« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月の記事

2015.10.31

今月のまとめ・2015年10月(仙台のE大会参加、乗馬再開、Ingressレベルアップほか)

Dsc_06200101
仙台で食べた牛たん(1.5人前)

月末月初をまたいだ、この週末。
私は仕事柄、月末日と月初日に休むのが難しいので、どうもこんな週末には思い切った予定が立てにくいです。もし月末仕事が遅れたらと思うと、あるいは週末に何か怪我をしたりして月初に出勤できなくなったらと思うと、旅行などの予定も入れにくいですし…。
でも、今日は圏央道の一部区間開通日。藤沢から東北道までが自動車道で繋がる日です。そのため、明日にでも試しにクルマで東北道方面に出かけてみようかな…などという気持ちが、少し湧いているところです。

そんなわけで、今月のまとめです。
「台湾に行かなかった月」、今月で二ヶ月連続になりました。もっとも、我慢できずに(?)来月は遂に行ってしまう予定ですが…。

続きを読む "今月のまとめ・2015年10月(仙台のE大会参加、乗馬再開、Ingressレベルアップほか)"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.30

思い出を収納するロッカー(有料)

今日はIngressの話を書きます。Ingressのゲーム用語乱発になりますのでご了承を…(苦笑)。

ずっと無料で、課金アイテムも無いスマホゲームだったIngressですが、とうとう課金アイテムが登場するそうです。
私のスマホでも、おとといの朝、Ingressを起動したらアップデートを求められました。新しいバージョンでは「アプリ内購入」の権限追加が必要になりました。
アップデートした段階では特に何も変化は無かったのですが、今日になってネット上で見かけた話では、どうも課金アイテム購入機能は一斉スタートではなく、アカウントごと(?)に順次導入されているようです。利用可能になると、メニュー項目の一つとして「ストア」が追加されるとのこと。
私としては、一刻も早く「ストア」を使ってみたいのですが、現時点では…まだメニューに加わっていません。

実は、今回の有料アイテムの中では、「キーロッカー」が…喉から手が出るほど欲しいものでして…。

キーロッカーは、ポータルキー専用のカプセルのようなアイテムで、ここにポータルキーを入れると、そのキーがアイテム数(上限2000)にカウントされなくなるというものです。
出かけ先、旅行先でIngressを楽しみ、入手したキーを記念にとっておくのが好きな私としては、もう何が何でも手に入れたい代物です。しばらく前に「ポータルキーを記念にとっておく専用の有料アイテムが出るらしい」という噂を知って以来、心待ちにしていました。
(何しろ、前にも書きましたが、台湾旅行で入手したポータルキーだけで200本以上あります…)

もっとも、Ingressのエージェントの中には、ポータルキーを記念にとっておく習慣の無い人も多いようで…。
今日Ingress関連の雑談をした、私の知り合いのエージェントも、そういう習慣が無い人でした。そのため、この「キーロッカー」についてはあまりピンと来ない様子でした。
私も、そういった人たちに合わせて、「旅先の記念にするのはポータルキーではなくミッションだけ」と割り切ることができれば…。そうすればキーロッカーなど買う必要もなく、思い切って手持ちキーを全部捨てて、インベントリの枠を広く取ることができるのですが…。やはりそうは割り切れません。

ともあれ、只今もう一度Ingressを起動してメニュー欄をチェックしてみましたが…まだ「ストア」機能は加わっていませんでした。
明日には私のスマホにも来るでしょうか? 楽しみに待ちたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.29

夜のにわか雨

今夜は職場の宴会でした。
午後9時くらいには終わり、まずまず良い気分くらいの酔い方で帰路についたのですが…。電車を降りると外は小雨が降っていました。
今日は傘を持ってきてないなあ…。でも、何となく、すぐ止みそうだなという感じがしたので、酔い覚ましを兼ねてホームのベンチでしばらくスマホを見ながら休憩。10分くらいしたら雨は小降りになっていました。
ほっとして、傘を買ったりすることなく、駅前からバスに乗って帰ってきました。

それで思い出したのが、数か月ぐらい前に何処かのニュースサイトで見かけた、「ビニール傘を3本以上持っている人は金持ちになれない」みたいな題名の記事でした。
といっても、題名は見たものの中身は読んでいません。題名を見てすぐに、「あーはいはい。どういう論理展開なのか大方の見当はつきましたよ…」と、少々呆れ気味の気分になってしまったもので…。

1) 出かける前に天気予報もチェックせず、雨になりそうな日に折り畳み傘も持参しないような人は、世の中の最新情報をつかむ習慣も、雨に備えるというリスク管理も出来ていない。そんな人は貯蓄もうまくいかない。

2) 出先で雨に降られたとき、高いけど今後も何回も使える普通の傘ではなく、安いけどおそらくもう二度と使う機会が無いビニール傘を買ってしまう人は、費用対効果の考え方がきちんと出来ていない。そんな人は節約もうまくいかない。

3) 溜まってしまったビニール傘をそのまま傘立てに溜め込んでしまい、なかなか処分しない人は、身の回りの整理の観念が不足しており、お金をコツコツ溜める習慣も身に付きにくい。

…ええと、以上の内容は、件の記事を読んで要約したものではなく、「ビニール傘を持っている人は金持ちになれない」という題名から勝手に内容を想像して書いたものです。
(実際にググって調べてみたら、既に記事本体は見当たらないようですが、感想記事などを読む限りでは上の内容が、特に(2)の内容が書かれていたようです)

最近再び、ちょっと投資への関心が湧いてきて、Yahoo!ファイナンスなども良く読むようになってきたのですが、そういう所でときどき見かける「貯金術」「お金持ちになる習慣」系統のエッセイの類って、どうもこのような「タイトルだけで内容の見当がすぐについてしまう」ものが多いような気がします。
「このレベルの内容なら私でも書けそう」と思ってしまうのは、さすがにちょっと不遜な考えでしょうか?

不遜かどうかを判断するためには、自分で実際に書いて、周りから評価を貰うのが一番確実でしょうね…。
今夜は酒が入っているので無理ですが(苦笑)、またいずれ、このブログに書くネタが無い時にでも、この種のエッセイを実際に書いて、このブログに試しに上げてみたいと思います。(^^)/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.28

フェリーチャン・ハロヴェーノン!

今日のタイトル「フェリーチャン・ハロヴェーノン!」は、エスペラント語で「ハッピーハロウィン!」です。
エスペラントにはWの発音が原則無いため、ハロウィンは「ハロヴェーノ」に変化するようです。(もっとも、ウィキペディアのエスペラント版では「Halloween」で載っているようですが)

今夜は仕事帰りに秋葉原に立ち寄り、よく行くメイド喫茶を2店ほど梯子してしまいました。少々酒が入っております。
どちらの店も、既に店内の飾り付けやコスチュームはハロウィンになっていました。

酒が回ってくるにつれて、ついつい「とっくりorトリート」とか言ってしまったりして…。
(「とっくりorトリート」だと、お菓子くれなきゃ熱燗飲ますぞ、になってしまうかも知れませんが)
あるいは、私の悪い癖…酒が入ると新人メイドさんについついエスペラント語で話しかけてしまったり…。
(今日初めて会った新人さん、「え?どこの国の言葉ですか?」と驚いていました…)

ともあれ、お化けかぼちゃに囲まれて飲むのは、この季節、なかなか心地よいものでした。
でも、そろそろ酔っぱらい寸前状態なので、このくらいで今夜は切り上げて帰路につきます…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.27

今夜はモスバーガーで唐揚げ

Dsc_069201

仕事帰り…。
夕食をどうするか少々迷いましたが、結局今夜はモスバーガーに入ることにしました。駅から少し歩いたところにある店。注文したあと、窓際の席を選びました。
(この店からIngressのポータルが2つ届くのですが、窓際席でないとGPSがうまく動かないので…)

現在の期間限定商品は「ご当地からあげ祭」とのこと。「釧路ザンタレバーガー」を選んでみました。
その他には「ライスバーガー海鮮かきあげ」と「タコと野菜のスープ」を選びました。合計1010円。モスの株主優待券(500円券単位)を使うため、1000円を僅かに越えるように暗算して選んだ結果です(笑)。

「ザンタレバーガー」は、何となく「ああ、北海道のザンギの味がするなあ」と分かる味でした。まずまず美味です。レギュラー商品の「ライスバーガー海鮮かきあげ」はお馴染みの味。
ちょっと当たりだと思ったのは「タコと野菜のスープ」。なかなか濃いめのトマトスープにタコのかけらが幾つも入っていて、バーガー類に良く合いそうな味でした。

そんなわけで、無事に夕食を終えて、ただいまのんびりとタブレットなど出してブログを書いているところです。
…でも、モスの食べ物って、確かに美味しいけど「食べた食べた~お腹一杯~」という感覚が今一つ得られにくいような感じがします。冷静に見れば、そんなに量が少ないわけでもないのに…。
(今の私の胃では、モスの商品3つはさすがに入りません。でも2つだと物足りないという…)
次回ここに来たときは、ダブルモスバーガーでも試してみることにします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.26

わずかに風邪気味

秋が深まり、今朝は随分と冷え込んだようで…。

朝、Twitterを見てみると、タイムラインでは複数の人が「風邪っぽい」とツイートしていました。…ええ、実は私もです…。
本格的な風邪ではなく、鼻と喉の奥がちょっと違和感あるというくらいなのですが、それでも、ほんの僅かに熱っぽさもありました。

そんなわけで、今日は仕事を早めに切り上げて帰ってきました。(本当は、今夜はどこかの駅で途中下車してIngressをがっつりとやりたかったのですが)
今夜は、毛布を一枚増やして、温かくして寝たいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.25

ダイナミックな馬の駈足

先週に続いて、今週も日曜日の午後は乗馬に行ってきました。
今日の馬は先週と同じ子でした。なかなか速く走るのですが、時々拗ねるのと、駈足の動きがダイナミック過ぎるのがちょっと…私にとっては少しばかり苦手な馬です。

今日も、速歩をしばらくやったあと、駈足の練習でした。
怖くてなかなか駈足が続かなかった先週に比べれば、それなりに駈足が続くようになったでしょうか。でも、上下動の大きさとスピード感の速さが凄くて、やはり怖さで緊張してしまいました。あまりリラックスした姿勢では乗れず、さらに乗り方が下手になってしまうという…。
もうちょっと、この動きに慣れることができれば、「おお、速い速い~!」という心地よさに変わって、もっとスムーズに乗れるようになるかも…とは思います。

乗馬終了後、ロビーでクラブの人と雑談していたら、「そういえば今年の夏は外乗に行きました?」と質問されました。
去年の秋には軽井沢まで行ってみたのですが、残念ながら今年の夏は外乗には行きませんでした。いつものクラブの馬場で駈足するより、屋外でのびのびと駈足するほうが気持ちよいと分かっているのですが…。
季節はもうすぐ秋から冬。でも、馬は基本的に寒さに強い筈なので、北海道あたりで雪原の中を外乗、というのにも少し憧れていたりします。
(もし本当にやりたいなら、今から下調べと準備を進めなければなりませんが)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.24

レベル12達成

Screenshot_20151024231007_2

今日は横浜のメイド喫茶などを梯子して過ごしていました。(メイドさんが2人ほど、今日は誕生日イベントを行っていたので…)
駅からちょっと離れた店なので、道すがらIngressをやっていたのですが…。
最近、なんだか遅々として進まなかったAP稼ぎ(経験値上げ)でしたが、今日はようやく次のレベルが見えてきたので、ちょっと熱を込めてやり込んでしまいました。
そして…。すっかり夜更けとなった帰り道、とうとうレベル12に昇格しました。

レベル12を達成したときの状況ですが、途中のローソンでチキンとノンアルコールビールなど買ってから、そのローソンのポータルを(ローソンのレジ袋を手にした状態で)キャプチャしているうちに、AP値が基準値に到達…という感じでした。

ちなみに、上の画面キャプチャ画像でメッセージ表示欄が中国語になっているのは、言語設定を中国語(繁体字)にしているためです。
日本語設定だとゲーム用語類がカタカナ訳ばかりで何となく間延びして見辛かったのですが、中国語繁体字にしたら漢字表記、慣れると結構分かりやすくなりました。漢字が読める人にとって「漢字の力」は絶大です。

さて、次はレベル13ですが…今度はさらに時間がかかりそうです。気長にやっていきたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.23

来年の飛鳥II…

夜、仕事を終えて帰宅すると、郵船クルーズから大きな封筒が届いていました。
開けてみると、入っていたのは来年上期分の「飛鳥II」のパンフレットです。少しわくわくしながらページをめくってみました。

うーん、真新しさというか、私が個人的に興味を惹かれるようなクルーズは、今回のパンフレットにはあまり見当たらないかな…。
財政的な都合もあって、今回はちょっとパス…という感じです。来年下期か、再来年に期待…でしょうか。

去年の夏に飛鳥IIの小笠原クルーズに参加してから、早いもので一年と数か月が経過しました。
とても優雅で楽しいクルーズだったので、あのクルーズを終えた直後は、「なんだか病みつきになって破産するまで乗ってしまいそう…」と思ったものです。
今はさすがに気持ちが落ち着いて、「破産するまで」乗りたいとまでは思いませんが、それでも数年に一度くらいは乗ってみたいものです。

(最終乗船日から3年乗らないとクラブ誌などの送付が打ち切られるそうなので、あと2年以内には一度乗りたい…などと考えてしまうのは少々みみっちいでしょうか…?)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.22

メイドホテル予約成功

おとといの記事で書いた、来月に予定している台湾旅行の件ですが…。
高雄の南にあるメイドホテル「月讀延伸會員中心」の予約、無事に取ることができました。

予約方法自体は簡単で、このホテルのサイトで直接、空室検索をかけて申し込むだけでした。
予約サーバーからの自動返信メールが来た後、次の日になって(おそらく手作業で)あらためて予約完了メールが届きました。

そのメールを見て、ふと気付いたのですが…このメール、きちんとした日本語で書かれていました。日本から予約をした人には、ちゃんと日本語で対応してくれるようです。
これまで何回か行った月讀メイド喫茶各店、どの店も日本語の通じるメイドさんが多くて、安心して過ごすことができますが、このメイドホテルもおそらく同様です。

ともあれ、これで今度の旅行の予約は一通り完了しました。出かけるのが楽しみです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.10.21

楓さんお勧めの花楓

Dsc_069101

「今夜はメイドカフェに行ってみたいな…。できれば料理や酒がちゃんとしている店に…」
仕事帰り、そんなことを考えながらTwitterを見ていたら、HoneyHoney秋葉原店がツイートしているのを見かけました。
HoneyHoneyの看板メイドの楓さんが、新しく入った福井の日本酒「花楓」(かえで)を勧めているので…ついついフラフラと今夜は秋葉原に来てしまいました。
休日だとすぐに行列してしまう店なので、最近ちょっと敬遠していたのですが、水曜日の夜のためか、今夜は空いていてゆったりと入れました。

ほたて酒盗をつまみに、楓さんが注いでくれた「花楓」をのんびりと。
少し辛口寄りの酒でしょうか。なかなか飲み応えがあって美味しい酒でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.20

アバドンに行きます

次の台湾旅行、11月に行こうかな…としばらく迷っていたのですが、今日はついに「行こうか」と決めて準備を開始しました。
11月13日から16日、金~月曜日に行く予定です。金曜と月曜に休暇を申請し、無事にOKとなりました。

第一の目的は…Ingressの今度のアノマリーイベント「アバドン」です。台北近郊で11月14日に開催予定。このイベントに参加する予定です。
実は、Ingressのイベントには未だ一度も参加経験が無くて…初めてのイベントが台湾というのも少々緊張しますが、さてどうなることでしょうか。

第二の目的は…高雄の南60キロ、海岸道路沿いに出来たばかりのメイドホテル「月讀延伸會員中心」に泊まってみることです。高雄のメイド喫茶「月讀」が手掛けた、かなり本格的なホテルらしいので楽しみです。
もっとも、予約や問い合わせを試みるのはこれからなので、もしかすると泊まれない可能性も若干は残っていますが…。

そんなわけで、旅程は次のような感じで考えています。

1日目:成田から台北へ。台北のホテル(何回も泊まったことがある無難なところ)にチェックイン
2日目:Ingressイベント「アバドン」参加。場所は板橋駅前広場とのこと。終わった後は多分ヘトヘトでホテルに戻ることになりそう…。
3日目:台北のホテルをチェックアウトし、高雄に移動。さらに高雄からバスで南を目指し、メイドホテルにチェックイン
4日目:ホテルを出たら高雄に戻り、夕方に高雄から成田へと帰国

片道で買っても安いLCCのおかげで、行きは成田から台北、帰りは高雄から成田、しかも行きと帰りで違う航空会社という予約ができました。
台北のホテルも無事に予約できたので…さて、次はIngressイベントの参加申し込みをしなければ…。

あと、Ingressのイベントに行くからには、レゾネーターとバースターをたっぷり仕込まなければなりません。これからしばらく、バースターを打ちまくるのは控えて、補給と溜め込みに努めたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.19

大阪王将で食べ過ぎ

Dsc_069001

今日は仕事が結構疲れて、あまり書くことがないので、とりあえず夕食の写真でも…。
なんだか満腹になるまで食べたくなってしまい、大阪王将に入ってしまいました。そして、キムチチャーハンと餃子2人前を頼んでしまい…。

ううむ、やはりカロリー多すぎだったなと思います。

味はまずまず良好でしたが、食べ終わった後、これでもまだ食べ足りないような感覚になりました。
「ストレス解消に大食い」という癖、しばらくぶりに再発してしまったような気もします。

腹が満足すると眠くなるものですし、今夜は帰宅後、早く寝てしまおうかと思っています。
…いや、まだ今夜やることが残っていたはず…(^_^;)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.18

馬を信じること

今日は二週間ぶりに乗馬に行ってきました。(先週は連休で仙台に行っていたので乗馬できませんでした)

軽速歩を重点的に練習。ちょっと乗るのが苦手な馬だったので、馬と意思を通じ合わせるように気を付けました。そして少し休憩した後、駈足の練習開始。
馬はすっかりその気になって、すぐに駈足が出る状態でした。しかし、この馬は結構速いため、乗っていると怖くなってしまい…。ついつい手綱を引いてしまいます。
結局、今日も、駈足をあまり長続きできずに終わってしまいました。

去年の秋に落馬して、駈足が怖くなってしまってから、もうすぐ一年。この苦手意識がなかなか克服できません。
単に、速く走るのが怖いというだけではなく、どうも「馬を信頼できなくなってしまった」ようで…。

どうすれば克服できるか。考えてみても妙案は浮かびません。(もしかすると、気分をリセットするために他の乗馬クラブにビジターとして行って乗ってみると良いのかも…とも思いましたが、効果があるかどうかは分かりません)

まだまだ乗馬上達の課題は残っていますが、ともあれ、今日も無事に一鞍の乗馬を終えて、体調がすっきりしました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.17

ヴィ・エスタス・トレ・チャルマ!

最近、ちょっと気になりだしたのですが、この同じブログの中で、

「日本エスペラント大会に参加して、閉会式で壇上に立って挨拶しました」
「このメイドバーに通い始めて一周年なので、顔なじみになって一年のメイドさんと感慨にふけりました」

という、まるで別の話が混在しているのって、果たして大丈夫なのでしょうか…?
もちろん、どちらも有りのままの私の姿ですし、別にやましいことをしているわけでもないので、問題は無いと思いますが…。
(それに、もう数年以上もそんな状態のブログを続けているので、別に今更…の話でもありますね…)

さて、今日は地元のエスペラント会の会報印刷と発送作業のお手伝いに行ってきました。
作業中の話題は、やはり先週の日本大会の思い出話が多かったです。「あなたの演説、なかなか堂々としていて良かったですよ」と褒められてしまい…ちょっとうれしかったです。

そして、作業が終わって解散したあと…
私は一人で、近くにある某メイド喫茶へと足を運んでしまいました。(汗)

今日は比較的空いていて、メイドさん(今日は5人くらい居たかな…)も色々と話しかけてきました。
そこで、先ほど印刷したばかりの会報(エスペラント版)を出して、エスペラント関係の話題を振ってみることにしました。
どのメイドさんも「エスペラント語?どこの国の言葉ですか?」と、少しびっくりした様子で質問してきたので、「どこの国でもなくて、国際語として使うために120年前に作られた人工の言語だよ」と説明します。すると、なかなか興味深そうにしてくれました。
(まあ、ご主人様と会話を合わせるのが、メイド喫茶のメイドさんの仕事ではありますが…(^_^;))

このようなシチュエーション…。若い女性と話していて、しかも一応メイド「喫茶」なので長々と話し込むのは困難という状況で、どうすれば手短にエスペラント語の文例を紹介できるか…。
とりあえず今日のところは、こんなことに気づきました。

・人称代名詞はmiとvi(私とあなた)の二種類だけ紹介。それ以上何種類も出したら即興の場では混乱するだけ。

・例文はやっぱり「メイド喫茶でキモオタ男がメイドさんに話しかける定番のセリフ」が違和感なく伝わるかと…。
 Vi estas tre ĉarma ! (あなたはとても可愛いです)
 Mi amas vin. (あなたが好きです)

・あいさつ文(サルートン!とかボーナンターゴン!とか)は、結局「そんなに覚えるのは大変」という印象になってしまうので、あまりたくさん紹介するのは避けたい。

・エスペラント文で書かれた資料を示すと、「わあ、こんな凄い外国語…!」という第一印象を与えられる。(今回はたまたま、刷ったばかりの会報があったので…)

・タブレットでネットに繋ぎ、Wikipediaの「エスペラント」のページを示すと良い。
(昔、某メイド喫茶にて、「人工の言葉だなんて、そんな冗談を…」と、ほら吹き扱いされたことがあったので…)

ともあれ、今日はなかなか楽しい時間を過ごすことができました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.16

部屋でビール

気候の変化のせいか、連休明けの週で何となく疲れがたまっていたためか、どうも今日は体調が今ひとつでした。
仕事を終えて自宅に戻り、パソコンの前でビールを開けて、ほっとしているところです。
(そんなわけで、今日はあまりブログに書くことがありません(^_^;))

この週末は、少しのんびりと過ごしたいと思っていますが…さて、どうなることでしょう…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.15

ましゅまろ

今朝、目が覚めて枕元のNexus 9を見たら、システムアップデートを知らせるアイコンが表示されていることに気付きました。
Android6.0、愛称「Marshmallow」(マシュマロ)へのアップデート通知です。おお、話には聞いていましたがとうとう出ましたか…。
すぐアップデートするかどうか、少々迷いましたが、結局アップデートを開始。ちょっと時間はかかりましたが、起床してから仕事に出かけるまでの数十分で、どうやら無事に完了しました。

第一印象は「新しい壁紙が結構派手だなあ…」。まあ、新しいOSで最初に目が行くのが壁紙というのは、最近はもう止むを得ません。
その後、今日も普段通りにNexus 9を持って出かけ、いろいろと使ってみました。いつも使っている各アプリを使う分には、以前のOSとほとんど使い勝手は変わりません。

でも、確か今回の新バージョンでは、USBメモリが正式にサポートされた筈です。
試しに手持ちのUSBメモリを刺してみたら、おお、すんなりと認識されました。
NexusシリーズでUSBメモリを使うのは、これまでにもサードパーティーのアプリを使えば可能でしたが…やはり正直面倒だったので…。今回の新しいAndroid、そこは嬉しかったです。

それ以外のAndroid6.0の新機能については、これからぼちぼちと調べてみるつもりです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.14

中板橋のやきとん屋にて

Dsc_068101

今日は午後、池袋に行ったついでに、中板橋にある焼きとん屋「炭火や」に行ってみました。

数年前まで池袋西口にあったメイド居酒屋「まほろば亭」、その閉店後に店長が新しく中板橋に開いた焼きとん屋です。
「まほろば亭」には頻繁に通っていたため、生まれ変わった焼きとん屋にも何回かは通ってみたのですが、メイド飲食店ではない普通の店、しかも池袋から東上線に乗り換えなければならないため、ついつい行かなくなっていました。
その後どうなったか気になっていたのですが、ググってみたら現在でもしっかり営業中。そこで、今夜は久々に行ってみたというわけです。

メイド居酒屋「まほろば亭」、通っていた当時はいろいろとあって楽しかったなあ…。
今も、店長の様子は当時と殆ど変わっていませんでした。懐かしく思いながらビールを手にして、いろいろと今夜は食べてみたりしたものです。
料理の味は、まほろば亭の頃と同様、店長の手作りという感じで美味しかったです。

また機会があったら、中板橋の焼きとん屋、行ってみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.13

洗濯の夜

今日は三連休明け。朝からいつも通りの出勤でした。

しかし、仙台に行っていた間の衣類が溜まっていたので、今夜は仕事を定時で上がって足早に帰宅し、洗濯かごをクルマに積んで近所のコインランドリーに行ってきました。
無事に洗濯を終えて、これで今回の連休の後片付けがやっと終わった感じです。
帰りがけにスーパーに立ち寄って買い物、そして半額シールのついた寿司を買ってから帰宅。ただいま自宅の部屋にてビールを開けているところです。

そういえば、先ほどのコインランドリー、奥のドアがいきなり開いて係員が出てきたのを見て、ちょっと腰が抜けそうなくらい驚きました。
ここは係員の常駐していないコインランドリーで、奥のドアは機械室だろう…とばかり思っていたのですが、実は係員の控室だったというわけです。(係員が出てくるのを見たのは今日が初めてでした)
別に怪しくない、ごく普通の人であっても、「ここには誰も居ない」と思い込んでいた場所から人が突然現れるというのは…ある意味、お化けが出るのより怖いかもしれません。ふう。

さて、今夜は…寿司を食べたら適当なところで寝ることにします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.12

帰り道は常磐線にて

Dsc_065102

連休最終日。今年の日本エスペラント大会も最終日です。
今回は閉会式にて、再来年の大会開催地について説明するという役割を依頼され…。壇上に立って二分少々エスペラントで話すという、なかなか緊張する体験をしました。(原稿は作ってありましたが)
ともあれ、午後1時前に、無事に大会は終了しました。さて、今日はこれからどうしましょうか…。

結局、ちょっと時間はかかりますが、帰り道は常磐線経由とすることにしました。
震災と原発事故で寸断された常磐線ですが、現在では代行バスと列車を乗り継ぐことで通行可能です。

仙台駅にて、JR東日本の株主優待券(二割引券)を使って、仙台市内~東京都区内の常磐線経由の乗車券と、いわき~品川間のひたち号の特急券を購入。そして午後2時過ぎに仙台駅を出発しました。

上の写真のバスは、原ノ町駅前に停車中の竜田行き代行バスです。
原発事故による帰宅困難地域を通り過ぎる、一日二本しかない代行バス。夕方の原ノ町駅を出て、だんだんと暮れていく景色の中を、国道6号を南に走っていきます。
帰宅困難地域の沿道には、無人になって久しいロードサイド店が立ち並び、そしてその向こうには人の気配のない住宅なども…。日が暮れていっても灯りが点らない地域。バスから見ていると、いろいろなことを考えさせられました。

でも、「これは…!?」と一番考えさせられたのは…。
この代行バス、今日の乗客は10人前後だったのですが、殆どの人が進行方向左側の窓側、つまり、原発が見える(可能性がある)側に座っていました。そのため、走行中のバスは、何となく左に僅かに傾いていたような気がします。
しかし、私も左側の窓側に座っていたので、そういう人々を批判することなど出来ません。それでも、「ううむ…」という気持ちになったのは確かです。

「見たい」と本音で思っている人が少なくない、そして実際に代行バスで通る人がいる地域。
関連する用語としては「ダークツーリズム」でしょうか。どうあるべきか、なかなか難しくて結論が出せないテーマではありますが、やはり、きちんと考えていかなければ…と思います。

そんなことを考えながら、ただいま夜の常磐線特急「ひたち」に乗り、帰路を急いでいるところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.11

大会二日目

仙台で開催中の日本エスペラント大会、今日は二日目です。

今日は午後になって、Twitter上での知り合いがたまたま仙台に来たことが分かり、「もし時間があればおいでください」とメッセージを飛ばして誘ってみました。
ネット上での知り合いのため、実際に会うのは今日が初めてでした。仕事の関係でたまたま今日仙台に来ていたとのこと。なかなか奇遇でした。そして、大会の会場を案内し、一般公開のエスペラントコンサートを一緒に鑑賞したりしました。

この方、私が以前に人工言語「ロジバン」に興味を持った頃、Twitter上で知り合った人工言語関係者のうちの一人です。聞いてみたら、エスペラントは初級講座をずいぶんと昔に勉強したとのことで…。
こんなとき、「またエスペラントを勉強しませんか?」と誘うべきところなのですが、なにしろ非常に詳しいロジバニストの方で、もし私がもっとロジバンをやりたくなったら、間違いなくこちらが教わる立場になるので…(笑)。
それに、エスペラント語というのは、世間一般的には今は学習者・使用者が非常に少なく、「エスペラントって何?」と言われてしまうような言語ですが、「人工言語全般」ファンのコミュニティーから見ると全く逆です。エスペラントは伝統と規模が桁違いの大所帯、氏の表現では「まるで財閥」とのことでした。
そんなわけで、「エスペラントを勉強しませんか?」とはとても誘えませんでした。

ロジバニスト氏が帰って行ったあとは、私は引き続き自分の会の書籍コーナーにて店番などして過ごし、そして午後6時に店じまいとなりました。
そのあと、今夜は懇親会(エス語ではbankedo、英語のbanquetと同じ語源?)なのですが、私は大会参加申し込みが遅かったため参加チケットが入手できませんでした。(キャンセル待ちも狙ったのですが、残念ながら…)
そんなわけで、今夜はひとりでホテルに戻り、のんびりと今日のブログを書いております。

昨日は体調がかなり悪かったのですが、今日はだいぶ回復してきました。
この記事を書き終わったら、仙台牛たんの店にでも行ってみたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.10

仙台の日本大会会場に到着

Dsc_06220101

三連休。今日から明後日まで仙台市民会館にて日本エスペラント大会です。
おとといの記事に書いたとおり、東京駅を朝七時半の新幹線で出発し、十時前に仙台に到着。仙台駅の牛たん通りで早めの昼食にした後、昼前に市民会館へと到着しました。

今日は、展示室の図書販売コーナーにて、自分のいる会のブースで店番をしつつ過ごしました。いろいろな人と会ったり話したりして、結構楽しい時間でした。

しかし…今朝は早い新幹線(速度は遅い)に乗るために早起き。しかも昨夜は職場の人とさんざん飲んで食べ過ぎた後だったので…。
夕方ぐらいに体調がどうも悪くなり、早めに切り上げてホテルに戻りました。ホテルの部屋で少し仮眠をとり、やっと調子が戻ってきたところです。

このブログ記事を書いた後は、ホテルの近所で適当に夕食を食べて、そして今夜は早寝したいと思います。明日からが本番みたいな大会ですから…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.09

火の扱いには十分に注意を!

昨夜の広島のメイドカフェ火災、私もニュースを知ったときは非常に驚き、そして悲しみを覚えました。(続報を追って夜更かししてしまったくらいに…)
現時点では犠牲者は3人…。この店には行ったことはありませんが、メイド喫茶巡り趣味を続けている身としては、とても他人事には思えません。亡くなった方に哀悼の意を表したいと思います。

長らく広島には行っていませんが、この店の系列店が中野にあって何回か行ったことがあるので、雰囲気は何となく分かります。客の視点で見た限り、そんなに防火意識・防災意識が低いようには感じなかったのですが…。

ともあれ、このブログはメイド喫茶好きの人や、各地の店のメイドさんも見ているかと思いますので、今日ここでどうしても書きたいことをひとつ。

『どうか、メイド店では火の用心を充分に心がけてください!』

実例は出しませんが、今までメイド喫茶巡り趣味を続けてきた間にも、あわや火災になりそうな事例や、これは防火意識が低すぎという場面を、何回か見たり聞いたりしてきました。
昨日の火災のようなことが再び起きないように、メイドさんひとりひとりが火の取り扱いの注意を心がけ、そして万一の避難方法をきちんと頭に思い描いていてほしいです。

そして、「ご主人様・お嬢様」の立場の人も、もしメイド店で「これは危ない」という場面や状況を見かけたら、積極的に言っていく必要があるかと思います。
(…言いにくいことだというのは分かりますが、メイドさんや自分たちの命を守るためだと思って…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.08

スーパーモバトク

今度の三連休(10~12日)は、日本エスペラント大会に参加するため、仙台に行ってくる予定です。
大会の受付は12時開始なので、午前中には仙台に入りたいところです。交通手段は、やはり新幹線でしょうか。

そこで、モバイルSuica特急券だといくらになるか、JR東日本のサイトで調べてみたところ…

久しぶりにモバイルSuica特急券を使うせいで、今まで気付かなかったのですが、東京~仙台の間だと「スーパーモバトク」という割引が使えるとのこと。調べてみたら、列車限定で販売され、通常価格より2000円くらい安くなるようです。

それでは、この「スーパーモバトク」で…と思って、対象列車のリストと時刻表を照らし合わせてみたのですが、どうやら停車駅が多くて所要時間がちょっと長い列車限定で、しかも、ちょうど良い時間帯の列車はしっかりと対象から外されていました。
まあ、これは仕方がありません。時間帯も速度も今一つで、乗車率が上がらない列車を販促するための割引でしょうから…。

結局、選んだ列車は東京7時32分発のやまびこ号でした。仙台には9時半過ぎに到着予定です。
これだと、朝は早起きしなければなりませんが、安いので我慢です。仙台に着くのもちょっと早すぎますが、そうしたら大会の受付が始まるまでの間、仙台の街中でIngressの活動でも頑張ってみますか…。

ちなみに、帰りの列車は未だ確保していません。
JR東日本の株主優待券の手持ちが一枚あるので、帰りはそれを使おうかと思っているのですが、どうも手元に見当たらず…(汗)。
どこに行ってしまったかな…何とか探し出したいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.07

去年の今夜、銀座並木通りで…

おととい・昨日は、ノーベル賞を日本人が受賞というニュースに連続で沸いた二日間となりましたが、私にとってはこのニュースは…「そっか、もう去年のノーベル賞から一年なんだなあ…」と思い出すきっかけになりました。
去年の10月7日の夜、私は銀座の並木通りで、ちょうど資生堂本社前あたりで「新しい店、どこにあるんだろう…」と少々道に迷っていたところでした。そんなとき、スマートフォンにニュース速報の着信が入り、見てみたら日本の研究者3名の受賞のニュースでした。
「おお、青色発光ダイオード、ノーベル賞をとうとう取れたんだ」というのが最初の感想でした。ちょっと寂しくて寒い風が吹いていた並木通りで、何となく少々興奮気味になったのを覚えています。

あのとき探していた店は、その日に銀座に開店したばかりのメイドバー「MoonCat」でした。

「MoonCat」はその後、半年で新橋に移転して店名を「SweetSuite」に改名。中のメイドさんはそのまま引き継がれました。
形式上は別の店なので一周年イベントなどはありませんが、それでも、MoonCatのメイドさんに初めて会ってから今日でちょうど一年ということになります。
そこで、今日は新橋の「SweetSuite」に飲みに行き、メイドさんと一周年を祝いました。そして、ちょうどボトルが一本空いてしまったところだったので、一周年記念に新しいボトルを一本入れてきました。

一年間、短いようで長くて、本当にいろいろなことがあったなあ…と、メイドさんと一緒に感慨にふけりながら、今夜はちょっと多めに飲んで過ごしました。
(メイドさんも、このメイド店チェーンの本拠地の福岡から、東京に出てきて一年が経過したわけで…とても頑張った人たちだと思います)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.06

羊でビール

Dsc_061701

ううむ、冷え込んだためか、どうも今日は体調が今一つでした。
とりあえず、今日は夕食の写真でも…。

今日は、夜になると何となく重めのものをがっつりと食べたくなり、品川駅前の「品達」へ。
そして、刀削麺・西安料理の店に入ってメニューを見たら、羊肉の前菜が載っていて「ビールとの相性抜群」と書いてあるのに心惹かれてしまい…。ついついビールで羊を食べたくなってしまいました。

激辛というほどではないものの、香辛料や香草が良く効いていました。そのおかげで、羊肉の臭みはほとんど気になりません。
ただ、なかなか美味しくて、ビールにも合う味でしたが、「羊肉を食べている」感じはあまりしませんでした。

ちなみに、これをのんびりと食べているうちに、「そういえばそろそろノーベル賞の発表時刻だったような」と思い出してスマホを取り出すと…ちょうど梶田さんの受賞の知らせが入って来たところでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.05

靴が合わなくて足が痛い…

今日は昨日に比べて気温が下がり、天気もまずまず。歩くには快適な日でした。
そこで、今夜はIngress活動に励むことにしたのですが…。

そこまでがっつりと歩いたわけではないのに、だんだんと足が痛くなってきました。
やっと自宅に戻り、ただいま部屋でくつろいでいますが、まだ足の指先や、土踏まずのあたりが少々痛いです。

7月に買った靴が足にどうも合わず、「靴専科」で応急的に直してもらったのですが、やはり応急修理では不十分だったようです。
ううむ、近いうちに、もっと歩き心地の良い靴に買い替えたいと思います。
(課金アイテムが今のところ無い、無料ゲームのIngressですが、こういう所に「リアル課金」がかかってしまいます…)

ところで、Ingressといえば…
今度のアノマリーイベント「Abaddon」ですが、11月に台湾で行われるとのこと。行ってみたいなと何となく思っていましたが、もし行くならそろそろホテルや飛行機の準備を始めなければなりません。
先ほど、私が台湾でよく泊まった某ホテルのサイトを調べてみましたが、今のところイベント日の前後にも空室はあるようです。
さて、どうするか…。旅費をどうするかということもあって、まだ少々迷っているところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.04

今日の乗馬

先週の日曜日から再開した乗馬、今日も午後に乗馬クラブに行って、1鞍乗馬してきました。

体調がちょっと今一つだったので、どうなるか…と思いましたが、無事に乗馬終了。ただ、速歩だけですぐ息切れしてしまう感じでしたが…。駈歩も少しだけ練習し、走り出す感覚が少し戻ってきましたが、なかなか走りが続きませんでした。
ともあれ、乗馬を終えた後、体調が何となく良くなったような気がします。馬上で揺すられて、鈍った身体がリセットされたような感じでしょうか。

今日は夏の陽気が戻ったような、天気が良くてちょっと暑い一日でした。
乗馬しているとすぐに汗だくになり、目に汗が入ってしみるという…。でも、明日からは気温は下がるようなので、これが今年最後の夏の名残…になるのかも知れません。

来週の週末、三連休は仙台に行く予定なので、乗馬は再来週以降までお預けです。
今日は乗り終わった後、乗馬用ヘルメットの手入れをしてから、クラブを後にしました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.03

ムンケーノ

今日は地元のエスペラント会の集会に顔を出してきました。
現在、ドイツのミュンヘンから来日して滞在中のお客さんがいるので、今日は学習会を途中で終わらせて後半はミニ講演会。そしてその後は懇親会でした。

ミニ講演会のテーマはミュンヘンについての紹介でした。
ここで初めて知ったのですが、エスペラント語ではミュンヘンは「Munkeno」(ムンケーノ)とのこと…。ウムラウト付きのüが普通のuに、che(ヒェ)がkに変わり、末尾が名詞形でoになる、と考えれば一応の納得はできますが、「ミュンヘン」と「ムンケーノ」、なかなかの変わり方です。
ともあれ、ムンケーノの紹介、とても興味深くて参考になる内容でした。しかし、それでも…最後まで印象に残った感想は「オクトーバーフェストに行ってビール飲みたい」でした…(苦笑)。

今日はクルマで出かけていたので、懇親会の席でも酒は飲めず、ノンアルコールビールを飲んで過ごしていました。(エスペラントで言うと「センアルコホーラ・ビエーロ」になるかな…)
そしてエスペラントで雑談。会話は思い出話が中心で、単に聞いている分にはついていけましたが、なかなか自分からは会話に混ざれず、ちょっとシャイな過ごし方になってしまいました…(汗)。

来週の日本大会でも一緒になる予定なので、「今度は仙台で会いましょう」で解散となりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.02

低気圧をカプセルでやり過ごした朝

昨夜泊まった新橋のカプセルホテル(メイドバーの向かいにある「安心お宿」)。防音がしっかりしていて、しかもカプセルなので寝ていると外も見えなかったので、昨夜の低気圧通過がどんな状況だったのかは全然わかりませんでした。
(あとで聞いてみたら、雨も風も深夜から未明にかけて凄かったそうで…)

朝、チェックアウトして外に出ると、既に雨は止んでいて空も明るくなっていて…。「新橋に泊まる必要はあったかなあ…」と思ってしまいました。
(もっとも、山手線や東海道線のダイヤが乱れ、品川駅が大混雑になったとのこと。やはり、泊まったおかげで今朝の出勤が楽になったようです)

「安心お宿」、カプセルホテルにしては値段が高めで、設備もサービスも良かったです。しかし、やはりカプセルホテルでは普通のホテルほどは寛げません。ちょっと疲れを溜めた状態で今日を迎えた感じでした。
ともあれ、この一週間は無事に終わりました。今夜は自宅に戻ってゆっくり寝たいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.01

低気圧の夜は新橋のメイドバーで

今夜から明日の朝にかけて、爆弾低気圧が日本を通過するとのこと…。
天気予報では「今夜は早めに帰宅したほうが良いです」とまで言ってましたが、今夜は月初の残業のため、そうそう早く帰るわけにはいきません。
よし、泊まるか…。そして、結局新橋のカプセルホテルを予約してしまいました。

そして、今夜は無事に残業を終わらせ、ただいま新橋のメイドバー「Sweet Suite」にて飲んでいるところです。
低気圧の夜、飲もうという人は少ないのか、現在の客は私だけです。

まったく、実際は何が目的で今夜のカプセルホテルを予約したのか…(苦笑)。
ええ、正直言って、ここでのんびりと飲みたかったからです。(^_^)/
もっとも、今夜は客が一人だけのため、早仕舞いになってしまいましたが…。さて、閉店後はカプセルホテルに移動して、風呂に入ることにしますか…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »