« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月の記事

2015.05.31

今月のまとめ(足の炎症、台湾旅行、ほか)

5月末の日曜日。
今日は5月にしてはとても暑い日でした。出かけるのも自宅でパソコンに向かうのも、ついつい怠惰な気分で億劫になってしまい…。結局昼寝。やっと目覚めたのは夕方でした。ちょっと後悔。
気を取り直して夕日の中を出かけ、ただいま藤沢のメイド喫茶「CafePulu2」で、一息つきながらパソコンを広げているところです。

そんなわけで今月のまとめ。
足の炎症でゴールデンウィークをむだにしてしまいましたが、翌週に計画していた台湾旅行には無事に行くことができました。

・5月2日の連休初日、この日は普通に休日を満喫することができたのですが…
・2日の夜から高熱を出し、足に炎症が広がりました。風邪っぽさも食中毒っぽさも全然なし。
・祝日診療している病院をネットで探して行ってみたら「蜂窩織炎」との診断。抗生物質での治療開始。
・連休は結局ずっと寝て過ごしましたが、連休明けには何とか熱が下がりました。
・さんざんな連休でしたが、一つ朗報が…病院で受けた血液検査の結果、肝機能の値がかなり改善していました。おそらくIngressを続けたおかげでしょう。

・5月14~16日、台湾旅行(今年2回目)。まだ足の炎症は残っていましたが、旅行にはほぼ差支えありませんでした。
・この台湾旅行で遂に台鉄全線完乗を達成しました。(もっとも、台湾の全線完乗ではなく、台北MRTや高雄MRTや阿里山森林鉄道に未乗区間は残ってますが)
・基隆に出来たばかりの「大正メイドカフェ」に3日連続で「御帰宅」しました。この店は大正風の和風制服。3日間でメイドさんにすっかり覚えられ…最終日は別れが寂しかったです。また来るよ~。
・Ingressも(足の痛みのため長距離は歩けませんでしたが)結構楽しめました。現在はアーティファクトのゴールの一つが基隆にあるのですが、流石にホテルから遠過ぎて…見に行きませんでした。

・台湾旅行から帰った後、「台湾メイド喫茶ミニガイド」の新バージョンを一年半ぶりに書き上げてアップしました。
・通院と抗生物質服用は26日で無事に終了。まだ腫れは若干残っていますが、再発の気配は今のところ無さそうです。
・25日、JR東日本の株主優待割引券を消化するため…出かけた先は宇都宮でした。宇都宮のコスプレカフェバー「マジカルドール」に久々に行ってみたり…。また近いうちに宇都宮に再訪したいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.30

停車中の車内にて…

今夜8時過ぎに発生した、小笠原を震源とする大きな地震…。

この地震のとき、私は横浜で用事を済ませたあとの帰りがけ、クルマでスーパー銭湯に寄ろうとしていたところでした。
駐車場が混んでいたため、クルマの待ち行列の最後尾につけて停車したとき、何だかクルマを左右に揺すられるような感覚がありました。
「地震?それとも強風?」と思いながら周囲を観察すると、どうも地震だったようです。前のクルマの人が降りて、心配そうに電柱など見上げていたりしました。

ニュースによればこの辺は震度4だったようですが、クルマに乗っていた状態では、実際どのくらいの揺れだったのかは今一つ分かりません。
ともかく、スーパー銭湯は営業中止になったりせず、無事に風呂に入ることができました。

それにしても…「クルマに乗っていて停車中に、遠方の大きな地震でクルマを揺すられる」経験、これが三回目です。
一回目は新潟県中越地震でした。土曜日の夕暮れ時に、横浜の郊外でクルマに乗って信号待ちしていたら「誰かクルマを揺すってるのか?」という感覚に襲われまして…。もちろん誰かが揺すっているわけもなく、周囲を見たら電線などが揺れていて、ほどなく携帯にニュース速報が着信したものです。
二回目は2012年の元日。初日の出を見た帰りに首都高速で大黒パーキングエリアに入って休もうとしたら、駐車したとたんにクルマが揺さぶられました。このときは、鳥島近海で大きな地震があったとのことで、「そういえばアホウドリが…」と心配になったものでした。
そして三回目は今日…。

どういうわけか、クルマで走っているときに大きな地震が来たという体験は、まだ一度もありません。いつも、ちょうど停車しているときでした。
(もちろん、走っているときは揺れに気付きにくいからでもありますが、あとでニュースを見ながら「ああ、今日は地震があったのか、ちょうど運転中だったなあ…」という経験も、今までどうも記憶にありません)
運転中に揺さぶられたら怖いですので、運が良かったというべきなのかも知れませんが、反面、運転中の地震に対処した経験がまだ無いというのは、ちょっと不安でもあります。

ともあれ、今日は未だ出先で(…コインランドリーで乾燥を待ちながら…)このブログを書いているので…。
余震に注意しつつ、家まで安全運転に心掛けて帰りたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.29

週末~

今日は月末仕事で少々帰りが遅くなりました。ただいま品川某所のフリースペースにてパソコンを広げています。
外は雨、本降りになってきました。折り畳み傘は一応持っていますが、それでも何となく帰り道が億劫です…。

さて、週末到来。
そして思い出したのは、もう既に一か月以上、乗馬をしていないことでした。(苦笑)
今月は蜂窩織炎のせいで足が痛く、乗馬どころではない状態ではありましたが、そろそろ治って来たので再開したいなと思っています。
もっとも、この週末は乗馬クラブの予約を取っておらず、他の用も入っているので…。乗馬の再開は来週の週末になりそうです。

では、この週末はどう過ごすか…。
先日の台湾旅行の写真、まだ整理に手が付いていなかったので、そろそろ取り掛かろうと思います。あと、台湾旅行の思い出話を書いてブログに載せてみたいです。

ともあれ、今夜はもう疲れたので、素直に帰って寝るつもりです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.28

インド料理店で…

今日はどうも、いま一つ書くことに乏しいので、小さな出来事を一つだけ…。

仕事帰り、お気に入りのインド料理店に立ち寄って夕食にしました。最近はあまり来ておらず、おそらく一か月ぶりになるでしょうか。
そうしたら、インド人の店員さんに、笑顔で「お久しぶりです」と声をかけられてしまいました。

お気に入りの店といっても、普段そんなに頻繁に行く店ではありません。(ちょっと高めですし…)
それに、最近はちょっと行く機会が無く、おそらく今日は1~2か月ぶりだったかと思います。
それなのに、ちゃんと覚えられていて「お久しぶりです」と言われるというのは…。これは果たして喜んで良いのかどうか、ちょっと迷ってしまいます。(^_^;)

ちなみに今日食べたのは、ラム肉のビリヤニ(インド米を使った炊き込み御飯)のセットでした。何となく羊が…ラム肉が食べたくなったもので…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.27

普通のバーでした…

ここ最近、自分のTwitterを見ていると、メイド喫茶関係者(メイドさんや常連さんなど…)の間で、最近出来たばかりの新しいメイドバーのことが時々話題に上がっていました。

「あ、元メイドさんの○○さんもいるのか…今度行ってみようかな」

そんなわけで、その新しい店のサイトなどをざっと見て場所を把握し、今日は行ってみることにしました。(念のため今回は店名や場所を伏せます…)
ところが、そのバーがある某駅で下車し、盛り場の雑居ビルのエレベーターに乗って当該の階で降りて、「あ、この店だな」と思って入ってみると…

「あれ?どう見ても普通のバー…。店長さんは男性だし、女の子も普通の格好だし…」

店名をもう一度確認しましたが、確かにこの店です。
でも…考えてみれば、この店、サイト上でもTwitter上でも、「メイドバー」だとは一言も書いてなかったような気がします。
メイドバーだと思ったのは自分の勘違いで、どうも本当に普通のバーだったようです。ああ…不覚…。

しかし、実際にバーの女の子と話してみたら、理由は判明しました。
この店の女性店員は殆ど、最近閉店した某メイドカフェの元メイドさんだったとのことで…。なるほど、それでTwitterに話題が流れてきて、あたかもメイドバーみたいだったのか…。

普通のバーではありますが、このバー、店内の雰囲気はまずまず良好でした。気が向いた時に再度来てみてもいいかなと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.26

通院完了

今日は仕事を定時で上がって病院へ…。連休中、足に炎症(蜂窩織炎)を発症してから、今日が4回目の通院でした。
まだ若干の痛みと炎症跡は残っていますが、診察の結果、今日で無事に投薬終了となりました。
「また再発したらすぐに来てください」と言われたものの、とりあえず今日で通院も一段落です。

ほっとしながら、病院の向かい側にあるロイヤルホストで夕食。ただいま食後のアイスティーを飲みながら過ごしているところです。
このロイホに来るのも4回目です。珍しくドリンクバー無しのロイホだったので、足が痛かった頃は大助かり。もう殆ど治った今でも、通院後はついついここで食事するようになりました。
でも、それも今回で一応終了です。祝日診療の病院を探して辿り着いた場所という事情ゆえ、この病院周辺は自宅からは随分と方向違いの場所なので、再発して再通院ということにでもならない限り、このロイホにも来ることはしばらく無いでしょう。

通院と薬から解放されたのは嬉しいですが、ちょっと寂しい気持ちでもあります。

まあ、明日からは少しずつ、徒歩で移動する距離を伸ばしていきたいと思います。この3週間、足の炎症のため、Ingressが今一つ捗らなかったですから…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.25

やきすい比べ

昨日の宇都宮日帰り旅行、結局宇都宮から新幹線で帰路に着いたのは夜10時過ぎでした。コスプレカフェバー「マジカルドール」の夜の部、ついつい長居してしまって…。

さて、今回は昨日の宇都宮の思い出話…宇都宮の餃子を食べ比べた話を書いてみたいと思います。
といっても、違う系統の店を食べ比べたわけではなく…。

続きを読む "やきすい比べ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.24

優待券消化で宇都宮へ

いま私の手元にあるのは、JR東日本の株主優待割引券の冊子…といっても中身は一枚だけですが…。

JR東日本の区間内の乗車券・特急券が二割引(二枚使うと四割引)になるという割引券です。しかし、一枚しか持っていないので、どうも使いにくいです。
一周ルートになるような片道切符(東京→青森→秋田→新潟→大宮、といった感じ)にすれば一枚でも目一杯に活用できますが、ここ一年ほど、なかなかそんな旅行に出る気にはなりませんでした。
そうしている間に、有効期限の五月末が近付いてきてしまいました。期限切れになる前に消化してしまわなければ…。今日はともかく出かけてみることにしました。

どこに行くか全く決めずに出かけ、とりあえず電車に乗り込んでから行先を考え…。
結局、宇都宮に行ってみることにしました。去年の3月に烏山線の新車(ACCUM)に乗りに行って以来、一年ぶりになります。
往路はSuicaで普通列車に乗っていき、復路は株主優待割引券を使って新幹線で帰るつもりです。

途中、間々田駅で下車して「間々田ひも店」に行き、一年ぶりに新しいループタイを購入。
ただいまIngressでエンライテンドにいる(緑陣営でプレイしている)身なので、今回は鮮やかな緑色のループタイにしてみました。

間々田から再び電車に乗って宇都宮へ。Ingressのミッションをしながら二荒山神社まで歩き、「みんみん本店」の行列にしばらく並んで、焼餃子と水餃子でちょっと遅い昼食。

そして現在、宇都宮のコスプレカフェバー「マジカルドール」にて、ほっと一息ついているところです。
この「マジカルドール、一時期は結構よく行っていたものですが、最近ちょっと足が遠のいていて…多分二年か三年ぶりになってしまいました。
(かつて、東武の株を持っていた頃は、東武の株主優待券でよく宇都宮に来ていたのですが、その後東武の株を売ってJR東日本の株に買い換えてしまったので…。でも、それで手に入れた株主優待、結局ここに来るために使ってしまいました…)

さて、これからどこに行こうかな…。
また別の餃子の店に行ってみるか、あるいはIngressの成績とミッションメダル稼ぎに夢中になってみるか、それとも欲張らずに今日はもう帰路に着くか…。今日は気まぐれ日帰り旅行ゆえ、まだ色々と迷っているところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.23

台湾メイド喫茶FAQ(2015年5月版)

約10年前から、日本に歩調を合わせて店舗が増え始め、現在も台湾の各地で営業しているメイド喫茶。
これらの店を巡ってみたいという方のために、豆知識やアドバイスなどをFAQ(Q&A形式)で書いてみることにしました。
なお、台湾メイド喫茶ミニガイド(各店舗紹介篇)はこちらをご覧ください。

Dscf6036s

(台北地下街の「夢幻餐車」にて。クッキーとオリジナルカクテル)

Q1. 台湾のメイド喫茶もやはり「お帰りなさいませ」なんですか?
はい。多くの店では「お帰りなさいませご主人様」と日本語で出迎えてくれます。
あ、日本語だ…と安心してしまいがちですが、これは言わばメイド喫茶の決まり言葉ですから、これだけではメイドさんが実際に日本語が得意かどうかは判断できません。

続きを読む "台湾メイド喫茶FAQ(2015年5月版)"

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2015.05.22

次はFAQ作成中…

昨夜、ようやく「台湾メイド喫茶ミニガイド」の最新版をアップし終わり、今日はほっとしているところです。
(今朝、出かける前に見直したら、あれこれと読みにくいところもあったので、取り急ぎ小修正を行いました)

でも、昨夜のアップ分は各店舗紹介篇だけなので…次は解説篇(FAQ形式)を作成中です。
明日には出来上がるといいな…。そんなわけで、今しばらくお待ち下さいませ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

台湾メイド喫茶ミニガイド(店舗紹介・2015年5月版)

このブログ「納戸@blog」にて、もっともアクセス数の多い記事である「台湾メイド喫茶ミニガイド」…。現在も、Googleで「台湾 メイド喫茶」で検索すれば、かなり上位の方に表示される状態が続いています。
嬉しく思う反面、そろそろ前回の版から一年半が経過したので「そろそろ新版を作らなければ…」という責任感も感じていました。
先週、基隆の新しい店を体験するのを主目的に、二泊三日で台湾に行ってきたばかりなので…そのときの見聞も織り交ぜて、新しいバージョンを作りました。

今回の「ミニガイド」では、各店の紹介と各種の解説とで、記事を分けることにしました。
本記事は各地区の各店の紹介のみです。各種解説(台湾メイド喫茶FAQ)はこちらの記事をご覧ください

※2015年6月20日更新:台南の「末廣町メイド喫茶」移転後の情報を掲載
※2015年8月1日更新:高雄の「月讀二号店」移転後の情報を掲載
※2015年9月1日更新:基隆の「大正メイドカフェ」閉店について記載
※2015年10月6日更新:高雄の月讀グループ各店の動向を記載
※2015年11月18日更新:「萌姫」写真追加 & 月讀の枋山地区リゾートについて記載


0. 台湾メイド喫茶の近況
台湾に最初のメイド喫茶「Animaid」(既に閉店)が出来てから約10年余り。現役最古参の「月讀」一号店も無事に10周年を迎えました。
(この10年の間に生まれ、そして消えていった店も多数…。時系列で整理すれば同人誌の一冊ぐらいは仕上げられそうです)
前回の「台湾メイド喫茶ミニガイド」を公開した2014年1月から、この約一年半の間に、台湾のメイド喫茶事情には少なからず変化がありました。

・高雄の「月讀」グループの出店攻勢(現在4店+メイドホテル)
・台北捷運松山線開通と北門駅開業(台北地下街にある夢幻2店への足が飛躍的に向上)
・基隆(台北近郊の港町)に新しく「大正メイドカフェ」開店(8月閉店…)
・その他、相次ぐ店名変更や移転など…

その結果、2015年5月現在、台湾全土に合計9店のメイド系飲食店があります(私が把握している限り)。
9店の内訳は台北3店、台中1店、台南1店、高雄2店、そして…高雄から数十キロ南にある屏東県枋山郷に2店です。

続きを読む "台湾メイド喫茶ミニガイド(店舗紹介・2015年5月版)"

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2015.05.21

もうちょっとだけど…

ただいま、某所にあるカフェ(メイド店ではありません)の片隅にてパソコンを広げ、ノンアルコールビール片手に「台湾メイド喫茶ミニガイド」の作成に取り掛かっていました。

今日中にアップできるかな…と思っていたのですが…日付が変わるまであと30分。ちょっと間に合いそうにありません。もう一息なのですが…。
台湾に現在あるメイド喫茶は10店。この10店についてまとめようとすると、意外に手間取ってしまう感じです…。

ふう。今夜はそろそろ切り上げて、カフェを出て自宅に戻りたいと思います。(自宅に戻ったらサボり癖が出てすぐ寝てしまいそうです…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.20

今夜も藤沢で角煮丼

今夜は帰りがけに藤沢まで足を延ばし、藤沢のメイド喫茶「CafePulu2」に10日ぶりに行ってきました。
今夜の「CafePulu2」は水曜のためか空いていました。日替わり丼(今夜は角煮丼)を注文して夕食。食べ終わった後はメイドさんと色々おしゃべり…(先日の台湾旅行のことなど)。なかなか楽しく過ごすことができました。

さて、メイドさんに見送られて「CafePulu2」を出た後、今夜はまっすぐ自宅に帰って来ました。

先日もちょっと触れましたが、ただいま、「台湾メイド喫茶ミニガイド」の改訂版の下書きを続けているところです。
文章量としては大したことないのですが、どのようにまとめれば良いのか迷いつつ書いているため、なかなか遅々として進みません。ううむ…。
今夜もこれから寝る前までに、少しでも書き進めてみるつもりです。
(今週中には公開できるといいな…と思っていますが…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.19

鎮痛剤追加

今日は仕事を定時で上がって病院へ行ってきました。連休中に発症した足の炎症、もう歩いても何ともないくらいまで良くなったものの、まだ完治していないので…。

今日の担当医さんは、足の腫れた部分をちゃんと見て「まだ痛みが残っていますか…」と、これまで出されていた抗生物質に加えて、さらに鎮痛剤も出してくれました。(ロキソニンのジェネリック品)
そして、「足のむくみを防ぐため、寝るときは足を少し高めにしてください」とのこと。なるほど…今夜から実行したいと思います。

この病院、連休中に「祝日診療してるところは…」とネットで探して通い始めた病院なので、自宅からも職場からも少々遠い場所です。
そろそろ自宅か職場近くの病院に移ったほうが便利なのですが、正直、あまり移る気になりません。この病院、結構古めかしい所なのですが、何となく雰囲気が落ち着く気がします。

さて、前回と同様、病院の近くのロイヤルホストで夕食にした後、薬を飲んでおもむろに帰路につきたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.18

日台縦断スタンプラリー…

先ほど、Twitter経由で知った台湾旅行関係のニュース…

西武、京急、JR東日本、台湾鉄路、「日台縦断!鉄道スタンプラリー」を2015年夏に開催
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20150518_702516.html

現在の計画では、スタンプ設置駅は「西武鉄道の西武秩父駅本川越駅、京急電鉄の三浦海岸駅羽田空港国際線ターミナル駅、JR東日本の東京駅、台湾鉄路の台北駅、新竹駅、台中駅、嘉義駅、花蓮駅」だそうです。
国を跨いだ鉄道スタンプラリーとは、なかなかスケールの大きな企画ですが、さて、実際に挑んでみる人はどれだけいるのでしょうか…?
でも、個人的には挑戦してみたいです。それも、やるなら全駅制覇、できれば全駅最速ルートで…。

全駅最速ルートを探すうえで、いくつか思いついたことを箇条書きにしてみると、

・台湾側では花蓮駅が厄介。他の各駅は全て西部幹線上にあるけど、花蓮は東部幹線、しかも台北からプユマ号で約2時間かかる。
・台北~花蓮は片道飛行機を使うのが良いかも。
・日台間の飛行機は、偏西風の関係で台湾→日本の方が日本→台湾より速い。
・日本側では、羽田から一番遠いのは西武秩父だから、西武秩父終点というのが順当か。

そうなると、嘉義を出発点として、嘉義→台中→新竹→台北→花蓮→(飛行機)→台北松山空港→(飛行機)→羽田空港国際線ターミナル→三浦海岸→横浜→東京→池袋→川越→飯能→西武秩父、という素案になるでしょうか。
もっとも…ちょっとでも花蓮行きの特急が遅れて、花蓮での飛行機乗継が失敗したら、日本に戻る飛行機に乗れなくなってしまうので…。まあ、やっぱり机上案に止めておいた方が良いのかも知れません。(苦笑)

追記:
時刻表を調べているうちに気付いたのですが、日台間の飛行機、時差の関係で日本→台湾の方が予定が組みやすいようです。
また、どのみち一日以内に全駅巡るのは無理なので、台湾で長距離バスの夜行便を使って夜を明かし、翌朝は早朝から行動するという手段が有効そうです。(体力的にはきついですが)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.17

次は船で行きたい…

今日は、台湾旅行の疲れを癒すため…結局、夕方まで自宅で寝て過ごしました。

今回の台湾旅行、たったの二泊三日で、あまりハードな行動はしなかった筈なのに、何だか非常に疲れたような気がします。
まだ暑さに身体が慣れてない時期なのに台湾に行ったから…ではあるのですが、それだけでなく、足の炎症がまだ完治していなかったためかも知れません。歩いていても殆ど痛くは無いのですが、それでも微妙に身体のバランスがとれていなかったようで…。

さて、港町である基隆で、ホテルの部屋から、あるいは岸壁沿いの道を歩きながらクルーズ客船などを見ていると、「今回は飛行機で来たけど、いずれは船で基隆に上陸したいな…」という気持ちになってきたものです。
そんな旅行から帰って来て、郵船クルーズから先日届いて放置していた「飛鳥II」のパンフレットを何となく開いてみたら…

Dsc_017101

今年の11月下旬に「南西諸島・台湾クルーズ」があるとのこと。しかも、横浜から基隆まで(あるいは横浜~基隆~那覇まで)の区間乗船コースもあります。
ううむ、これは乗ってみたい…。横浜の者として、一度は「横浜の大さん橋から船で」旅立ってみたいと思っていましたし…。(去年「飛鳥II」に乗ったときは神戸出港でした)

旅行代金をどうするかという点もさることながら、問題は「この時期の月末に休みが取れるかどうか」でしょうか。
でも、何とか頑張ってみたいなと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

基隆三日目もやはり…

二泊三日の台湾旅行を終えて、今夜(といっても既に日付は変わってしまいましたが)、午後10時に中華航空で羽田に帰国しました。
ふう…5月の台湾の暑さ、やはり身体にはきつかったです。

さて、基隆での三日目は、ホテルをチェックアウトした後、結局「大正メイドカフェ」で長居してしまいました。
冷房の効いた店内でのんびり過ごし、時々メイドさんと日本語で会話したり、ジェンガをやってみたり…。

Dsc_016801
(メロンパンのサンドイッチで昼食)

一番印象に残ったのは、三日連続でシフトに入っていたメイドの「真澄」さん。日本語が少しできるメイドさんでした。しかも、ジェンガがやたらと上手で、それも真剣な表情で取り組むので…何だか圧倒される感じでした。
最初の日には「あ、日本人客だ、どうしよう…」という感じだったメイドさんたちも、三日目の今日は、真澄さんが率先して「なんちゃん、お帰りなさい(^^)/」と迎えてくれました。
(そういえば、この店の入店時のあいさつは「お帰りなさいませ」ではなく「お帰りなさい!」なので、メイドカフェというよりは、「大正のおてんばな妹たちのカフェ」という趣でした)

別れを惜しみつつ、午後3時頃に「大正メイドカフェ」を出発。メイドさんに見送られて外に出ると、基隆の街は昼下がりの熱気と強い日差しに包まれていました。
たまらない暑さだったので、すぐにタクシーでホテルに戻って荷物を受け取り、そしてタクシーでホテルから台北松山空港に直行しました。(基隆のホテルから松山空港まで500元ちょっとでした)
チェックインした後、出国手続きを終えて出発ロビーへ。これで、何だかもうすっかり疲れてしまい、搭乗開始までベンチでウトウトしながら過ごしました…。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.05.16

ホテルでのんびり…

ただいま、基隆のホテルにて出発準備を整え、一息ついてパソコンを広げています。
このホテル、基隆ではそれなりに良いホテルで、しかもハーバービュー。空いている時期の平日のせいか、シングルルームで予約したのに、通されたのは広々したトリプルルームでした。
現在、窓から基隆港を見ると、今は中国のクルーズ船「中華泰山」と、アルカテルルーセントのケーブル敷設船「LODBROG」が入港しています。
(どんな船だろうと思ったらすぐにググって調べられる…いい時代になったものです(^^;))

Dsc_016601

そういえば、ここ基隆は「雨の街」と呼ばれるほど雨が多い…そうですが、今回滞在した3日間、ずっと晴天でした。
旅行者としては嬉しかったですが、その分、暑さと日差しが身体にこたえました。それに、台湾は最近水不足だった筈…ちょっと心配です。

さて、今日の予定は…。
今日は台北松山空港18時45分の飛行機に乗る予定なので、時間はそれなりにあります。
でも、昨日は結構あちこち動き回って、夜市でも色々と食べ歩いたので…。今朝もちょっと疲れが残っています。それに、まだ足の炎症が僅かに残っている身なので…今日は余裕のある行動を心掛けなくては…。

実は昨日、基隆の「大正メイドカフェ」で、「明日も日本に帰る前に来てみます」と約束してしまいました(*^_^*)。
そこで今日は、まずチェックアウト後に荷物を一旦ホテルに預けて、開店時刻の12時に大正メイドカフェに行ってみる予定です。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2015.05.15

台鉄完乗、基隆に御帰宅

ふう、暑かった…。流石に疲れました…。
今日は基隆駅から列車に乗って出発し、台鉄の未乗区間2区間…宜蘭線の枝分かれ区間の蘇澳新~蘇澳と、最近復活開通した深澳線(瑞芳~海科館)を乗って、とうとう台鉄の全線完乗を達成しました。そして、夕暮れの平渓線の十分駅に行って、天燈が空に昇って行くのを見た後、基隆に戻ってきました。

そして、昨日の大正メイドカフェで、「明日また来るよ」と再会を約束してしまったので(*^_^*)、午後8時に基隆駅に着いたら真っ先に大正メイドカフェへ。メイドさん3人(昨日と顔ぶれは同じでした)、笑顔で「お帰りなさい~、あ、なんちゃん!」と迎えてくれました。(照)

Dsc_016301

さて、今夜はお土産も沢山買ってしまったので、ここが閉店したら真っ先にホテルに向かいたいと思います。

そういえば、今日は列車乗継に夢中で、あまり大した食事をしていなかったなあ…。ここ大正メイドカフェも、既に食事ものは終わっていましたし…。
そろそろ空腹になってきたので、ホテルで休憩したら、どこかに食事に出かけます。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2015.05.14

夕暮れの基隆のメイドカフェ

ただいま、台北郊外の港町、基隆に来ています。
基隆の中心街に出来たばかりのメイドカフェ「大正女僕咖啡」に落ち着き、お店のWiFiを借りて今日のブログをつけているところです。

Dsc_01480101

場所は、基隆のパイナップルケーキの老舗として有名な「李鵠餅店」の向かい側です。「李鵠餅店」には一度来たことがあるので、今日は道に迷うことはありませんでした。
制服は桜色と臙脂色の和服風です。メイドさんたちはみんな、日本語が下手だからと少々はにかみながら、頑張って(日本語しかできない)私と会話してくれました。
(台北のメイド喫茶がすっかり日本人慣れしているのと比べて、ここ基隆の新しい店は、何だか初々しくて新鮮な感じでした)
チェキ撮影は(他の台湾メイド喫茶各店と同様)一枚150元でした。

さて、この「大正女僕咖啡」の近所は有名な夜市です。
そろそろ出発して、今夜はここ基隆の夜市で食べ歩きを楽しみ、そして李鵠餅店でパイナップルケーキを買い込んでからホテルに戻りたいと思います。
あ、もちろんIngressも忘れずに…。(基隆の夜市巡りの手頃なミッションがあるのを見つけたので…)

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2015.05.13

もう寝ます…

今夜は少し早めに帰宅し、あたふたと旅行出発準備、そして目覚まし時計の電池を取り換えて目覚まし設定など…。
ようやく一段落ついて、ただいまパソコンに向かっているところです。

明日乗る予定の飛行機は、羽田を朝7時10分に出発する中華航空の台北行きです。
この便、前にも乗ったことがあるのですが、そのときは羽田空港の東横インに前泊しました。今回は東横インが全然取れず、第一ターミナルのカプセルホテルも取れず…というわけで、朝4時に起きてクルマで羽田に行く予定にしています。

ちゃんと起きられるかな…。とりあえず目覚まし時計とスマホのアラームをセットしました。二段構えです。
そして…寝不足で運転するのは怖いので、睡眠時間確保のため、今夜はもう早寝したいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.12

旅行の荷造り中…

窓の外は強い風雨…。

今夜は台風接近のため、雨が強くならないうちにと思って足早に帰宅しました。幸い、小降りになったタイミングで、バス停から自宅に駆け込むことが出来ました。
そして今夜は、明後日出発の台湾旅行に備えて、自宅にて荷造りを進めていたところです。もっとも、2泊3日なので荷造りといっても大したことはありませんが…。

2泊3日といっても、朝の飛行機で台湾に渡り、2日後の夜の最終便で帰ってくるという、滞在時間が長めの日程なので、衣類はちょっと多めに用意しました。
…もしかすると、現地で歩き回って汗だくになる可能性も高いので…もうちょっと下着は多めがいいかも…。

足の痛みがまだ残っているのが気になるものの、今週後半の台湾旅行、楽しみです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.11

検査結果改善

足の炎症は随分と良くなってきたものの、まだ少々痛む状態…。今日は仕事を定時で上がって、先週行った病院に再び行ってきました。
(年中無休で、平日は夜も診療している病院なので、なかなか好都合です。自宅からちょっと遠いのが難点ですが…)

前回の血液検査の結果が、今日は既に出ていました。
炎症反応の値が大きいのは予想通りでしたが、

「うーん、肝機能の値が正常値を超えていますね…」
「はい。いつも人間ドックのたびに『脂肪肝ですね』と言われていまして」
「何か治療していますか?」
「減量しなさいと言われているだけです。最近運動するようになって、多少は値がマシになってきました」

そう受け答えしながら数値を見ると、何だか今までより値が小さいような気がします。正常値には未だ達していないものの、多少は改善してきたのかな…?
そこで、帰宅後、さっそく前回の人間ドックの結果を引っ張り出して比べてみました。

すると…ASTとALTの値が大幅に改善していました。(γ-GTPとLDHはほとんど変化ありませんでしたが)

この結果だけで素人判断するのは早計かも知れませんが、もしかしたら、正月明けから始めたイングレス、それなりに身体に効き始めているのかも知れません。

足の痛みが残っているため、まだ今日もあまりイングレスの活動は出来ませんでしたが…。
早く足を治して、またイングレスを心置きなく出来るようになりたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.10

裾上げの合間に御帰宅

「今日は夏用のジーンズを一本買わなくちゃ…」

先日、洗濯の最中に、いつもはいていた夏物ジーンズに穴が開いているのを見つけたため、代わりのジーンズをそろそろ買わなければなりません。
といっても、体型的に普通のジーンズ屋では無理なので…いつも愛用しているのは大きいサイズが豊富なサカゼンです。(苦笑)
ところで、最近、時々行くようになった藤沢のメイド喫茶「CafePulu2」。ここにクルマで行くとしたら近くのOKストアの地下に停めることになりますが、このOKストアの6階にもサカゼンがあります。
それでは…。今日はまず藤沢のOKストアの地下駐車場にクルマで行って、サカゼンでジーンズ他の衣類を買って、裾上げの間にCafePulu2に「御帰宅」して、裾上げが出来上がる頃まで過ごしてみよう…と考え付きました。

そして無事に、今日はサカゼンで夏物ジーンズを2本購入。本当は1本の予定だったのですが、商売上手な店員さんについつい言いくるめられて2本にしてしまいました(汗)。でも、2本あった方が安心ではあります。
裾上げにかかる時間は20分とのこと。案外早いです。その間に店を出て、近くのCafePulu2に「御帰宅」し、メイドさんに迎えられました。

しかし…メイドさんと会話を楽しむうち、気が付いたら2時間近く過ごしてしまいました…。

メイドさんに見送られてCafePulu2を出発し、サカゼンに戻ると、裾上げはとっくに出来上がっていました。無事に受け取り、駐車場に戻って、すっかり夕暮れになった道をクルマで帰路につきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.09

下書き着手

今日はゴールデンウィーク終了直後の週末ですが…。
足の炎症がまだ収まっていないので、今日は丸一日寝て過ごしました。多少は赤みが減って来たでしょうか。明日か明後日に再び病院に行って診察を受けてくる予定です。

来週後半の台湾旅行、この足の状態では、あまり歩き回ることは出来ないかも知れません。
日がな一日、メイド喫茶でのんびりして過ごす…という結果に終わる可能性もあります(笑)。それでもまあ良いでしょう。今回の台湾旅行の第一目的は、基隆に出来たばかりの「大正メイドカフェ」への御帰宅ですから…。(第二目的は台鉄の未乗区間2カ所の乗車、つまり台鉄全線完乗ですが、さてどうなることか…)

私のこのブログで一番人気の記事「台湾メイド喫茶ミニガイド」に、最近いくつかのコメントをいただきました。
また、東京某所のメイド店にて、私のことを「台湾メイド喫茶巡りで有名な人」と説明していた方がいらっしゃったという情報も…。
やはり自尊心をくすぐられますし、私のブログ記事がお役に立てて嬉しいという気持ちにもなりますが、そのかわりに責任感も感じます。「台湾でメイド喫茶に行ってみたい」という方に、どのような情報を提供すべきなのかな…と考え込んでみたり…。

この週末、あまり寝ているだけでは何ですので、そろそろ「台湾メイド喫茶ミニガイド」の新版の下書きを始めることにしました。
現在の最新版には7店が列挙されていますが、現在は3店が加わって合計10店になっています。(3店のうちのひとつは、上述の基隆の「大正メイドカフェ」)
台湾旅行から帰ってきたら、旅行で得た情報を反映させて「ミニガイド」を公開できるよう、準備したいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.08

台湾時刻表購入

足の腫れ、治りが今一つ遅いようで、まだあまり屋外での行動に無理は出来ないのですが…。
それでも、今日は仕事帰りに神田神保町に立ち寄り、書泉グランデにて「日式台湾時刻表」を一冊購入してきました。

Dsc_013601

台湾鉄道ファンには有名な同人誌。発売されたばかりの5月号です。今日は書泉グランデの鉄道書フロアで、一番目立つ場所に平積みになっていました。
…ええ、正式の時刻表ではなく「台鉄時刻表がすごく読みづらいので、勝手に作った同人誌です」と表紙に明記された、日本の時刻表にそっくりの台湾時刻表です。

数年前、どこかの同人誌イベント会場で初めて見かけたときは「本当に日本時刻表式だ…よく作ったなあ…」と感動して、それでも実用ではなくネタ用として買ったものでした。
でも、私が今日再びこれを購入したのは…ネタではなく、今度の台湾旅行で使うための実用目的です。

いつも、台湾で鉄道旅行するときには、台湾に着いたらまずは台北駅か高雄駅の鉄道グッズ店で(正式の)台鉄時刻表を購入していました。
でも、今度の台湾旅行、宿泊地が基隆なので…。松山空港に着いてから基隆までどう行動するかは決めてませんが、台北駅に立ち寄らない、あるいは立ち寄れない可能性は十分にあります。
そこで、日本出発前に予め時刻表を買っておいた方が良いと思い…今回は「日式台湾時刻表」を使ってみることにしたのです。

今夜はこの時刻表をのんびりと読みながら、乗り継ぎスケジュール作りを楽しんでみたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.07

連休明けは無事に出勤

ずっと寝込んでいた連休も明けて、今日から仕事再開です。
足がちょっと痛むのを我慢しつつ出勤。まだ体調は今一つですが、熱がぶり返すことはなく、無事に今日の仕事を終えました。
ただ、机で座っての仕事中は、やはり足の血行には良くないようで…。足の炎症はあまり快方には向かいませんでした。

ううむ、仕事帰りにちょっと何処かの駅に寄り道してIngressやりたいけど…。まだあまり長い距離を歩ける状態ではないので、今夜はIngressはお預けです。
早く家に帰って、早めに寝なければ…と思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.06

一応間に合った…

連休最終日。Twitterを開けば「連休が終わる」という嘆きツイートがTLに続々と流れてくる日。
私は結局、この連休は蜂窩織炎で熱を出して寝込んで終わってしまいました。だから、連休が終わったからと言っても寂しくはあr…ううむ、やっぱり少々寂しいです。
しかし、連休の間に熱が下がってくれたのは幸いでした。まだ体調は病み上がり状態ですが、「連休明けに一応間に合った…」という感じです。

今日は、すっかり汗で湿ってしまった布団を干し、水分補給で飲んだドリンク類の空ボトルをゴミ袋に詰め、大量に着替えたシャツなどを洗濯し、買い物に出かけて新しいシーツなどを買い込み…と、「熱で寝込み続けた連休の後始末」とでも言えるような作業で一日を過ごしました。

さて、連休が明けたら…すぐに週末、そして来週の木金土は台湾旅行の予定です。
油断せずに薬をきちんと飲み続けて、体調を整え、台湾旅行計画が駄目にならないように心掛けたいと思います。
もちろん、抗生物質を飲み終わるまでは、しばらく禁酒です…(最近のノンアルコールビールは美味しいですし、多分大丈夫だと思いますが…)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.05

ほうかしきえん

この連休中に続く発熱と足の腫れ…。今日は、熱は随分と収まって来たのですが、足の腫れはなかなか良くなりません。
連休が明けたら医者に行こう…と思っていたのですが、今日は結局、祝日診療をしている病院をネットで探して行ってきました。

診察の結果は「蜂窩織炎」とのこと…ネットで下調べした通りでした…。

皮膚の小さな傷から細菌が入って炎症を起こしたものです。ただ、「細菌が入ってから発症まで数日かかる」ため、2日に行った日帰り温泉施設でのあかすりは「おそらく偶々で、原因ではないでしょう」とのこと。
念のため採血、そして抗生物質を処方され、「一週間後にまた来てください」で診察終了となりました。

早く抗生物質を飲みたいので、薬局で薬をもらったらすぐに昼食。近くにロイヤルホストがあったので入ると、この店、ドリンクバーの無い店でした。
これはありがたい…。椅子から立ち上がるとき、腫れた箇所が少々痛むので、ドリンクバーでないファミレスというのは大助かりでした。
ゆっくり昼食。すっかり満足したあと薬を飲み、ロイホを出て家に帰ることにしました。

あかすりが原因ではないとすると…細菌が入ったのが4月末ぐらいだとすると…。
やっぱりIngressが原因かなあと思ってしまいます。先月末、Ingressのやり過ぎで身体が(特に足が)結構疲れていましたから…。
特に、26日に尾山台~下北沢という長いミッションに挑んだ後は、左足には豆ができてちょっと痛かったです。そのうち治ったのですが、あの豆が原因だったのかも…。

ゲーム感覚で(というより実際にゲームですが)、ついついウォーキングを沢山してしまいたくなるIngress…。
とても健康的なゲームではありますが、元々運動不足だった身でやる場合には、やり過ぎで身体を壊さないように注意が必要なようです。
でも、これでも懲りずに、帰りのバスの中ではIngressを起動してUnique Portals Visitedの値稼ぎに励んでしまいましたが…。(苦笑)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.04

今日も布団なう…

昨日に続いて、今日も一日ずっと布団で過ごしました。
熱は下がり、体調もだいぶ良くなってきたのですが、かわりに…すねの皮膚が広い範囲で赤く腫れあがっているのに気付きました。こちらは今日になって痛みが増してきた感じです。

おととい、日帰り温泉に行ったときにあかすりをしてもらったのですが、それが原因かも知れません。
ただ、あかすり自体は今までにも何回も経験していて、これまでは特に問題なかったのですが…。

とりあえず、連休が明けたら医者に行こうと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.03

布団なう…

昨夜、急に発熱と寒気が襲ってきて…とりあえず解熱剤を飲んで寝ましたが、夜中に何回も目が覚める状態でした。
そして今日も、朝からずっと布団の中です。だいぶ快方には向かっていますが、治るにはもう少々かかりそうです。

風邪っぽさは全然無く、単に発熱しているだけという状態。原因はよくわかりません。(いくつか心当たりはあるのですが、どれも決定打とは言えず…)

せっかくの連休に体調を崩すというのは残念ですが、仕方ないので今夜もずっと寝て過ごします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.02

Moon Phaseのミラノ風カツレツ

今朝はちょっと早起きして何処か遠くに出かけてみようかな…と思っていたのですが、連休初日の常として、結局寝坊して昼頃まで自宅でのんびりしてしまいました。
午後になってようやく出かけました。行きつけの日帰り温泉にてのんびりと風呂に入り、夕方は横浜のメイドカフェ「Moon Phase」に落ち着きました。
「ミラノ風カツレツ」の夕食。トマトソースたっぷりのカツレツで、味付けはなかなか良好でした。

Dsc_013401
(切ってみたところをアップで撮ってみました)

ちなみに、今日はIngressの方もレベル10に到達しました。(風呂上がりの休憩中に、近所のポータルを攻撃していたら達成…)
ちょっと暑かったものの、空は快晴。心地良い一日でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.01

上野~秋葉原(東寄りコース)

仕事帰りに上野東京ラインに乗り、上野駅で降りて夕食、上野から歩き出してIngressしながら秋葉原まで歩き、秋葉原でメイドorコスプレ喫茶に入って少し飲む…。このパターン、既に2回か3回ぐらいやったような気がします。
今夜もまた上野駅で降りて、とりあえずecuteで夕食(じゃんがららーめん)を食べて、入谷口改札を出て歩き出しました。まだJR線の東側(昭和通り)でIngressしたことがなかったので、今夜は昭和通りへと向かいました。

昭和通り沿いはポータルが意外と少なく、少し東側に入ったあたりにポータルが集まっているようです。
ついついポータルを求めて東へ西へと寄り道してしまい…秋葉原まで1時間以上かかってしまいました。

やっと秋葉原の近くまで到達し、ただいま鉄道趣味系の某カフェにて飲んでいるところです。

さて、明日から連休。
今のところ何も予定は決めていませんが、気まぐれに北陸新幹線か東北新幹線でも乗ってみたいな…などと思っているところです。さて、どうなることでしょうか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »