2015.01.31
今日は、立体画像愛好グループ「ステレオクラブ」の新年会に参加してきました。数年前に一度だけ例会に参加して以来、随分とご無沙汰だったのですが、楽しく過ごすことができました。
居酒屋チェーン店のテーブルを囲んだら、飲み物の注文もそこそこに立体写真関連の機材や画像を見せ合い、そして歓談…。人数は8人くらいだったものの、「これでこそ趣味の集団」という熱気が伝わってきました。
去年から少しずつ再開した我が立体写真趣味…。このクラブの集会に、今年はもう少し頻繁に参加してみたいです。
そんなわけで今月のまとめ。
もう今年も一か月目が終わってしまったのかと思うと、何となく寂しさを感じますが、一方で「意外と充実した月だったなあ」とも思います。(Ingressのおかげかも知れません)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.30
今日は仕事帰りに普通に帰路につきました。メイド喫茶やメイドバーなどには立ち寄りませんでした。まる。
…と、これだけで今日の記事を完結させたくなるくらい(?)、今週はメイド店通いに現を抜かした週でした。
でも、流石にお金の無駄遣い過ぎなのと、今日は仕事がちょっと遅くまでかかった関係で、今夜は普通に帰るつもりです。
いや、普段は乗らない湘南ライナーに、何となく心惹かれて乗ってしまったので、全くノーマルな夜とも言えないのですが…。
ただいま車内でブログ記事を書いているところです。既にベテラン電車となった185系の走行音、何となく懐かしさを覚える車内風景、そしてタブレットとモバイルキーボードが十分に使える大きさのテーブル。なかなか気分が良いです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.29
昨日も書いた通り、ここ最近は毎日のようにメイド喫茶やメイドバーに行っているので…流石にそろそろ休むべきかとも思いましたが、今日はそうもいきません。
横浜の浅間下にあるメイドカフェバー「White Brim*」の営業は今月限り。明日は仕事が遅くなる予定なので行けそうにないですし、明後日の最終日は他の用事が入る可能性が高いので…。今日は何とか行っておきたいところでした。
午後8時過ぎ、横浜駅で下車して、浅間下へと歩き出しました。徒歩ではちょっと遠く、かと言ってバスに乗るには近過ぎるという悩ましい場所です。
これまではバスに乗ってしまうことが多かったのですが、Ingressをやっている今はちょっと違い、徒歩を選択しました。
駅から浅間下までの近道、何回も通ったことはありますが、Ingressしながら進んでいたら初めて「こんなにオブジェの類が多い道だったなんて…」と気付かされました。ひときわ立派なオブジェだと思ったら相鉄本社ビルの前だったり…。
Ingressのポータルへの寄り道を繰り返し、やっとのことで浅間下の交差点に辿り着き、「White Brim*」のドアを開けました。
今夜は大賑わいで、メイドさんもてんてこ舞いの様子でした。賑わい具合に戸惑いつつカウンター席につき…。まずはビールを注文。
ビールを飲み、キムチチャーハン(この店で多分一番頻繁に注文した食事もの…)を最後の記念に食べ、そして食後はウイスキー(竹鶴のロック)を傾け…。
たまたま隣の席に知り合いの常連さんが座っていたこともあり、楽しい夜を過ごしました。今日で最後の可能性が高いと思うと、ちょっと寂しくはありますが…。
メイドさんが忙しそうだったので、遠慮してフードはあまり追加注文しませんでした。
「もっと居たいけど、そろそろ出発しなきゃ…」と少々感傷気味になりつつ、店長のメイドさんに見送られて「White Brim*」を出発。でも、やはり何となく食べ足りなかったので、斜め向かいのモスバーガーを目指しました。
ただいま、モスバーガーにてハンバーグサンドを食べつつ、この記事を書いているところです。
さらば「White Brim*」。色々と思い出がある店でした…感謝…。
でも、今の正直な心境は…WB*のことよりもむしろ…
ここから横浜駅まで(来る時とは別ルート)の沿道にある筈の、幾つかのIngressポータルが気になっているところです(汗)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.28
「そうだ、この間の総会で『書記』として書いた議事録、整理して報告書に仕上げなくちゃ…」
今朝、とうとう催促のメールが来てしまったので、早く仕上げなければなりません。
何しろ、月曜・火曜と連続で、夜はメイド喫茶・メイドバー巡りに現を抜かしてしまったので…流石に今夜は控えて、夜は普通のカフェかファミレスに篭って、真面目にパソコンに向かって作業しなくては…。
しかし、そう思っていても今夜はついつい足が戸塚のメイド居酒屋「FancyCat」に向いてしまいました(汗)。少々メイド店依存症気味になっているのかも知れません。
そんなわけで、今夜はFancyCatのテーブル席でThinkPad8とキーボードを出して、ずっと秀丸エディタに向かっていたところです。
ようやく作業が一段落ついて、今度は自分のブログに文章を書いています。いつものように、清酒美少年をゆっくりと飲みながら…。
(自分のブログに関しては、先日の台湾旅行結果を反映させて「台湾メイド喫茶ミニガイド」の更新版を作らなければ…と思っているのですが、まだ遅々として進んでいません。そろそろ…明日から…本腰を入れたいです…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.27
昨日プレオープンだった蒲田のメイドカフェ「シャルロッテ蒲田店」、今日が正式オープンなので、昨日に続いて行ってみようかなと思っていたのですが…。
夜、品川駅から京浜東北線に乗ろうとしたら、夕方に川崎駅で人身事故があった影響が残っていて、南行の電車が随分と混雑していました。ううむ、乗り込むのは少々しんどい…。
一方で、北行の電車…新橋や秋葉原や大宮方面への電車は、南行よりもずっと空いていました。その結果、つい…。
蒲田のシャルロッテのメイドさん、今日は正式オープンに行かなくてごめんなさいです。m(__)m
(このブログを読んでいるとのことだったので…)
結局今夜は新橋で下車し、駅前広場でしばらくイングレスに興じ…(レベル6に上がりました)、新橋駅前ビルの「ビーフン東」でビーフンと肉粽の夕食にして、その後は銀座のメイドバー「MoonCat」に向かいました。
ただいまMoonCatにて…。まだ火曜日、今夜はあまり長居せずに、早めに切り上げたいと思っていますが、さてどうなるでしょうか。
(ビーフン東にて…いつもこの組み合わせばかり頼んでる気がします…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.26
今日は、綱島のメイド喫茶「シャルロッテ」が蒲田に出した二号店が、プレオープンとのことで…。
仕事帰りに蒲田に立ち寄り、「ご帰宅」してみました。
蒲田。ここ1年以上御無沙汰でしたが、それなりに色々と思い出がある街です。
もっとも、久々だなと思いながら蒲田駅を出たところで、駅前広場に彫像があるのが目に留まり…ついついイングレスを起動してしまいました(苦笑)。蒲田駅前、なかなかポータルの密度が高い場所です。
イングレスは程々にして、アーケード街をしばらく歩いていきます。何とも昔ながらのアーケード街、立ち寄りたくなる店もあれこれありましたが、ともかく道を先に進み…。
やがて、ネットカフェ「アプレシオ」が見つかりました。シャルロッテ蒲田店はこのネットカフェに同居しています。
店内に入ると、プレオープンの夜、ほぼ満席でした。
綱島で見かけるメイドさんが何人も…。忙しそうでしたが、活き活きと動いていました。
席に落ち着いたので、とりあえずビールとオムハヤシを注文。オムハヤシには似顔絵を描いてもらいました。
綱島店よりも広くて、しかも、ちゃんとネットカフェ側とは仕切りが出来ています。ちゃんとした喫茶店になっている感じです。
まだプレオープンしたばかりなので、飾りつけも少なくて何となく殺風景ですが、正式オープンして時間が経てば変わっていくでしょう。
なお、この記事はただいまシャルロッテの店内で無線LANを借りて書いています。
メイドさんに聞いたら、ちゃんと無料で使える無線LANがありました。速度もまずまずです。
さて、もうしばらくしたら出発して、駅前に戻ってイングレスをまたやるか…(汗)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.25
今日は、私の所属するエスペラント会の総会でした。私は書記の役を頼まれ…ノートパソコンを持ち込んで記録を取り続けていました。ふう、疲れた…(笑)。
今日の総会では、会の今後に関わる大きな議決があり、いろいろと議論もあったのですが…今のところは未だ、あまり自分のブログに書くことではなさそうです。
(いずれ書くことになるかも知れませんが)
個人的には、今日は総会そのものよりも、会場となった公共施設が…
この公共施設周辺は、イングレスのポータルが数多く密集した、イングレス用語でいう「ファーム」だったので、ついつい熱中してしまいました(苦笑)。
総会が始まるより1時間近く前に会場に到着し、そして周辺を散歩し、色々とエージェント活動し…。一段落つけてから会場の会議室に入ったものです。
真面目な話、正月明け直前にネットでイングレスのことを調べ始めたとき、私は何となく「これは世界平和に貢献するゲームじゃないかな」と思いました。
世界中の人が青と緑に分かれて対決する。国や言葉や文化の壁も関係なく、青は青、緑は緑の仲間同士で連帯感を持つ。しかもこの対決はあくまでもゲームであり…。
そういう状況って、平和な国際交流を促進するには、結構有益だなと思うのです。
いずれ、エスペラント会でも(会報の原稿をもっと欲しいと言われていることもあり)、このゲームを紹介してみたいなとは思います。
ただ、エスペラント界でこのゲームを楽しんでいる人は(ネット上で探す限り)あまり見かけません。紹介するにはまず、色んな用語のエス訳から始める必要がありそうです。
とりあえず今回の記事タイトル Mi estas Enlumigita agento. これは「私はエンライテンドのエージェントです」を訳してみたものです。
「エージェント」はそのまま agento でいいかと思いますが、「エンライテンド(Enlightened)」をどう訳すか…。色々と候補は挙げられそうですが、個人的にはやっぱり Enlumigita が似合ってる気がします。
(英語の接頭辞 en- とエスペラントの接頭辞 en- は若干ニュアンスが違いますが…それでもやっぱり…語感が少しでも似てる方が…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.24
今日は、少々職場に立ち寄って昨日の仕事の残りを片付けた後、銀座に足を延ばして、並木通りのメイドバー「MoonCat」に来てみました。
今日から土曜営業するとのことで、どんな感じかなと思って…。
しかし、店に入ってみたら先客は誰もおらず、いつものメイドさん二人が「やっと来てくれた~」という感じで迎えてくれました。
(無理もありません。土曜の夜の銀座、人通りが非常に少なくて…)
メイドさん二人と一緒に語り合い、カラオケを楽しみ…(MoonCatのメイドさん、歌が物凄く上手いです)。
とても楽しい夜でしたが、こんなに空いていると「大丈夫かな…」と不安になってしまいます(汗)。
先ほどラストオーダー。結局今夜の「ご主人様」は私だけでした。
さて、もうすぐ閉店…。そろそろ出発準備を始めます…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.23
ただいま、私のIngressのレベルは5です。このくらいまでレベルが上がると攻撃力も増えてきて、ゲームしていても快適になってきました。
今夜は新橋駅の周辺にて、あちこちにあるポータルを巡ってハックしていました。
もっとも、今夜も結構冷え込んでいたので…ほどほどにして切り上げ、銀座のメイドバーへと飲みに行きましたが…。
新橋駅のSL広場、SL以外にも「へえ、こんなところに」という感じのオブジェや彫像などがあるものです。
今までだったら気に留めずに通り過ぎていたものを、Ingressのポータルになっている為に意識に留め、そしてハックついでに観察するという…。
確かに、街歩きを面白くするゲームだなと思います。
もっとも、どんなオブジェだか気に留めずに「おお、このポータルは攻撃しなくちゃ」と熱中してしまうことも、やはり時々あるのが難点です。
もうちょっと、「これはマイペースでやるゲームだから」と割り切って、あまり焦らずに進めたいな…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.22
今夜は少々仕事が長引いてしまい、「これから寄り道したら帰りが遅くなるな…」とは思ったのですが、結局、メイド喫茶に立ち寄ることにしました。
綱島の「シャルロッテ横浜店」。ここに来るのは今年初めてです。
ビールが品切れとのことで、代わりにスカイブルーを…。
そういえば、来週はシャルロッテの二号店が蒲田に出来るとのこと。場所は綱島と同様、ネットカフェに同居だそうです。最近は、綱島店のメイドさんが蒲田で開店準備に励んでいるらしいです。
正直、綱島よりも蒲田の方が私にとっては便利なので、蒲田店が出来たらそちらばかり行ってしまうかも知れません。(汗)
ともあれ、「ネットカフェ併設のメイドカフェ」という一風変わったスタイル(でも経営的には結構得策なのかも…)のシャルロッテ、今年もちょくちょく来ることになりそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.21
今日、昼前に戸塚駅で電車を待っていたところ、東海道線下りホームを貨物列車が通過していきました。
東海道線(東京側の区間)をよく利用する鉄道ファンであればご存知の方が多いかと思いますが、このあたりの東海道線は旅客線と貨物線に分かれています。貨物線を旅客列車が走るのは(ホームライナーなど)珍しくありませんが、旅客線を貨物列車が走ることは基本的に殆どありません。
何かあったのかな…? ともかく次にやってきた東海道線の電車に乗りましたが、しばらくすると再び、旅客線を行く貨物列車とすれ違いました。
Twitterで検索して調べてみると、今日は貨物線で保線作業をやっている(らしい)ことが判明しました。
なるほど…。貨物列車は深夜の本数が多いので、貨物線は旅客線と違って白昼に保線作業を行う場合があります。今日はたまたま、その作業日にあたっていたようです。
そうだとすると、それほど珍しい出来事ではありません。でも、たまたま貨物線保線作業日(おそらく平日がほとんど)の正午前に東海道線に乗る機会というのは、そんなに多いわけではないので、遭遇できるのは意外と珍しい体験…とも考えられます。
本当はここに写真を載せたかったのですが、残念ながら撮っていませんでした。
せっかくスマホをいつも胸ポケットに入れているのですから、「何か珍しい列車を見たらすぐにスマホで写真撮影」したいとは思うのですが、普段の心構えが出来ていないとなかなか難しいようです。
これからしばらくは、「咄嗟にスマホを取り出して撮る練習」を試みてみようかな…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.20
スマホを新しく買い替えてから、あれこれとアプリを入れたりデータを引っ越したりIngressを楽しんだり…はしていましたが、まだ写真撮影は試みていませんでした。
今日は初めて撮影を試みてみたので、ブログに上げてみたいと思います。新大久保の韓国料理店で、店長が目の前で焼いてくれたサムギョプサルです。
今日は仕事の後、何となく誰かと夕食したくなり、友人T氏に電話をかけてみました。
何を食べるかは決めていなかったのですが、自分の職場の位置とT氏の現在地から考えて、大体中間あたりで落ち合える場所として…新大久保を選びました。半年くらい前にも、T氏と一緒にサムギョプサルを食べに行ったことがあったので…。
新大久保駅ではなく中央線の大久保駅で合流し、「外は寒いからあまり歩きたくないな…」というわけで駅のすぐ近くの店を選びました。
分厚いサムギョプサル、なかなか美味しかったです。
Xperiaで撮ったサムギョプサル、画面で見る分には凄く綺麗だったのですが、さて…ブログに上げてパソコンで見るとどんな感じになるでしょうか…?
(ファイルサイズの都合上、800×450に縮小してからアップしました)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.19
今夜は仕事を終えた後、Ingressを楽しみながら駅までやっとたどり着き、電車で帰路につきました。
おととい購入した新しいスマホ。緑色のXperia Z3 Compactは、使い心地はなかなか快適です。前に使っていた機種だと動作が少々もたつくこともあったIngressも、このXperiaだと調子よく動きます。
Ingressの方は、もうちょっとでレベルが5に上がるという状態でした。
そこで、電車に乗っていても何となく途中下車したくなり、普段はあまり降りない駅で下車。早速、駅にあるポータルをハックしたあと、改札口を出て夜の駅前広場へ…。この駅で降りるのは数年ぶりでしょうか。
それからしばらくの間、駅周辺のポータルを巡ってハックしたり攻撃したりレゾネーターを刺したりリンクを貼ったり三角形を作ったり…と、Ingressしながらの散歩をしていました。久々に歩く駅前通り。懐かしくて楽しかったです。
本当は、レベル5に上がるまで頑張りたかったのですが、残念ながら電池容量が10%を切ってしまったので、途中で切り上げて再び電車に乗って帰路につきました。(レベル5に上がるのは明日あたりかな…)
新しく買ったXperia、電池の持ちは結構良好ですが、それでもIngressをがっつりとやって歩いていると、流石に一日は持ちません。モバイルバッテリーも持ち歩いていますが、使うのが何となく面倒で…。
…気になって、そのモバイルバッテリーを今見てみたら、出力電流が700mAでした。流石にこれでは小出力すぎます。(汗)
明日あたり、もっと出力のあるモバイルバッテリーを買いに行こうかなと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.18
台湾旅行中の1月10日の記事「高雄の月讀三号店へ」は、実際に店で赤ワインなど飲みながら書いた記事でした。リアルタイムにレポしようとしたのですが、実際のところ印象に残って書きたくなることが多すぎて、途中で断念…。
旅行から帰って来て一週間が経ったので、改めて落ち着いてレポ記事にしてみたいと思います。
台湾・高雄にあるメイド喫茶「月讀」。もうすぐ開店9周年になろうとしている老舗メイド喫茶ですが、最近相次いで姉妹店を開店しています。
去年の11月に出来た三号店は、メイド喫茶ではなく魔法学園レストランという設定の「リストランテ・パンダボアヌ」。店のFacebookを見ると、なかなか個性的な魔法学園制服姿のキャストが待っているようです。
https://www.facebook.com/RistorantePaindavoine
月讀は何回も「御帰宅」したことがあるお気に入りの店ですし、月讀二号店(大野狼的秘密餐桌)にも去年の夏に行って楽しんできたので、三号店もぜひ行ってみたくて…これが今回の旅行の目的(いくつかあった目的)の一つでした。
しかし、問題は…この「リストランテ・パンダボアヌ」の場所が、高雄駅から随分と離れていることでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.17
3日前(14日)の記事で書いた「新しいスマホが欲しい…」という物欲ですが、今日は横浜のヨドバシに行く機会があったため、半ば衝動的に手を出してしまいました。
先に書いた通り、選んだのはソニーのXperia Z3 Compactです。色は結局、最近嵌っているIngressの影響で、緑色(Ingressのエンライテンド陣営の色…に比べると若干明るめですが)にしてしまいました。
Ingressの画面を表示させて…(名前部分はストラップで一応隠しました)
機種変更を終えて手にしたスマートフォン。最初に入れたアプリは…やっぱりIngressでした。
今日まで使っていたAQUOS Phoneに比べて、動作は随分とスムーズで快適になったような気がします。さすがは最新機種です。
さて、今夜はこれから、他の各種アプリのインストールやデータの引っ越しなど、色々とやる必要があります。頑張らなくては…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.16
ただいま、戸塚のメイド居酒屋FancyCatにてビールや清酒美少年など飲んでおります。
このFancyCat、今週一週間臨時休業して、メイドさんたちが社員旅行として…台湾に行っていました。今日が営業再開日。みんな台湾旅行が楽しかったようで、ずっとテンション高い状態です。
(私が台湾から帰ってきたのが12日。FancyCatの面々が台湾に出発したのは13日だったそうで、入れ替わり状態でした)
そんなわけで今夜は、お互いに台湾旅行の話題で盛り上がりました。
中年オタクの一人旅と、若い女性グループの女子旅では、台湾旅行でも随分と違うな…とは思いましたが(苦笑)、お互い無事に旅行を完遂出来て良かったです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.15
さて、台湾旅行から帰って来て既に三日が経過し…旅行後の余韻もだんだんと薄くなってきたところです。
今夜はブログに、台湾でイングレスを楽しんだ思い出話でも書いてみたいと思います。
といっても別に、今回の旅行はイングレスが目的だったわけではありません。
既に去年から計画していた台湾旅行、その直前に急にイングレスを始めてしまったもので…。
台湾でのイングレス事情を調べてみると、どうも初心者がレベル上げに励むには天国みたいな場所で、AP(経験値)稼ぎがとても捗るとのこと。本当かなと思いつつ、台北に着いたら早速イングレスを起動し、空港内のポータルにレゾネーターを差してみたものです。
個人的な感想としては、どうも台北はイングレスのプレイヤー数に比べてポータル数が随分と多いようで…。白いままのポータルや、レゾネーターが1つか2つしか刺さっていないポータルが多く、初心者にとってはとても助かります。
ポータルで多いのは、「變電箱」または「電箱」と呼ばれるもの。台湾電力の変圧器は歩道の脇に箱入りで設置されているものが多くて、その大半に花などの絵が描かれているのですが、それが片っ端からポータルになっているのです。
ホテルサンルート台北の前にある「電箱」…台北の代表的なポータル例(?)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.14
今日は仕事帰り、通りがかったドコモショップにちょっと立ち寄り、ドコモのスマートフォンの展示機を試してみました。
現在使っているスマートフォン、シャープのSH-07Eですが、購入してから早いもので1年半が経過しました。
背面カバーなどに少し傷や擦れはついてきたものの、ガラス面はほとんど無傷。性能的にも普段はそれほど問題は感じません。ウェブサイトを見たりTwitterアプリを操作している限りは、特に遅いと感じることもありませんでした。
しかし、今月に入って新しくインストールしたアプリ、このスマホではどうも、微妙に性能不足で遅くなることが多いようで…。
ええ、そのアプリというのは、Ingressのことです…(汗)。
さて、SH-07Eを買ったとき、これを選んだ決め手はサイズの小ささでした。「スマホは胸ポケットに入れる派」としては、最近のスマホの大型化にはどうもついていけなくて…。
今回も、サイズの小ささをもっとも重視すると、最新モデルでは選択の余地は一つしかありません。ソニーのXperia Z3 Compact。今日もドコモショップで試したのはこの一機種だけでした。
店頭で見た限り、動きは非常にスムーズ、持った時の感触も良好です。あとは「今買うか買わないか」の決断だけでしょうか…。
いや、Xperia Z3 Compactを買うとなると、何色にするかという問題が残っています。
今までの私の携帯選びでは、ほとんどの場合は黒、もし黒がなければ濃紺か白系統という、ある意味無難な色選びに徹していました。
しかし、Xperia Z3 Compactのカラーバリエーションには、黒もありますが緑色(けっこう鮮やかな緑)もあります。なにしろIngressでは緑陣営を選んだもので、どうも緑色のスマホに心惹かれてしまって…。
思い切って緑色にしてみるか、それとも今まで通り黒にしてみるか、もうしばらく迷ってみます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.13
ただいま、銀座のメイドバー「MoonCat銀座店」にてウイスキーのロックなど飲んでいます。
今夜は台湾旅行の土産を持参しました。高雄で買ってきたパイナップルケーキと、台北のメイド喫茶「夢幻餐車」の卓上カレンダーを…。そしてメイドさんとお土産話などして過ごしているところです。
…考えてみたら、「海外旅行のお土産を手にして、銀座のバーに行って、お気に入りのお姉さんに会ってお土産をあげて、酒を飲んで酔う」…これって、子供の頃に思い描いていた「おじさん」のイメージそのものじゃないかと…(苦笑)。
子供の頃に予見できなかったことといえば、この「銀座のバー」がメイドバーで、女の子がみんなメイド服だってこと…。そして、バー通いにふける夫を叱りつける妻が私には居ないということ…くらいでしょうか(汗)。
ともかく、明日からは台湾旅行レポの執筆に励み始めたいと思います。
(我がブログの人気コンテンツ(??)、台湾メイド喫茶ミニガイドについても、新版を書き始めたいと考えています)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.12
金曜から三泊四日で楽しんできた今回の台湾旅行、今日が最終日でした。
飛行機が台北松山空港9時発と少々早かったため、朝起きて荷造りを終えたらすぐにホテルをチェックアウト、そのまま空港に行って荷物を預けて、免税店をちょっと廻ったらすぐに飛行機に乗って…という感じ、少々慌ただしい締めくくりでした。
昼12時過ぎ、房総半島の景色が見えてきて、やがて羽田に着陸。三連休の最終日とあって、入国審査は結構混雑していました。自動化ゲートなら並ばずに直ちに通過。自動化ゲートの使用登録をしておいてよかったです。
金曜日に出発したとき、仕事を午後半休にして職場から直接羽田に行ったのですが、台湾では不要なコートを職場に置きっぱなしにしていました。
東京に戻ってきたら、やはり台湾よりも随分と寒く、コートが無いときついです。そこで、帰宅する前に羽田から職場へと立ち寄りました。コートを回収して、職場で配る予定のお土産をかわりに置いて、ほっと一息休憩して、それから家路につきました。
午後4時過ぎに無事に帰宅。これで今回の旅行は完了です。
今回の台湾旅行も、やはりメインの目的はメイド喫茶巡りになってしまいました。
行った店は5店。うち1店は、出来たばかりの高雄の「月讀」三号店への初訪問でした。今回は台南の「末廣町」に行きそびれたのが少々心残りですが、それ以外は概ね目的達成です。
ちなみに、昨夜は「夢幻學園」の無線LANでブログに記事を書いたあと、店を出て斜め向かいの「夢幻餐車」にもう一度立ち寄ってみました。今度は空席ができていて、無事に入ることができました。三人のメイドさんのうち二人は、以前に会ったことがあり、私のことを覚えていてくれました。(*^_^*)
今日はとりあえず、夢幻餐車で撮ったクッキーとカクテルの写真を載せてみます。
(実はこのとき既に満腹だったため…このうち2枚は持ち帰り、今朝の朝食代わりになりました…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.11
