2015.09.30
(写真:モスバーガー大崎店なう。株主優待券消化中…(^^;))
「あ、今日はモスフードサービスの株主優待券(去年秋の発行の分)の有効期限だったな…。もう使い切った筈だけど…」
そう思い出し、何となく気になって鞄の中を見たら、まだ3枚(1500円分)が残ったままでした。しまった…使い切った気になっていたのは勘違いでした…。
ともかく、今日は月末の仕事を何とか早めに終わらせて、職場から一番近い(といっても電車に乗る必要はありますが)モスバーガー大崎店に駆け込みました。
そして、「ビストロサンド(チーズ)」「とびきりハンバーグサンド(チーズ)」「ポテトLセット」「別途テイクアウトでポテトS」…我ながらちょっと食べ過ぎです(苦笑)。とにかく、無事に株主優待券の消化に成功しました。
そんなわけで、今月のまとめです。
5月から8月の「毎月一回は台湾旅行」、さすがに随分と旅費がかかってしまったので今月は行きませんでした。そして、浪費を反省して、いささか倹約に心がけた(つもりの)一ヶ月となりました。
ただ、メイド喫茶巡りも今月は控えめにするつもり…だったのですが…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.29
今日は秋葉原のメイド喫茶「JAM AKIHABARA」にて、ことみ先生にオムライスの絵を描いてもらいました。(私の似顔絵です。あとでTwitterアイコンにしようかな…)
そして、オイルサーディンでビールを飲みつつ、オムライスを眺めて過ごしていました。
ことみ先生、今月でJAMのメイドさん(妖精さん)を卒業です。
私は仕事の関係で、明日はJAMに来られそうにないので、今夜、ことみさんに最後に会いに来てみました。
JAMではとても有名な、そして長年にわたってメイドさんをしてきたベテランさんです。思い出はいろいろとあります…。
(数年前、かつてJAMが「ヲタンコナス部」だったころの新人さんだったな…。時の流れの速さを感じてしまいます…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.28
夜、仕事帰りに某所でIngressしながら歩いているうち、ふと空を見上げると、なかなか見事な月が浮かんでいました。
「そっか、そういえば今夜はスーパームーンだったな…」
見通しの良い場所にあるポータルの横にて、次回ハックまでしばらく休憩しつつ、月を眺めて過ごしました。
今夜の空は、雲が少なくて月が見やすい状態でしたが、湿度が高くて何となく霞んでいる感じでした。
ちなみに、今日歩いていた一帯は、青陣営が随分と優勢なようで、一面の青に覆われていました。
「月がとっても青いから」ではなく「地表がとっても青いから」遠回りして(青ポータルを壊して)帰りたくなる…という感じです。(笑)
もっとも、バースターの手持ちが少ない状態だったので、結局今夜はそんなに壊さず、もっぱらアイテム集めに励んでいました。
湿気が多すぎて、ちょっと動くとすぐに汗をかく状態だったので、あまりがっつりと活動する気になれず…。
適当なところでIngressを切り上げて、月明かりの照らす中を帰路につきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.27
今日は二ヶ月ぶりに乗馬に行ってきました。
7月下旬に「さすがに猛暑の中で馬に乗るのはきついから、夏が終わるまで乗馬は休もう」と思ってサボり始め…9月上旬には再開するつもりだったのですが、結局ズルズルと9月下旬になってしまいました。(苦笑)
午後、久々に乗馬クラブに行ってみると、受付の人に「お久しぶりです」と言われてしまいました。
今日は調子を取り戻すため、軽速歩や速歩のバランスの取り方などの練習が主でした。
馬がなかなか進んでくれなかったり、足の付け根の筋肉が痛くなったりと、二ヶ月あけてしまった影響はそれなりにありました。それでも、今日のレッスン(一鞍だけでしたが)が終わった頃には、それなりに乗り方を思い出してきた感じです。
今日の天候は曇り。気温は比較的低かったのに、湿度が高すぎて、ちょっと動くだけで汗がにじんでくるような一日でした。
そのため、乗馬を終えたときにはすっかり汗だく。シャワーを浴びて、爽健美茶をたっぷり飲んで、やっと体調が回復しました。
次回の予約は来週の日曜日。次は駈歩も少しは出せるかな…と思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.26
連休明け直後の週末…。
今日は、天気が今一つだったせいもあり、あまりどこかに出かける気になれませんでした。そこで、連休最終日に続いて、今日も自分の部屋の整理で過ごすことにしました。
手をつけたのは、部屋の隅に(プラスチックコンテナに入れた状態で)積み上げてあったCDです。数年以上このままになっていて、全然聴く機会も無かったので、さすがにそろそろ片付けても良いでしょう。
プラスチックコンテナを開けて、CDを一枚一枚確認し、「もう売ってもいいな」と決心がついたら手提げ袋に詰めていくという作業です。
実は、10年・20年以上前のCDだと、何だかかすかに…「好きな人から貰った手紙や、好きな人と撮った写真を、自分のお気に入りのCDに潜ませて保存」したような記憶がありまして…。
もしそんなのが入ったまま売ってしまったら、人手に渡ったときに非常にはずかしいことになりますので、CDケースの中はそれなりに入念にチェックしました。
幸い(?)、今日チェックしたCDには、そのような異物は入っていませんでした。
私はそれほどのCD持ちというわけではないのですが、それでも、売却対象を選んでいたら30枚くらいにはなりました。開けていないコンテナは未だあるのですが、今日は30枚ちょっとを選んだところでCD整理を終わらせました。
そして夕方、CDで一杯の手提げ袋を持って、自宅を出発しました。行き先はブックオフです。買取カウンターに預けてしばらく待つうちに査定が終わり、9000円ちょっとの金額になりました。
今日売却した30枚少々のなかには、長年にわたって持っていて、それなりに大切にしてきたCDも含まれています。
寂しいという気持ちはありますが、冷静に考えて、もう10年以上聴いていないCDを持ち続けていても仕方がありません。それに、時代は既にデジタル配信。もし再び聴きたくなったら、iTunesを起動して購入すればよいので…。
…と、そう自分に言い聞かせながら、ブックオフの近くのコーヒーショップに入り、売却で得たお金でコーヒーを注文しました。ただいま、コーヒーショップの窓際席にて、タブレットとキーボードを広げてブログ記事を書いているところです。
(甘くて苦いコーヒーを飲みながら…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.25
ただいま戸塚の猫屋こと、メイド居酒屋FancyCatに来ています。
今日は仕事の関係で来るのが遅くなってしまい、到着したときは既にイベントが始まっていました。ただいま片隅で立ち見しているところです。
今日はふたりのメイドさんの卒業イベント。どちらのメイドさんもベテランさんで、いつもここに来れば居る…という感じのメイドさんでした。
それゆえ、卒業イベントには是非とも来てみたいと思い…小雨の中を来てみました。
さすがに今夜は大盛況で混んでます。
ずっと混みあいすぎなのも何ですので、イベントが一段落ついて、ふたりのメイドさんに挨拶ができたら、私は早めに引き上げようと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.24
連休が明けて、今日は久々に出勤。
風邪のために今一つな過ごし方のシルバーウィークになってしまいましたが、そのためか、休み明けはあまり憂鬱にならずに済みました。
そういえば、今年はゴールデンウィークにも蜂窩織炎になって寝込んでました…。あのときの足の炎症、今でも跡が残っていて、時々かゆくなります。
そして今夜は、職場の宴会(とある方の送別会)でした。
ちょっと飲み過ぎてしまったようで、帰宅した今も頭が何となく重いです。そんなわけで、今夜はあまり長文を書かずに寝てしまいたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.23
連休最終日。ちょっと寂しいですが、平日が2日過ぎればすぐ土日という(いささかの)安心感はあります。
今日は自分の部屋の整理に手を着けました。おとといは古雑誌を集めて回収センターに持って行きましたが、今日は書類入れその他に山積みになっていたダイレクトメールやらカード会社の通知やら株主通信やら…その他あれこれの書類の整理に取りかかりました。
封筒から中身を出し、内容を確認してはシュレッダーにかけていきましたが…
…実際のところ、量が多すぎて、日が暮れても終わりません…。
比喩的な意味ではなく本当に、日が暮れても終わりそうにありませんでした。それなりに山積み状態は改善されて、ある程度すっきりはしましたが…。
ううむ、普段から「郵便物を受け取ったらすぐに整理」を心がけていたら…。実際、2年分くらいは溜まってしまっていたようです。
結局、今日は日が暮れたところで切り上げ、連休最後の夜ということで飲みに行くことにしました。
そんなわけでただいま、戸塚のメイド居酒屋FancyCatにてビールを飲んでいるところです。
明日から再び仕事なので、今夜は酒はほどほどにして、早めに切り上げて自宅に戻って寝なければな…と思います。
(と、こうわざわざ書きたくなるということは、「今夜はもっと飲みたい」気分だからですが…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.22
…何だかクサいタイトルをつけてみましたが、実際に「夢に見た…」には違いありません。もっとも、夢といっても昨日の朝方に見た夢ですが…。
なかなか印象的だったので、起きた後にTwitterのほうにも書いたのですが、実は昨日の朝、目覚める直前に見ていた夢が
「新交通システムユーカリが丘線に乗っている夢」
でした。起きた後、「なぜユーカリが丘線??…でも、確かに長らく乗っていないからなあ」と懐かしく思い出したものです。
ユーカリが丘線は、京成線のユーカリが丘駅から、ユーカリが丘のニュータウンをラケット状の形で走っている新交通システムです。ニュータウンの開発に合わせて、デベロッパーの「山万」の手で30年以上前に開業した線です。
私がこれに乗ったのは開業して数年後、たぶん大学時代だったかと思います。当時はユーカリが丘も開発の途中で、空き地が多くてちょっと寂しかったような記憶があります。
あれから30年…。潜在意識の中の何かが「久々に再訪しようよ」と夢で促したのかも知れません(?)。
今日は、総武快速線の電車に乗って、まずは船橋駅で下車しました。
ユーカリが丘に行くにはここで京成線に乗り換えです。でも、今朝は朝食が牛乳だけだったので、午前11時ですが既に空腹です。船橋で昼食を食べることにしました。
船橋名物というと何かな…とググってみると、最近注目の食材として「ホンビノス貝」が上がっていました。東京湾に外来種として入ってきた貝ですが、食べてみると非常に美味なので、船橋では随分と推しているという貝です。
ホンビノス貝の料理を出すイタリアンの店を見つけたので、行ってみました。駅から10分以上歩きますが、Ingressしながら歩けば苦になりません。
ホンビノス貝。外来種というイメージとは真逆に、癖も臭みもなく、むしろ非常に正統派な味と歯応えの食用貝でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.21
今日は午前中、自分の部屋で古雑誌整理など進めていました。
「まず、袋に入ったまま山積みになってるJAF Mateを、ひとつひとつ袋を破って取り出して…」
JAF Mateは、JAFに入っていると送られてくる薄い月刊誌です。でも、果たして発行部数はどれだけ多いのか…車に乗っている人のかなりの割合でJAFに入っているだろうから…もしかしたら日本一の発行部数とか??
(調べてみたらやはり「日本一の発行部数の月刊誌」のようです)
でも、きちんと読んでいる人の割合はどんなものなのかな…。少なくとも私は、「あとで読もうかな」と思って積み上げ、結局読まないままということが殆どでした。
JAF Mateの他には、大学時代の学友会の機関誌…。
これも本当は真面目に読まなければいけないのでしょうけど、結局積み上げたままでした。ひとつひとつ袋を破って取り出しました。
あと、今日の雑誌整理で一番の冊数になったのは、台湾のアニメ雑誌「Frontier」でした。
台湾の御宅界の事情を知りたいと思って、毎月のように(秋葉原の三月兎で輸入していたのを)買っていたのですが、さすがに何年も前のアニメ雑誌となると、手元に持っていても見ることはありません。
資料性はあるのかも知れませんが、どうするかな…結局処分することに決めました。(外国のアニメ雑誌では、古本屋に持ち込むのも難しかったでしょうし…)
これらの古雑誌を十字に縛って、クルマに積み込んで、昼過ぎに資源回収センターまで出かけてきました。
回収センターに持ち込んだときになって、「やっぱりFrontierは持っておくべきだったかな」と一瞬惜しくなりましたが、こういう古雑誌処分は迷っていても仕方ありません。
ちょっと寂しい気分になりながら、クルマに乗り込んで回収センターを後にしました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.20
連休2日目。まだ今日も風邪気味で、結局夕方まで寝て過ごしてしまいました。
夕方になって少々体調が回復したので、クルマに乗って藤沢へ。今日が藤沢のメイド喫茶「CafePulu2」の最終日なので、顔を出してみました。
今夜は最終日ということで、飲み物は飲み放題。「スペシャルティー」も一度に限り注文可能とのことで、頼んでみました。(高めの価格設定なので、今まで飲んだことがなくて…今回が最初で最後です)
このメイド喫茶で貯めたポイントカードは結局4枚。チェキ4枚分です。
今日のメイドさんは6人。みんな顔なじみです。うち4人を選び出す(しかも今夜が最後の機会)だなんて、そうそう簡単にできることではありません。
結局、トランプを貸してもらい、1から6までのカードを並べて…という方法で選んだものでした。
今夜はメイドさんも常連さんも一堂に集結して、にぎやかな夜です。
私は一番隅の席で、微熱状態の中、紅茶を飲みながらボーッとして過ごしています。
そういえば、この周囲のIngressポータル、これまで何回も巡り、ポータルキーも随分と集めたものですが…。
もうこの辺に来る機会も少なくなりますし、持ち物枠の余裕も無いですので…ちょっと名残惜しいですが、先ほどIngressを起動して、この周辺のポータルキーをみんなリサイクルしてしまいました。
もし、またいずれこの店が復活することがあったら…そのときは再び集めたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.19
風邪ひき三日目。
今日はエスペラント会の会合のため横浜まで出かけてきたのですが、どうも夕方になって熱っぽくなってしまい、会合が終わったらすぐに帰路につきました。
(本当は帰りに何処かに寄り道したかったのですが、ちょっと無理でした…)
さて、今日は会合の前に(まだそれほど熱っぽくなかった時間に)、横浜のヨドバシに行って電気ケトルを買ってきました。
今までも電気ケトルは持っていましたが、お湯の量が1リットルというものだったので…。
一人で使う場合、電気ケトルの用途の殆どはカップ麺作りなので、1リットルでは多すぎます。無名メーカーの製品で中を洗いにくかったということもあり、ついつい買い替えてしまいたくなりました。
最小0.2リットル、最大0.5リットルという小さな電気ケトル。これなら一人分のカップ麺を作るにもぴったりです。
ちなみに、これが置いてあったのは家電フロアの電気ケトルコーナーではなく、旅行用品コーナーでした。
さっそく、これでお湯を沸かしてカップ麺を試してみたいところですが…。
残念ながら、今のところ、あまりカップ麺を食べたい体調ではありません…。今夜はやっぱり、風邪を治すべく、早く寝てしまいたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.18
昨日ひいてしまった風邪、幸い今日は、それほどひどい症状にはなりませんでした。
手元に風邪薬が無かったので、かわりにロキソニンで熱を抑えて出勤。ただ、やはり仕事はあまり捗らず、今夜は早めに切り上げて真っ直ぐ帰宅しました。
明日から連休ですが、どう過ごすかは…この風邪の行方がどうなるかによります。
少なくとも、明日から張り切って旅行に出かけて…というわけにはいきません。ふう。
…と、これだけで今日の記事を終えるのも何なので、今夜の夕食の写真を貼ってみることにしました。
コンビニ弁当を買ってきて自宅で夕食…と思ったのですが、自宅にレトルトカレーが一つあるのを思い出し、普通の弁当ではなく白飯を買って、カレーライスにすることにしました。
ハウス食品の季節限定商品「温めずにおいしい夏のカレー」です。温めずにそのまま御飯にかければよいので楽…と思ったのですが、確かこれをスーパーで買ったとき、特売の籠の中にあったような気がします。「温めずに食べるレトルトカレー」という発想、あまり一般ウケは良くなかったのかも知れません。
味は普通のキーマカレーでした。熱々の御飯にかけてしばらくしたら、冷たかったカレーも普通に温かくなってしまうので、それほど「夏のカレー」という感じでもありません。
「コンビニ御飯を電子レンジでちょっと長めに熱々に加熱して、そこにレトルトカレーを温めずにかければ、混ぜていくうちに丁度良くなるんだな」…と、手抜きが出来ることに気付いたというのが、今夜の収穫でしょうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.17
朝から冷たい雨が降って急に冷え込んだためか、今日は体調を崩してしまいました。喉の奥がヒリヒリする感覚。どうも風邪の引き始めのようです。
夜は仕事を早めに切り上げ、自宅に真っ直ぐ帰って来ました。ただいま自宅のパソコンに向かってブログを書いているところです。
この調子だと、連休は風邪の療養で過ごすことになるのかな…。
そうならないよう、今夜は早めに寝たいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.16
ただいま、サイゼリヤで夕食を終えて、ワインを飲みつつのんびり過ごしています。
サイゼリヤに来たのは久しぶりですが、メニューを見たら、いつも「間違い探し」を掲載しているキッズメニューが新しくなっていました。(現在のテーマは「サイゼリヤの『青豆』甘さとやわらかさのヒミツ」です)
以前にも書きましたが、立体写真趣味をやっているうちに身につけた裸眼立体視のテクニック…特に交差法を用いると、この種の間違い探しはあっという間に解くことができます。
(立体には見えないかわり、左右で違っている部分がチラツいて見えます)
今夜も試してみました。
まちがい10個、そのうち8個を見つけた段階で、注文していた料理が到着してしまいました。その間、約3分くらいでしょうか。
食事後、もう一度間違い探しを再開。結局無事に10個のまちがいを発見できました。所要時間は全部で…5分か6分くらいだったかなと思います。
もっとも、答えを書いたらネタバレとしてサイゼリヤさんに叱られるかも知れないので、ここには書きませんが…。
それにしても、この「裸眼立体視を応用する」という方法、もし二枚の絵を左右反転にされたら、あるいは絵のサイズを微妙に左右で変えられたら、たちまち使用困難になってしまうので…。
そのような捻りを入れずに、素直な(にもかかわらず、通常のやり方では激しく難解な)間違い探しに徹してくれているサイゼリヤさんに、少し感謝しているところです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.15
今夜は、新橋駅前ビルにある喫茶店「ポンヌフ」に、ナポリタンを食べに行ってきました。
ネットで下調べすると、この「ポンヌフ」、古くからのナポリタンの有名店として知られているようです。
実は昨日、Twitterでトレンド欄を見ていて、何となくこんなツイートをしてみたもので…。
これをきっかけに、新橋にある「フランス語で新橋という意味の店」に、ついつい興味が湧いてしまいました。
ちょっと調べた限りでは、新橋には駅すぐ横の立ち食い蕎麦店「ポンヌッフ」と、新橋駅前ビル内にある喫茶店「ポンヌフ」の二店があるようです。
今夜は、何となく立ち食い蕎麦よりはナポリタンな気分だったので、「ポンヌフ」の方に来てみました。
新橋駅前ビル。昭和の雰囲気を残すサラリーマン御用達ビルとしても知られています。「ポンヌフ」を探してビル内を歩いていると、何だか別次元に迷い込んだような(というのは大袈裟か…)非日常の気分になりました。
やがて「ポンヌフ」を発見。店内は古いものの、清掃は行き届いていました。ただのナポリタンでは寂しいので、ハンバーグを載せた「ハンバーグスパゲティ」にしました。
多すぎず少なすぎずという感じの具材、やわらかく茹でられたボリュームある赤いスパゲティ、色々な繋ぎの入った分厚いハンバーグ。
店内のテレビからはNHKニュースが流れています。…何だか、夢中で食べているナポリタンも、店内に存在するあれこれも、みんな幼少時に見たことがあるような懐かしいものばかりでした。
(もっとも、テレビはブラウン管ではなく液晶でしたが)
次に新橋に来たときは、立ち食い蕎麦の「ポンヌッフ」のほうも試してみたいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.14
今夜は、地元の町に新しいコーヒーショップ(チェーン店)が出来たと聞いて、立ち寄って夕食にしているところです。
よく使っていたファミレスが閉店したあと、その建物に入ったコーヒーショップ。第一印象は…なかなか新しくて綺麗で広々していますが、ファミレス代わりにも使えるように、食事ものをもう少し充実させて欲しいな…といったところでしょうか。
さて、今週末はシルバーウィークの連休です。
どこに行こうかな…。台湾というのが真っ先に思い浮かびますが、さすがに5月から8月まで毎月連続で行ってしまい、懐具合も圧迫されてしまったので、この連休は見送るつもりです。
(Ingressのイベントが11月に台北で開催予定とのことなので、それに合わせてみるかな…と思っています)
Ingressといえば、先ほど駅前にて少し手をつけたとき、バースター(攻撃用アイテム)がほとんど切れかけていることに気付きました。特に、高レベルのバースターがもう全然ありません。しばらくは攻撃を控えて補給活動に励みたいと思います。
そうだ、今度の連休はIngressを楽しむ期間にしよう…。旅行先でIngressを楽しむのが好きな私ですが、その割には行き先が台湾にばかり偏っていましたので、もっと近場の色々な場所を巡りたいです。
具体的にどこに行ってみるかは…インテルマップを見ながら考えてみます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.13
おとといの記事で書いた通り、今日は藤沢のメイド喫茶「CafePulu2」に行ってみることにしました。
夕方、クルマで近所のスーパーに出かけて買い物を済ませたあと、クルマを国道1号に進めて一路藤沢へ。そしてOKストアの駐車場へと入りました。
まずは駐車時間を確保するため、OKストアにて保存が効くものを中心に買い溜めします。…あああ、さっきのスーパーよりこっちのほうが安い…。そんな生活じみた買い物時間(笑)を過ごした後、一旦クルマに戻って買ったものを置いて、そしていよいよCafePulu2へ向かいました。
(CafePulu2の閉店後は、このOKストアに来ることも少なくなりそうなので…。いくら安いといっても、さすがにそのためだけに藤沢まで来るほどではありません…)
今日のCafePulu2のメイドさんは3人でした。
夕食時間なので角煮丼を注文。飲み物は…酒は飲めないのでジンジャーエール(ウィルキンソン)にしておきました。
ここに通い始めた頃、最初に食べた食事ものが角煮丼でした。今日の角煮丼、あの頃より美味しくなった気がしますが、角煮が少なくなったような気もします…(苦笑)。
これまで溜めたポイントカードを取り出し、整理してみました。
4月から通い始めて、現在は4枚目を終えて5枚目が始まったところです。500円で1ポイント、1枚で40ポイントなので、4月からの5ヶ月間で……いやいや、そういう野暮な計算はすべきではないでしょう(汗)。
さて、この4枚のポイントカード、どうしようかな…。
閉店が近い店ではありますが、今日も普段通り、のんびりまったりした居心地の良いメイド喫茶でした。
やがて一時間が経過。ちょっと名残惜しい気はしますが、まだ今夜はこれから寄るべき場所もあったので、そろそろ出発することにしました。
あと一週間で閉店のメイド喫茶。もう一回か二回くらいは来るかも知れません…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.12
藏楽部の晩酌セット
JAM AKIHABARAの地ビールとねばねば丼
今日は秋葉原に出向き、「酒飲み向け」系統のメイド店を梯子して過ごしております。
といっても、最近は酒に弱い体質になってしまったので、二店で既に出来上がってしまってますが…。
一店目は万世橋近くの「藏楽部」、二店目は「JAM AKIHABARA」です。
JAMのねばねば丼、食べるのは二回目ですが、やはりなかなか美味しかったです。ビールともそれなりに相性は良かったような気がします。
無事にねばねば丼を食べ終わり、ただいま食後のリラックスをしながらNexus9にてブログ書き込み画面に向かっているところです。
でも、それなりに酒が入っているので…今夜はあまり真面目で込み入った話は書かないようにしたいと思います(笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.11
今夜はどこかメイド喫茶に行こうかと思っていたのですが、仕事を終えるのが微妙に遅くなってしまい、結局まっすぐ自宅に戻って来ました。
ただいま、コンビニで買ってきた地ビールなど飲みつつパソコンに向かっています。
さて、実は、今日行ければ行こうかと思っていたメイド喫茶は、藤沢の「CafePulu2 」でした。
この店、まだ開店してから1年足らずなのですが、残念ながら今月20日で一時閉店とのことです。
店内の雰囲気はなかなか良かったのですが…。正直なところ、ちょっと藤沢駅から遠いためか、お客さんの入りは今一つという感じはしていました。
私などは、電車で藤沢に行って駅から歩いてCafePulu2に行くより、休日にクルマで出かけた際に藤沢に立ち寄ってOKストアの駐車場に停めてOKストアで色々買い溜めして駐車時間をゲットしてから近くのCafePulu2に行く…という方法を好んでいました。
ともあれ、この週末には、もう一度CafePulu2に行ってみたいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.10
昨日の腰痛、今日も午前3時過ぎに痛みだして目が覚め、痛くて眠れず、ロキソニンを飲んでやっと再び眠りにつけました。
昨日よりは痛みが軽くなった気はするのですが、それでもやはり心配になったので、今日は仕事を午前半休にして整形外科に行ってきました。
レントゲン写真を何枚も撮られたり、診察台で触診されたり。結局、特に骨には異常は無いとのことでした。
痛み止めなど各種の薬を処方されて、近くの薬局にて薬を入手。今日からしばらく、薬を飲んで様子を見る生活となります。
午後は仕事に出かけ、そして定時後には早々と自宅に戻りました。
(ちょっと飲みに行きたい気持ちはあったのですが、腰痛で痛み止めなど飲んでいる間は、あまり酒を飲むわけにはいきません…)
あ、そういえば夕食後の薬を飲んでなかったです…。早く飲んで寝なければ…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.09
寝ている間に捻ってしまったのか、それとも台風接近という気候のせいなのか、今朝は午前3時頃に腰の痛みで目が覚めました。
また寝ようとしても、痛くて眠れず…。たまらずにロキソニンを飲み、やがて痛みが収まって再び眠りにつきました。
しかし、朝起きると薬が切れてきて再び痛み始めました。眠りも浅かったために頭も重く…。今日は仕事を午前半休にして、またロキソニンを飲んで眠りにつきました。
午後は何とか出かけられそうだったので出勤。そして定時になったら早々と自宅に戻りました。
今日の夕方は、東京周辺は激しい雨でしたが、何とか電車は遅れずにすみました。
帰宅したら、また薬が切れて腰が痛み始め…。先ほどまたロキソニンを飲んだところです。
(それにしても、ロキソニンの効き目は素晴らしいです)
この腰痛が明日になっても収まる気配が無かったら、医者に行こうと思っているところです。ううむ…痛みが…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.08
帰りの電車の車内、暇つぶしにスマホでIngressを起動し、「ポータルキーの整理をするかな…」と思いついて着手しました。
台湾旅行のときに入手した台湾各地のポータルキーを、記念に取っておくためにカプセルに格納する作業を始めたのですが…まああるわあるわ、カプセル二個分、200本を格納してもまだ数本が残っていました。
(これでも、台北に多い「變電箱」のポータルキーをかなり沢山捨てた後です…)
台北、基隆、平渓線沿線、蘇澳、台南、高雄…。我ながらよく、台湾でこれだけ集めたものだと思います。
でも、単に感心しているというわけにはいきません。Ingressではアイテム所持数に2000という上限があるので、「記念に取っておくキー」が200以上もあったら、枠がかなり圧迫されてしまいます。
記念に取っておくべきキーを厳選して、それ以外は捨ててしまうのが、ゲームを進める上では必要なのですが、正直なかなか難しいです。
Ingressの新機能として「これまで巡ったポータルのコレクションアルバム機能」があれば嬉しいですし、実際に検討中だという話を何処かのニュースサイトで読んだ覚えがあるのですが、さてどうなることでしょうか。
それはさておき、ポータルキーの整理中は、やはり台湾旅行でのあれこれが思い出されて、なかなか楽しいひとときでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.07
ただいま、神田の居酒屋「藏楽部」にて、のんびり飲んで過ごしております。
今日は小雨の平日とあって、客は私だけ。店長とあれこれ雑談して、ついつい長居してしまいました。
この店は、かつての元祖コスプレ居酒屋「藏太平山」の流れをくむ居酒屋です。
「藏太平山」の思い出を引きずりつつ、たまに飲みに来ていましたが、今月23日で閉店とのこと。ううむ、やはり寂しいです。
別れを惜しんで…というより、まだボトルキープの焼酎が残っていたので、今夜は飲みに来てみました。
無事に残りの焼酎(少ししか残っていませんでしたが)を飲み終わり、まだ飲み足りないので、最後にグラスワインなど飲んでおります。
ちなみに、「22日にイベントがあるので是非」と書くように店長に言われました(笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.06
具体的な場所は一応伏せておきますが、今日クルマで出かけた某所の近くにある駐車場、これはちょっとどうかな…となかなか驚かされました。
「お、最大料金1200円と書いてある。駅にそこそこ近くてこの値段はいいなあ…」
そう思って入ってみた駐車場。クルマを停めて、駐車場を出るときに念のため料金を確認したところ、ちょっと目を疑いました。
・入り口近くに大きく書かれている「最大料金1200円」は会員価格。通常は2200円(と、別の看板に書かれている)
・その「最大料金2200円」も平日のみで、土日祝日を除く(と更に小さく書かれている)
精算機の横にあった料金説明を何回も見たのですが、やはりどう見ても休日は青天井のようです。今日は午前から夕方まで停める予定だったので、そうしたら数千円に達してしまいます。
すぐにクルマに引き返し、この駐車場から出ました。そして、近くにある一日1500円の別の駐車場(よく使っている場所なので値段に間違いはありません)に向かいました…。
有名な駐車場会社の駐車場なので、そんな悪いことはしないだろうと思っていたのですが…。ううむ。
やはり、周辺の相場と比べて安すぎる駐車場を見かけたら、ブランド名とは無関係に、きちんと料金体系をよく観察して確認すべきだな…と、今日は痛感したものです。
(駐車場を離れる前に、今一度料金説明をきちんと確認することも欠かせません…たまたま今日はそれをしたおかげで助かったわけで…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.05
今回のタイトルはエスペラント語で「Plu multajn verdulojn!」、もっと多くの「緑の人」を!…という意味です。
verdulo というのは直訳すると「緑の人」、エスペラント界では「エスペランチスト」を示す色々な表現のうちのひとつです。(エスペラント運動のシンボル色が緑なので…)
しかし、今日このタイトルをつけた理由は…原義は「緑の人」なので…。
実は今日、うちのエスペラント会で「夏の体験発表会」と題した集会が開かれました。夏休み中の体験(主に世界大会などの参加体験)をエスペラント語で発表するという会なのですが…
今日は、Ingressについてエスペラント語で 発表するという暴挙(?)に出てしまいました。
パワーポイント資料を用意して、あまり上手ではないエスペラントで、Ingressのゲームの概要とか、たくさん歩くので健康に良いとか、普段私が巡っている近所のポータルのこととか、台湾旅行したときに巡ったポータルなど紹介しました。
そして最後は、来年の世界大会開催地(スロバキアのニトラ)にも沢山のポータルがあることと、緑と青が南北に分かれてぶつかり合っている様子を示してみました。
「もし来年の世界大会に行けるなら、Verduloたちとの親交を深めたいです!両方の意味で… 」と言って自分の発表を締めくくりました。
Ingressをやっている人には、(エス界で多いような)活動的な中高年の人も少なくないと聞きます。
そこで、「もっと歩いて健康に」というアピールに興味を持つ人がいるかも知れないな…と、そんな意図で今回はIngressの紹介を試してみたのです。
もし一人でも興味を持ってくれれば…もしかしたらIngress世界でのverdulo、つまりエンライテンドのエージェントが増えるかも知れません。(始めるならぜひ緑で!とも推奨しましたので…(*^o^*))
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.04
今日は仕事を午後半休にして、築地に行ってきました。
なぜ築地かというと、(午後半休といいつつ)仕事で築地の近くの会社に届け物をする用事があったためです。
届け物が終わったら、ちょっと遅めの昼食のため築地場外へと向かいました。夏が戻ってきたような暑い昼下がり、築地場外を歩くうちに、以前にも入ったことがある寿司屋に気付き、今日もここで寿司を食べることにしました。
上の写真の寿司、ランチ寿司1.5人前です。値段は…1700円くらいだったかな…。
この「すし鮮」、実は今年の2月3日に行ったところ です。節分の日にたまたま築地の近くに仕事で行く機会があり、帰りがけにここで食事し、そして恵方巻を買って帰ったものでした。恵方巻の味も大きさも「さすがは築地の恵方巻」と感心したものです。
今日の寿司の味はそれなりでしたが、やはり一度来たことがある店だと落ち着きます。
昼食を済ませた後、近くの郵便局に行って、満期を迎えていた定額貯金を他の口座に移す手続き。(これが今日の午後半休の目的でした)
郵便局まであと信号一つというところで雨が降り始め、郵便局まで駆け込みました。手続きを待つ間、外を見ると土砂降りの雨。でも、やっと手続きが終わって外に出たら、既に雨は止んで晴れ間が出ていました。
…その定額貯金、満期になったからといって無駄遣いするんじゃないぞという、そんな天からの警告だったのだと(迷信じみていますが)考えることにしたいと思います(汗)。贅沢にも寿司など食べてしまった直後だったことですし…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.03
実は既に昨日のことになりますが、わがデスクトップパソコンをWindows10にアップグレードしました。
夜、寝る前に「よし、そろそろやってみようか」と決断し、Windows8.1のタスクバーに表示されていたWindowsアイコンをクリック。既にプログラムの自動ダウンロードは終わっていたようで、すぐにアップグレードは開始しました。
あとはそのまま就寝。翌朝、スリープ状態になっていたパソコンを再開すると、そこにはWindows10のデスクトップ画面が表示されていました。
まるで、「少し大掛かりなWindows Update」のような感覚 で、わがパソコンがWindows10になってしまいました…。
Windowsのアップグレードというと不具合が心配だったのですが、私のパソコンでは今のところ、特に問題はありません。
もっとも、ウェブは相変わらずGoogle Chromeで見ていますし、文章も相変わらず秀丸エディタで書いていますし、普通に使っている分にはあまり、「OSが新しくなったなあ」という実感は得られない状態です。
それでも、スタートメニューを開いてみると、「ああ、里帰りしたかのような普通のWindows…」という感想が湧いてきます。
Windows8の「メトロUI」、世間での評判は悪かったですが、私はそれなりに評価していました。
「使いやすい、直観的なインターフェイス」がとにかく良いのだという考え方を脱して、「使いにくくて、直観的ではないけど、使い慣れれば脳の思考方法や人間のパソコン運用能力が進化するインターフェイス」を、マイクロソフトは目指したんじゃないかな…と、そんな極端な仮説さえ考えたものです。
そんな理由で、今回の「使いやすいものに戻った」Windows10、私としては、ちょっと寂しさを感じているところです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.02
月初の仕事がやっと一段落つき、今夜は秋葉原のメイド喫茶「JAM AKIHABARA」に来ています。
9月から始まった秋の新メニューは「ねばねば丼」とのこと。上の写真の通り、納豆、オクラ、とろろ、キムチなど色々乗っています。(生卵が苦手なので外して貰いました)
ビールを軽く飲みながら、ねばねば丼を食べるのはなかなか美味しかったです。
今夜は、今月で卒業予定の有名メイドさんがいるとのことで、仕事を早めに切り上げて来てみました。
いつもの通りの雰囲気、なかなか居心地よいです。しかも、先ほどまで、メイド喫茶界で有名な某さんが隣の席に来ていました。
おとといの記事に書いたように「最近は浪費が激しかったので、しばらくメイド喫茶通いの回数を半減させなければ…」と思っているのですが…。
でも、「この日、この店にぜひ行ってみたい」という意志と絞り込みが働くためか、そのほうがかえって充実した時間を過ごせるのかも知れません。
さて、そろそろ出発して、Ingressしながら上野駅に向かい、上野から上野東京ラインに乗って座って帰路につきたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015.09.01
月末月初仕事のため帰りが少々遅くなり、ただいまやっと自宅のパソコン前で一息ついているところです。ふう。
さて、先ほど「台湾メイド喫茶ミニガイド(店舗紹介・2015年5月版) 」のページを更新しました。
主な更新内容は…基隆に4月に出来たばかりの「大正メイドカフェ」が8月に突然閉店したため、その対応です。
私が5月に行った時のレポ記事はこちら 。なかなか思い出深い、良い店だったのですが…(涙)。
この店のFacebookページにて、8月22日(だった筈)に突然「23日で閉店」という予告が出て、そのまま閉店してしまいました。閉店を惜しんだり批判するコメント数は80くらい有ったでしょうか。
「もしかして突然復活したりしないかな…」などと思っていたのですが、今日はとうとうFacebookページも閉鎖されてしまいました。
4月に開店してから4か月しか続かなかったメイドカフェ。何があったのか、詳しい事情はよくわかりませんが、再訪できなかったのが残念です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント