SIMロック解除
今日は昼前に、ドコモショップに行ってSIMロック解除を依頼しました。
このドコモショップ、なかなか混んでいて、順番が回ってくるまでに一時間半くらい…。順番お知らせメールのサービスがあったのでセットし、近くのコーヒーショップで語学学習などをして待ちました。
やっと順番が回ってきて、ドコモショップのカウンター席に案内されました。店員のお姉さんはSIMロックの解除を慣れた手つきで行い、数分ほどで作業は完了しました。
さて、別に携帯会社を乗り換えるつもりもない(何しろドコモ一筋20年以上なので…)私が、なぜいきなりSIMロック解除に踏み切ったかというと…。
今度の台湾旅行で現地のSIMを買って使うため…ではありますが、単にそれだけではなく…
南台湾のメイドホテル「月讀博客沙灘會館」に泊まろうかな…でも高いな…
↓
このホテルのメイドさんがTwitterで、クーポン券発売中のお知らせを出していた
↓
アクセスしてみると、台湾のクーポンサイト「GOMAJI」で、宿泊費が半額近くになるクーポンを発売中
↓
このクーポン買うぞ~!
↓
電話番号欄が入力必須(購入番号をSMS送信するらしい)だけど、日本の携帯番号が入らない…
↓
台湾の携帯番号が10桁のため、番号欄が10桁しか入らないことが判明
↓
台湾の携帯を持ってないと駄目か…
↓
桃園空港に到着したらプリペイドSIM買って、それからクーポン買おう…
↓
待てよ、自分のスマホ、まだSIMロック外してなかった
↓
よし、ドコモショップに行ってSIMロック外してもらうか…(^^ゞ
と、そんな事情でSIMロックを外すことにしたのでした…。
(前回の台湾旅行では、タブレット(Nexus9、SIMロックは当初から無し)にプリペイドSIMを入れ、スマホはテザリングで繋いでいたのですが…SMSを受け取る必要があるとなると、Nexus9でうまくいくかどうか少々不安でした)
SIMロックは無事に解除され、その後もスマートフォンの動作に特に違いはありませんでした。(台湾で実際にSIMを入れてみないと分からないかも…)
価格は税別3000円、ちょっと高いですが、宿泊費を安くできるとなると損ではありません。
ついでに今日は、料金プランの切り替えも依頼しました。
(最近、パケット節約に努めた結果、今の料金プランでは大幅に余ることが判明したので…)
しかし…「月割にはなりませんので、来月からの切り替えになります」とのこと。しまった…プラン切り替えするなら2月のうちにやっておけば良かった…。
先月から繰り越されたパケットも結構余っているうえ、今月も今の調子だと余らせそうなので…。
今月と来月は、パケットをパーッと使ってみたいなと思います(苦笑)。
| 固定リンク | 0
「微妙に(略)IT機器選び」カテゴリの記事
- NUC整備が概ね完了(2025.04.10)
- 新しいパソコンを買ってきました(2025.04.09)
- そろそろパソコン買い換えか…(2025.04.03)
- 懐かしのロードランナー(2024.12.12)
- 最近ちょっとギガ不足(2024.11.27)
コメント