台湾旅行3日目。ただいま、無事に高雄から台北へ戻り、台北地下街のメイド喫茶「夢幻學園」(1日目にも来た店)で一息ついています。
台北地下街の一番端に「夢幻餐車」と共に並んでいるこの店、今までは駅から遠くて、ご帰宅するのが少し大変だったのですが…。最近開業したMRT北門駅、この台北地下街の一番端に直結しています。これに気付いたおかげで、「台北に着いたら、ホテルに行く前にちょっと夢幻餐車or夢幻學園に立ち寄る」ことが可能になり、なかなか嬉しいです。
(もっとも、おとといに続いて今夜も、夢幻餐車のほうは満席だったのですが…)
さて、今日の足取りを振り返ってブログに書きつけてみたいと思います。
今日は高雄のホテルをチェックアウト後、夕方の台湾高鉄に乗るまで、高雄市内をいろいろと行動していました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.10
ただいま、高雄のメイド喫茶「月讀」が最近作った三号店「リストランテ・パンダボアヌ」にて、食後のひとときを過ごしながらこの文章を書いています。
今日は朝10時半の台湾高鐵に乗って、高雄には午後1時過ぎに到着しました。天気は晴れ、気温は日本の初夏っぽく、少々汗ばむ昼下がりでした。
ホテルに荷物を置いてから、まず向かったのは高雄駅前の「月讀」一号店でした。店内に入ると、見覚えのあるメイドさんが「お久しぶり~」と声をかけてくれて…嬉しかったです。
ここで昼食(ちょっと薄味の牛丼)を食べた後、しばらく長居…。
実際のところ、まず最初に月讀に来たのは、三号店への行き方をメイドさんに教えてもらうためでした。
住所は分かっているので、タクシーに乗れば確実に行けますが、できれば近くまでバスで行きたいなと思って…(澄清湖のほとりなので、地下鉄は近くにはありません)
しかし、メイドさんに聞いても、やはり至近まで行くバスは無さそうです。仕方ない、タクシーかなあ…。
メイドさんに「頑張って行ってみてください!」と応援されて(*^_^*)、月讀をあとにしました。
ホテルに戻って部屋に落ち着いた後、夕方5時過ぎにホテルを出発、タクシーで「リストランテ・パンダボアヌ」に向かいました。夕方の混雑した道を20分少々。タクシー代は300元近くしましたが、暗くならないうちに無事に到着。
湖畔の道路に沿って、レストランがいくつも並んでいます。さて、パンダボアヌはどこかなと探してみたら、目の前に立派なレストランが見つかりました。
広い庭、池や風車まであります。店構えも立派で…ちゃんとしたお洒落なレストランです。これが…コスプレ飲食店なの…?
店内に足を踏み入れると、この「魔法学院」の制服…茶色に濃紺、銀帯で彩られた制服の女の子が出迎えてくれました(あとで気付きましたが、男子制服の男の子もいます)。日本語ができる店員も何人か居て、言葉の心配はありませんでした。
茶色い紙のオーダーシートがメニューを兼ねていて、鉛筆で印をつけるという方法、月讀の一号店・二号店と同じでした。メインの料理はパスタと鍋、そしてカレーオムライスです。今夜は洋風の鍋を頼んでみました。
まだ空いている時間だったこともあり、鍋ができるまでしばらくの間、女の子(魔法学院の生徒…)がトランプ手品を披露してくれました。
…ううむ、書いているときりがありません。
高雄の老舗メイド喫茶「月讀」の三号店は、何だか「コスプレ飲食店」のイメージを打ち破ってくれるような思い切ったもので、なかなかに非日常的です。
また後日、思い出話を書いてみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.09
ただいま、台北地下街の女僕喫茶(メイド服ではなく魔法学園制服)「夢幻學園」にて、無線LANを借りてネット接続しています。
今夜はカレーオムライスを注文しましたが…ううむ、やはり円安は痛い…。360元を日本円に換算すると、日本のメイド喫茶のオムライスと大して値段が変わりません。
今日は午前中は普段通りに仕事、そして午後半休をとって羽田に直行し、羽田からチャイナエアラインで夕方の台北にやってきました。
天気は薄曇り、気温は…背広だけでコートは無くても済みそうなくらいです(職場からそのまま来たので、ただいま背広姿です)。ただ、湿気が多いので…慣れるまでは汗がにじんで体調がだるかったです。
台北地下街の一番端っこには、「夢幻餐車」(ピンクのメイド服の女僕喫茶)と「夢幻學園」の2店が、通路を挟んで斜めに向かい合っています。
本当は「夢幻餐車」に入ろうと思ったのですが、金曜の夜のためか満席でした。ううむ残念…。でも、今年の「夢幻餐車」の卓上カレンダーが発売になっていたので、おみやげに4冊購入しました。
そして斜め向かいの「夢幻學園」へ。こちらは一回り大きい店なので、席には余裕があり、無事にオムライスの夕食にありつけました。
さて、食事後はどうするか…。
夜市に行きたい気はしますが、既にオムライスで満腹ですし、今日はもう疲れたのでホテルに早く戻って寝たい気も…。
ちなみに、Ingressのほうは、この地下街に至るまでの間にも、既に随分とあちこちのポータルをハックし、レゾネーターを差し込みました。
台北では、「電箱」(歩道上に設置された変圧器箱)に色々な絵が描いてあるのですが、それがポータルになっていることが多いようです。
それでは、夜の街歩きをしつつ、Ingressをやりつつホテルに戻りますか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.08
昨日に続いて今日の夜も、帰宅後は旅行の荷物準備を進め…ほぼ完了しました。
「ほぼ」というのは、スマホやタブレットなどの充電器は今夜も使うので、明日の朝でないと荷物に入れられないから…です。
明日は、いつもより少し早起きして荷物造りを完了させたいと思っています。とりあえず今夜は早めに寝ます。
さて、今回はどんな旅になるでしょうか…?
去年は台湾には一度しか行かず、しかも桃園から台中に直行したため台北市内には入っていませんでした。約一年ちょっとぶりの台北。楽しみです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.07
今日も今日とて、仕事の行き帰りにIngressを起動し、あちこちのポータルを巡ってAP稼ぎを続けました。
今日の所は、レベルは未だ2のままです。でも、APの稼ぎ方、少しずつ身についてきた気がします。
おっと、Ingressなんぞに夢中になっているうちに、既に次の台湾旅行が2日後に迫って来てしまいました…。
今夜は、ポータル巡りはほどほどにして早めに自宅に戻り、旅行の荷物支度を開始しました。
旅行用のキャスターバッグを準備して、中に衣類を一通り詰め込んで…。台湾は湿気が高くて、冬でも意外に汗だくになりやすいので、下着類は少々余裕をもたせて多めにしました。
しかし…荷物の支度が一段落ついたら、ついついIngressのIntel Mapを開いてしまい…。
台北を拡大して、まずは今回泊まるホテルの近くのポータルを調べ始めました。ええ、台湾でもIngressを楽しむ気は既に満々です。(苦笑)
台北では、東京に比べてIngressのプレイヤーが少ないのか、低レベルのレゾネータが数本しか刺さっていないポータルや、中立のまま放置されたままのポータルが、結構目立つような気がします。
「Ingressを台湾でやるとレベルアップが捗る」という話を、ネット上で調べたら何回か目にしましたが、確かに何となく分かるような気がします。
さて、荷物の支度の続きは…明日にします。
明後日の金曜日は、キャスターバッグとともに出勤して、午後半休を取って正午過ぎに急いで羽田空港に向かい、午後の飛行機で台北に向かう…という予定です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.06
ただいま、戸塚のメイド居酒屋FancyCatにて、清酒美少年を飲みつつ過ごしています。
今日は、正月明け早々の平日とあって…なかなかのんびりとしています。
仕事帰り、このFancyCatに来るまでの間にも、結構あちこちでIngressを起動してポータルのハックを繰り返していました。
いつも通っている駅の、あちこちのモニュメントが…青組と緑組のバトルの場になっているとは、Ingressを始めてみるまで気づきませんでした。でも、私もそこに居合わせた以上…白く変わったポータルを見かけたら、すぐさまレゾネータを差し込みました。
このFancyCatのすぐ隣に寺があるのですが、そこも当然のようにポータルになっています。
ただし、残念ながら、FancyCatのカウンターからはぎりぎり届かないようです。多分、ドアの外に出れば届くのでしょうけど…。
まだ週が始まったばかりなので、今夜は早めに切り上げたいと思いますが…。さて…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.05
今日から仕事始め。本当なら正月ボケで憂鬱になるような日ですが…
図らずも、昨日から始めたばかりのIngressが、私にとっては正月ボケの妙薬となってくれたような一日でした。
朝、いつもより10分ほど早く出かけて、寒い中を歩いてバス停近辺のポータルを何カ所か巡ってハック。
電車が遅れ気味で徐行運転…となったらスマホを取り出し、線路周辺のポータルを探してハック。(高速移動中だと上手くハックできないようです)
Ingressのことを職場で話題にしてみたら、スマホゲームに詳しい先輩が既に結構なレベルのエージェント(しかも私と同じ緑組)と判明。一瞬たじろいだものの、ついつい「何か初心者向けのアイテムをドロップしてくださいよ~」とねだってしまいました(苦笑)。
昼休みには職場の近所を歩いて何カ所かのポータルを巡ってハック。職場周辺は今日は青く染まっていました。
ちょっと残業が長引いた後、帰り道でも駅構内のポータルを巡ってハック。そして(まだあまりよく勝手がつかめない)XMPを試してみたら…周辺から袋叩きにされてXMがあっという間に空っぽに…。たまらずにホームに急ぎ、帰りの電車に乗り込みました。
と、そんなこんなの一日。無事にレベルは2に上がりました。
もっとも、それほど熱心に歩き回ったつもりでもないのに、夜になったら足が痛いです…。
「Ingressをやるとやせる」という噂、案外正しいのかも知れません。たとえ直接の体重減にはならなくても、それなりに運動不足は解消できそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.04
正月休み最終日の日曜。どこに行くかなと考えているうちに「羊の写真を撮りたい」という思いつきが湧いてきました。今年はひつじ年ですし、私はひつじ年生まれ…今年は年男ですから、年初めに羊の姿を見てみたいです。
横浜近辺で羊のいる場所はどこかなとググってみたら、金沢動物園にいることが判明。ここは横横道路の料金所と直結しているので、横横に乗れればすぐに到着できます。
そこで今日は、立体カメラを持って金沢動物園に行くことにしたわけですが…。
実は昨夜、Twitterを見ているうちに「Ingress」の話題が流れてきて…何だか急に興味が湧いてしまいました。
Googleが提供している無料スマホゲームで、Googleマップ上で行う陣取りゲームの一種…という程度の知識はおぼろげにありましたが、具体的にどんなものか知らなかったもので…。
今朝になってIngressのことを調べてみたら、次第に興味が膨らみました。世界中が青組と緑組に分かれて、現実世界をVRディスプレイ上で青や緑に染め合う…これは面白そうです。
さっそく自分のスマホにダウンロード。緑陣営を選びました。
その結果、今日は…
金沢動物園をひとりでのんびりと散歩しながら、そこかしこにあるポータルをハックし、その合間に動物を眺めたり写真を撮ったり…という、羊が目的なのかIngressが目的なのかと言われそうな時間を過ごしました。
金沢動物園の中にあるポータル、今日はほとんど青組に取られていましたが、一部には緑のポータルもありました。ともあれ、徒歩でポータル巡りをしているうちに、「なるほど、Ingressってこういうゲームなのか」と少しずつ実感できたような気がします。
今日撮影してきた羊の立体写真、ここに上げてみたいと思います。
写真は平行法、クリックで拡大します。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.03
もうすぐ正月三が日も終わり。(今年は明日も日曜日で休みですが…)
今日は夕方になって、何となく池袋に出かけてみました。池袋の「アカシウス寄宿舎学園」にてビールを飲みつつのんびり過ごしています。(ここも正月は巫女イベント中。お雑煮はシンプルでおいしかったです)
正月といえば「今年の抱負」を決める時期…なのでしょうか。(別に年度初めでもよさそうな気はしますが)
あまり真剣には考えていませんが、とりあえず、そろそろ真面目に体重減に取り組まなければならないな…とは考えています。
(先日の落馬、どうも自分の体重の重さに振り回されて落ちた感があるので…)
さて、正月が明けたら、次の週末は三連休…台湾旅行を予定しています。
来週の今頃は高雄のメイド喫茶で過ごしている頃でしょうか…。そのあとは夜市巡りにも行きたいな…。(ダイエットを始めるのはその後で(苦笑))
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.02
昨日の元日はほとんど徹夜状態(ちょっと仮眠はしましたが)のドライブだったので、帰宅後はブログ投稿しただけでそのまま布団に潜り込み、今朝まで寝ていました。
(実際には寒さ故、何回か目覚めて寂しい気持ちになりましたが)
さて、今日はどうするか…
メイド喫茶では、正月明けまで休む店もあれば、正月の間も営業して巫女イベントをする店もあります。今日は何処かの店に行ってみようかな…というわけで、昼過ぎに出かけることにしました。
最寄り駅から湘南新宿ラインに乗ってみたら、何となく…そのまま乗っていたくなり…結局今日の「メイド喫茶初め」は大宮の「HoneyHoney大宮店」になりました。
去年は大宮店にはあまり来る機会が無かったなあ…。でも、メイドさんに顔と名前を覚えられていたので、少し嬉しかったです。
巫女さんメイドが注いでくれる日本酒を飲みながらのんびりと過ごし…ちょっと飲み過ぎてしまいました。
とりあえず、ただいま、店の無線LANにてブログ更新を試みているところです。
さて、次は何処に行こうかな…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.01.01
新年、あけましておめでとうございます。今年も、このブログ「納戸@blog」をどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今日は…先ほど、初日の出から自宅に帰って来たところです。
ここ数年、初日の出というと茨城県の霞ヶ浦に行っていましたが、今年も結局、初日の出を拝む場所は同じ場所になりました。
…どうも、元旦にここに行くのが、自分にとって年中行事になってきていて…。そうなるとなかなか他の場所を探す気になりません。既に、そのあたりの土地勘も段々とついてきてしまいました。
年越しは横浜のメイド喫茶「White Brim*」にて、メイドさん&満員の御主人様と一緒に新年を迎えました。
その後も色々とイベントはあったようですが、私は初日の出を見に行くために午前1時に出発。クルマを首都高へと走らせました。
非常に風が強い夜で、クルマが風で揺さぶられ、なかなか心細い思いをしました。それでも、午前3時過ぎに無事に霞ヶ浦に到着しました。公園の駐車場にクルマを停めて車内で仮眠を取り、夜が明けてきた午前6時に初日の出スポットへと移動。…残念ながら、今年は水平線の上にちょっと厚い雲が残っていました。
日の出時刻を30分ほど過ぎて、7時20分頃にようやく、雲の上から太陽が姿を現しました。
去年のように、水平線からの初日の出とはいきませんでしたが、それでも日の光が地上に差してくると、周囲の景色が一斉に朝に変化し、そして太陽の温もりが伝わってくる…やはり初日の出を見ると「今年も一年頑張ろうかな」という気持ちが湧いてきます。
初日の出を拝んだ後は、すっかり朝になった景色の中、クルマで近くのスーパー銭湯(Google Mapで検索して発見)へと向かいました。
初風呂を浴びて温まったあと、休憩所で横になってしばらく仮眠。(この行動パターン、去年から始めたものです。それまでは、初日の出の帰りには高速のパーキングエリアにクルマを停めて車内で仮眠していましたが、それよりはスーパー銭湯のほうが疲れと眠気が取れます)
本当はもうちょっと、土浦や筑波あたりでのんびりと過ごしたかったのですが、Twitterを見たら都内で雪とのツイートが相次いでいて…。雪が積もる前にと思って早々に帰路につきました。無事に帰って来られてよかったです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント