2014.12.31
さて、今月のまとめに続いて、今年2014年のまとめを書き始めましたが…何だか、意外と量が膨らんでしまいました。
歳をとると一年の過ぎる速度が速く感じる…といいますが、こうして一年を振り返ると意外にそうでもありません。いやむしろ、「速く過ぎたように感じていた一年間の記憶を、ブログの過去記事をもとにして、どんどん補完して、どんどん長くしていく」ような感じでしょうか。
特に今年は、このブログが…
◎ブログ10周年
今年の8月29日で、このブログは10周年を迎えました。一応、毎日の更新は継続しています。
「10年間、ネットの使える場所に毎日いたんだ…」という感想をいただきました。確かにそう考えると、あまり行動範囲は広くないかも知れません。
この10年で一番ネット接続に難儀したのは、数年前にサハリン北部のノグリキに行ったとき(携帯のデータ通信は通じた)と、今年乗った飛鳥IIの終日クルーズ日(コンピュータプラザで33分3000円の衛星通信パソコン)でしょうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
大晦日の午前。横浜の天気は穏やかな晴天です。
昨日のコミケ疲れも、一晩寝たら何とか落ち着きました。今夜は予定通り、初日の出を見にクルマで出かけようかなと思っています。
さて、そんなわけで今月のまとめを書いてみます。
今月は…「はやぶさ2」の打上から始まりました。今思い返すと、もう随分前のことのように思えます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.30
今日はコミケ最終日。
昨日、となコス会場にて結構疲れてしまったため、今日は出陣するかどうか迷ったのですが、結局昼過ぎに有明へと向かいました。
今回、サークルチェックは殆どしておらず、行ったサークルはひとつだけでした…。綱島のメイド喫茶のメイドさんがやっているサークルにて、写真集など購入しました。
東館の外のコスプレ広場に出て、持参の立体カメラを手にして、コスプレイヤーさんの写真撮影を続けました。
(今日はブログ掲載許可をもらっていないので、こちらには載せず、自分で立体鑑賞して楽しむだけですが…。でも、知り合いの元メイドさんの写真を撮ることができたので、あとでOKをもらえたら載せてみたいです)
最終日はさすがに人出が多く、会場内では人波に流されてしまうような状態でした。本当は「庭園」のコスプレ広場に行きたかったのですが、結局たどり着けず…。あきらめて午後3時過ぎにビッグサイトを後にしました。
「そういえば、隣の有明客船ターミナルで『キャラサミ冬の陣』というイベントをやっていると聞いたけど…」
そこで足を運んでみたら、水上バスの待合室で小規模なイベントが開催されていました。外のベランダに出ると、コスプレイヤー4人をカメラマンが囲んでいて…。私も立体カメラを取り出して参入しました。
何とも和やかで、のんびりと落ち着いた撮影風景。私はここで、江ノ島のご当地キャラ「江ノ島さんぽ」(Twitter:@enoshimasanpo)さんや知り合いのカメラマンと話し込み、色々と写真を撮ることができました。
江ノ島さんぽさんからは掲載許可をいただいたので、ここに何枚か掲載してみたいと思います。
写真はいずれも平行法、クリックで拡大します。また、ニンテンドー3DS対応のMPOファイルも掲載してみます。
ニンテンドー3DS対応のMPOファイルはこちら
ニンテンドー3DS対応のMPOファイルはこちら
ニンテンドー3DS対応のMPOファイルはこちら
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.29
今日はコミケ2日目。
午後になったら雨も止んできたので、有明に行ってみることにしました。ただ、結局コミケ会場には入らず、隣のTFTビルでやっている「となりでコスプレ博」(通称となコス)に行っていましたが…。
手製の立体カメラ…今年の消費税増税前に買った2台のミラーレス一眼で構成したカメラを首から下げて、会場内で撮影に励みました。(コスプレカメコするのは久しぶりです)
今日は知り合いの台湾人コスプレイヤー、小雪さん(Twitter:@kazekoyuki)が参加していました。Twitterで連絡を試み、無事に会うことに成功。今日は「艦これ」の川内のコスプレをしていました。
(ちなみに、小雪さんは元々、台湾のメイド喫茶のベテランメイドさんで…ただいま日本在住中です)
今夜はとりあえず、小雪さんの写真を2枚ほど掲載したいと思います。
(他にも何人ものレイヤーさんの写真を撮ったのですが…すみません。さすがに今日は疲れているので…後日追加します…)
写真はいずれも平行法、クリックで拡大します。また、ニンテンドー3DSで3D閲覧可能なMPOファイルも掲載してみます。
ニンテンドー3DS対応のMPOファイルはこちら
ニンテンドー3DS対応のMPOファイルはこちら
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.28
最近また、わが初代プリウスのエンジンから気になる音がするようになりました。
普段は良いのですが、坂道などでエンジンの回転が上がると、カタカタカタ…と、何処かのネジでも緩んでいるような音がするのです。
この音、以前にもトヨタ店に行って調べてもらったことがありますが、「おそらくエンジン内部のカーボン付着によるノッキング」という結論。ネジの緩みではありませんでした。
でも、また発生頻度が上がり、音が気になり始めたので…。年末年始のドライブ中に故障されると困るので、今日は再びトヨタ店にプリウスをもっていきました。
点検の結果は…やはり前回と同じく「カーボンが付着しているためのノッキング」でした。
カーボン掃除には時間がかかるので、今日はとりあえずバルブ部分のカーボンだけ掃除してもらいました。
待っている間、店内に「トヨタ・ミライ」(水素燃料電池車)のカタログがあったので眺めて過ごしました。
さすがに高いですし、まだまだ水素ステーションも少ない現状なので、いきなりミライを買うつもりはありませんが…。もしレンタカーに採用されたら、試しに乗ってみたいです。
なお、担当営業さんによれば「納車まで二年待ち」とのこと。個人客よりも官公庁を優先するため…という事情もあるようです。
無事にカーボン掃除を終えて、トヨタ店を出発。
試しに高速を走らせてみたら、やはりまだカタカタ音は発生しますが、掃除前よりは改善されたような気がします。
これで一応、年末年始に遠出しても安心です。(次に給油するときは…ハイオク入れてみるかな…?)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.27
落馬してから一ヶ月少々。今日はようやく、乗馬クラブに行って一鞍乗ってきました。
一ヶ月ぶりの乗馬用ブーツ、何だか少しきついような気がしました。乗馬用ヘルメットも、紐が少しきつい感じで…。一か月の間に太ってしまったか、あるいは少しむくんでしまったかも知れません。
ともあれ乗馬。もうすっかり痛みは収まった筈なのですが、それでも、いざ乗ってみると何となく腰のあたりに違和感が…。でも、痛いというほどではありませんでした。
乗り始めてしばらくしたら、乗り方の感覚は概ね戻って来ました。
ただ、速足は出来るのですが、駈足は…落馬の記憶がまだ強いので、怖くてなかなか出せませんでした。
先生に「大丈夫!自信を持って!」と叱咤されても、ううむ…やはり怖さが先に立って…。
馬が体勢を変えた時(例えば速足から駈足になった時)に、ついつい前かがみになって掴まりたくなってしまう癖があるようで…。これを直していけば、姿勢を崩してしまう可能性も減らせる、と指導されました。
結局、今日は駈足を出せないまま終わってしまいましたが、その代わり、意識して姿勢を正し、自信を持って乗る練習になったなと思います。
ともあれ、落ちることなく無事に今日の一鞍を終えることができ、ほっとしました。
乗馬クラブは明後日から年末年始休みになってしまうので、これで今年の乗り納めとなります。
来年は1月4日からですが…4日は乗り初めに来る人が多くて混んでいるとのこと。その次の週末(三連休)は旅行なので…。ちょっと残念ですが、次に乗馬に来るまで、また少し間が空いてしまう見込みです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.26
今日は仕事納め。無事に今日の仕事を終え、帰りがけに某メイド居酒屋にてのんびりと過ごしております。
(昨夜に続いて二夜連続でメイド店…まあ、休み開始前夜だしいいか…)
さて、明日からの休みの予定ですが、あまり真剣には決めていません。(明日は久々の乗馬に行くことで確定してますが)
冬コミに行ってみたいとは思いますが、特に行きたいサークルをチェックしているわけでもなく…。かわりに、久々にコスプレカメコっぽい活動でも再開してみたい気が…(今年は新しいカメラも買ったことですし)。でも、その場合には自分の趣味用名刺を早く作らなければ…。
初日の出は行こうかなあ…。例年通り霞ヶ浦の堤防にするか、それとも今年は新しい穴場の発掘を試みてみるか…。それもちょっと迷うところです。
などなど、いろいろと考えを巡らせつつ、ただいまメイドさんの持ってきた清酒美少年を飲んでおります。
まあ、今夜はとりあえず気楽に過ごしましょうか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.25
メリークリスマス~。
といっても、今日の過ごし方は普通の平日と大して変わらなかったのですが…。さすがにそれだと何となく寂しかったので、今夜は銀座のメイドバーに行って過ごしていました。
さて、正月休み後の最初の三連休(成人の日を含んだ1月10日~12日の連休)、台湾旅行に行くことに決定しました。既に飛行機もホテルも無事に予約したところです。
(正月休み期間は満席だったり満室だったり高かったり…でしたが、その直後の三連休なら問題ありませんでした)
9日の金曜日、仕事を午後半休にして、午後の飛行機で台北へ。そして台北~高雄~台北と泊まって、12日の月曜日の午前便で羽田に戻ってくるという、3泊4日の旅行です。
台湾での行動予定は、ある程度は頭の中で空想できていますが、まだ完全には決まっていません。
10日の土曜日は、台北から高雄に移動する予定ですが、台湾高鉄で直行するか、それとも台鉄でゆっくり汽車旅を楽しむか…まだ迷っています。
11日の日曜日は、逆に高雄から台北に移動する日ですが、できれば途中で台南に寄り道したいな…。
まだ出発まで(年越しを挟んで)二週間ありますし、もうしばらくあれこれ迷ってみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.24
世間では今日はクリスマスイブですが…。私はお構いなく、ただいまプレイ中のゲーム「新・世界樹の迷宮2」の感想でも書いてみたいと思います。
なにしろ昨日、やっとストーリーモードをクリアし、エンディングを見ることが出来たもので…。
ただ…。うーん、何だかなあ…。
最後のクライマックスシーンの進み方、そして終わり方、何だかどうにも釈然としない感じです。「唐突すぎる」というのはネット上での感想でも見かけましたが、それだけでなく、なぜか憂鬱になるような雰囲気で…。
ゲームがつまらなかったというわけではなく(本当につまらなかったら途中で投げ出してます)、過去の世界樹シリーズと同様の独特な面白さは健在なだけに、尚更ストーリーがちょっと残念な感じでした。
と、ストーリーの事ばかり嘆いていても何なので、もう少し真面目な感想を…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.23
先月の連休、乗馬中に落馬…。あれから一か月が経過しました。
腹から腰にかけて痛め、連休中はずっと寝ていたものでしたが…一か月で痛みはほぼ収まりました。ただ、乗るのがやはり怖くなってしまい、治った後も乗馬は再開していません。
それでも、そろそろ再開しようかな…と思い、今日は乗馬クラブに出かけてきました。
今日はクラブ主催の競技会の日。自分はエントリーしていないので(エントリーしようか迷っていた頃に落馬…)、クラブの人に挨拶して、馬術競技の様子を眺めるだけでしたが…。
でも、久々に馬の姿を見ていると、「また再開しようかな」という気持ちが湧いてきました。
今度の土曜日に乗馬の予約をとり、「同じ場所で同じ原因で二回も落馬したので、落馬を防ぐための練習をしたい」と希望を出しました。
帰り際、乗馬用の手袋を購入。
実は今まで、ずっと素手で乗馬してきたのですが、やはり怪我防止のためにも手袋は必要かな…と思っての購入です。(それに、新しい道具を買えば、その分だけやる気が出るような気もして)
私は手が大きいため、置いてあった手袋のうち、一番大きいサイズが辛うじてピッタリでした。
さて、土曜日が今年の馬の乗り納めです。
ちょっと不安はありますが、頑張ってみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.22
今日、Twitterを見ていて一番驚きつつ感心したのは、秋田のローカルヒーロー「超人ネイガー」による次のツイートでした。
冬至の食べ物は「ん」が付くものが良く、「ん」が多いほど良い…。初めての知識でした。
「雲呑白湯担々湯麺」は流石に冗談かと思いますが、「ワンタン担々麺」くらいの長さであれば現実にありそうです。
そこでググって探してみたら、目黒の大鳥神社の近くに「かづ屋」という店があることが判明。ここならワンタン担々麺を味わえるようです。
ちょうど夕方、友人T氏から「飲みに行きません?」というメールが飛んできたこともあり、今夜はT氏と一緒に目黒に行ってみました。目黒の大鳥神社周辺、十数年前に行って以来久しぶりです。
まずはビールを頼んで皿ワンタンや餃子で飲みつつ語って過ごし、そして次にワンタン担々麺を注文。
なかなか鮮やかなオレンジ色の担々麺の上に、ワンタンが幾つも載っていました。
ワンタンの味が、辛い担々麺に合うかどうかは、正直ちょっと微妙な感じがしました。でも、担々麺の味はしっかりしており、ワンタンの食感も良好、なかなか美味しかったです。すっかり満腹になり、身体も汗だくになるくらい温まり…。
「ん」の数はともかくとして、寒い冬至の夜には丁度良い食べ物でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.21
昨日の忘年会と二次会でちょっと飲み過ぎてしまったのと、最近溜まっていた疲れがどっと出てきたせいで、今朝は昼前まで寝てしまいました。
午後も、自宅で何となくダラダラと過ごしてしまい…。「そうだ買い物に行かなくちゃ」とやっと出かける気になったのは夕方でした。
クルマで出かけ、買い物など済ませて戻ってきたら午後8時過ぎ…。何とも非生産的な日曜です。本当は部屋の大掃除でも着手したかったのですが、それは明後日の祝日にでも…。
さて、昼前に目覚めてスマホを手にしてTwitterを見たら、横浜のメイドカフェバー「White Brim*」の閉店のお知らせツイートがありました。
一気に目が覚める…というほどではないにせよ、やはり少々残念な気持ちです。長いこと、週一回程度とはいえ、よく行っていた店だったので…。
営業は来年1月いっぱいとのこと。
この年末にはカウントダウンイベントをやるそうなので…記念として行ってみようかなと思っています。
(毎年、年越しは何処かのメイド喫茶に行っているのですが、カウントダウンイベントをやっている複数の店のうち、何処の店に行くかは、毎年いろいろ迷っているような気がします。でも今年は半ば決まったような気持ちです)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.20
今日は、いつもお世話になっている某会の忘年会、場所は横浜中華街でした。
夕方、雨が本降りとなった中を、会場の店へと急ぎ、無事に到着。中華料理にて忘年会が始まりました。
午後8時過ぎに一次会が終わった後、さて二次会は…。
伊勢佐木町の近くに、元会長の息子さんが運営しているクラフトビールバーがあるので、そこに行くことになりました。
雨は既に小降りでしたが、それでも中華街から伊勢佐木町まで歩くのはちょっと大変でした。10分あまり歩き、ようやく到着。この店に来るのは、私にとっては初めてです。
店の代表さん、若々しく元気そうな男性でした。父親が熟年グループ(その中で私は断トツの最年少です…)を引き連れて来店していても、臆することなくカウンター内で頑張っていました。
ハーフパイントのビール(黒ビールですが名前はちょっと忘れました…)をまず注文。まろやかで口当たりの良いビールです。
それでは食べ物を…と思って手元の日替わりメニューを見ると、刺身がいくつも並んでいます。クラフトビールに刺身?と思いましたが、「この店の刺身は美味しいですよ」とのこと。
そして…思い出しました。
そうだ、この店の代表、鈴木さんだ…。メニューの先頭に「天然スズキ」というのは、何だか妙に出来過ぎている気がします。
そこで天然スズキを注文しました。しばらく待ち、ビールが二杯目に進んだところで到着しました。
この店のクラフトビール、刺身と合わせても違和感がほとんどありません。なかなか美味しかったです。
刺身以外にも、ソーセージやベーコンなど、何種類かの料理を頼んで食べましたが、いずれもビールによく合う味に仕上がっていて、何だか幸せなひとときでした。
またいずれ、横浜で誰かを誘って飲む機会があったら、この店に行ってみたいと思います。
(一応、私も関係者みたいな立場…代表の父親の知り合い…なので、あまり褒めるとステマ扱いされそうですが…店のサイトへのリンクは控えめに貼っておきます)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.19
ただいま、戸塚のメイド居酒屋FancyCat、既にクリスマスモードになった店内にて、のんびりと飲んで過ごしておりますが…。
何となく「また台湾に旅行したい」という気分が湧いてきて、パソコンにて航空券やホテルなど調べ始めたところです。
なにしろ、今年は1回しか台湾に行っていません(4回も行った去年が行き過ぎだったのですが)。
先日の記事で書いた「年末の27日に台湾に行ってFatimaidの年末イベントに参加」は結局断念しましたが、やはり近いうちに行きたいので…正月明け、成人の日の三連休に行きたいと計画しています。
今回の目標としては
・台鉄全線完乗
既に残りは蘇澳新~蘇澳の1駅だけ…だったのですが、今年新線が一駅分だけ開業したので、そちらも乗りに行きたいです。
・高雄のメイド喫茶「月讀」の3号店へ
3号店はメイドではなく魔法学園レストラン。「リストランテ・パンダボアヌ」という名前です。
(https://www.facebook.com/RistorantePaindavoine)
この店、1号店や2号店とは異なり、澄清湖の湖畔という、景色は良くても交通は不便なところにあります。どうやって行くべきか…。(結局は高雄駅からタクシーで行ってしまいそうですが)
・台南の「林百貨店」再訪
日本統治時代に出来た百貨店。去年の夏に行ったときは、復元工事が終わった後の一般公開中で、内部はガランとしていましたした。その後、百貨店としての営業も再開したそうで…やはり行ってみたいです。
(すぐ近くにあるメイド喫茶「末廣町侍女隊」も目的ではありますが)
ただ、片や台湾北東部、片や台湾南部。2泊3日で全部まわるのは少々きついです。どうするかな…。
ともあれ、この土日のうちには大まかな計画を決めて、航空券とホテルを確保したいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.18
某所にて雑談しているとき、「旅行先でどんな写真を撮るか」という話題になりました。
撮るものといったら、景色とか、食べた食べ物など…。ただ、どうも私の場合、普通の人と比べるとちょっと違っているようで…。
いや、別に奇をてらっているわけではありません。「何のために写真を撮るのか」「それなら何をどう撮ればいいのか」を色々と考えてきた結果です。
具体的には「自分の旅行を後で思い出として振り返るため」「次の旅行のとき、参考になるように」という理由でしょうか。
そこで今日は、「普通の人は旅行先でこんなものは撮らないよー!」と言われる可能性があるものを、いくつか思い出しつつ列挙してみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.17
今夜は、銀座のメイドバー「MoonCat銀座店」にて飲んでおります。
水曜日、しかも寒波到来中の銀座。やはり人は少ないのでしょうか…。午後8時前から飲んでますが、店内はずっと、メイドさん2人と私だけです。
その分、メイドさんと色々な話ができるので…今夜もついつい長居している状態です。
先ほど、カラオケ談義となって…好きな歌手の話を振られたので、つい「谷山浩子」の名前を出してしまいました。
最近はちょっと谷山ファン活動から遠ざかっていたので、あまり語れない立場なのですが…。でも、「てんぷら☆さんらいず」とか「お早うございますの帽子屋さん」など歌ってみたら、メイドさんは非常に興味を持ってくれました。
電波系ソング、でも何だか癒し系…という感じで…。
久々にバーで歌った谷山浩子、結構懐かしい気持ちになりました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.16
ふぅ~。お酒を飲んで帰宅して部屋で一杯飲む牛乳は美味しい~。
と、昨日と同じ書き出しにしてみました。今日も職場の忘年会…。昨日よりは酒の量を抑えましたが、それでも結構眠くなりながら帰宅したところです。
さて、ただいま牛乳を飲み終えてパソコンに向かっていますが…。
とりあえずGoogleニュースなど見ていたところ、クルーズ客船「飛鳥II」のニュースが出ていることに気付きました。
ネット環境が今一つだった「飛鳥II」に、とうとう無線LANがつくそうです。
http://news.mynavi.jp/news/2014/12/16/477/
おお、これはこれは…と思いながら記事を見たのですが、今回はラウンジとロイヤルスイート客室(一番高い部屋)だけの設置で、それ以外の普通の部屋には付かないようです。好評だったら今後、普通の部屋にも設置されるといいな…。
無線LANが今度設置される「ビスタラウンジ」にて
7月に「飛鳥II」に乗った時のネット接続、今でも思い出の一つです。
何しろ、ブログ毎日更新を続けている身。一日中ずっと洋上に居る日にも、何としても更新したかったもので…。
コンピュータープラザ(パソコン室)のウェブ専用パソコンは、プリペイドカードを購入して使うことができますが、10分で1000円、33分で3000円という値段でした。3000円のカードを購入しましたが、記事を書いているうちに33分などすぐに過ぎてしまいます。
幸い、ウェブ専用パソコンにはUSB端子はあります。自分の部屋で自分のパソコンを使って下書きをつくり、USBメモリに入れてコンピュータープラザに行き、洋上でのネット接続の遅さに悩みながらブログ編集画面を開き、USBメモリに入れた記事をコピーペーストして投稿…という手順でした。
また「飛鳥II」に乗る機会があったら、今度は自分のパソコン、あるいはタブレット+キーボードをラウンジに持って行って、外の大海原を眺めながらブログ書き…という感じになるのでしょうか。
料金は30分1000円から。今までが10分1000円だったのに比べると、だいぶ安くなったような気がします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.15
ふぅ~。お酒を飲んで帰宅して部屋で一杯飲む牛乳は美味しい~。
ただいま忘年会シーズン真っ只中。私も今夜は、職場の忘年会でした。
小さな店を借り切っての忘年会、なかなか楽しく、美味しく過ごせたのですが、どうも酒が進み過ぎてしまって…。
最近、少しずつ酒に弱くなってきている気がします。今夜も泥酔したわけではなく、泥酔に至るよりずっと前に眠気が堪らなくなってしまう…という感じです。
一次会で失礼して帰路につき、帰りの電車では座れたので眠り込んでしまい…幸い、寝過ごさずに無事に降りることができました。
そんなわけで、今夜はもう寝たいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.14
この週末は、エスペラント語の世界では、エスペラント創始者ザメンホフの誕生日(12月15日)にちなんで、各地でザメンホフ祭を開催する日です。
神奈川県のザメンホフ祭は、去年は川崎で開催されましたが、今年は横浜です。今回は私もお手伝いスタッフの一人となりました。
私の担当したのは、イベントが開始してしばらく後に、参加者全員(今回は40名ちょっと)の集合写真を撮影。そして、それをイベント終了までに人数分プリントし、終了時に参加者に配る…という写真係でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.13
ただいま、池袋の某コスプレ飲食店(名前は伏せたほうがいいかな…)にてのんびりと過ごしています。
先ほど、アメリカ人の若い男性3人組が来店したのですが…。
この店の店員さんには(いま居る中には)英語が得意な人は一人もおらず、3人組も日本語は出来ず…という、言葉の壁に直面した状態となりました。
私も英語はそんなに得意ではないのですが、何かあったら助け舟を…。でも、コスプレ店員さん、店のシステムの説明は何とか出来た様子です。
スマホが普及した最近は、音声入力で翻訳するソフトが意外と実用になります。客と店員、それぞれスマホを手にして、言葉の壁を越えようとしていました。
それでも、緊張が残って、なかなかリラックスできないような雰囲気だったのですが…
その3人がみんな、日本のアニメが好きだと判明した途端…
なんだか壁が崩れたような感じでした。それからあとはもう、コスプレ店員の女の子たちとの間で、すっかり打ち解けて楽しそうに話していました。好きなアニメ、好きな漫画、好きなゲーム…。
そうして約一時間後、アメリカ人3人組は笑顔で満足そうに帰っていきました。
英語が全然苦手なはずの女の子たちも、3人組をお見送りするときには、簡単な挨拶が自然に出てくるようになっていました。
国の壁、言葉の壁…。それを破るのは外国語能力だけでなく、アニメやゲーム…いや、お互い熱く語れる共通の話題こそが大切なのかな…。
彼らの横で飲み物を飲みつつ、そう実感したひと時でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.12
さて、もうすぐ年末年始ですが…。
去年の年末、台北の老舗メイド喫茶「Fatimaid」が閉店しましたが、閉店日の夜にクリスマスイベントで締めくくりという形でした。
Fatimaidを愛していた身としては、たまらずに急遽台湾旅行の計画を立て、クリスマスイベントに出かけたものです。(日本人参加者は私だけでした)
そのイベントの時、「毎年クリスマスイベントやりたいです」とオーナーが宣言していました。
あれから一年。FatimaidのFacebookページを見たところ、年末イベントの案内が出ていることに気付きました。
おお、これは行きたいと思ったのですが…日付を見ると12月28日の日曜日です。
航空会社のサイトをいろいろ調べてみたのですが、ほとんど満席だったり、やたらと値段が高かったりします。無理もありません。今年は26日の金曜日が仕事納め、27日には出国ラッシュです。そんな時期の飛行機を今から取ろうとしても…。(今のところ、関空からのピーチには空席があるようです)
今年は諦めるか、それとも無理をしてでも航空券を確保して台北に飛ぶか…。
今もまだ迷っているところです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.11
今日はちょっと体調不良…。風邪っぽさはなく、あまり寝不足というわけでもないのですが、どうもだるい一日でした。最近の冷え込みが今日はちょっと緩んだのが原因かも知れません。
今夜は早く帰宅して、早く寝ようと思います。
…と、これだけでは何なので…。
おととい、品川駅8番線の話(朝ラッシュ時の東海道線上りが使うようになった…)を書きましたが、今朝は東海道線に乗ろうとして「もしや、次の電車は品川駅8番線かな?」と気付きました。
そこで、一番先頭の車両、運転室のすぐ後ろに乗り込みました。鉄道ファン用語でいうところの「かぶりつき」です。朝の通勤時はあまり余裕が無いので、普段は「かぶりつき」することは滅多に無いのですが…今日はちょっと特別です。
品川駅に入っていくとき、構内の配線を見ながら「なるほど…こんなふうに工事が進んでるのね…」と少々感心してしまいました。現在は7番線の線路は剥がされ、これから新しく敷き直しするところ、という感じです。
上野東京ラインの準備工事。常磐線が乗り入れるのは品川までなので、その折り返し設備となるのでしょう。
果たして、上野東京ラインによって東海道線の雰囲気が、そして品川駅の雰囲気がどう変わっていくのか。今から興味深いです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.10
今日、ちょっと訳あって、非常用持ち出し袋や非常食などについてGoogle検索して調べていたのですが…
「非常用」のあとに「か」と入力したところ、次のような検索フレーズ候補が表示されました。
「非常用…漢字?? 災害などの非常時しか使用しない漢字ってこと???」
ええ、一瞬、本気でそう思ってしまいました。「非常用懐中電灯」とか「非常用階段」とか「非常用缶詰」と一緒に「非常用漢字」が載っていたもので…。
好奇心に駆られて「非常用漢字」を選んで検索してみたら、何のことはない、「非・常用漢字」…つまり常用漢字ではない漢字のことでした。(汗)
改めて「非常用漢字 非常用」などでググってみたのですが、さすがにこんな読み間違いをした例、というか誤読ネタは、あまりネット上には転がっていないようです。(苦笑)
そんなわけで、今夜はこの誤読、「非常用漢字=非常時しか使わない漢字」という誤読ネタを、自分のブログに書きつけておきます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.09
ううむ…今日は寒い…。
少々ふるえながら自宅に帰り、部屋でストーブをつけて温まりながらパソコンに向かっているところです。
さて、今週から(といってもまだ一昨日からですが)、JR品川駅の工事に伴って東海道線上りホームが「5番線・6番線」から「5番線・8番線」に変更になりました。
「5番線・6番線」は同じホームの両側なのですが、「5番線・8番線」だと…それぞれ別のホームです。5番線は従来と同じホーム、8番線は臨時ホームを改装した出来立てのホームになります。
来年春の「上野東京ライン」開通に備えた工事です。これからどんな風に進んでいくのか、なかなか興味深いです。
8番線に電車が止まるのは、ほとんど朝の通勤時間帯だけのようですが…。
でも、朝の東海道線上りで通勤し、品川駅に降りている身なので、二回に一回の割合で8番線に到着する筈です。「6番線のかわりに8番線に降りる」のがどんな感じなのか、ほんの少しばかり興味が湧いているところです。
しかし、昨日も今日も、私が乗った電車が品川で到着したのは5番線のほうでした。
明日こそは…と少しだけ思いますが、でも、わざわざ8番線到着電車の時刻を調べて狙って乗るほどの話でもありません。
まあ、無理せずとも、いずれは8番線に下車できる日が来ることでしょう…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.08
先月くらいから、品川駅でJR東日本のコーヒー店「ベックスコーヒーショップ」の前を通りがかるたびに、「ジビエホットドッグ」の広告が気になっていました。信州の鹿肉を使ったソーセージのホットドッグです。
気になりつつ試さないままでいたのですが、今日、仕事帰りに通りがかったら、秋メニューは今日までということに気付きました。それは試さなくては…というわけで、ベックスに入って注文してみました。
幸い、まだ売り切れにはなっておらず、無事に鹿肉ホットドッグを手にしました。
ソーセージが黒っぽいのを見て、ちょっと不安になりましたが…
実際に食べてみたら、癖もなくて普通においしいソーセージでした。逆に言えば「これが鹿の味なのか」という感じもそれほどありません。
普通のホットドッグみたいに食べることができて、すぐに食べ終わりました。ちょっと夕食には少なかったかな…。
それにしても、駅のコーヒーショップで鹿肉料理を出すとは、JR東日本系列の店、なかなか個性的な営業戦略をしているような気がします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.07
本当は、この土日には買い物とか色々用があって出かける予定だったのですが、昨日は「新世界樹の迷宮2」のせいですっかり自宅に引き籠ってしまいました。
今日はちょっとばかり反省し、迷宮の地図書きはほどほどにして昼過ぎに家を出発しました。まずは先週の日曜と同様、スーパー銭湯に行って温泉に浸ってHP回復に励んでみたり…。
そして今、横浜のメイド喫茶「White Brim*」にて夕食後のコーヒーを飲んでいるところです。
この店に来るのは…ほぼ一か月ぶりになってしまいました。今夜のメイドさんは4人(うち一人は新人さん)。なかなか賑やかで楽しいです。
(いつもここにはクルマで来るので、飲み物はサントリーオールフリーを頼むことが多いのですが、今日は残念ながら品切れ。それだけがちょっと残念です…コーヒーで過ごしています)
ちなみに、この店はゲーム機禁止(スマホやタブレットやノートPCはOKですが)なので、ここでは迷宮の探検は進めていません。
さて、そろそろ「White Brim*」を出発して、スーパーで買い物して帰ることにしますか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.06
今日は何だか冷え込みが厳しくて…とうとう冬本番になったなと痛感しました。
一応先週整備したものの、まだ使用していないガスストーブ…どれだけ使わずに我慢できるでしょうか。
そんな寒い日だから…というわけではないのですが、今日は結局、自分の部屋をほとんど出ないで過ごしてしまいました。
ええ…実は、「新世界樹の迷宮2」の探索がやめられなくなってしまって…。本当にどうも、今回作は中毒性が強いようです。
ただ、進めていると何となく重苦しい気持ちになるというか…。今日は第3階層から第4階層へと進むという段階でした。かなり重い流れ(内容的にも、探索やボスキャラ攻略という意味でも)だったので、気分も滅入ってしまったというか…。それでも何だか投げ出す気になれません。
そんなわけで、ただいま第4階層の17階に進んだところです。
今夜は酒で温まりつつ、もうちょっと17階をプレイしてから寝たいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.05
昨夜は結局、オリオンは打ち上がらず、一日延期になってしまいました。
時刻は今日の午後9時5分(日本時間)です。そこで私は、今夜も自宅に真っ直ぐに帰宅し、パソコンの前に座って打ち上げを待ちました。
今日は昨日と違い、延期することなく、午後9時5分に無事リフトオフしました。
H2Aロケットに比べると、何だかゆっくりと重そうに上がっていく感じです。朝焼けが綺麗な中、3本の火を噴きながら上がっていく「山」型のロケット、何だか神々しく見えました。
無事に打ち上がり、これからオリオン宇宙船本体のテストが始まるようです。
この記事を書いている今も、パソコン上ではNASA TVの英語が流れています。今は実況は一段落ついて、関係者へのインタビューが流れているところです。
さて、今回のテストフライトでは、打ち上げ4時間半後に大気圏突入予定とのことなので…あと3時間少々でしょうか。
今夜はそれまでNASA TVを眺めつつ、夜更かししようかと思います。(眠くなって寝てしまうかも知れませんが)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.04
はやぶさ2の打ち上げ成功から一日が経過した今日、ニュースサイトを見ていて思い出しました。「あ、今日はアメリカのオリオン宇宙船の初試験飛行だった…」
スペースシャトル退役後、後継機として開発が進められているというオリオン、とうとう初飛行です。かなり大きくて堂々としたロケットですし、これは打ち上げの中継を見なければ…。
そこで今日は、仕事を終えて早々に自宅に戻り、パソコンの前でNASA Televisionのページを開いて待機しているところです。
3本のオレンジ色のロケットを束ねたようなオリオン宇宙船が、朝の光の中で打ち上げを待っていました。
しかし、日本時間午後9時5分の打ち上げ予定だったのですが、その時間になっても上がりません。英語のナレーションの中に「No Go」のフレーズが聞こえました。
10分少々延期。しばし待機。しかし、またしても上がらず、どうも強風のため再び延期のようで…。
見ていると、延期、また延期で、何だか疲れが湧いてくるような感じです。
まだしばらくかかるなと思い、とりあえずブログ編集画面を開き、今日の記事(この記事)を書き始めました。…と、そのとき、新しい打ち上げ時刻が午後9時55分と発表されました。
おっと、今度は打ち上がるか…と思ったのですが、また風速が規定値を超えたようでカウントダウン中断、しばらく風待ちです。ふう。
今日の打ち上げウインドウは11時過ぎまであるとのこと。
本当に今日、無事に打ち上がるのかどうかは何とも分かりませんが、とりあえずパソコンの前で、落ち着いて待ってみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.03
ただいま、日本科学未来館の7階のラウンジにて、パソコンを出してネットに繋いでおります。
今日は無事に仕事を午後半休にして、午後1時頃に未来館へと到着しました。目的はもちろん「はやぶさ2」打ち上げのパブリックビューイングです。
「はやぶさ2」、まずは無事に宇宙に向けて打ち上げられました。
リフトオフ時の、未来館のパブリックビュー会場の盛り上がり方、なかなかのものでした。
(テレビ局の取材も何社か来ていたので…ニュース画面の片隅に映ってしまうかも)
ただ、今回の打ち上げは、地球を一周した後で第二段ロケットに再点火して再加速し、そのあと「はやぶさ2」分離…という特殊なものなので、まだ「打ち上げ成功!」とは喜べません。
それゆえ私は、次のパブリックビュー会場での中継が始まるまで、未来館の展望ラウンジで待機中…というわけです。
(ちなみに、昼食は未来館5階のカフェにて煮込みハンバーグを食べました。ノンアルコールビールを開けて…)
さて、そろそろパブリックビューイングの会場に戻って、「はやぶさ2」分離に備えたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.02
ただいま、東海道線の電車内でThinkPad8とキーボードを出してネットに接続しております。
今夜は新橋で飲んで帰る途中なので、ついついモバイルSuicaグリーン券を買ってグリーン車に乗ってしまいました。
…先ほど、横浜駅でしばらく運転見合わせとなり、10分くらい停車していました(異常な音を検知したとのこと)。やがて運転を再開し、現在は順調に走っています。
その、運転見合わせで停車中のグリーン車にて、私はしばらく、ネットにうまく繋がらずにThinkPad8を前に色々と試行錯誤していました。
ThinkPad8の調子が悪くなってしまったのかな…。WiMAXルーターの電波状況は良好なのに、インターネットに全然繋がらない状態で…
ついでに、キーボードの調子も悪くなってしまい…でもこちらは電池切れのようで、外部バッテリーを繋いだら解決しました。
運転再開して横浜駅を発車したら、とたんにネットに順調に繋がりました。
ううむ、運転見合わせ中の横浜駅構内、WiMAXといえども電波状態が相当に悪かったのでしょうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014.12.01
今日は職場にて、何回か「はやぶさ2の打上は見に行かないんですか?」と質問されてしまいました。\(^o^)/
(ロケット打上を見に行くのが好きだということ、結構あちこちに知れ渡っているので…)
もちろん見に行きたかったのですが、仕事の関係で月末月初に休めないので…当初の打上予定は11月30日だったので、見に行くのはちょっと諦めていました。
その後、2回の延期を経て、打上予定日は12月3日の水曜日となりましたが…。ううむ。月初の仕事は一段落ついたので、休めないことはないのですが、ちょっときついなあ…。
それに、もし本当に明後日の3日に行こうとしたら、今のうちから旅行の支度を整え、明日の夜は職場から羽田に直行、鹿児島行きの飛行機に乗って鹿児島市内で泊まる必要があります。数年前の自分だったらやっていたかも知れませんが、正直、今ではちょっと気力が出ません…。
明後日、午後半休だったら取るのは比較的容易です。
種子島に行くのは無理でも、都内のパブリックビューイング会場には行ってみたいな…と思っています。
ただいま、JAXAのサイトにて会場一覧を眺めつつ、どの会場に行こうかと考えているところです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント