今月のまとめ・2017年1月(初日の出参拝、18きっぷ消化、自動車用エレベーター趣味、など)
昨夜少々飲み過ぎた影響で、今夜は何となく体調が今一つですが…。
とりあえず今日は、仕事を終えたらほぼまっすぐに帰路につき、自宅の近くの地区センターにてブログ記事作成に取りかかっています。
ブログのほかにも、今週末までに仕上げるべきパワーポイント資料(スライド5枚程度ですが)の作成も控えているので…。今夜は地区センター閉館時刻まで、まじめにモバイルキーボードをたたいて過ごしたいと思っています。
そんなわけで今月のまとめ。
今月は「エレベーター趣味」という新しい好奇心が湧き始めました。特に、スーパーの屋上駐車場に上がる自動車用エレベーター…所在地についてあれこれ調べている途中ですが、どうも予想外に珍しい存在になりつつあるようです。
・初日の出は例年同様、茨城県の霞ヶ浦の「崎浜」にて拝みました。今年は少々雲が多かったものの、なかなか綺麗な日の出を見ることができました。今年一年が良い年になりますように…。
・初日の出を見た後は筑波山へとクルマを走らせ、ロープウェイで山頂に登ってきました。景色はとても良好、東京方面も…針のようにスカイツリーが立っているのが見えました。
・正月はのんびりと、メイド喫茶(巫女さんイベント)など巡って過ごしました。
・正月休みは1月4日まで。18きっぷの残りを活用して、群馬県は北高崎にある住宅展示場居酒屋「Smile Dining 悟天」に行ってみました。前から興味があったこの店、確かに自宅の自分の部屋で飲んでいる気分になりました。
・正月明け直後の三連休にも18きっぷを使って、7日は我孫子駅の立ち食いそば「弥生軒」に名物の唐揚げそばを食べに、8日は浜松に行って鰻を食べて「うなぎパイ」を買い込んで帰ってきました。
・14日、錦糸町の台湾料理店「劉の店」にて、知り合いの台湾鉄道愛好者四人で集まって新年会。この店の名物の台湾鉄路弁当(再現品)などを囲みながら、台湾関連の話で盛り上がりました。
・この新年会で教えてもらった、蒲田にある台湾屋台料理の店「OH茶」、17日の夜に行って臭豆腐と鶏排を食べてきました。台湾気分になる匂いと味。また今度蒲田に行くときには立ち寄って、他のものもいろいろと食べてみたいです。
・綱島のイトーヨーカドーの駐車場について調べていたら、屋上にエレベーターで上がる方式であることに気付きました。前々から興味と知識はあって「自分の中の好奇心の種」になっていたエレベーター趣味、それが「自動車用エレベーター」という引き金でとうとう発芽したようです。
・21日の朝10時過ぎ、実際に自分のクルマでイトーヨーカドー綱島店に行き、自動車用エレベーターを初めて体験してきました(今月の写真の屋上駐車場です)。エレベーターのみならず、この綱島店は何とも…昭和時代の繁華街型スーパー(子供心にはデパート)の面影を今に伝えているような気がして、懐かしさに浸ってしまったものです。
・わが愛車(初代プリウス)、車検の時期がやってきました。今回の車検は特に大きな問題もなく無事に通過しました。今年で19年になりますが、まだまだ乗り続けていたいです。
・英会話。先月はちょっと年末のためにサボり気味になってしまいましたが、今月は無事に再開。そろそろ通い始めて一年です。自分では上達した実感は無いのですが、それなりに上達していると先生に評されました。
・暖かい場所に行くと全身の皮膚がチクチク痛み始める症状。毎年冬にいつも発生していましたが、今年は特にひどいようで…とうとう医者に行きました。その結果、アレルギー薬の「タリオン」を処方されて様子をみることになりました。(あまり効き目は強くありませんが、それでも、全身のチクチクは当初よりずいぶんと軽くなりました)
・29日は横浜中華街にて某会の新年会。飲んで食べて話して、すっかり満足しました。…それにしても、やはり1月は酒を飲む頻度が多かったです。もうちょっと計画的に休肝日を設定しなければなぁ…。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント