2014.10.31
今日はハロウィン。
本当は今夜、どこかのハロウィンイベントにでも行きたいのですが、今夜は月末仕事で残業。ちょっと残念です。
(幸い、残業は早めに終わったのですが、明日は朝5時に起きる用事があるので、あまり今夜は遊んでいられません)
…ん? ハロウィンは毎年10月末だから、もしかしたら去年も同じことを書いていたかも…?
去年10月31日の記事を見てみたら、やっぱりほぼ同様のことが書かれていました。ううむ、やってしまった…。\(^o^)/
気を取り直して、取りあえず今月のまとめを…
11~13日に行った上海旅行を別とすれば、大きな出来事に乏しい感じの一か月でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.30
昨日の記事、実はWindowsタブレット(Miix)で、先週買ったばかりのBluetoothキーボードを使って書いていたのですが…書き終わった頃になって急に調子が悪くなり、やがてキーボードが認識されなくなってしまいました。
さて、これは初期不良品に当たってしまったかな…修理に持っていかなくちゃ…。
でも、先ほどもう一回ペアリングを試みたら、今度は無事に正常動作しました。ほっと一安心。でも、また調子が悪くなる可能性もあるので、いつでも修理に持っていけるよう、保証書とレシートを手元に用意しておきたいと思います。
さて、今日は、先週ネット注文したThinkPad8が…専用カバーだけ先に宅急便で届きました。
![1414677993651.jpg](http://www.nandra.jp/1414677993651.jpg)
箱を開けても中身はカバーだけです。本体が来るまでは使えません。本体の納品まではあと一週間ほどはかかります。
箱に貼られているステッカーなどを見ると、どうやら配送指示をもとに中国の工場から出荷され、香港から成田まで空路で運ばれ、レノボの配送センターから宅急便で送られてきたようです。
はるばる届けられてきたというのが一目で分かる荷物。お疲れ様…とは思いますが、それだけに「今回はカバーだけ」というのは何となく妙な感じです。
とりあえずこのカバーは、上の写真を撮った後、また箱に入れて本棚にでも仕舞っておきます。本体が届く日まで…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.29
今朝のアンタレスロケット打ち上げ失敗、初めて知ったときは流石に驚きました。
でも、「信じられない」とか「ショック…」というほど驚いたり落ち込んだりしたわけではありません。
ロケットに関して色々と調べたり学んだりすると、「ロケットの打ち上げ成功率は今でも決して満足できるものではない。それを少しでも上げていくのが人類の使命だ」というのを感じますし、ロケット打ち上げを見に行ったりネット中継で見る度に、もしかしたら…という不安を拭い去れずに感じます。
それでも、今朝は不覚だったなと思います。
朝起きて、朝食を食べながらTwitter画面を見ていると、「もうすぐアンタレスの打ち上げ」というツイートが幾つか流れてきました。でも、それを見ても
「正直、アンタレスの打ち上げって興味が湧かないなあ…どうせ成功するでしょ」
と思って、スルーしていたのです。
そして食事終了後、別のことでTwitterにツイートなどしていたのですが…そこに突然「アンタレスロケット失敗、大爆発」というツイートが飛んできたので、本当にびっくりしました。
アンタレスロケットの爆発の瞬間をリアルタイムで見なかったことが、幸せだったのか不幸だったのかは分かりません。
でも、「オービタル社だったらどうせ成功するだろう」という油断と、そして「ロケット打ち上げへの興味の減少」が原因だったのかなと思うと、何となく残念な気持ちになってしまいます。
去年の今頃は、イプシロンロケット関連で、我が好奇心が盛り上がっていたのに…。
ともあれ、失敗の原因が早く究明されることと、その知見が世界中のロケットに(多少なりとも)反映され、世界中の成功率が高まることを、願いたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.28
週末の疲れがなかなか抜けないためか、あるいは日曜にピザ食べ放題で食べ過ぎた影響が未だに尾を引いているのか、それとも昨日新橋と銀座でちょっと飲み過ぎたためか…?
今日は夕方になったらもうスタミナ切れという感じで、仕事帰りにはもう、電車に乗るのも億劫な条件でした。
今夜は駅前のスーパーに寄った後、早めに帰宅しました。
酒も今日はお休みにして、ただいまスーパーで買ってきた低温殺菌牛乳を飲みながら、パソコンに向かっているところです。
この低温殺菌牛乳、まろやかな味でなかなかおいしいです。たまたま手元にクッキーがあったので手を付けてみたのですが、この牛乳の味だとクッキーにもよく合います。
最近、牛乳を毎日のように飲む習慣がついてきたので、スーパーに行っても牛乳のコーナーをよく観察するのですが、本当に店ごとに品揃えが異なるので面白いです。
日曜も、たまたま厚木市内の某スーパーに行ったら、埼玉の「わたぼく牛乳」と藤沢の「近藤牛乳」が隣同士で並んでいたので、ちょっとびっくり。なんとなく…不思議な店でした。
さて、牛乳も飲み終わったので、今夜はもう寝ます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.27
最近、とある事情から「新橋で夕食を楽しめる場所を開拓したいな…」と思っているところです。
…とある事情なんて、今更隠す必要は無いですね…。
先日銀座に開店したメイドバー「MoonCat銀座店」に、時々行くようになったのですが、あまりフードが豊富な店ではないので、ここで飲むときには予め夕食を済ませておきたい、という理由です。
今日は、新橋駅の西側にある串焼きの店に行ってみました。
数か月前、友人T氏と飲みに行った際に、何となく入ってみた店です。個人的には気に入ったので、いずれ一人ででも…と思っていました。
一見すると普通の串焼き店ですが、実は中国の家庭料理の店。羊肉の串焼き(味は塩味やウイグル風など色々とあります)を出してくれる店です。
![1414416473602.jpg](http://www.nandra.jp/1414416473602.jpg)
辛い串焼きを好んで頼んでみたため、食べ終わったときには口内が少々辛く、痛くなってしまいました。
それでも、新疆風の羊肉串焼きは気に入りました。
次回は、また誰か友人を誘って、この羊肉串の店に行ってみたいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.26
今日は3週間ぶりに、乗馬クラブに行って1鞍乗馬してきました。
期間が開いてしまったので少々不安でしたが、駈足もちゃんと出すことができ、無事にレッスンを終了。
でも、今日は乗馬後の疲れも普段より強めでした。(身体が鈍っていたなあ…)
(先週の週末は土日ともイベントの手伝い、先々週は上海旅行だったので…)
さて、乗馬を終えた後、クラブのロビーに新聞の切り抜きが飾られているのを見かけ、読んでみました。
先週、国民体育大会の馬術に、当クラブからも選手が出場して入賞したので、それを報じるスポーツ紙の記事でした。おお。
でも、私が注目したのは、そのインタビュー欄の一節でした。
「ダイエットのために始めた乗馬、『1キロも減りませんでした』と苦笑するが…」
横にいた会員さんにも、この記事をもとに話を振ってみましたが、「ええ、私もぜんぜんやせません(笑)」とのこと。
ううむ…私も「乗馬を始めれば運動になってやせるかも」と思っていたものですが…体重は減るどころか増えています…。
私の感触では、乗馬してもやせない理由は明らかな気がします。
「乗馬すると消化器官が活性化されて元気になり…ついつい食欲が増進してしまう」
ええ、乗馬後の食事はいつも美味しくて…重い食べ物でも平気になり、しかも沢山食べたくなってしまうのです。(汗)
でも、これ以上体重が増えたら、さすがに馬が可哀想なので…もうちょっと体重減少に努めなければいけないなあと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.25
今年の1月にブログに書いた「台湾メイド喫茶ミニガイド(2014年1月版)」、今日は久々に更新作業にかかってみました。題名も「台湾メイド喫茶ミニガイド(2014年1月版・2014年10月修正)」に変更です。
このブログに今まで書いた記事の中では、やはり「台湾メイド喫茶ミニガイド」、一番よくアクセスされているようです。
8月に台湾・香港旅行に出かけたときの情報を、早く反映させなければ…と思いつつ、何となく忘れたままになっていました。(すみません)
1月から現在までの間に、台中の「女僕花園」が閉店、そのかわり同じ台中に「時刻動漫」が開業しました。
また、今回はミニガイドには反映させませんでしたが、高雄の「月讀」が現在3号店を準備しているとのこと。今度は魔法学園コンセプトの店になり、しかも高雄の郊外、澄清湖のほとりに出店するらしくて…楽しみですが、実際に行くのは結構大変かも知れません。
台北のFatimaidが閉店してから間もなく1年、Fatimaidに替わって(?)、最近は高雄の月讀が活発に事業拡大に励んでいる感じです。
さて、またいずれ台湾に行ってみたいな…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.24
半年前の4月23日、このブログに「サイゼリヤで交差法を試みる」という記事を書きました。
以前、サイゼリヤのキッズメニューの「間違い探し」が、デイリーポータルZで取り上げられていたのですが、立体写真ファンの私は「交差法を使って解こうとしたのを『ゆとり世代』扱いとは心外だ~」と憤慨してしまい、それで自分でも試してみようと思った…という感じだったものです。
あれから半年。今日は夕食にサイゼリヤに入って、間違い探しのことをふと思い出しました。
そこでテーブル備え付けのキッズメニューを手に取ってみると、既に新しいバージョンに変わっていました。
![1414157752748.jpg](http://www.nandra.jp/1414157752748.jpg)
早速、今夜も交差法を駆使して解こうとしたのですが…「何だか、さらに難しさが増しているような…?」という感じがしてきました。
10か所の間違いのうち、5か所くらいはすぐ交差法で見つかりましたが、そこから先が大変でした。「ずるい、こんなところを違えても気付かないよー!」と言いたくなるような違いが多いです。
それでも、注文した「キャベツのペペロンチーノ」が到着するまでの数分間に、なんとか10か所全て見つけ出すことができました。
前回の記事と同様、今回も答えをここでバラしたりせず、かわりに「どのあたりに何か所あるか」だけ書いてみようかと思います…。
左上4分の1の領域:3か所
右上4分の1の領域:2か所
左下4分の1の領域:2か所
右下4分の1の領域:3か所
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.23
先ほど、レノボのオンラインショップにて、Windowsタブレットの「ThinkPad 8」を発注してしまいました。
容量128GBのものを選んだので、値段は6万円台。ちょっと高い買い物ではありますが、決心してから注文したので、購入ボタンを「ポチっと」押すときの気持ちは落ち着いていました。
現在使っている持ち歩き用パソコンは、やはりレノボのWindowsタブレット「Miix 2 8」です。8月2日に買ったばかりですが…早くも新品が欲しくなってしまいました。
「Miix 2 8」、概ね満足いく性能なのですが、私が買った個体は「音が出ない」&「USBメモリやメモリカードリーダーを認識しない」という不具合を抱えていまして…。
それじゃあ修理に出せば、とは思うものの、この不具合に気付いたときは既に毎日持ち歩く道具となっていまして…。修理で何日も手元を去るのはちょっと、という状態です。
元々、「本当はThinkPad8の方が欲しかったけど、品薄で…」という気持ちだったこともあり、品薄が解消した今、ついに買ってしまおうと思ったわけです。
配送予定日は11月11日とのこと。微妙に長い時間待たされる感じです(汗)。
無事に配送されて、初期不良品にも当たらなければ、さっそくMiixからの引っ越しに取り掛かりたいです。そして不要になったMiixは初期化した後修理に出し、戻ってきたら中古店へ持っていくつもりです。
…と、こんな内容を当のMiixでブログに書くというのも、何となく僅かに罪悪感を覚えるのですが…(苦笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.22
昨日購入したモバイルキーボード、傾斜が無くて机に平置きになるせいか、手がなかなか慣れてくれません。キーの感触は良いのですが…。
とりあえず、今夜は手を慣らすため、このキーボードでブログを書いてみたいと思います。先日の上海旅行の思い出話、まだ書いてなかったトロリーバスの話について…。
朝10時過ぎ、南京東路の歩行者天国を歩いた後、上海ナビに載っていた上海蟹専門店「成隆行蟹王府」を探し始めました。
やがて見つかった「成隆行蟹王府」、しかしそれよりも興味を引いたのは、その店の前を走るトロリーバスでした。店は11時開店なのでまだ時間があります。しばらく、このトロリーバス通りを歩いて、バスを眺めて過ごすことにしました。
![Dscf5815s Dscf5815s](http://www.nandra.jp/images/2014/10/22/dscf5815s.jpg)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.21
あー、あー、ただいま新しいキーボードのテスト中。えー、本日は曇天なり。
あーあーあー、ただいまキーボードのテスト中、えーえーえー。
エレコムのBluetoothキーボード。タブレット用の薄型モバイルタイプです。カバーが折り紙のようにタブレットのスタンドになるというもの。ただ、角度が調整できないのが玉に瑕でしょうか。
キータッチは結構良好ですが、まだ微妙に慣れていないので少々ミスタイプが多め。まあ、使っているうちに慣れるでしょう。
電源は充電式、マイクロUSB経由で充電できます。
今夜は有楽町のビックカメラにてタブレット用キーボードを探し、このエレコムのキーボードを購入しました。そして、銀座のモスカフェに立ち寄って、海老カツフォカッチャで夕食にしながら、キーボードを試しているところです。
![1413893076757.jpg](http://www.nandra.jp/1413893076757.jpg)
今までタブレット用に使っていたキーボードは、マイクロソフトの「ウェッジモバイルキーボード」でした。
使い心地は良いのですが、ちょっと重すぎるのと、電池収納部の出っ張りがカバンの中で少々鬱陶しいという欠点がありまして…。
そこで、新しいキーボードが欲しくなったというわけです。
このエレコムのキーボードが当たりか外れかは、しばらく鞄に入れて持ち歩いて使ってみないと分かりませんが、とりあえず第一印象は良好です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.20
さて、今夜も上海旅行の乗り物の思い出話でも…。
今回は上海リニアのことについて書いてみようかと思いますが、その前に、今回の旅行で二泊したホテルについて書く必要がありそうです。
今回泊まったのは、上海の中心街にあるホテルではなく、浦東空港のターミナルに挟まれたホテル「大衆空港賓館」でした。
![Dscf5889s Dscf5889s](http://www.nandra.jp/images/2014/10/20/dscf5889s.jpg)
空港ホテルの部屋。窓の向こうにはターミナルの車寄せが…
帰りの春秋航空の上海発が朝8時40分と微妙に早かったので、上海の中心街に泊まった場合、ちょっと早起きしなければなりません。それを避けようと思って空港直結のホテルに…というわけです。
このため、ホテルから上海の街中に繰り出そうとすると、空港から市街地まで数十キロの距離を移動する必要があります。結局、今回の旅行では、二往復してしまいました(到着日の夜に一往復、翌日の日曜日に一往復)
![Dscf5791s Dscf5791s](http://www.nandra.jp/images/2014/10/20/dscf5791s.jpg)
夕暮れ時の浦東空港駅にて
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.19
昨日に続いて、今日も横浜港の「象の鼻パーク」に、エスペラント会のブースの手伝いに行ってきました。
「よこはま国際フェスタ」、今年は土日とも天候に恵まれました…いや、今日は昨日よりさらに日差しが強くて暑いくらいでした。正直、ここまで晴れなくても、薄曇りくらいのほうがやりやすいなあ…。
![1413709923050.jpg](http://www.nandra.jp/1413709923050.jpg)
ブース内に展示したエスペラント入門講座のパネル
![1413709924829.jpg](http://www.nandra.jp/1413709924829.jpg)
向かい側に横浜税関(通称 クイーンの塔)が見えるという位置でした
昨日と同様、今日もパンフレット配りと色々な説明。
ご年配の人だと「エスペラントって昔は流行ったけど今もあるんだ…」という感想が多かったです。今の活動状況や会員数などを紹介し、「ええ、今でも頑張ってますヽ(^o^)丿」と強調しました。
若い人からは「エスペラントって何?」という質問が多かったです。やはり最近は知名度が低いのが悩み…。丁寧にエスペラント語について説明しました。
…ううむ、こうやって振り返ると、我ながら自分がまるで「熱心なエスペランチスト」みたいです…(笑)。実際には、勉強もあまりしない不真面目エスペラント使いにすぎないのに(苦笑)。
ともあれ、今日は秋晴れの日曜日を、それなりに楽しんで過ごせたなと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.18
今日は朝から、横浜港の「象の鼻パーク」に行ってきました。
今日と明日、この公園で開催されるイベント「よこはま国際フェスタ」に、うちのエスペラント会も参加してブースを出すので、その手伝いに呼ばれた…というわけです。
毎年参加しているイベントですが、去年は大雨の中を撤収したりしてなかなか大変でした。でも、今年は天候に恵まれそうです。
今日は快晴。来場者も結構多め。でも、晴れ過ぎでちょっと暑かったです。
エスペラント語の団体の展示スペースという性格上、そんなに沢山の人が群がったりはしませんが、足を止める人は時折います。すかさずパンフレットを差し出し、興味を持った方にはさらに説明します。
あんまり、こういう説明員みたいな仕事は得意ではないのですが、それでも何回か経験はしているので、それなりにエスペラント語について説明できたかな…という感じです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.17
昨日に続いて今日も、上海旅行で乗った乗り物の思い出話を…。
ただ、昨日はちょっと長文になってしまったので、今日は手短に、写真を一枚だけ紹介してみます。
上海浦東空港で春秋航空のチェックインのときに見かけて、何となく気に入って撮った写真です。
![Dscf5894s Dscf5894s](http://nandra.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/10/17/dscf5894s.jpg)
これから出国しようとする「中国公民」に向けて、春秋航空が出しているマナー広告なのですが、見事に漢字四字が続いています。
私は中国語はきちんと読めるわけではないのですが、それでも何となくリズムが伝わってきます。
とりあえず、簡体字を日本の新字体に置き換えて、最初の方だけ書き出してみると…
中国公民,出境旅游,注重礼儀,保持尊厳。
進究衛生,愛護環境,衣着得体,請勿喧嘩。
尊老愛幼,助人為楽,女士優先,礼貌謙……
…あ、調べないと書けない字が出てきた…すみません。このくらいにしておきます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.16
さて、上海旅行から帰ってきて既に三日が経過し、気持ちも何となく整理できてきたので…今夜はその思い出話でも書き始めてみたいと思います。
といっても、文章にし始めたらどんどん長文化しそうなので、少しずつ小出しにして何回かに分けて書きますが…。
今回の上海旅行では、往復とも中国の格安航空会社「春秋航空」の茨城上海便を使いました。
茨城空港(自衛隊百里基地の民間共用空港)は東京からかなり遠いですが、東京駅からの関東鉄道バスに乗れば、飛行機に乗る人であれば500円で行けます。そのかわり、私が乗ったときは往復ともかなり古いバスで、しかも補助席まで満席でした。
往路は常磐道の渋滞のため空港まで2時間少々。復路は渋滞が殆どなく1時間半くらいでした。
![Dscf5775s Dscf5775s](http://nandra.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/10/16/dscf5775s.jpg)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.15
昨日の記事では「もっと蟹が食べたい」と書きましたが、今日になってみると何となく気分が変わり…急に台湾料理が食べたくなってしまいました。
(上海蟹ざんまいの上海旅行も楽しかったけど、やはり台湾の方が好きだな…という本音のせいでしょうか??)
そこで今夜は、台湾料理で夕食にすべく新橋へ。「新橋駅前ビル」の二階には、結構古くからある台湾料理店「ビーフン東」があるのです。
古びているものの整備は行き届いた雑居ビル、サラリーマン向けの飲食店が並ぶ「おじさんビル」という風情の場所です。ここに来るのは多分、数年ぶりです。ちょっと懐かしい…。
「ビーフン東」に入るとカウンター席に案内されました。メニューを見て少し迷いましたが、結局は定番の…肉粽と肉ロース焼きビーフンと生ビールを注文しました。
![1413382548628.jpg](http://www.nandra.jp/1413382548628.jpg)
油っこさが少々気になりましたが、ビーフンも粽も美味しく、すっかり満足しました。
満腹状態で店を出て、エスカレーターで1階へ。…このエスカレーター、数年前にちょっとした個人的な出来事があって…(あまり詳しくは書けませんが)。ああ、そういえばあの時も、ビーフンで満足して帰る途中だったなあ…と、当時のことを思い出してしまいました。
新橋駅前ビルを出た後は、銀座へと足を進め、並木通りを歩いて、資生堂本社の斜め向かいにあるメイドバー「Moon Cat」のドアを開けました。
開店日に早速来てみてから一週間。今夜は空いていました。メイドさんは三人。うち一人は初めての人でした。
メイドさんに、ちゃんと顔を覚えられていただけでなく、「ブログ記事を見ましたよ~」と言われてしまい…なんとも嬉しかったです。
(先週来たとき自分のブログのことは紹介しなかった筈だけど…と思ったのですが、「Moon Cat」でググったら出てきたとのこと。どうも、この店のレポ記事をブログに上げている人は、まだまだ少ないようです)
今夜も、このメイドバーでウイスキーを飲みながらメイドさんと話し、楽しく過ごしました。
もっとも、さすがに先週のように終電まで粘ってしまうと、チャージ料が掛かりすぎてしまうので…今夜は午後9時半頃に切り上げました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.14
上海帰りの翌日。そして三連休明け。
昨夜の台風は真夜中のうちに通り過ぎたようで、朝起きると天気は良好でした。そのかわり、台風が連れてきた温かくて湿った空気…汗ばむ感じでした。
しかし、夜になったらその空気も去ったようで、今度は逆に肌寒さが…。旅行疲れが若干残っている身体には、ちょっときつかったです。
さて、上海旅行では上海蟹を2杯も食べてしまいました。
(おとといの記事では、昼に食べた話しか書きませんでしたが、実はあの記事をアップしてメイド喫茶を出た後、夜には蟹料理の有名店「王宝和」に行ってきたのです)
2杯とも美味しくてすっかり満足しました。今回の旅行の第一目的を十分に達成です。
しかし…美味しい物というのは、食い溜めというのができないものです。
今日は何となく、「蟹が食べたい…上海蟹じゃなくてもいいから蟹と向かい合いたい…」という気分になってしまいました。
そのため、先ほどまで「かに道楽」などの専門店について、一人で行っても良いかどうかなどをネットで調べていたところです。
黙々と食べる食材だけに、友人を誘うよりも自分一人で行きたい感じで…。気に入った店が見つかったら、近いうちに行ってみたいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.13
今朝は上海浦東空港のホテルを朝7時にチェックアウトしました。天気は曇り、ちょっと肌寒いくらいの風と気温でした。
空港ホテル、設備や快適さは今一つでしたが(壁などがあちこちくたびれていたり、冷蔵庫が無かったり、空調の調節が効かなかったり…)、ホテルを出てすぐに飛行機に乗れるのは便利です。
帰りの春秋航空に無事に搭乗。飛行機はほぼ定刻通り、8時40分に動き出しました。
九州の西に接近中の台風19号が、上海から茨城へ向かう進路上にありました。
揺れはそれほどではなかったので、迂回ルートをとったものと思われますが、どのあたりを飛んだのかは分かりませんでした。外を見ると、どうも台風の北側を迂回したようですが…。
普通の航空会社の飛行機であれば、こんなときシートモニターで飛行ルートを表示することができるのですが、LCCの春秋航空にはそんなサービスはありません。
…ううむ…LCCのサービス…。機内食や飲み物が有料なのも、椅子がリクライニングしないのも、乗ってみたらあまり気にならなかったのですが、飛行ルートが分からないのだけは少々残念でした。
ともあれ、ほぼ定刻の12時20分に茨城空港に到着しました。飛行機をタラップで降りると、どうやら小雨の降り始めという感じです。
機内食が無かったので、帰国したらまずは昼食です。空港二階のレストランにてカツカレーを食べているうち、先ほどの春秋航空機が雨の中を上海に飛び立っていきました。
…何だか、この田園地帯の小さな空港でカレー食べてると、今朝まで上海に居たという実感が薄れていくような…(苦笑)。
ともあれ、東京駅行きの関東鉄道バスに乗り込み、座席でウトウトしているうちに雨の東京へ。
そして東京駅から電車に乗って、どこにも寄り道せずに自宅へと帰りました。正直、やはり横浜に住んでいると茨城空港はちょっと遠いです。
今夜は台風が接近中。先ほど飛行機で追い抜いたあの台風です。横浜周辺、今は雨も風も静まり返っていますが、もうすぐ暴風域がやってくるでしょう。大したことがなければよいのですが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.12
・朝8時半、上海浦東空港にあるホテルを出発しました。
・9時発のリニア(上海トランスラピッド)で上海の街中へ。このリニア、時速430キロを出すのが昼間の限られた時間だけなので…9時発は時速430キロ出す初便です。かなり揺れがあって、速くて、430キロ出してるなと実感できました。
・9時半頃に南京東路の歩行者天国に到着して散歩。さっそく物売りの男が日本語で話しかけてきました(苦笑)。でも、5年前に比べればあまりしつこくなくなりました。
・外灘まで歩いて記念写真。天気は薄曇り程度でまずまず。気温も快適で、良い散歩日和でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.11
ただいま、上海の「新天地」の近くにあるメイド喫茶「萌果醤 maid jump」にて、店のWiFiを借りてのんびりしています。
今日は茨城空港から春秋航空で夕方に上海に到着。ホテルで一休みしたあと、真っ先に「萌果醤」を目指してみました。
「萌果醤」に来るのは5年ぶりです。その間に店が全然違う場所に移転してしまったので、初めて来るのと殆ど同じ状態ですが…。
異国の街に着いたばかりの時は、どうも無意識に緊張してしまうようです。今日も地下鉄に乗っていて、それほど暑くもないのに何だか汗がにじんでしまいました。
でも、メイド喫茶に入ってオムライスなど食べていると、緊張がほぐれてくるのを感じます。異国の街の中にある「御帰宅できる場所」…という感じでしょうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.10
今日は朝から人間ドックでした。
去年に比べて体重の増加が…さすがにそろそろ対策をとらないと…(汗)。でも、視力検査の結果が良くなっていたのは少しうれしかったです。
(もっとも、去年は検査の直前までタブレットを見ていたので…。今日はそのことを思い出し、視力検査前には目を休めるようにしました)
夜は、仕事帰りに秋葉原に立ち寄って、メモリカードやカードリーダーなどの小物類を購入。そのあとはメイド喫茶「JAM AKIHABARA」にて軽く夕食にしています。
明日は上海旅行。
下調べのため、中国SNS「微博」のアプリをタブレットで開いていたら、上海のメイド喫茶のメイドさん写真を見て、JAMのメイドさんが「可愛い~(*^_^*)」と反応しました。ええ、確かに可愛いです。上海のメイドさん。
明日は、上海に夕方に到着したら、真っ先にこのメイド喫茶「萌果醤」に行く予定です。5年前に一度だけ行きましたが、その頃とは店の場所も違うので…実質的には初帰宅。どんな感じかが楽しみです。
さて、今夜は早めに切り上げて、自宅に戻ったら旅行の荷物の支度に励みたいと思っていますが…ううむ、今夜もJAMは居心地が良い……。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.09
さて、明日は人間ドックなので…。
「前夜の夕食は午後8時くらいまでに消化のよいものを」とのことだったので、今日は仕事帰りにセルフうどん屋に立ち寄って食べてきました。
そして、あとはもう寝るまで食事はできず、飲み物も水とお茶しか飲めません。もちろん酒は駄目です。そんなわけで、ただいまパソコンに向かいながら、傍らには爽健美茶が置いてあります。
ううむ、やはり口が寂しい…。
人間ドックの受付時間はちょっと朝早いので、明日は早起きしなければなりません。今夜はさっさと早寝するつもりです。
ちなみに、週末の旅行に備えて、先ほどデジタルカメラを点検したのですが、昔撮った写真のうちの何枚かが表示不可になっていることに気付きました。
これは…メモリカードがそろそろダメになってきてるのかな…?
明日は帰りがけにでも、新しいメモリカードを買ってこようかなと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.08
昨夜は銀座でちょっと飲み過ぎてしまったようで、今朝は二日酔い…というほどではないものの、ちょっときつい目覚めでした。
そこで、今夜は仕事の後、早めに自宅に帰って来ました。今夜は休肝日にしたいと思います。
(なお、全然寄り道しなかったわけではなく、帰りがけに電車を武蔵小杉で途中下車して、しばらく皆既月食を眺めたりしたものです)
さて、銀座の新しいメイドバー「Moon Cat」の感想…昨日はほとんど書けなかったので、今夜は思い出しつつ書いてみたいと思います。
「Moon Cat」は福岡のメイドバー。福岡で最初にできたメイドカフェ「よかちゃ」や「天神Style」などの系列店です。
「よかちゃ」も「天神Style」も何回か行ったことがあり、なかなか好感が持てる店だったので、東京進出すると聞いたときは少し楽しみにしていたものです。
新橋駅を出て、高速道路の下をくぐって並木通りへ。
実は、夜の銀座並木通りを歩いてバーを探すなんて経験、今まで無かったもので…高級そうな店が並ぶ落ち着いた通りを歩いていると、何だか少し緊張してきました。この通りにメイドバー?と少し不思議な感じがしたものです。
資生堂本社の斜め向かいにあるビルの地下一階に入ると、廊下に並ぶ幾つかのバーの一つに「Moon Cat」の看板が出ていて、開店祝いの花が飾られていました。
うーん、どう見ても普通の「銀座のちょっと高級なバー」のドアです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.07
ただいま、銀座に新しく開店したメイドバー「Moon Catにて飲んでおりますが…。
すみません。ついつい気分が良くて飲み過ぎてしまいました。
この店の感想に関しては、また後日、酒が抜けてから書きたいと思います。
とりあえず一言だけ感想を書くなら「銀座のメイドバーに相応しい良店」だと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.06
今朝は通勤時間帯に台風襲来との予報。朝起きてみるとなかなか激しい雨だったので、出勤は早々にあきらめ、午前半休をとりました。
そして、朝から二度寝したのですが…。
10時頃に起きてみると、喉に違和感。どうも風邪の初期症状のようです。
そういえば昨日、乗馬クラブにて、ちょっと具合悪そうにしながら「馬に風邪を移されちゃった」という人がいまして…。
しかも、私が昨日乗馬したのは、件の馬だったという…。(なお、別に具合悪そうな感じではありませんでした)
馬の風邪を移されるなんて、と半分冗談で聞いていたのですが、今朝になって風邪っぽくなると、さすがに気になってしまいます。
(いまググって調べてみても、馬から人に風邪がうつるのかどうか、今一つ不明でした)
ともあれ、せっかく今日は休みにしたので、初期症状のうちに何とかしようと、昼前まで布団に潜り込んで過ごしました。
台風は午前中には通り過ぎたのですが、川の増水のため電車は運転見合わせ。
これでは午後出勤も無理なので、電話をかけて結局今日は一日休みにしてもらいました。
そして、午後も布団に入って眠りにつき、夕方まで寝た結果…風邪っぽい症状はほぼ収まりました。ふう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.05
昨日買った牛乳、5パックありましたが既に2パック飲んでしまいました(苦笑)。LL牛乳にしては美味しかったのと、250mlという量が丁度良い感じで…。
もう一度買い物に出かけて、いくつか買い足そうかなと思います。
さて、今日は台風接近中で、朝から本降りの雨でしたが、午後に乗馬クラブの予約を入れていたので…予定通りクルマで出かけてきました。
屋内馬場がある乗馬クラブなので大雨でも問題はありません。雨にもかかわらず今日も盛況でした。ただし、私のコースは一人だけ。インストラクターとのマンツーマン練習となり、なかなかがっつりと乗れた感じです。
乗馬を終えて着替えたあと、クラブのロビーでほっとしながら、持参の牛乳パックにストローをさしました。
運動のあとに飲む牛乳、なかなか良いものです。…実は先月、乗馬後にノンアルコールビールを開けてみたことがあるのですが、いくらノンアルといっても何となく気が引ける感じがして…美味しかったけれども落ち着きませんでした。牛乳なら問題はありません。
次の週末は上海旅行の予定、その次の週末も別のイベントが入っているので、しばらく乗馬には来られません。ちょっと残念ですが…。
午後3時過ぎに乗馬クラブを出ると、雨は本降りでしたが、まだ風は強くありませんでした。
クルマで横浜市内に移動。そしてただいま、行きつけの某カフェにてコーヒーを飲んで過ごしています。
…まだ平和な雰囲気ですが、今日は台風接近中。そろそろ帰路につこうと思います。(帰りがけにスーパーとコインランドリーに寄らなくては…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.04
今日は、最近溜まっていた寝不足を解消するために昼寝に耽り、夕方になってやっと買い物へと出かけました。
メモ紙を見ながらスーパーで買い物しているうち、牛乳のコーナーに「常温保存可能品」の牛乳250mlパックが並んでいるのを発見。
このサイズってあまり見かけないので、ちょっと嬉しいです。飲みきりの小さな紙パック牛乳、200mlではちょっと少なく、500mlではちょっと多すぎ、私には250mlくらいが丁度いいのです。「常温保存可能品」、いわゆるLL牛乳だと、買い置きしやすいので独身男にとっては便利…。今日はこれを5個ほど買い込みました。
さて、今日はTwitterなどしているうちに思い出したのですが…。
ある目的、ある視点で公開された情報が、全く別の目的、別の視点で注目されたり役立つこと、世の中には多々あると思います。…と書くと何だか小難しいですが、
「鉄道ファンがカラオケに行くと、カラオケ中に流れる動画に列車が駅が出てくるたびに『あ、ここは○○駅!』『あ、この列車は○○号!懐かしい~!』と注目して楽しんでしまう」
というのが例として挙げられるでしょうか。単に「カラオケのBGV」という意図で、歌に似合う光景を動画として流しているだけなのに、鉄道趣味の視点では大いに楽しめてしまう(そして時には歴史資料にまでなってしまう)というわけです。
このような現象、インターネット上の情報では更に起こりやすくなり、情報の有益度が更に高まるのではないかなと、何となく漠然とですが思っています。ええ、「ググったら意外なサイトから情報が掘り出された」という事例です。
実際のところ、このような「偶然、予想外の視点で、自分の提供した情報が役立つ」頻度は、今までの経験ではそれほど多いわけではありません。
それでも、私はそれを期待しつつ毎日ブログを更新している…たとえ単なる日記になってしまっても、とにかくネットに出してみる…という考え方で、このブログを続けているような気がします。
冒頭に書いた買い物日記であれば、何十年後の将来、「2010年代の牛乳の小売状況はどうだったのかな」と乳業史を調査している人が、この記事を見かけて参考にするかも知れません。
その可能性はもちろん高くはありませんが、毎日毎日このような記事を書き続けていれば…可能性の総計は高まるでしょう。
待てよ…?
後世の人の役に立つためには、本当は今日買った牛乳パックを写真に撮って、ここに載せる方がより確実なんだよな…。
ええ、ちょっと反省事項です。今夜はもう面倒なので今更写真を載せたりしませんが、明日からはもっと写真付き記事の比率を高めてみようかな…と思います。
(追記)
やっぱり撮って載せてみることにしました。
ただ単に牛乳パックの写真を撮るだけではつまらないので、「すみっコぐらし」のねこのぬいぐるみ(クッション)に持たせてみました。
![Dsc_0407 Dsc_0407](http://www.nandra.jp/images/2014/10/05/dsc_0407.jpg)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.03
今夜は仕事帰りに神田へと立ち寄り、神田の居酒屋「藏楽部」にて飲んできました。
そろそろメニューが色々と入れ替わる時期。ビールや芋焼酎を飲みつつ、色々と食べて過ごしました。
今日で終了の「さんまの刺身」が美味しかったです。
それにしても、今日は一週間の疲れが溜まっていて、あまり元気には過ごせませんでした。
この土日は、普段よりも行動を少々抑え気味にして、体調回復に努めたいと思います。
(と書くと立派なように見えますが、要するに「この週末はゴロゴロして過ごす」という意味です(笑))
夏が戻ってきたような蒸し暑い低気圧の夜。しかも週明けには台風接近も待っているようです。さて、どうなることでしょうか…?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.02
今日は帰りがけに東急線へと寄り道して、綱島のメイドカフェ「シャルロッテ」に行ってみました。
ここ最近、何となく足が遠のいていて、久々の御帰宅となりました。
今夜は、今日で二回目という新人メイドさんが入っていて、先輩メイドさんに接客方法を教えられていました。
「ご主人様」を出迎えたときの応対方法やメニューの説明方法、そして注文の取り方などなど…。「ご主人様」の方も、その練習台としての役割を喜んで、時には苦笑交じりに引き受けます。なかなかほのぼのとした光景です。
今夜は、最初はビール、そのあとはウイスキーのロックを飲みつつ過ごしました。
新人さんが頑張ってウイスキーのロックを作って持ってきてくれます。普通のウイスキーですが、何だか有難さを感じるような…。
飲みながら思い出したのですが、私が最初にこの「シャルロッテ」に来たのは、去年の9月末のことでした。
あれから一年になるのか…。綱島という場所柄、何となく面倒になってあまり頻繁には来ないのですが、それでもそれなりにポイントカードは溜まってきました。
この店、頑張り屋さんのメイドさんが多い店だなという印象があります。
チェーン店のネットカフェの片隅にあるという、特殊な立地の店ですが、これからも長続きしてほしいなと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.10.01
今日は東海道新幹線50周年の日。
新幹線の駅では記念のクリアファイルが配られていたそうですが、残念ながら私は入手できませんでした。(職場では、偶然入手したという方がいらっしゃったのですが…)
さて、新幹線50周年にちなんで、思い出話でも書こうかと思ったのですが…実は、東海道新幹線に関してはあまり思い出が多くありません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント