2016.09.30
今月の写真:肉の日にサイゼリヤでプロシュート
今月の写真は…昨日のサイゼリヤで食べたプロシュートです。もしスマホがトラブらなければ、昨夜は特に書くことも無かったので、記事にこの写真をアップしようと思っていました。それなのに、この生ハムを食べた直後にスマホが…(汗)
スマホのホームボタンが動作しなくなったというトラブル、ググって調べてみたら対症療法として「サードパーティー製のホームボタンアプリを使用する」という方法があるのに気付き、今日は何とか普通にスマホを使えるようになりました。
ただ、やはり修理は必要なので…今夜は仕事帰りにドコモショップに立ち寄ったのですが、混んでいて待ち時間が尋常ではありませんでした。ふう。明日以降に出直します。
そんなわけで今月のまとめ。
あまり今月も大きなネタはありませんでしたが、それでも、自販機巡りに行ったり、台湾土産飲料で焼肉を食べる試みに挑んだりと、それなりには楽しいこともありました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.29
夜、サイゼリヤで夕食を終えてスマホなどいじっているうちに、突然ホームボタンが効かなくなりました。
再起動も何回か行いましたが、ホームボタンの復活の気配はありません。
タッチパネルのホームボタン部分だけ(ハード的に)おかしいのかな…と思いましたが、ホームボタンをスワイプしてGoogle画面を出すのは問題ないので、原因としてはちょっと考えにくいです。
何か変なアプリでも入ったかなと思い、アプリ一覧リストから色々なアプリを順次終了させてみましたが、それでもホームボタンは復活しません。
ホームボタンだけでなく、戻るボタンもタスクボタンも効かないので…アプリからホーム画面に戻る手段が再起動しか見当たらないという状態に…。
原因をググって調べつつ対応しようとしたのですが、スマホがその状態ではそれもままならず、結局自宅に戻ってパソコンで調べて対応することにしました。
(ふぅ…せっかくサイゼリヤでワインなどゆっくり飲んで過ごしていたのに…)
そしてただいま自宅のパソコンにて調査続行。どうもXPERIAではよく起こる症状らしいです。
とりあえず、現在このブログを書きながら、傍らでAndroidのアップデートを実施中です。これで治らないようだったら…明日はドコモショップ行きかなぁ…と思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.28
昨夜の焼肉、さすがに食べ過ぎで、しかも散財し過ぎだったので…。
今夜は仕事を終えたらほぼ真っすぐに帰宅し、自分の部屋で過ごしています。(酒も今夜は止めておこうかと…)
昨夜の焼肉屋は、御徒町駅と上野駅の間ぐらいにある、それほど大きくない店でした。
ぐるなびで「ドリンク持込可」で検索して選んだ焼肉屋。念のため電話で確認したら、「飲み放題コースの方はドリンク持込OKです」とのこと。
…確かにそれなら店にとってもそれほど不都合ではありませんし、そういう店は実際には意外と多いのかも知れませんが、ぐるなびに「ドリンク持込可」というキーワードを載せている店はそんなに多くないようです。
店では、台湾の黒松沙士や蘋果西打(リンゴサイダー)の缶をテーブル上に出し、店員さんに「氷入りのグラスを二つお願いします」。店員さんは快く、氷だけが入ったグラスを持ってきてくれました。
…考えてみたら、昨夜の台湾の飲み物はどれも清涼飲料。昨夜飲んだ酒類は乾杯時の生中と、私の持参したミニチュア瓶の蜂蜜蒸留酒だけだったな…。道理で今朝、それほど二日酔いっぽい状態にならなかったわけです。
ちなみに、昨夜は上野から上野東京ラインに乗って座って横浜方面へ帰宅する…という予定だったのですが、人身事故で直通運転が中止になってしまいました。仕方ないので、山手線で東京駅まで行って始発の東海道線に乗って帰りました。
ううむ残念…焼肉の後は直通電車で座ってのんびり帰りたかったのですが…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.27
今夜は上野の焼肉屋で、台湾旅行趣味仲間の友人S氏と一緒に焼肉を食べてきました。
S氏は台湾土産のコーラ風飲料「黒松沙士」を持参、私はスロバキア土産の蜂蜜酒のミニチュア瓶を持参しました。
ちなみに、この焼肉屋はドリンク持ち込みOKの店です。ぐるなびで「ドリンク持ち込み可」を指定して検索した結果、この上野の店を見つけました。
シルバーウィーク直前の頃、台湾の「中秋節」(バーベキューをやるのが人気の風習とのこと)の写真がTwitterに流れてきたのを見て、ついつい焼肉が食べたくなり、S氏を誘ってみたのです。
どうせなら台湾式(?)に、「黒松沙士」で焼肉を試したくなりました。この飲み物、「サロンパスみたいな味」と言われ、日本では敬遠する人が多いのですが、私もS氏も既に飲み慣れています。
そして今夜、中秋節からは随分と遅れてしまいましたが、とうとう「黒松沙士で焼肉」を試すことができました。
味の感想は…
黒松沙士独特の「サロンパスの香り」、焼肉の前にはどうも簡単にかき消されるようで、焼肉と一緒に飲むと、コーラと大して変わらない甘い飲み物に感じられました。相性はそれほど悪くありません。
ちなみに、黒松沙士の他にアップルサイダー(これも台湾でよく見かける)も試してみたのですが、こちらは本当にアップル味のサイダーでした。焼肉にはあまり合わなかったような気がします。
ともあれ、台湾趣味仲間のS氏と一緒に焼肉を焼いて食べながら、台湾旅行の思い出話やノウハウ交換などして、なかなか楽しい夜を過ごすことができました。
(今度台湾に行くとき、S氏を誘いたいな…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.26
昨夜、綱島のメイド喫茶シャルロッテでブログ記事を書いた後…。
メイドさんに見送られて外に出て、綱島駅に戻ろうとしたところで、最近できたばかりの「あみやきジンギスカン」の店がどうも気になってしまいました。何しろ、羊肉が結構好きなもので…。
店内を覗いてみると、どうも一人では入りにくそうな雰囲気。でも少々勇気を出して入ってみたら、一人客だからといって店員さんは特に怪訝な顔もせず、にこやかに席に通してくれました。
そんなわけで注文したのが、この「特上肩ロース」と「ラムチョップ」です。
味はなかなか良好。ただ、分厚過ぎて、きちんと焼くのが少々大変でした。ともあれ、肉2種類とビールで満腹になり、すっかり満足です。
メニューを見ると他にも色々な羊肉や羊料理が揃っているようで…何回か通ってみたいな…。
もっとも、メイド喫茶の後に羊肉を満喫した結果、昨夜は結構な散財になってしまいました(汗)。
連休中は連日のように飲んでいたこともあって…今日は仕事の後、おとなしく自宅に帰り、休肝日にして節約気分で過ごしているところです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.25
とうとう連休最終日…ですが、今年のシルバーウィークは飛び石連休だったためか、あまり精神的ダメージは大きくない感じがします。
もしかすると、連休期間中ずっと秋雨前線と台風で天気が悪くて、最終日の今日やっと天気回復したためかも知れません。今日は、部屋干しで生乾き状態だった洗濯物を外に出してすっかり乾かしたり、傘も乾かしたり、クルマの窓をしばらく全開にして車内の湿気を追い出したりと、久々の好天を生かして過ごしました。
本当は、昨日のホワイト餃子に続いて、また「わが好奇心の種となった食べ物」を食べに出かけたかったのですが…
今日は何となく「我孫子駅の唐揚げそばを食べたい」という気分になったのですが、ネットで調べて写真を見たら、あまりのボリューム感に「今日はそこまで空腹じゃないから…」と、我孫子行きは見送ってしまいました。今度、もっと食欲旺盛なタイミングで我孫子に行ってみたいです。
そんなわけで、夕食はいつものように(?)横浜のメイド喫茶各店の梯子でも…と思い、まずは綱島の「シャルロッテ」にて過ごしているところです。
このブログを書いたら出発し、次は…どこの店に行こうかな??
ちなみに、今回のシルバーウィークに特に旅行などに行かなかった(埼玉日帰りドライブは別として)理由は、10月の体育の日連休に滋賀県へと出かける予定があるため、それに備えて旅費節約…のためでした。
この滋賀県旅行については、またその頃になったら書いてみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.24
「ホワイト餃子かぁ…食べに行ってみようかな…」
おととい、Twitterにて「ホワイト餃子」の話題を振っている人がいるのを見かけた影響で、昨日あたりから何だか段々とホワイト餃子を食べたくなってきました。
確か去年ぐらいだったか、ホワイト餃子の名前を聞いて「白い餃子?」と思ってググって調べたことがあります。Wikipediaの「ホワイト餃子店 」のページや、公式サイト など見て「美味しそう…」とは思ったのですが、食べたいけど近所に無いのが残念…というところで興味は停まってしまいました。いわば、「好奇心の種を拾ったけど、まだ開花していない」ような状態だったでしょうか。
今回、再び興味と食欲が湧いてきてしまったので、今日の夕方、クルマで国道16号を走り、神奈川県唯一の店がある相模原に行ってきました。
行ってきた店は、小田急相模原駅の近くにある「相模原萬金」です。公式サイトによれば「技術連鎖店」だそうで、店先にもメニューにも「ホワイト餃子」の表記はあまり見当たりません。でも、出てきた焼き餃子は、ネット上の写真で見た「ホワイト餃子」そのものでした。
ホワイト餃子は別に白いわけではなく、焼き餃子ですのでちゃんと焼けています。普通の餃子と違って丸っこく、皮も何となく丈夫な印象で、「小さな薄皮肉まんじゅうを焼いた」ような感じですが、中身はちゃんとした餃子です。普通の餃子よりもちょっと大きめで、一個一個の食べごたえがあるような気がしました。
焼き餃子の他に鉄鍋蒸し餃子も注文。こちらは普通の蒸し餃子ですが、蒸し野菜もたっぷり入っています。何となく、中国の大衆食堂で食べた料理の香りと雰囲気が漂ってくる感じでした。
結局、焼き餃子10個、蒸し餃子6個とわかめスープで、すっかり満腹になりました。
でも、周囲を見渡すと、何だか皆さん餃子の注文個数が多いです。親子2人で40個注文して夢中で食べている人も…。
「これ持ち帰りにしたいです」と頼むと、持ち帰り用のプラスチックケースを貰えるようですので…たくさん頼んで心行くまで食べて、残ったらおみやげに持ち帰る、というスタイルの人が多いのかも知れません。
私は今回は持ち帰りにせず、完食して少々苦しい状態で会計して店を出ました。
ちなみに、店の横の駐車場はかなり広く、しかもクルマの出入りが結構頻繁でした。地元での有名店なんだなということが、駐車場を見ても感じ取れるように思いました…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.23
シルバーウィーク後半の飛び石連休。今日は平日…ですが、結局仕事を休んで連休にしてしまいました。
ただ、秋雨の日々はまだ続き、今日も朝から雨模様でした。エスペラント会の会報用に書くべき原稿もあったので、今日は朝から自分の部屋のパソコンに向かい、あれこれ悩みながら文章書きを続けていました。(日本語の原稿一つ、エスペラントの原稿一つ)
何とか書き終えて、担当者に送付したのは昼過ぎでした。
今日仕事の休みを取った目的は、実は原稿書きのためではなく、郵便局に行く用事が最近ちょっと溜まっていたから…です。
午後になっても雨が止む気配はありませんでしたが、郵便局が閉まる前にともかくお出かけ。近所の郵便局に歩いて行って用事を済ませた後、近くにあるポケモンジムを落として自分のポケモンを置き、そしてバスで駅前に出ました。
こう湿っぽいと風呂に入ってさっぱりしたいので、駅の近くにある昔ながらの銭湯に入って温まりました。そして今は駅前に戻り、コーヒーショップにてブログを書いているところです。
実は、今夜は英会話の予約を入れてあるので、あと一時間ほどは駅前で過ごし、そのあと近くの英会話教室に行かなければなりません。(今日出勤して帰りがけに寄ることを前提に予約したので…もうちょっと早い時間に変更してもらえばよかったかも…)
今日は原稿書きをしていたため、頭の動き方が何となくエスペラントモードになっているような感じが…。ちゃんと英語モードに頭が切り替わるかどうか、ちょっと不安ではありますが、まあ今夜も頑張ってみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.22
おとといくらいから、どうも自分のネット環境がやたらと遅くなりまして…。
私のメインのネット接続手段はWiMAX、モバイルルーターを出かけ先でも自宅でも使用しています。そこで、このルーターの再起動を試みたり、UQ WiMAXの公式サイトを調べたりと、原因を調査し続けました。その結果、
「通信速度制限に引っかかっていたらしい…」
という原因だと、やっと判明しました。
毎月、このWiMAXで10~20GBほど通信しているのですが(これも考えてみるとちょっと多すぎですが、その原因は別途調査予定)、契約してから25ヶ月はキャンペーンで通信量の上限なしだったので、ずっと意識しないでいました。
しかし、契約が2年前の8月でしたので、この通信量無制限期間は今年の8月まで。9月からは月7GBに到達すると制限がかかります。おそらく、7GBに達したのは数日前くらいだったので、それ以来通信が遅くなっていたのでしょう。(こんなプランになっていたとは、2年も経つとすっかり忘れていました)
とりあえず、モバイルルーターのモードを「ノーリミット」に切り替え。最高速度は遅くなりますが、制限に引っかかる心配はありません。その結果、何とかまともな速度でネットを見ることができるようになりました。
でも、この問題のおかげで、このWiMAXルーターの更新月が今月だということに、やっと気付くことができました。
2年縛りも終わったことですし、今月中にはWiMAXルーターを解約→新品で新規契約したいな…。
そこで、今日は横浜のヨドバシに行ってルーターを買い換えてきました。料金コースは、やはり通信量が多い状態が続いているので「ギガ放題」にしました。
今までのルーターに比べると、新ルーターはほぼ同じ大きさですが僅かに分厚いかな…。
タブレットとスマホを使って接続テスト、どちらも正常に、そしてなかなかの速度でつながりました。
それにしても、今まで使っていたWiMAXルーター、使い始めてから既に2年も経過したのか…。
そちらの方が私にとっては少々驚きでした。ただの黒い四角い板ですが、それでもそれなりに愛着はあります。でも、今日で新品とバトンタッチ…。
さらば我がルーター、今までお疲れ様でした…という気持ちです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.21
今日は、ここ数日の冷え込みのためか、どうも体調が今ひとつでした。
昨日は蒲田の「シャルロッテ」で結構飲んで散財してしまったことですし、夜はメイド喫茶など行かずに早く帰らなければ…。
そう思っていたのですが、今夜は何となく誰かと話したくなったため、東海道線を藤沢まで乗り越して、バー「Maiden of Labyrinth」へと足を運んでしまいました。
このバー、公式には「メイドコンセプトの店ではない」そうですが、いろいろな経緯もあってそういう雰囲気が強い店です。去年は時々行っていたのですが、最近は何となくご無沙汰してしまって…ポイントカードを見たら去年の12月から来ていませんでした。
久々に行った「ラビリンス」でしたが、店の女の子は私のことを覚えていました。(照)
ウイスキーをゆっくりと飲みつつ、横浜のメイド喫茶事情などあれこれ雑談。もっとも、あまり飲み過ぎるとお財布に響くので、今夜は午後9時半頃には切り上げました。
ちなみに、この店のポイントシステム、ポイントに期限があるため…9か月ぶりの私のポイントは既に消滅していました…。
久々の再訪でしたが、雰囲気はなかなか良好なので、たまにはここに飲みに来ようかな…と思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.20
台風接近で雨足が強まっている今夜…
仕事帰り、折りたたみ傘でやっと、大雨に濡れながら駅までたどり着き、「今夜は置き傘を回収しよう…」と決めました。
実は、蒲田のメイド喫茶「シャルロッテ」に先日、うっかり傘を忘れてしまい、置き傘状態になっていまして…。いずれは取りに行こうと思っていましたが、今日はさすがに雨が激しいので、とうとう蒲田に寄り道することに決めたというわけです。
そしてただいま、蒲田のシャルロッテのカウンターで、飲みながら過ごしているところです。
今夜は大雨のためか、店内は空いていてのんびりした雰囲気でした。来月に卒業を控えているメイド長と、カウンター越しにいろいろと思い出話。何だか優秀さが伝わってくるようなメイドさんです。この人が卒業してしまったら…少々心配になりますが、きっと後輩たちがこの店を支えてくれるでしょう…。
ちなみに、傘立てには私の傘が…無事に置きっぱなしになっていました。
あとは…出発の時、傘を忘れないように注意したいと思います。(汗)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.19
昨夜は結局、行田で買ったゼリーフライと焼きそば入りフライをクルマのトランクに入れて、小雨の圏央道を走って帰宅しました。(途中、狭山パーキングエリアで休憩しつつ焼きそば入りフライで夕食。ちょっと量が多くて全部食べるのは大変でしたが…)
そして今朝は、自宅で遅くまで寝て過ごしましたが…何となく肩こりが強い感じです…。外は相変わらずどんよりした小雨ですが、自宅にいると日が暮れるまでゴロ寝してしまいそうだったので、タブレットとキーボードを持って出かけ、コーヒーショップにてこのブログ記事を書いているところです。
そんなわけで、昨日のドライブについて詳細でも書いてみようと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.18
「『どんより』を使って文章を作りなさい」
「うどんよりそばが好きだ」
という小話(?)を思い出したくなるような、どんよりとした空の下ですが…今日は粉物めぐりの日帰りドライブに埼玉県まで来ています。
ただいま、すっかり満腹して少々苦しい状態で、行田市の郊外にあるコインランドリーで洗濯中です(日帰りドライブのときに出かけ先のコインランドリーを使うというのも、私の習慣の一つでして…)。乾燥が仕上がるのを待っている間に、このブログ記事を書いているところです。
今日の写真、とりあえず4枚ほど掲載してみました。
(詳しくはまた帰宅後に書きます…)
1.圏央道厚木パーキングエリアの「B-1グランプリ」の食堂にて「越前坂井辛みそば」と「本荘ハムフライ」
2.圏央道の桶川北本インターで降りてすぐの「大木うどん店」で、極太の肉うどん
3.上尾の国道沿いの「オートパーラー上尾」のトーストサンド自販機で、熱々のコンビーフサンド
4.熊谷バイパス沿いのオートレストラン「鉄剣タロー」のうどんそば自販機で、色々と載った天ぷらうどん
さて、この記事を書いた後は、どこに行こうかな…。外は相変わらずのどんより空、そして夕暮れの雰囲気が近付きつつあります。
さすがにもう胃に余裕は無いですし、せっかく行田市内にいるので…これから行田名物「ゼリーフライ」の店を探して、今夜の帰宅後の夜食用に3つほどテイクアウトしてから、帰路につこうかなと考えています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.17
「あ、そういえば今日は、こち亀の最終回掲載の少年ジャンプが発売される日だ…」
最近ずっと読んでなかったものの、小さい頃からそれなりに「こち亀」に親しんできたので、この最終回の少年ジャンプを今日は買ってきました。
(世間でも話題なので売り切れているかも…と心配でしたが、夜、帰りがけに立ち寄ったコンビニに一冊残っていました)
内容をあまりネタバレするわけにはいきませんが、それにしても40周年記念&最終回の今回は…
「こち亀は最後まで相変わらずのノリで通してきたんだなあ」
と、感心させられるような明るさでした。
自分が幼少時から続いていた連載が、もう終わってしまうのは少し寂しいですが、ともあれ…お疲れ様でしたという気持ちです。
なお、単行本は今日は買わなかったのですが、できれば明日にでも買ってみたいと思います。最近ずっと読んでなかったこともあって、少し振り返って読んでみたいですので…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.16
さて、金曜の夜…シルバーウィーク前日の夜です…。
今夜は仕事帰りに飲んで食べたくなり、伊勢佐木町のクラフトビール店「横浜ベイブルーイング」でビールとソーセージで過ごしました。
そしてビールが回って心地よくなったところで、伊勢佐木町の外れにあるメイドカフェ「アンリス」に移動し、ここでタブレットを広げているところです。
ちょっと酒が回りすぎてしまい、何となくぼんやりとアンリスで過ごしている感じです。居心地が良くてついつい長居…。せめて終電は逃さないようにしたいものですが、さてどうなることでしょうか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.15
そろそろ、社員食堂で昼食のときに「連休はどう過ごしますか?」「休日は取りますか?」といった会話が出てくる時期になりました…。
9月に入ってから何だか、日数が進むのが妙に早い気がしています。「あ、来週はもうシルバーウィークなの?」という感じです…(汗)。
そんなわけで今のところ、シルバーウィークに休みをとったり何処かに旅行する計画はありません。行かないというわけではなく、まだ考えてなかったというのが正確なところです。
ただ、どうも天気が悪そうだという予報もあって、おそらくあまり遠出をすることは無さそうです。平日もカレンダー通り出勤になるかな…。
今のところ、連休にやりたいこととして思い浮かぶのは…
・5月と6月に足を運んだ、群馬の「自販機食堂」(レトロ自販機を並べた軽食食堂)およびレトロ自販機巡り、また行ってみたいです
・もし天気が良くなれば、どこかポケモンGO名所に行ってがっつり歩いてレアポケモンを探したいです
・遠出はしないだろうと書きましたが、もし遠出する気になったら…台湾に行きたいかな…(今からだと流石に、LCCの安い航空券は入手困難だとは思いますが)
・おっと、そういえば先ほど、Twitterで某友人に「焼肉に行こう」と声をかけたんだった…。ちょいと訳ありで「ドリンク持込可」の店という条件があるので、頑張ってホットペッパーあたりを探さなければ…
こうして書き並べてみたら、案外充実した連休になり得るかも知れません…。ちょっと楽しみです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.14
今夜は、蒲田のメイド喫茶「シャルロッテ」にて、ウイスキーロックなど傾けつつのんびりと過ごしていました。
のんびりしすぎて、今日はあまり書くネタが無いですが…(汗)。でも、今夜はそれほど混んでおらず、なかなか居心地が良好です。
ちなみに、今日の出来事としては…
ポケモンGOのアップデート(段階的アップデート)が私のスマホにも今朝到着して、無事に新バージョンをダウンロードすることができました。
今回の新機能は「相棒ポケモンの設定」ですが、私は迷うことなく、ヨーロッパから連れ帰ってきたバリヤードに設定しました。
秋雨前線到来で天気は悪いですが、気温は結構下がってきて過ごしやすくなったので、そろそろ本気でポケモンGOウォーキングを始めようかな…。バリヤードの飴も沢山入手したいですし…。
(今夜はもう酒が回ってしまったので無理…、明日以降になりますが…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.13
今夜は英会話教室に行ってきましたが…。
レッスンが始まる数分前、待合スペースでコーヒーを飲みながら待っていると、何だか小さな縦揺れがやってきました。縦揺れはすぐ収まり、その数秒後に横揺れ。震源はそれほど遠くないようです。
この地震、あとで知ったところでは震度3とのこと。ただ、この英会話教室はそれほど大きな揺れにはなりませんでした。(そのかわり、微妙に船酔いしそうなゆっくりした揺れが、尾を引くように続いていました…)
英会話教室で地震というのは初めての経験でしたが、それほど大きい地震ではなかったので、教室内は特に何ということもなく、「あ、揺れてる?」くらいの反応でした。
外国人の先生も、地震多発地帯の出身なのか、それとも日本暮らしが長いためか、もう地震にはすっかり慣れている様子でした。ちょうど地震直後に入って来た先生に「Are you feel the earthquake?」と質問してみたのですが、移動中だったためあまり感じなかったとのこと。
そして、平常通り英会話レッスンが開始しました。
今日は初顔合わせの先生だったので、まずは自己紹介から。そして…何だかどんどん難しい方に話題が進み、無神論についてかなり突っ込んだ議論をする羽目になりました。(汗)
なかなか英語での表現が大変でしたが、何とか持論を説明して伝えることができたのでほっとしました。
無事にレッスンを終えて、いつもよりちょっと満足感を得て帰路につきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.12
二十数年前、私が就職して初めて働き始めたのは、鶴見の工業地帯にある某社でした。
その新入社員の日々、あるとき、職場に森永製菓の出張販売が来て、昼休みに森永菓子の詰め合わせを販売。購入した人も多かったです。(私も買った…かどうかは既に記憶にありませんが…)
話によると、発端はその数年前に発生した「グリコ森永事件」とのこと。あのときは森永の商品が殆どの店から撤去されていました。苦境に陥った森永の人たち(鶴見には森永の工場があります)を救おうと、鶴見地区のさまざまな会社が協力して、森永詰め合わせの集団購入をしていました。工場で作られた詰め合わせなら犯人に毒を入れられる心配も無い…というわけです。
私が就職した頃は既にグリコ森永事件は終結していましたが、この「森永詰め合わせの共同購入」の習慣は継続していたのです。
今年、転職によって久しぶりに、勤務先が鶴見になりました。
そして…ある日のこと、昼休みに社員食堂の横で賑わっている様子を見て、私はなかなか驚いてしまいました。
「え…二十数年を経た今でも 、森永の出張販売は鶴見で健在…!?」
いや、この私の推測、「グリコ森永事件を契機に今も続いている行事」という推測が真実なのかどうかは、今では調べるのは難しそうです。(先ほどちょっとググったのですが、今一つ真相不明…)
でも、二十数年ぶりに出会った森永の出張販売、懐かしさを強く感じたことは確かです。
今日も森永の出張販売が来ていたので、意気込んで森永商品を買い込みました。値段はそれなりに安かったです。
今日買った中で一番高かったのは「ウイダーinゼリー」の箱買いでした。最近の私の朝食、「ウイダーでカロリーメイトを食べる」ことが結構多いので…。(笑)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.11
昨日の記事で「明日は秋葉原に行って歩行者天国を友達と散歩」などと書いてしまいましたが、今日は天気が悪くて秋葉原の歩行者天国は中止だったとのこと…。
ううむ、確かに午前中は雨降りだったけど、午後はそれなりに天気が持ち直したと思ったのですが…。
さて、今日の夕方は某友人と落ち合って、夕食する店を少し探し、見つかったインド料理屋でカレーの夕食にしました。
二人ともポケモンGOをマイペースで進めていて、レベルも、捕まえたポケモン種類もだいたい同じ。そんなわけで夕食の間、主な話題はずっとポケモン関連でした。
この店からポケストップが一つ射程に入るので、私がルアーモジュールを投入。そうしたら色々なポケモンがちょくちょく出てくるようになりました。
(この状況で現れるポケモンって、二人のスマホどちらにも同じ種類のが同じCPで現れるんですね…初めて体験しました)
まあ話が弾むこと…。
お互いに知らなかった機能や裏技を教えあったり、レアポケモンを自慢しては捕獲場所について語ってみたり、共通の友人がレアを捕まえたときのことを話題にしたり、そうしているうちにポケモンが出現したら捕まえてみたり。
「あ、駅前のジムが黄色くなってる。二人で協力して落そうか?」(ちなみに私たちは青と赤)
「でも、CP2000越えのカビゴンがいるんじゃ落とすのは難しそう…」
なるほど、これが…一人で黙々プレイしていたのでは分からない、ポケモンGOの本当にカジュアルな楽しみ方なのね…と、何だか実感できたような気がします。
結局、インドカレーを食べ終わった後も(ちなみにまずまず美味でした)、ポケモンGOを片手にちょっと長居し過ぎてしまいました…。
店を出て、先ほどルアーを使ったポケストップのほうを見たら、自転車を停めてスマホを操作している人に気付きました。
あ、多分これって私が仕掛けたルアーのせいだ…。何となく良いことをしたような気持ちになりました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.10
4日前の記事 で書いた、「歩行者天国をどう訳すか」という話ですが…
今日はエスペラント会の学習会だったので、早速この件について質問してみました。その結果、
「うーん、やはりパラディーゾ(paradizo, パラダイス)という単語で表現するのが順当かな…」
という意見が多かったです。実際、色々な国への旅行経験を持っている方でも、日本の歩行者天国に該当する海外の事物というのは、やはりそんなに馴染みが無いようでして…。
しかし、もう一つの意見として、
「歩行者天国って日本にしかないの?それならもう『ホコテーノ』と造語 してしまおうよ」
と言われたときは、さすがに少々驚きました。(汗)
歩行者天国を略した「ホコ天」、それをエスペラントの名詞として語尾を -o にすると hokoteno (ホコテーノ)になるというわけです。
ううむ、確かに、該当する既存の単語が無ければ新語を作ってしまえばよいというのは、エスペラントではよく有りがちかも知れませんが…。それでもどうも「ホコテーノ」は違和感が…(^_^;)。
ともあれ、これを使って例文を作ってみると
Morgau mi iros al Akihabara kaj promenos sur la hokoteno kun mia amikino!
(モルガウ ミ イーロス アル アキハバラ カイ プロメーノス スル ラ ホコテーノ クン ミア アミキーノ!)
(明日、私は秋葉原に行って歩行者天国を友達と一緒に散歩します!)
…さて、こう書いた以上、誰か一緒に行く友達を探さなきゃ…(^^ゞ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.09
今夜は仕事帰り、ほぼまっすぐ帰宅してしまったので、あまり書くことがありません。(苦笑)
もっとも、厳密には完全にまっすぐ帰ったわけではなく…
駅前で、てんやに入ってちょい飲みメニューの天ぷら+生ビールセットを注文し、駅前のポケストップにルアーモジュールを入れてポケモンを捕まえながら飲んでいました。
てんやのちょい飲みってなかなか気軽で安上がりなので気に入っていますが…あまりわざわざブログに書くことでもないですね…(笑)。
そんなわけで今夜は、ただいまの我がポケモンGOの近況でも書いてみようかと思います。
最近はちょっとプレイ頻度が減ってしまいましたが、それでも毎日1~2回は起動して周囲の様子を観察し、ぼちぼちとポケモンを捕まえています。
課金は…8月25日に買った2500ポケコインが、まだ790ほど残っているというペースです。たまにルアーモジュールを使うのと、ふかそうちを常に5個稼働させている…という程度に使用しています。
レベルは22 になったばかり。
ポケモン図鑑の「捕まえた数」は96
ポケモンGOで歩いた距離は84キロ。(まだ毎日暑いのであまり歩いてません)
一番CPの強いポケモンは1666のシャワーズ、次が1599のナッシー、そして1559のギャラドス。
ちなみに、ピカチュウは2匹保有しています。
もうすぐポケモンGOがアップデートされて、「相棒ポケモン」を設定できるようになるそうですが…
私は今のところ、相棒にはバリヤードを設定しようかと思っています。7月のスロバキアで一匹だけ捕まえることができたヨーロッパ限定ポケモン。周囲に自慢するにはなかなか向いています。(汗)
このバリヤード、せっかくなので強化に励んでみたのですが、もう既にアメがありません。相棒と歩けばアメが手に入るそうなので、もうしばらくコツコツと強化してみようかな…というわけです。
あ、そういえば9月16日に「ポケモンGOプラス」発売か…。できれば入手したいところですが、発売直後は難しいかも知れませんね…。
そんなわけで、のんびりまったりポケモン捕獲している日々です。
(Ingressにしてもそうなのですが、ポケモンGOって何だかゲームというより、日常生活に溶け込む新しい習慣ツールになっているような気がします…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.08
3月に台湾旅行して以来、実は最近、何となく台湾への興味や旅行意欲が薄れてしまっていました。
4月に転職で色々と環境変化した影響。それが落ち着いたら今度はスロバキアへの旅行準備であたふた…。スロバキアから帰って来た後は節約ムードで夏を過ごし…。と、そんなこんなの理由で、なかなか台湾に気持ちが向かなくて…。
でも、ここ数日くらい、再び「台湾にまた旅行したいな」という気持ちが復活しつつあります。
とりあえず、現在考えている旅行計画としては、まだ漠然としたイメージだけですが
・週末利用の二泊三日くらい
・キーワードは「のんびり過ごす」。あまりあたふたせずにゆったり過ごしたい
・台北よりは高雄に行きたい気分
・高雄のメイド喫茶「月讀」に久々に行ってメイドさんと再会し、のんびり食事したい
・高雄の新しい路面電車に乗りたい
・ホテルはちょっと良いところで…やはり高雄85ビルのホテルかなぁ…
・一応、一人旅の予定だけど、台湾好きの友人を誘ってみたい気もする…
さて、これらの条件を満たすべく、飛行機など調べ始めてみることにしますか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.07
台風接近中なので今夜は寄り道せずにまっすぐ帰ろうかな…と思っていましたが、夕方時点では未だ雨は降り出していなかったので、今夜は秋葉原に足を延ばしてみました。
ただいま、メイド喫茶「JAM AKIHABARA」にて、炙りしめ鯖で黒生ビールを飲んでいたところです。
先日、JAM AKIHABARAさんがTwitterで「目の前でメイドさんに鯖を炙ってもらえるのはJAMだけ」と写真入りツイートをしているのを見て、これは何としても行ってみたいと思っていました。
そして今夜、実際に炙りしめ鯖を頼んでみたら…本当にすぐ目の前で、メイドさんがバーナーを持って勢いよく炎を噴出 させ、しめ鯖の表面をじゅうじゅうと…。ええ、なかなかの迫力だったです。
(ちなみに、炙っている間のしめ鯖は撮影不可、炙り終わった後のしめ鯖は撮影可でした)
コースターの裏の落書きも「おいしくなーれ♪♪ 燃えー」…ええ、まさに「萌え萌え」ならぬ「燃え~」の店となっていました。
しめ鯖でビールを飲みつつ(黒ビールとの相性もまずまずでした)、思い出すのは数年前に行った広州のメイド喫茶 の思い出でした。あの店、バーナーではないものの、ご主人様の目の前で炎を操っていましたので…。
ええ、あの広州のメイド喫茶の名物は「アイリッシュコーヒー」。グラスにアイリッシュウイスキーを入れて点火し、青い炎が上がるグラスを回して温め、そこにコーヒーを注ぐという…。あれをメイドさんが目の前でやってくれるというメイド喫茶には、あれ以降、未だに出会ったことがありません…。
ともあれ、メイドさんが「燃え燃え~」してくれるメイド喫茶、なかなかスリルがあって、そして楽しくて美味しいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.06
今日は仕事帰りに英会話に行ってきたのですが、そのとき、数日前に浮かんだ疑問について先生に質問しました。
その質問とは…
「歩行者天国は英語で何と言うか?」
しかし、どうもアメリカには歩行者天国のような習慣・制度は無いようで、まずは日本の「歩行者天国」がどのようなものか、という所から説明する必要がありました。
歩行者天国について、先生は非常に興味深い様子で…「日本に何年も住んでいるけど初めて知った」とのこと。(確かに最近は、歩行者天国をやる街は少なくなったような気がします…)
実は先日、Twitter上で「メイドさんのための英会話講座」さんのツイートを見て、どうしても疑問に思ったものでして…
closed って…確かにクルマの視点ではそうですけど、歩行者の視点から見たらむしろ open の筈…。
そこで、「メイドさんのための英会話講座」さんとも少しやりとりをしたのですが、やはり釈然としなかったので、次回の英会話で先生に質問してみることにしたのです。
そして今日、先生に質問してみた結果ですが…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.05
今日はちょっと残業が長引き(といっても夜8時半くらいまでですが)、結構空腹になりながら職場から帰路につきました。
こういうときは、蒸し暑い夜ということもあって、夕食でビールを飲むのがとても楽しみになります。バスで駅に着いたら、ほぼまっしぐらに日高屋に入り、ダブル餃子定食と生ビールを注文しました。
ええ、大手外食チェーンの食べ物としては、日高屋のダブル餃子定食ってやたらとお得な気がします。
生ビールをつけてもまだ千円を超えない値段。油っこいけどそれなりにちゃんとした餃子、そして苦しくなるくらいの満腹感。これを知って以来、もう何回食べたか覚えてません…。
そして今夜も、餃子ですっかり満足し、そして食べ過ぎでちょっと苦しくなりながら店を出ました。あとはまっすぐ帰宅するだけです。
…ううむ、残業を終えて駅前でビールと餃子で満腹って、なんだか「おじさんの仕事帰り」そのものみたいな感じ…(苦笑)。
ちなみに、明日は定時帰りの予定です。夜に予定が入っているので…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.04
昨日の夕方、うちの会の懇親会にて過ごしているうち、ふとスマホを見たら「こち亀連載終了」の知らせが入っていました。
なかなかの驚きではありましたが、懇親会という席ではあまり大げさに驚くわけにもいかず…。そして今日になってじわじわと「ああ、こち亀が終わりか…」という感慨が湧いてきました。
(あちこちのニュースでも取り上げられていたようですし…)
私が小学生の頃には、既に少年ジャンプで「こち亀」の連載が続いていました。
実は、もともと少年漫画はあまり好きではなく、ジャンプもマガジンも(その他いろいろな少年漫画誌も)読むことはほとんど無く、ましてや買ったことは一度も無かったのですが…。
その中で、私にとって例外的に気に入っていた漫画は「こち亀」でした。床屋や病院待合室などで待っているときに少年漫画誌が積んであると、ジャンプだけ選んで手にして、そして「こち亀」だけ読んでいたものです。
もっとも、「床屋や病院待合室などで」読む機会があれば読む漫画、という認識だったので、こち亀のためにだけ少年ジャンプを買うことはありませんでしたが…。(ただ、単行本は何冊か持っていた覚えがあります)
なぜ「こち亀」だけ好きだったのかな…。
おそらく、ギャグ漫画的だったことと、それにもかかわらず真面目な豆知識が多く盛り込まれていたこと、いかにも東京の下町っぽい雰囲気、そして基本的に勧善懲悪ではなかったこと、いろいろ思い浮かびます。
でも、一番の理由は…「床屋や病院待合室などで」でも読みやすい、読み切り型の漫画だったから…かもしれません。
ここ十数年、ほとんど「こち亀」を読むことはありませんでしたが、それでも連載終了と聞くと何だか寂しいものです。
そう思いつつ、公式サイトに掲載されている秋本先生のメッセージのページを見たところ…両さんが
『こういうときだけ「最近読んでないけど好きだった』とか言いやがって』
…ううむ、何だか完全に見透かされてしまったような気持ちになりました。(汗)
これは何としても、こち亀40周年記念号、買いたいと思います。
おそらく、生まれて初めて少年ジャンプを発売日に買う …ということになりそうです。(売り切れずに無事に買えればですが…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.03
昨日の記事でも書いた通り、今日はとうとう、うちのエスペラント会の「夏の体験発表会」。
ちょっと準備不足の感は否めませんでしたが、何とか無事に体験発表を終わらせることができました。
タイトルはエスペラント語で「新しいコンピューターゲーム」。
そして内容は、先日の世界エスペラント大会でスロバキアに行ったときのこと…ですが、大会のことには殆ど触れず、スロバキアでポケモンGOを熱心にやっていた様子ばかりを、全編エスペラント語で皆に紹介しました(汗)。
もっとも、どうやら私が「世界大会にスロバキアに行ったのにずっとポケモンGOばかりやってた」という噂は、既に皆に知れ渡っていたようで…。発表会の雰囲気は「ああ、やっぱりポケモンのことなのね」と全員納得していたような感じでした(滝汗)。
今回の私の狙いとしては、単に「ポケモンやってて楽しかったから発表」というだけではなく…
最近、どうも「ポケモンGOやっている人」と「ポケモンGOにあまり詳しくない人」との間に、何だか文化の壁みたいなものが出来てしまっているのでは…? そういう現状が何となく気になっていたので、もし可能であれば相互理解を促したいなと、そういう思いもあったのです…。
その結果…発表会の会場の雰囲気が、私の説明をまずまず面白がってもらえていたようだったので、ほっとしました。
ちなみに、後でイタリア人の会員さん(日本在住が長い、今でもとても元気そうなおじいさん)に話を聞いてみたら、なんと、その人のスマホには既にポケモンGOがインストールされていました。
「私の二人の孫が、私と妻のスマホにそれぞれ勝手にポケモンGOをインストールして、それを持ってちょくちょく外に遊びに行っているよ」
と、苦笑しつつも満更では無さそうな表情で話してくれました。
何だか「なるほど…スマホを持ってない子供がポケモンやりたいというときは、そういう方法をとるのか…」と、ちょっと実感できたような気がします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.02
9月になってもまだまだ残暑は続きますが、最近はさすがに、日が暮れるのが早くなってきたのと、夜になると比較的暑さがおとなしくなってきたような気がします。
ともあれ、今夜は仕事帰りに綱島に寄り道して、綱島のメイド喫茶「シャルロッテ」にて過ごしてきました。
もっとも、明日は「体験発表会」で発表予定なので、発表に使う予定のパワーポイントファイルをタブレットにて表示して眺め、明日話す内容を考えたり見直したりと、ちょっと仕事じみた過ごし方になりましたが…。
なお、特に部外秘の発表でもないので、メイドさんにも見てもらって意見を聞いてみたりしました。概ね興味を持ってもらえたので、ちょっと自信がついてきました…(^^ゞ
こういうことが気軽に出来るあたり、やはりこの店の「お話ができるメイドカフェ」というキャッチフレーズ、結構当たってるなと思います。
明日に備えて、今夜はちょっと早めに切り上げて「シャルロッテ」をあとにしました。
発表会が終わった後は、メイドさんに様子を報告するため、また早めに来てみたいと思います。(*^_^*)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016.09.01
午後、仕事中に何となく左手に妙な感覚を覚えました。左手の小指の付け根あたりが、自分の意志と関係なくピクピク動く感触が…。
単に感触があるだけなら、これまでにも体験が無いわけではないのですが、今回は手を見ていると本当に、皮膚が波打つように動いていた ので、さすがに驚きました。
ピクピクと少し動くだけで痛みは無い…と思っていたのですが、数分後にまたピクピクと左手の小指の付け根が動き、しかも僅かに鈍痛も感じ始めました。
怖くなってきたので調べてみたら、どうやら、大きな病気の前兆などではなさそうです。手が疲れて小規模な痙攣を起こしている、という状態でしょうか。
しばらく椅子に座って休憩し、左手をだらんと下げた状態で軽く振ったり揺すって、少しでも血行を良くしようと試みてみました。その効果があったのかどうかは分かりませんが、やがて、このピクピク動く症状は出なくなりました。
ふう…。もしかすると最近ちょっと寝不足が続いていたので、その影響もあるのかも知れません。今夜はちょっと早めに寝て睡眠時間を確保したいです。
それにしても…小指の付け根が、自分の意思と無関係にピクピク動くというのは、見ていて本当に不思議な現象 でした。(急いでスマホでも構えて動画に残しておけば良かったです)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント