台湾Abaddon体験記(後編:アフターパーティー)
三連休の初日。小春日和のいい天気です。
こうして横浜の片隅でモバイルキーボードに向かっていると、あの台北郊外都市の街角での攻防から既に一週間が経過したこと、今一つ実感が湧きません。あっという間の一週間だったようにも、あるいは既に遠い記憶になりかけているようにも感じます。
ともあれ、台湾Abaddon体験記を書き上げたいと思います。今回はアフターパーティーの思い出です。
午後5時半過ぎ、グループでタクシーに分乗して板橋駅前に戻ったときには、既に景色は夜になっていました。
アフターパーティーの会場は、受付となった駅前広場とは駅を挟んで反対側、新北市政府の前にある市民広場です。結構大きな広場、既にクリスマスの電飾も施されています。大型モニターが二枚あり、その間にステージが設置されています。
ここまで、先ほどの獅子像前から日本のグループと一緒に行動していたのですが、トイレに立ち寄ったときにはぐれてしまい、人の多さと夜の暗さのため再会困難…。再び一人行動になってしまいました。
アフターパーティーへの入場は、コモン~ベリーレアは優先入場になるとのことでしたが、この市民広場では特に入場受付などは無く、誰でも出入り可能でした。一番前にベリーレア専用コーナーがある以外は、参加申し込みランクによる差はありません。
テントの柱のすぐ横に自分の立ち場所を確保して、アフターパーティーの開始を待ちました。
満員になったベリーレアのコーナーは、開始前から既に大いに盛り上がっていました。緑の旗、青の旗、そしてIngressロゴのポスターを広げて記念撮影するエージェントたち…。昼間の闘いでとっくに疲れ、のんびりと後ろで見ていた我が身からすると、まさに疲れ知らず、羨ましい限りでした。
アフターパーティーの司会は、日本のIngressファンには有名な川島さん(ナイアンティック社のアジア地区の偉い人…ですが、ひょうきんなキャラクターで人気の方)と、アシスタントの女性2名でした。言語は基本的に英語と中国語、そして重要なところでは所々日本語混じりでした。
まずは地元の色々な方の挨拶と祝辞…のようですが、英語のヒアリングがあまり得意ではないので、あまりよく内容は分かりませんでした(汗)。ただ、地元のIngressグループのリーダー(?)と思われる人がステージに出てきたときの盛り上がり方は、何とも凄いものでした。(おそらく、川島さんの数倍の歓声を集めていました)
そして今回のスコアと結果発表。既に会場のみんなに大体の戦況は知れ渡っていましたが、それでも正式発表となると緊張します。今回の勝者は…
「エンライテッド!」
緑の人たちの間から、大きな歓声が沸き起こりました。
それに続いて個人賞の発表(賞品はIngress公式モバイルバッテリーと、伊藤園のお茶一年分…そういえば伊藤園は台湾にも進出していました)。途中でサボっていた私には無縁なくらい、かなり高いレベルでの活動をしていた人が多かったようです。
最後に、Ingress三周年記念メダル(Vanguardメダル)の発表もありました。おお、このバッジは私も楽しみです。
アフターパーティー終了後も、この市民広場には大勢のエージェントが集まり、ワイワイと盛り上がっていました。
そんな広場を一人で散歩していると、同人グッズのポケットティッシュを無料で配布している人を見かけました。青と緑のオリジナルキャラの板でサンドイッチマン状態になっています。そこに居合わせたナイアンティックの川島さんが…自らサンドイッチマンになって周囲からカメラを向けられていました。
なかなか楽しく、去りがたい会場でしたが、さすがに一日の疲れが溜まっていて、しかも既に空腹です。
本当は、この会場で誰かと友達になって、一緒に台北の鼎泰豊にでも夕食に行きたいなと思っていたのですが…。それはちょっと叶いませんでした。少し寂しいですが、一人でホテルに帰ることにしましょう。板橋駅から地下鉄に乗り、台北市内に戻りました。
ホテルに真っ直ぐ戻ろう…と当初は思っていたのですが、やはり空腹だったので、ちょっと回り道をして鼎泰豊の本店へと立ち寄りました…。
〈台湾Abaddon体験記:終わり〉
(追記)
すみません…Abaddon会場でお会いした方々と、名刺交換など全然していなかったため、連絡をとることができません。本当はお礼メールの一通も出したいとは思うのですが…。
ゲーム上での立場は「エージェント」。お互いに名前を明かさずに一期一会でもいいのかな…とも思いますが…。
もし、このブログ記事をご覧になった方の中で、一緒に夕暮れの獅子像で攻防戦を行ったという方がいらっしゃいましたら、このブログ記事にコメントいただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします…。
| 固定リンク | 0
「台湾旅行好き2015」カテゴリの記事
- 台湾Abaddon体験記(後編:アフターパーティー)(2015.11.21)
- 台湾Abaddon体験記(中編:夕暮れの街角で…獅子を巡る闘い)(2015.11.20)
- 台湾Abaddon体験記(番外:板橋をいったん離れて昼食へ)(2015.11.19)
- 台湾Abaddon体験記(前編:受付~昼食前)(2015.11.18)
- 緑軍の栓抜き(2015.11.17)
コメント