客船に乗り込むまで、このショルダーバッグを使ってみようかと思います。
黒一色のビジネスバッグという外見なので、船内ではちょっと似合わないかも知れませんが…。調べてみると、船内の店で限定のトートバッグなど販売しているらしいので、それに買い替えてみましょうか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.27
ただいま、ブログの記事作成画面でタイトル欄に「WiMAX」と入れたら、「WiMAXルーター買い替え」という入力候補が表示されてきました。
ああ、確かに、ルーター買い替えたの最近だからなあ…。
数日くらい前から、UQ WiMAXでは「WiMAX2+」のキャンペーンを再び精力的に始めています。
ルーターの種類が一種類しかない状態が長く続いていたところ、確か先週くらいに新製品が出て、ルーターの選択肢が2種類に増加、それで売り込みに力を入れているようです。
実は、私がWiMAXルーターを買い替えたのは今年の3月でしたが、そのときは「WiMAX2+かあ…このルーターじゃちょっと大きいし、LANケーブル繋げることもできないし…」と考えた末、結局WiMAX2+への乗り換えは断念したものです。そして、今までと同じ普通のWiMAXに買い替えました。
それから3か月でWiMAX2+のルーターの新製品が登場。調べてみると、前機種・現機種と同じNEC製ということもあって、私の好みや使い方になかなか合致しているようです。
この新機種を使ってWiMAX2+に買い替えたいところですが…そのためには現在のWiMAXルーターの契約を、解約料を出して解約しなければなりません。
(WiMAXからWiMAX2+への乗り換えキャンペーンはやっていますが、さすがに契約3か月目では対象になりません)
そうなるとちょっと割高になってしまいますが、さて、そこまでして買い替える価値があるのかどうか…少々悩みます。
ともあれ、もし買い替えるとしても、来週の旅行から帰って来た後になりますが…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.26
昨日は夕方に自宅に帰った後、やりかけだった荷造り…いよいよ来週に迫った客船旅行の準備…を再開しました。
スーツの上下を一着、下着類や襟付きシャツやスラックス、現地用のスニーカー、そしてスーツケースの隅に出来た隙間にフェイスタオルやハンカチ。
そうだ、水着も必要だな…と思い出して、急いで衣類ケースを探したり。
そんなこんなで、スーツケースに入れるべきものを一通り揃えたところで、スマホを手に取ってカメラを起動し、写真に記録 しました。
後日、また旅行する時の荷造りの参考になれば、という理由です。また、荷物を発送した後で「靴は荷物に入れたかな?シャツは何着くらい入れたかな?どうも思い出せないな…」という状況になったときに備えてでもあります。
(下着やら何やら、どうにも生活臭のする写真ですので、さすがにブログに載せるのは遠慮します(^_^;))
写真に撮った後、スーツケースへの詰め込み作業。無理なく、隙間もなく、綺麗に収めることができました。
そして無事に、「飛鳥II」の客室に向けて宅急便にて発送。手続きを終えた後は、何だかほっとする思いでした。
次は、いま送ったスーツケースよりも一回り小さなキャスターバッグ を、物置から引っ張り出しました。これは宅急便では送らず、旅行の当日に持っていく予定です。
さっきのスーツケースに入れ忘れたもの、あるいは(パソコンやデジカメのように)スーツケースに入れずに自分で持っていきたいもの、そういったものを入れるためのバッグですが…今のところまだ空っぽ。これから少しずつ荷造りしていきます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.25
六月下旬。株主総会の季節…。
私も何社かの株を持っている身ですが、ここ数年、ついつい面倒で株主総会への出席は見送っていました。
でも、たまには行ってみたいなと思い、今日は(株)モスフードサービスの株主総会に出かけてみました。
(モスフードの株主総会は数年前に一度行きましたので、今回は二回目です)
場所は大井町駅前の「きゅりあん」のホール。午後二時からの開催でした。
社長が議長として議事進行。
数年前の株主総会で見た社長は、社長としては若手でイケメンという感じでしたが、今ではあまり若い感じはせず、そのかわりに、以前よりも「この会社のボス」っぽい雰囲気がついたようでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.24
7月3日の出港までまだ一週間少々ありますが、昨夜から荷造りを開始しているところです。
スーツケースに衣類を次々と収納していき…明日の夜くらいには宅急便で発送したいと思っています。
飛鳥IIの旅行では、往復宅急便を使って荷物を予め発送することができます。発送された荷物は、出港までに自分の客室まで届けられます。
今回の旅行では発送期限は28日(今度の土曜日)、といっても、もし何らかの理由で荷物が遅れたら困るので、もうちょっと早めに発送したいです。
荷物を客室に送ったら、乗船当日は手ぶらでも大丈夫…という感じですが、よく考えてみると、実際にはなかなかそうはいきません。それなりに旅慣れているつもりの私でも、出発の何日も前に荷物を発送するのは初めて なので、少々戸惑っているところです。
なにしろ、荷物を船に送ったら、その荷物に再会できるのは乗船してからですから…。衣類を多めに荷物に入れてしまったら、発送してから出発当日までの間に着る衣類が足りなくなる可能性もあります。あるいは、ノートパソコンのACアダプタを荷物にうっかり入れてしまったら、出発日までの間、電池の残り容量だけでパソコンを持たせなければなりません。
結局、「出発までの数日、手元に無くても構わないもの」だけを、大きなスーツケースに入れて宅急便で客室に送り、それ以外のものや、宅急便では送りにくいものは、別のバッグで自分で持っていく必要があります。
特に、今回は乗船前に神戸で前泊する予定なので…最低でも一泊分の支度は必要です。
そんなわけで、荷物に関していろいろと頭を悩ませている今宵です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.23
先ほど帰宅して、ただいまパソコンに向かいながら、タカナシの低温殺菌牛乳 を開けてゴクゴクと飲んでいるところです。
実は今日、帰りがけにスーパーに立ち寄った際、牛乳のコーナーで低温殺菌牛乳を見かけて、「低温殺菌かあ…美味しいと聞いたことはあるけど、今まで飲んだ覚えは無いなあ…」と興味を持ち、衝動買いして しまいました。
500mlの紙パックを開けて飲んでみると、何となくまろやかで、ほんのりとクリームの香りがして、わずかに薄い味。500mlくらい無理なく飲めてしまいそうです。
…と、文章を綴りながら飲んでいくうち、とうとう飲み終わってしまいました。うむ、満足。
ちょっと飲み過ぎかなと思いながら栄養表記を見たら、100mlで65kcal。500mlだと300越えか…今夜の夜食はこれだけにしておきます(汗)。
先ほどのスーパーの牛乳売り場には、もっと別のメーカー(地方の乳業会社、何となく名前は聞いたことがあります)の低温殺菌牛乳も並んでいたので…次の機会にはそちらも試してみたいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.22
昨日の発表会(といっても仕事ではなく、あくまでも趣味でしたが)を終えて一夜明けると、やっと肩の荷が下りた感じでした。この発表会、今までにも何回か経験しているのですが、今回は特に不安と緊張が強かったような気がします。
ともあれ、今日はほっとして、のんびりとした日曜日を過ごしました。
夕方はクルマで出かけて、横横道路の終点、馬堀海岸インターの脇にある日帰り温泉「湯楽の里」へ。ここは最近の私のお気に入りです。来るのは既に4回目くらいでしょうか。
出かける前に、東京湾をライブ船舶マップ で調べると、横浜港の大さん橋に「にっぽん丸 」が停泊しているのに気付きました。スケジュールを調べると、今日の午後5時に出港して小笠原クルーズに向かうようです。
そこで…今日は、馬堀海岸の「湯楽の里」に5時過ぎに入り、海の見える露天風呂にて温泉に入りながら「にっぽん丸」の姿を眺める 、というのを試してみました。
今日は曇天だったものの、海上の視界は良く、横浜港から近付いてくる船をはっきりと観察することができました。
にっぽん丸は大さん橋を予定通り出港したようで、夕方5時50分頃から馬堀海岸でも見え始め、6時過ぎにゆっくりと前方を横切り、浦賀水道の方に去っていきました。(さすがに入浴中なので写真は撮れませんでした)
にっぽん丸の姿は、いかにも客船らしい客船 という感じです。最近の大型クルーズ船のようにバルコニーだらけではありません。この点は、飛鳥IIと比べても好感が持てます。乗ってみたいな…。
ともあれ、にっぽん丸を見届けた後、風呂から上がりました。
ちょっと長湯しすぎてしまい、軽くのぼせた状態が夜遅くまで続いてしまいましたが…(苦笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.21
今日は、うちのエスペラント会の集会にて、講演…というと大袈裟ですが、要するに私が発表する日でした。
(そのため、昨日までパワーポイント相手に資料作りに励んでいたわけで…)
今回の発表テーマは「ウェブについて」。いわゆるホームページというシステムの正式名が「ワールドワイドウェブ」だということや、まるで世界規模の蜘蛛の巣のような構造になっていることなどを説明しました。
本記事のタイトル「巨大な蜘蛛の巣にようこそ」は、話の締めくくりにした言葉です(本当はエスペラント語で Bonvenon al la Giganta Araneo-Reto!! です)。
話していて、後半はちょっと疲れてきて話がスムーズに続かなくなり、なかなかあせりました。でも、何とか無事に終了。ほっとしました。
(ちょっとエスペラントの会話力が落ちてるなあ…もうちょっと勉強しなくては…と痛感しました)
集会が終わった後、懇親会に参加し、飲んで食べて語り合ってきました(今日の懇親会は日本語で…)。
なかなか楽しい会でしたが、終わった後、さすがに疲れがどっと出てきてしまいました。ふう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.20
先週の金曜日に「高いなあ…」と思いつつ買ってきた、マイクロソフトオフィス2013(ホーム&ビジネス)。
一週間が経過しての感想は、「高かったけど買って良かった」という感じで、概ね満足といったところでしょうか。
もっとも、インストールして以来、まだパワーポイントしか 使っていません。
実は明日、エスペラント会の集会にて、私が喋る番にあたっていまして…。それでこの一週間、パワポ資料の作成と編集など続けていた、というわけです。
新しいパワーポイント(というか、Office2013)だと、ファイルの保存先として自分のOneDriveを抵抗なく使うことが出来ます。昔のバージョンのOfficeしか使ったことが無い身には、なかなか新鮮な体験でした。
Windows8パソコンを買ったときに試しにセッティングした自分のOneDrive(当時の名前はSkyDrive)を、ちょっと試しただけで放置していたので…。何だか見直してしまいました。
今日は帰りの電車の中で…
自分のOneDriveに保存したパワーポイントの資料をNexus7を使って開いて、スライドショー表示にして眺めながら、頭の中でイメージトレーニングなどしていました。
なるほど、これがクラウドという奴なのね…という感じです。
もっとも、マイクロソフトのサーバに保存するというのは、プライバシーという点で何となく不安はあります。
でもまあいいです。別に秘密の会議でもないし、マイクロソフト社に覗き見されても特に困らない資料ですから…。(笑)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.19
小笠原への船旅の出発まで、あと2週間。
あまりブログやTwitterには書かないようにしてますが、なにしろ初めての客船旅行、やはり待ち遠しい気持ちです。
「先日届いた書類によれば、そろそろ乗船券などの最終的な書類が届く筈だけど…」と思っていたら、今日、とうとう自宅に到着していました。不在通知が…(苦笑)
再配達を頼むとしたら土曜日になってしまいそうです。しばらくお預けという格好でしょうか。ううむ、何だかもどかしいです。
ちなみに、最近は毎日のように「MarineTraffic 」(ライブ船舶マップ)で飛鳥IIの航海を追跡しています。
欧州からアイスランド、ニューヨーク、カリブ海、パナマ運河…。そして一昨日だったか、サンフランシスコを後にしてホノルルに向かい、現在はレンジ外に居るようです。
この飛鳥IIが神戸港に入港したら、次の日は小笠原クルーズに出発という予定になっています。太平洋をこちらに向かってくる船…。
でも正直なところ、まだ荷物の支度に全然着手していないので、「ううう、あんまり速く近付いて来ないで~」という気持ちになっているところです。(汗)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.18
一週間前の記事 にて、電車内で見かけた塾の広告「どんどんりんぺんキャンペーン」について書きましたが、
http://www.rinkaiseminar.co.jp/campaign.html
この車内広告が出ている路線(普段通勤に使う線ではありません)に、たまたま今日も乗ったもので、同じ広告を再び眺めることになりました。
3問あるうち、初級と中級は既に解き、上級は解けずに解答ページをスマホで見て「へえ」と感心したものですが、
今日、再挑戦してみたら 、中級と上級が解けませんでした…。
一週間前には確かに自力で解けた筈の「中級」が、解答を忘れていただけでなく、今夜もう一度考えても全然解けませんでした。
上級も、解答を見て感心した筈なのに、どうしても思い出せず、しかも考えてみても解けません。
結局、再度スマホで解答ページを見て、やっと解き方を思い出しました。
どうも今日は、体調が今一つのためか、頭の回転まで鈍ってしまったようです。ふう。
さて、この路線に近日中にまた乗ることがあるとして、今度はちゃんと解き方を思い出すことができますでしょうか…?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.17
今日は仕事帰りに、品川駅前にあるフードテーマパーク「品達 」に立ち寄ってみました。
いつも品川駅を使っている身なのに、「品達」は…駅前の飲食街にしては微妙に遠く感じるせいか、ここ最近はすっかりご無沙汰していました。久々に来たら、以前と比べて何店か入れ替わったようです。
何を食べようかな…と少々考えた結果、「ホエーどん亭」にて、厚切り豚丼を肉ダブルで注文してみました。
この写真には、生ビールが既に殆ど無くなっているのが写っていますが…ええ、かなり待たされました。
「忘れられたかな…」と少々不安になって来たところでやっと、「大変お待たせしました」の声とともに豚丼が到着。確かに分厚い肉なので…焼くのに時間がかかったとしても不思議ではありません。
(今度からは、もし時間が無い場合は厚切りは避けよう …と実感しました)
肉がちょっと硬かったものの、なかなか美味しい豚丼でした。
もっとも、肉をダブルにしたのは、(昔ならともかく)今の私には多すぎて、食べ終わった後はちょっと苦しかったです。ふう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.16
Twitterのプロフィール画面が仕様変更されて、幅広のヘッダ画像を載せられるようになってから、既に数か月ほど経過したかと思いますが…。
何となく面倒で、私はプロフィール画面編集に未だ手を出していませんでした。
でも、フォロワー一覧画面など見ると、既にかなりの人がヘッダ画像を載せていてバナーのように表示されているので…そろそろ自分もヘッダ画像を載せるべきかなと思います。
プロフィール画面で、ヘッダ画像のところにカーソルを持っていくと「画像をつけてよりあなたらしくしましょう」と表示されます。
ええ、そうしたいところですが…「私らしくする画像ってどんなのだろう?」と考え始めてしまうと、どうも迷ってしまいます。
何しろ、我ながら色々な方面に趣味や嗜好を広めてしまったもので…。「台湾旅行の写真」を載せても、「乗馬中の写真」を載せても、「メイドさんに描いてもらったお絵かきオムライス」を載せても、「エスペラント会での講習風景」を載せても、どうも「私らしくする」という点では不十分な気がして…。
とりあえず、手持ちのデジカメ写真フォルダの中から、台湾のメイド喫茶(今はなきFatimaid)で2年前の誕生日に 祝ってもらったときのワッフルの写真を選んで、アップロードしてみました。
…いや、アップロードしたかったのですが、どうも「サーバ内部のエラー」になってしまいます。(苦笑)
後でもう一度試してみますので、もしよろしければご覧になってみて下さい。
https://twitter.com/osametan
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.15
先週末と今週末は、衣類への出費が随分と嵩みました。
下着類をまとめ買いしたり、クールビズのスラックスとワイシャツを買ったり、そして今日は紳士服店のカジュアルコーナーでシャツを二枚ほど買ったり…。
衣類って、まとめて買おうとすると随分と大きな出費になってしまいます。ふう。
元来ファッションに無頓着だったのに、「豪華客船で旅行かあ…ドレスコードもあるし、ちゃんとした服装が必要かなあ?」で少々舞い上がってしまった感じではあります。今回乗るクルーズではカジュアルの日が多いのですが、それでも、あまり着古したシャツで過ごすのも気が引けるので…。
それに、去年着ていた夏物が、片っ端から着られなくなっていた のも、今回のまとめ買いの理由です。ウエストは微増で済んだのですが、どうも足が太くなってしまったようです。
(ついでにもう一つ理由を書くと…背中の出来物が気付かぬ間に潰れて出血してしまい、気付いたときには既に、数枚のシャツが血まみれに なっていました…。洗っても落ちないので買い替えしかありませんでした)
今日買ってきたシャツとパジャマ、一度洗わないと何となく着心地が悪いので、ただいま帰りがけにコインランドリーに立ち寄ってまとめて洗っているところです。
せっかくの新しい服なので、乾燥機は避けるべきか…とは思ったのですが、干すのが面倒で結局乾燥機に突っ込んでしまいました(苦笑)。さて、あまり縮まなければよいのですが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.14
今日は梅雨の晴れ間、朝から天気が良く、気温も高くなりました。
いや、真夏の時期に比べればそれほど大した気温ではないのですが、どうも湿気が多いためか、それとも身体が暑さにまだ順応していないのか…。
今日は乗馬クラブにて、午後3時半から予約を入れてありました。
最高気温の時間帯は過ぎていたものの、やはり蒸し暑い時間には違いありません。一鞍の乗馬、すっかり汗だくになりました。
乗馬後に急いで水分補給しましたが、それでも、その後しばらく脱水気味の気分が続きました。
(本当は、夏に乗馬する際は飲み物を持参して休憩中に飲むのですが、今日はうっかり用意していませんでした)
さて、明日は…。
昨日の記事でもちょっと触れた通り、来週までに作るべきパワーポイント資料が一つあるのですが、自分の部屋で作成などしていたら(エアコンが不十分なので)ちょっと暑くてきつくなるかも知れません。
もし今日なみに暑くなりそうだったら、ノートパソコンを持って近所のチェーン店あたりに逃げ込みましょうか…(^_^;)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.13
今日は仕事帰りに有楽町のビックカメラに立ち寄って、マイクロソフトの「Office2013」を購入しました。エディションは「ホーム&ビジネス」、WordやExcelの他にもPowerPointが入っている奴です。
値段は三万円台、かなり高かったですが仕方ありません。なにしろ、ここ数年、自分のパソコンにOfficeソフトを全然入れていなかったもので…。
元々、仕事を自宅に持ち帰らない主義だったこともあって、自分のパソコンでOfficeを使う頻度はかなり低めでした。そのため、最近はパソコンを新しく買ってもOfficeは付けないようになり、何か必要があった時はOffice無しで何とか工夫していました。
しかし最近、PowerPointでの資料を作らなければならない用事が出来てしまい…。
「Office Onlineなら無料で使えるし、そんな凝ったパワポ資料を作るつもりもないから、Onlineで何とかしてみようか」と最初は思っていたのですが、悪戦苦闘した結果、とうとう断念してしまいました。
ネット回線が遅いせいでもありますが、なにしろオンラインでのパワーポイントは遅くて、とてもじゃないけど使っていられませんでした。
「これがマイクロソフトの戦略か…無料のオンライン版で体験させて、そして通常版の購入を決断させるという…」
ともあれ、今日は結局、ライセンス購入に至りました。
なるべくプライベートでOfficeソフトに接するのを防いでいた私にとっては、すぐに思い出す言葉は「これが年貢の納め時」 でした。ええ、まあ年貢の納め時ならば仕方がありません。
それにしても、昨今のマイクロソフトオフィスのパッケージ、既にディスクも付属しなくなって、ライセンス入りの小さな箱だけです。(プログラム本体はネットでのダウンロードが基本)
帰りの荷物が増えないので、有難いことには違いありませんが、ふうむ…やはり時代の流れを感じさせます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.12
今夜は、帰りがけの電車内で少々退屈だったので、タブレットを取り出して…
「何か調べてみるかな…何がいいかな…そうだ、カジノの遊び方でも調べてみよう」
と思いつき、Wikipediaにて何種類かのカジノゲームのやり方などを調べていました。
ブラックジャックとか、ルーレットとか…。記事によっては攻略方法まで詳細に書かれていて、何とも読みごたえがありました。気が付くと既に下車駅。なかなか夢中で読んでしまいました。
もっとも、ゲームのルールやコツというのは、文章で読んだだけではなかなか分かりにくいもので…やはり実際にやってみるのが一番でしょうか。
なぜカジノゲームの遊び方を調べたくなったかというと…来月予定している旅行に備えてです。
いや、来月だけでなく、近いうちにマカオにでも行ってみようかなという気分になり始めていまして…。
ちなみに、私はギャンブルに関してはあまり熱心ではありません。
どうも、「どうせ自分は賭け事などしても負けるのが当然だ」という固定観念が根付いているようで…。おとといの記事に書いた、「このエンゼルでもう、今年の運を使い果たしちゃった」という考え方を好んでしまうのも、その影響が少しあるかも知れません。
稼ぐことを最初から考えず、ゲームとして楽しむタイプのギャンブルであれば、それなりに興味はあります。あまり懐が痛まない範囲で、一度カジノを体験してみたいなと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.11
電車内の広告でクイズを出題して、乗客の退屈を紛らわせるだけでなく宣伝効果もあげる…という手法は車内でよく見かけますが、今日私が見た塾の広告は、クイズの内容がなかなかハードでした。
どんどんりんぺんキャンペーン
http://www.rinkaiseminar.co.jp/campaign.html
2014年夏版の問題。4つの数字の間に+-×÷の記号を入れて、答えが10になるようにするというものです。初級・中級・上級の3問。
初級はちょっと頭の中で数字をこねくり回せば分かりました。中級はちょっと難しかったですが、考えていくうちに「あ、そっかそっか」と気付きました。
しかし、上級は…どれだけ足しても引いても、どの数字を括弧でまとめても、ぜんぜん答えが10になる様子がありません。
「うーん、うーん」と頭を悩ませ続けているうち、やがて下車駅が近付いてきました。結局、ついに諦めてスマホで「どんどんりんぺん」で検索し、解答ページを見てしまいました。
「えっと…おお、確かに10になるけど…これは難しいなあ…」
あんまり詳しく解説してネタバレになるのも何なので、とりあえず解き方は書かないでおきますが…。
流石は進学塾の出すクイズだという脱帽感が半分、「こんなもん解けるか~!」という挫折感が半分 、という印象でした。
もし、興味が湧いてきたという方がいらっしゃいましたら、上のサイトに行って解いてみてください。何もヒントなしに「上級」が解ける方がいらっしゃいましたら、おそらく尊敬してしまいそうです。(汗)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.10
今朝、森永チョコボールの封を切ったら、思いがけず「金のエンゼル」が出てきました。
おお、なんと幸運な…。そして、私が真っ先にやったことは、スマホで写真を撮ってTwitterに投稿、でした(苦笑)。
このエンゼル、いわゆる「大人買い」で出てきたわけではありません。
最近、「おもちゃのカンヅメが欲しいなあ」と思い、毎日のようにチョコボールを一箱か二箱買う習慣をつけていたので…今日のチョコボールは、昨夜買ってきた二箱のうちの一つでした。
ネットで調べてみると、金のエンゼルは1000箱に一つとも、3000箱に一つとも言われているようです。
実際、金のエンゼルの実物を見た経験は一度も無く、今回が初めてだったりします。なんという幸運…。
ついつい、今日は某所で見せびらかしてしまったのですが、そのときの反応は二種類でした。
「これは運がいいから、宝くじを買ったらきっと当たるよ、買おう買おう!」
VS
「このエンゼルでもう、今年の運を使い果たしちゃったね…残念…」
私はどちらかと言えば、後者の考え方をしてしまう方ですが…ううむ、運というものに対する考え方、随分と違うものです。
(確率論で割りきって考えれば、金のエンゼルが当たったからといって、次の宝くじの当選確率に影響するとは思えませんが)
さて、小さい頃からの憧れの一品「おもちゃのカンヅメ」を入手すべく、明日にでも金のエンゼルを事務局に送付することにしますか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.09
今日は天気が悪くて体調も今一つでした。今夜は早めに帰宅し、帰りがけにコンビニで買ってきた森永牛乳プリンを食べて、ほっと一息…。
さて、実は今月に入ってから、「森永牛乳プリンの蓋 」…ホモちゃんの絵が入ったアルミの蓋を集め始めています。
まだ4枚しか集まっていませんが…今の時期は、W杯に合わせてサッカーの絵がいろいろと入っています。
このサッカー蓋の期間がいつまで続くのか、そして絵柄が何種類あるのかはちょっと分かりません。ググれば分かるのかも知れませんが、集める楽しみが削がれてしまうのも何なので、わざとググらないでいようと思っています。
しかし、我ながら…なぜ「森永牛乳プリンの蓋」に対して蒐集意欲が湧いてしまったのか…(苦笑)。
物事に対する興味の湧き方、好奇心の芽生え方って、恋愛感情にも似て(?)、偶然のタイミングと、無意識下で働いている何かに大きく左右されるような気がします。
ちなみに、十数年前に初めて「牛乳プリン」を食べた時は、あまりにも牛乳っぽい味が強すぎて、今一つ好きになれませんでした。
そのため、久しく食べたことがなかったのですが…先日久しぶりに食べたら、長年の間に味覚と嗜好が変わったためなのか、なかなか美味しく感じました。それ以来、ちょくちょく食べるようになったというわけです。
そして、そのうちに「ホモちゃんの可愛い絵の蓋、いろんな種類があるのに捨てるのは少々忍びない…そうだ、集めてみよう」と思い立ったというわけです。
とりあえず、サッカー応援の蓋の期間が終わるまで集め続けてみて、蒐集結果をブログに載せたいと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.08
昨日購入したテンピュール枕、早速使い始めました。
今朝、ちょっと寝坊気味に目覚めて起きると、確かに首や肩のあたりが随分と楽でした。最近ずっと溜まっていた肩こりも、何となく楽になったような気がします。
ちょっと寝足りないまま起きてしまったような感じでしたが、今日は一日、なかなか調子が良かったです。
今日の過ごし方は、いつもの週末と大して変わらず…。
午前中は部屋を掃除し、午後は乗馬クラブに行って一鞍乗馬し、そのあとは買い物に出かけ…などなど。
今夜もちょっと早く寝て、明日はいつもより少し早起きしようと思っています。
それにしても…高い寝具というのは、やはり高いなりの事はあるのでしょうか。何となく次は布団(というかマットレス)もテンピュールにしたくなってきました。さすがに高いので、しばらく迷いそうですが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.07
今日は、横浜西口までクルマで出かけ、エスペラント会の講習会に出席したあと、駅前のモアーズにある東急ハンズに立ち寄って、新しいテンピュール枕を購入してきました。
テンピュールの低反発枕、長いこと愛用してきましたが、さすがに既に十年以上を経て寝心地が悪くなってきたので…。
「そういえば以前、ブログにテンピュール枕の買い替えの話を書いたなあ」と思い出して過去記事を探したら、去年の5月28日の記事 でした。
古くなったので買い替えたいと思い立ってから、既に一年も経過してしまったわけで…(汗)。もっと早く買い替えればよかったです。
今まで使っていたテンピュール枕は、いかにもお馴染みの低反発枕という感じの形をした「オリジナルネックピロー」でしたが、今回の買い替えでは頭の位置にちょっと凹形が入った「ミレニアムネックピロー」にしてみました。
値段はと一万数千円…。ええ、テンピュールはやっぱり、十数年前に買った時と同様、なかなか高かったです。でも、やはり「使い慣れた枕」は高くても買い換えたかったので…。
ともあれ、今夜使うのが楽しみです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.06
今日は帰りがけ、強い雨の中を某メイド店に駆け込んで、楽しく飲んでいました。
そのうち、カウンター席にて、「フェイスブックは本名制で色々な個人情報も登録する必要があって…」という話題になり、メイドさんが「でも、本名を公開したからといって具体的に困ることは少ないかも」と言っていたのを聞いたため…
「よし、この店ではニックネーム(なんちゃん)から本名に切り替えてみようか」と思いついてしまいました。
この店では既に、何回かクレジットカード支払をしたこともあり、既にメイドさん一同には本名もバレバレですので、別に困ることはありません。
「ポイントカードが一杯になったから、新しいカード作りますよ」
「あ、それじゃあ次のカードからは名前は本名でお願いします~」
メイドさんが、新しいカードに、私の名前の漢字を一つずつ思い出しながら、丁寧に名前を書いてくれました。
実はメイド喫茶で「本名プレー」するのは初めてではなく、既に2店ほどで試しています。
どちらの店でも、メイドさんに「お帰りなさいませ~」の後に本名で 呼ばれると、一瞬ドキッとしてしまうものです。「あ、そういえばここでは本名で覚えられていたな」と。
うれしはずかし本名プレー(?)、メイド喫茶ファンの方にお勧めしてよいものかどうか迷いますが、もし本名がバレても気にならないという方でしたら、試しに何処かの店でどうぞ…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.05
昨夜、自宅に帰ると、旅行会社から書類一式が届いていました。
来月3日に出発予定のクルーズ旅行の関係書類です。「おお、とうとう来たか」と少々興奮し、ついつい内容を夜遅くまでチェックしてしまいました。
3月27日の記事で「船旅の予約」 と題して、この旅行のことを書いた際は、「思いとどまってキャンセルしてしまう可能性もあるので…(苦笑)」という理由で、具体的な行先や船名は書きませんでした。
でも、既に代金の払込も終わり、書類も到着した今は、「思いとどまってキャンセル」の可能性はおそらく無くなりましたので…。
7月3日~7月8日 、クルーズ客船「飛鳥II 」のクルーズに参加して、小笠原 に行ってくる予定です。
さて、日程表を手にして、私が真っ先にチェックしたのは、クルーズ期間中のドレスコードでした。
今回の小笠原行きのクルーズ、5泊のうち4回は「カジュアル」、1回(最後の夜)が「インフォーマル」。今回は「フォーマル」はありません。
…ふう、正直なところ、ほっとしました。なにしろフォーマルウェアなど持っていませんから、もし「フォーマル」の日なんてあったら、貸衣装店に急ぐ必要がありましたので…。(実際、既にネットで貸衣装店の下調べをしてありました)
もっとも、カジュアルの日が多いからと言って油断はできません。これを機に、出発までに、カジュアルな夏服をもうちょっと何種類か揃えておきたいところです。
さらに日程表を見ていくと、ナイトショーの予定表のところで…ちょっとびっくりしました。
「今回乗船してコンサートするバンドって…、ファンというほどではないけど、機会があったら一度コンサート行ってみたかったバンドだ…」
こういう偶然があると、何とも嬉しいものです。
ただ、このバンドの公式サイトを見ても、飛鳥IIに乗るという予定は今のところ一切記載されていないので…。やはり、あまり具体的にネット上に書くのは控えるべきなのかも知れません。
あとは、オプショナルツアーの案内冊子を見て、「あ、これにしようかな」と心が動いたり…。
ともあれ、これから一か月の間、楽しみにしながら支度を進めるつもりです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.04
今日は仕事を終えた後、電車で御茶ノ水に向かいました。
御茶ノ水駅から万世橋方面に坂を下ったあたりにある、スーパー銭湯「江戸遊」にて、一風呂浴びてさっぱり。
そのあと、その近くにある行きつけの居酒屋「藏楽部 」へと移動し、ただちに生ビール。ふう、風呂上がりのビールはやっぱり美味かったです。
「新しいメニューが増えましたよ」と勧められたのが、夏野菜と鶏のカレー炒め。さっそく注文してみたら、なかなかボリュームがある炒めものが出てきました。味もちょうどよく、ビールに合いました。
さて、「もし英語が得意でしたら、メニューをチェックしていただけます?」と言われ、メニューを見たところ、新しく英語表記つきのものに変わっていました。
英語の表現チェック…私は最近英語よりエスペラント語のほうが馴染んでしまったので(汗)、あまり明確には助言できませんでしたが、それほど致命的な間違いは無かったように思います。
(というか、日本の居酒屋のメニューを英訳したくても、うまく訳せないものが多い気が…)
「藏楽部」のある万世橋南側一帯は、有名な(そしておそらく海外のガイドブックにもよく載っている)老舗の店が多いのですが、そういう店は大体が夜閉まるのが早いので…。
それで、「ガイドブックにある店」に入りそびれ、お腹をすかせてしまった外国人旅行者が、店の女将さんに紹介されて「藏楽部」に来ることがちょくちょく有るのだそうです。
「それで外人さんが…責任重大ですね~!」と、ついついからかってしまいました。(でも、実際そういう場面でこそ「おもてなし」の心が重要になるだろうなと思います)
実際、この店は(休日限定コスプレ飲食店としては)とても美味しい店なので…(ステマにあらず)。きっとだいじょうぶだと思います。
ともあれ、今夜も美味しい夜でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.03
ふう、今日も蒸し暑かった…。夕方になって気温は下がったものの湿度は高いままで、何だか降り出しそうな空気です。四国が梅雨入りしたとのニュースも流れてきて…関東ももうすぐでしょうか。
ともあれ、今夜は夕方ラッシュの東横線に揺られて綱島駅で下車し、綱島のメイド喫茶「シャルロッテ」に落ち着き、のんびりとカウンター席で飲みながら過ごしています。平日とあって、のんびりとした雰囲気です。
さて…次の旅行に出発するまで、あと一ヶ月となりました。
そろそろ旅行会社から案内書類が自宅に来る頃かな…。今夜はちょっと早めに帰ろうと思います。
案内書類を受け取って、旅程などの詳細が分かったら…今月は週末ごとに準備に追われそうです。
(なにしろ、ドレスコードがある旅行なんて初めてですから…服も色々と新調しないと)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.02
今夜は仕事が遅くまでかかってしまったので、あまり書くこともなく…とりあえず予備ネタでも…。
最近私がよく見るサイト、「MarineTraffic」(ライブ船舶マップ)にて気付いたのですが、福島沖に時々、動かない施設(Light Vessel)が二個並んで表示されていることがあります。(電波状況が良いときだけ表示されるような感じです)
詳細を見ると、一方は「WINDFARM KIZUNA」、もう一方は「WINDFARM MIRAI」。そう、先日の記事 でも紹介しましたが、福島洋上風力 の浮体式の設備です。
この近くを通る定期フェリーというと、大洗と苫小牧を結ぶ「さんふらわあ」と、名古屋と仙台と苫小牧を結ぶ「太平洋フェリー」の二種類。船の航跡を表示すると、どちらも風力発電のすぐ横(といっても数キロありますが)を通過するようです。
見学会でも無い限り、福島の洋上風力発電を間近で見たいと思ったら、これらのフェリーから見るのが一番近いでしょうか。
さんふらわあだと北海道旅行になってしまって大掛かりですが、太平洋フェリーなら、新幹線で名古屋に行って、フェリーで一泊して、仙台から新幹線で帰ってくる(あるいはその逆)という、日程的には比較的手軽な旅行を楽しめそうです。
一度行ってみようかな…でも、今すぐにではなく、風力発電があと二基増設される予定なのでそれからの方が…。などと考えているところです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.06.01
ふう…今日はやたらと暑い日曜日でした。
天気は晴れていて、どこかに出かけたいけれども遠出は面倒な気分。そこで、最近お気に入りの馬堀海岸の日帰り温泉「湯楽の里」に行ってみることにしました。横浜から軽くドライブしたいときは、横横道路を終点まで走りきってすぐ脇にあるスーパー銭湯というのは、なかなか手頃なものです。
今日は光化学スモッグ注意報が出るような日だったためか、東京湾の景色も少々霞んでいて、向こう岸(房総半島)があまり見えないという状態でした。
それでも、海に面した露天風呂に入りながら、大きな貨物船を何隻か眺めることはできました。
風呂あがりの夕方、レストランの窓際席でタブレットを取り出し、MarineTraffic(ライブ船舶マップ)のアプリを開いて、カレーを食べながら船を眺めて過ごしました。
「そろそろ、商船三井のコンテナ船(MOL EARNEST)が南下してくる筈だけど、まだ見えないなあ…」
夕方になると霞はさらに濃くなり、なかなか遠方の視界が効きません。
しかし、そう思っているうちに、大きなコンテナ船が霞の中にうっすらと見えてきました。まるで不意打ちのように、いきなり浮かび上がってきたような感じです。ゆっくりと、しかし目を離していたらすぐに消えてしまうくらいの速度で、浦賀水道へと去って行きました。
カレーを食べ終わった後、しばらくノンアルコールビールでのんびり過ごしていましたが、画面上では既に視界に入っているはずの東海汽船の「さるびあ丸」が、視界がさらに悪くなってきて全然見ることができませんでした。
もうすぐ日が沈むし、今日はここまでかな…。
「湯楽の里」から外に出ると、既に黄昏時で気温は下がったものの湿度は高く、駐車場に戻るとクルマの屋根には露が降りていました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント