2017.02.28
今月の写真:戸塚駅前のバーにてビールを飲みつつ…
今月の写真、たまには自分の写真でも…と思いつきました。
場所は戸塚駅前の再開発ビル「トツカーナ」にある小さなバー「8WEST」です。生ビールのジョッキを手にしているところを、バーの女の子に撮ってもらいました。(何だか手が大きい…)
このバーには今月初めて入ってみて、その雰囲気が気に入ってついつい通うようになりました。こんなバーが駅前再開発ビルの片隅にあるなんて…。考えてみれば、ここは単なるショッピングビルではなく、かつての駅前商店街の移転先として出来たビル。想像以上に興味深い場所のようです。
そういえば、月末の金曜日に「プレミアムな揚げ物の日だから」ということで初めてジャンボメンチカツを買ってみたのも、この「トツカーナ」にある肉屋さんで、でした。
どうやら、私にとって今月の一番の出来事は、この戸塚駅前、特にトツカーナでの「地元再発見」だったような気がします。
そんなわけで、今月のまとめを書いてみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.27
今日は仕事を休んでクルマで出かけ、横浜市内のあちこちの役所を巡って過ごしました。(所属しているNPO法人に関する手続きあれこれのために…)
午後2時過ぎ、関内駅前の横浜市役所にて、やっと用事を一通り終了。ほっとしました。
さて、このあとはどうするかな…。結局、クルマで関内を離れて国道16号を横須賀まで延々とたどりました。そして、馬堀海岸インターチェンジの横にある日帰り温泉「湯楽の里」に入り、夕方まで風呂に入って過ごしました。
この「湯楽の里」に来るのは久しぶりです。露天風呂から海が見え、船が通るのを眺めることができる温泉。今日も船を眺めつつ温泉に浸り、ちょっとのぼせるくらい温まりました。
そしてただいま、帰路の途中にあるファミレスでスパゲティを食べ、食後のコーヒーを飲みながら一休みしています。
平日の夕方にファミレスに入るのは、もしかすると1年ぶりくらいかも…。去年の今頃は前の職場の休職期間中で、平日も時々ファミレスで食事していたものです。
休日に比べると、夕食時でも空いていて、落ち着いて過ごせるような気がします。
さて、明日からは普段通りに仕事です。
今夜はこれからファミレスを出て、帰りがけにスーパーに立ち寄り、明日の朝食など仕入れてから帰宅するつもりです。
帰宅したら、今日の役所巡りの結果をNPOの知り合いにメールで報告しなければ…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.26
私の今年のマイブーム、「スーパーの屋上駐車場に昇るための自動車用エレベーター」。
今日は、私が首都圏にて把握している三カ所のうちの一つ、埼玉県の戸田にある「ベルクス戸田店」に行ってみることにしました。
埼京線の戸田駅を午後2時40分頃に下車し、近くにあるタイムズ駐車場へ。予約してあったタイムズカープラス(カーシェアリング)のマツダデミオを見つけ、さっそく乗り込みました。
(ベルクス戸田店には戸田公園駅のほうが近いのですが、戸田公園駅周辺のタイムズのクルマは全て出払っていました…)
デミオに乗るのは初めてです。普段初代プリウスに乗り慣れている我が身では、初めての車種(しかもトヨタ以外の車)はちょっと怖いのですが…デミオは意外と運転しやすかったです。
カーナビの指示に従いながらデミオを走らせ、数分ほどで「ベルクス戸田店」に到着しました。カーシェアリングのおかげで、「自動車用エレベーター巡り」という趣味は非常に楽にできるようになったと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.25
「プレミアムなフライを食べ過ぎて苦しい…」という経験をした昨夜。
結局昨夜は早寝して、十分に寝てから今朝は起床しました。でも、やはり揚げ物の量は相当だったようで、今朝もあまり空腹にはならず、朝食は軽く済ませてしまいました。
昨日の続きのウェブサイト作り、今日の昼前には何とか形が整いました。
午後は、毎週土曜日恒例のエスペラント会の学習会に出かけてきました。そして帰りがけは、ちょっと駅前で回転寿司をつまんだあと、そろそろ馴染みになりつつある駅前のバーにて飲んで、そのあと自宅に帰還しました。
とりあえず、まずまず達成感のある一日でした。
昨日のプレミアムな揚げ物山盛り満腹のおかげで、今日は結構元気よく過ごせた…という解釈で良いのでしょうか…?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.24
今日は初めての「プレミアムフライデー」。
私の勤め先は、今日早く帰るかどうかは各人の裁量に任せるという場所でしたので…遠慮なく早く帰ることにしました。
もっとも、その理由は何処かに飲みに行くためではなく、自宅に早く帰って、某所から頼まれていたウェブサイト作りを進めるためでしたが…。(実は今日は、朝も5時半に起きて着手していました…)
ところで、プレミアムフライデーに関してTwitterの反応など見ていたら、色々な意見は出ていましたが、「高級な揚げ物を食べる日?」というツイートが幾つかあったのには少々笑ってしまいました。
そっか、高級な揚げ物か…。どんなものが高級な揚げ物なんだろう…?有名な洋食店のエビフライとか、かな…?
でも、もしかしたら「身近にある肉屋の、ラード入りの油で揚げたてのフライやコロッケやトンカツ」、普段は早く帰れないせいでなかなか食べる機会が少ない肉屋の揚げ物…。
これこそが「プレミアムフライデーに相応しいプレミアムなフライ」と言えるのかも知れません。
そんなわけで今日は帰りがけに、戸塚駅前の「トツカーナ」にある肉屋さんで、戸塚名物という「ジャンボメンチカツ」を一つ、アジフライを一枚、そしてカキフライを五個購入してきました。
(戸塚の「肉のさいとう」さん。戸塚西口が再開発される前の商店街の頃から有名な店だったそうで…。再開発ビル「トツカーナ」の地下に移転して久しい今でも、やはり夕方の揚げ物コーナーは客で賑わい、色々な種類の揚げ物がどれも山のように用意されていました…)
自宅に戻り、ウェブサイト作りの作業に取り掛かり、疲れてきたところで夕食です。
ジャンボメンチカツの大きさは(定規を出して測ってみたら)直径約10センチ・厚さ5センチ。本当にこれで火が通るの?と不安になるくらいでしたが、割ってみると中までしっかり火が通っていました。食べてみると…おお、結構美味しいです。しかも食べごたえはかなりのもの。
実はこのメンチカツを食べるのは初めてでしたが、確かにこれで一個170円なら…戸塚名物になるわけです。
メンチカツだけでなく、アジフライも肉厚で、カキフライもしっかりしたカキを使っていて、どれも夢中で食べ進んでしまいました。
しかし…食べ終わった後は…食べ過ぎて苦しいです…。一人で食べるにはちょっと多すぎたと思います。
ジャンボメンチカツがこんなに大きかったなんて…ちょっと「ジャンボ」の表現を甘く見ていました。
そんなわけで、初めての「プレミアムな揚げ物の日」、ちょっと楽しみ方を間違えたかも知れませんが(汗)、美味しくて満足で楽しかったです。
…あ、夕食前までやってたウェブサイト作り、そろそろ再開しなければ…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.23
木曜日。今日は仕事帰りに英会話に行く日でした。
最近、英会話教室では毎回のように、先生から難しい議論をふっかけられていたのですが(汗)、今日はそれほどではありませんでした。
先生の話を聞く方が多かった感じで、どちらかと言うとヒアリング練習に近かったでしょうか。それなりに聞き取ることができました。
英会話の時間が終わって、ほっと一息。駅前でちょっと買い物してから、自宅へと戻りました。
天気と気温の急激な変化のためか、どうも今夜は疲れ気味…。今夜も早寝するつもりです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.22
先ほど自宅に帰還。
ちなみに、昨夜に続いて今夜も帰りがけにバーに立ち寄って飲んでしまいました(苦笑)。
藤沢の某バーにて、横浜のメイド喫茶で昨年までメイドさんをしていた人が今夜はお手伝いに入る…という情報を見掛けまして、ついつい懐かしさで…(>_<)。久々に会えて嬉しかったです。
さて、今夜は自宅に戻ってまず真っ先にやったことが…パソコンデスクの傍らに置いたミカンを一つ食べることでした…。そこそこ甘いミカン。サイズも大きめで食べごたえがありました。
実は、2週間前くらいから、スーパーで買い物をするときは出来るだけ、何らかの果物を買うようにしています。
もともと私は、果物は嫌いではないものの、日常的に進んで果物を食べるという習慣が希薄でした。しかし、最近どうも指先の肌荒れが気になりだしたせいで、「やはり果物を食べてビタミンを摂る方がいいのかな」と思って、果物習慣をつけようと心掛け始めたのです…。
今のところ、肌荒れにはあまり効いたような気はしませんが、それでも折に触れて果物を食べるという習慣、なかなか美味しくて楽しいです。
(果物を食べる習慣がつけば、台湾旅行の夜市で屋台の果物を探すのも、もっと楽しく熱心に出来るようになるかな…?)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.21
本当は、今夜は休肝日にして早めに自宅に帰り、溜まっている雑用をいろいろ片付ける予定だったのですが…。
駅で下車したところで、何だか妙に人恋しくなってしまい、先週金曜日に初めて行ったバーに再び足を運んでしまいました。(汗)
バーの女の子には既に名前も覚えられていました。最初はビール、そしてウイスキーをロックで…。ただ、空きっ腹のままバーに入ってしまったもので、ちょっと酒の回り方が速くなってしまったかも知れません。
そういえば、小学生の頃に見た「サザエさん」の4コマ漫画では、マスオがサザエに「バーに行ってたでしょ」と叱られる様子とか、サザエにばれないようにバーに行く様子とか、そんな場面が結構多かったように思います。
子供心に「大人になってサラリーマンになれば、仕事の帰りにはバーに行くものなんだなあ」などと思っていたものですが(苦笑)、そんな「仕事帰りにバーに行くような年齢」に、最近やっと近付いてきたのかも知れません…。
午後8時過ぎにバーを出ました。
冷え込む夜。しかも空腹。帰りがけにはスーパーで一人用鍋セットを購入しました。自宅に戻って一人鍋で温まりながらビールをもう一本飲み…ううむ幸せです。
(あ、雑用あれこれは明日の朝早起きして着手します…今夜は早く寝なければ)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.20
仕事帰り、外に出るとかなりの強風と僅かの雨…まさに春嵐の状態でした。
傘を持ってきていませんでしたが、この嵐の中では傘があっても役に立ちそうにありません。雨は大したことはありませんでしたが…小走りにバス停(屋根付き)に到着したところで、雨が急に強くなりました。
この天気だとおそらく寒冷前線の通過。しばらく待っていれば風雨は収まってくれるかな…。
そこで、今夜は蒲田のメイド喫茶シャルロッテに「ご帰宅」して、この嵐が去るまでのんびりすることにしました。
(シャルロッテ蒲田店はアーケード街にあるので、駅から行く場合は、駅前の僅かな距離だけ何とかすればあまり雨に濡れずに行くことができます)
シャルロッテの店内は、今夜はあまり混んでおらず、ゆったりとした雰囲気です。
ここでウイスキーなど飲みながら、天気予報サイトの降雨レーダー画像を時々チェックし、蒲田のあたりで雨はいつ頃止むかなと調べているところです。
…もうそろそろ、蒲田周辺は小降りになりそうな雰囲気かな…。それでは出発することにしましょうか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.19
屋上駐車場に出入りする自動車用エレベーターに乗ってみるのが目当てで(笑)、最近になってクルマで出かけるようになったイトーヨーカドー綱島店。今日も買い物に出かけてきました。
前回が2月4日でしたから、これで3回目になります。
店の裏にあるエレベーター乗り場から、係員の誘導でクルマをエレベーターの中にゆっくりと進め、サイドブレーキをかけてから、窓から手を伸ばして「5」のボタンを押す…。
3回目となると、もう随分と慣れてきました。それでも、エレベーターがガタンと上昇を始め、周囲のコンクリート壁が流れていくのを見ると、何だか心が少し躍ります。
やがてドアが開き、目の前は明るい屋上駐車場。時刻は午後2時半、そろそろ日差しが西日になり始める頃でした。
この駐車場は5000円の買い物で3時間無料です。屋上からエレベーターで地下一階に降り、さっそく買い物開始。クルマで来ているので重いものを買い溜めするのが得策です。米2キロ、エビスビール6缶パック、爽健美茶と麦茶6本ずつ…などなど。レジに行ったら無事に、5000円をちょっと超える金額になっていました。
買い物を済ませてカートごと屋上に運び、クルマに積み込み終わりました。時刻は午後3時過ぎ。まだ5時半まで駐車料金無料で過ごせます。
今日はヨーカドーを出て、近くのメイド喫茶「シャルロッテ」へと行ってきました。
(実は、このヨーカドーの自動車用エレベーターを知ったのは、「シャルロッテにクルマで行きたいけど…近くに安い駐車場はあるかな」と探していたのがきっかけでした…)
いつもは夕方5時開店ですが、今日は馴染みのメイドさんの誕生日イベントのため3時開店です。店に入ると既にほぼ満席で、相席の一席だけが空いていました。
メイドさんに「お誕生日おめでとう」と挨拶し、今日の特別メニューを注文し…。でも、満席のためか店内が何となく暖かくて、午後3時過ぎという時間とも相まってついついウトウト…。混雑時90分制となったため、あっという間に時間切れになってしまったような気がします。
メイドさんに見送られて、午後5時前に「シャルロッテ」を出発し、ヨーカドーに戻りました。
夕日に照らされた屋上駐車場。そろそろ帰ることにしましょう。
それにしても何となく、この駐車場は空いています。日曜の夕方なんて一番混雑する時間の筈なのに、駐車場は半分ぐらいしか埋まっていませんでした。
クルマで来るのが面倒な場所だからでしょうか…。それとも、私みたいな物好きを別にしたら、「自動車用エレベーターで屋上に上がる」のは一般にはあまり好まれないものなのでしょうか…?
クルマに乗り込み、出口のエレベーター前に走らせたら、私の前には2台ほどのクルマがエレベーター待ちをしていました。なるほど…急ぐ人にはちょっと抵抗あるかも知れません…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.18
昨日は春一番。今日は北風が入って寒くなりましたが、やはりそろそろ花粉が気になる季節です。
私も昔から(あまり程度はひどくありませんが)花粉症の気があるので、今日は花粉症の薬…アレグラを購入してきました。
といっても、花粉症対策というよりは…
以前から冬になると悩まされていた「暖かい所に入ると全身がチクチクする」症状。先月医者に行って「タリオン」を処方されましたが、これを飲み終わった後そのままにしていたら、再びこの症状が出始めたもので…。
アレグラもタリオンと同様にアレルギーの薬。花粉症だけでなく蕁麻疹にも効果があるらしいので、むしろそれを期待して買ってみたというのが本音です。
ちなみにタリオンは、全身のチクチクに対しては今一つ「効いてる」という実感が薄かったです。私の体質にはあまり合わなかったのかも…。それでも、それなりに症状は軽くなっていた感じです。
それではアレグラは…。
今日は昼食後に早速アレグラを飲んでみました。そして夕方、街を歩いていて暖かい店に入ってみたら、普段必ずチクチク症状が出る場面ですが、症状はかなり抑えられているような気がしました。これは期待できるかも知れません。
もっとも、本当は市販薬(しかも効能欄の記載対象外の症状に対して)に頼ったりせず、ちゃんと医者に行って医療用の薬を処方して貰うべきなのですが…。
今日買ったアレグラが切れたら、また医者に行こうかなと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.17
戸塚駅西口の再開発ビル「トツカーナ」。出来てから早いもので既に数年が経過しました。
駅前商店街の移転先ビルという性格もあって、普通のショッピングビルとはテナントの種類が少々異なり、スナックやバーも何か所か入っています。
ただ…その種の店があることは以前から知っていたものの、これまで一度も入ったことはありませんでした。普通のスナックやバーで飲む習慣があまり無かったもので…。(メイドバーなら何回も「帰宅」したことがあるのですが)
今夜は何となく「未体験の店を開拓してみたい」という気持ちになり、思い切ってバーに入ってみることにしました。
入口は地味なドア一つ。開けてみると三角形の店内にL字型のバーカウンター。先客は3人ほど。そして、店の女の子が「いらっしゃいませ」と声をかけてくれました。
このバーにて、ウイスキーのロックを傾けながら(食事は既に済ませていました)、バーのママや女の子と会話してのんびりと過ごしました。
至って普通のバーではありますが、やはり地元のバーでは地元の話が盛り上がります。
なかなか会話は楽しく、酒も進み…ついついウイスキーのロックをおかわり。居心地はとても良好でした。
あまり飲み過ぎるのも何なので、夜9時半くらいに切り上げ、バーの女の子に見送られて出発しました。
考えてみれば、国内旅行での宿泊地では私はついつい夜になると出かけ、居酒屋やスナックやバーに入って店員さんとおしゃべりし、この地方の雰囲気や色々な情報を知って楽しんでいたものでした…。
(例えば去年末の鹿児島空港ホテル。ここのスナックの女の子に、内之浦のロケット事情をいろいろ教えてもらったり…)
しかし、旅先では夜になると飲みに行くのに、地元の店を開拓していなかったというのは…やっぱりアンバランスかも知れません。
お財布事情との相談にはなりますが、地元の飲み処、もうちょっと開拓してみようかな…と今日は思ったものです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.16
2月6日の記事で書いた「アメリカ横断皆既日食を見に行く旅行」についてですが…実は、ここ一週間くらいで、既にかなり旅行計画が固まりつつあります。
8月19日に東京を出発してアメリカに渡り、21日にオレゴン州セーラム(ポートランドの南の街、皆既日食帯の下)で日食を観察。その後は数日ほど西海岸を中心に旅行して、25日に飛行機に乗って帰路につく…という感じです。
ちなみに、航空券は(7月下旬に世界エスペラント大会に行く予定の)ソウルから東京経由で買う予定です。航空会社はANAを使います。
7月末にソウルから東京に帰ってきて、8月19日にアメリカへ出発するまでは、切符の上では「東京に途中降機して滞在している」という扱いになります。
あとは、ANAのウェブサイト上で航空券を購入すれば、このアメリカ旅行は本決まりとなりますが…。
ううむ、先ほど購入ボタンを押そうとして、何となく決心がつかずに押しませんでした…。
既に同行予定者も決まり、旅程やホテル予約について詰めが進んでいますし、仕事の休みも取れる予定になっているので、もう「行く」ことは確定しているのですが…。
やはり、アメリカへの航空券というのはそれなりの値段がするので、どうもつい何となく…(汗)。
この記事を書き終わったら、もう一回ANAのサイトに行って、今度こそ航空券購入を決心したいと思います(^_^;)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.15
仕事を終えた帰り道、何となくTwitterをチェックしていたら、「18時31分から国際宇宙ステーションが東京上空を通過します」というツイートが流れてきました。
時計を見ると、18時20分をちょっと回ったところでした。空は既に夜。北西側は雲が多いものの、南東側は晴れていて星も見えていました。この空模様ならば宇宙ステーションは見えそうです。
時計を気にしながら帰り道を歩き、31分頃に立ち止まって空を見上げました。
なかなか見えないな…と思いながら空を眺めるうち、雲の切れ目からそれが姿を現しました。明るい一等星という感じの光の点。ゆっくりと音もなく南東へと動いていきます。
おお、あれが国際宇宙ステーション…。見るのは数年ぶりかも知れません。
南東の空へと離れていくにつれて、明るさがスーッと減っていき、そして見えなくなりました。
(国際宇宙ステーションが地球の影に…太陽から見て地球の後ろ側に入ると、反射光が無くなって姿が見えなくなります)
ううむ、今夜はいいものを見たな…と少し満足しながら、再び帰り道を歩き始めました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.14
今日はバレンタインデーということで、今夜は…秋葉原に足を延ばしてメイド喫茶巡りなどしています。
しかし、ちょっと酒を飲み過ぎてしまったようで…。ただいま「JAM AKIHABARA」にて、ちびちびと日本酒を楽しんでいるところですが、既に結構回ってきています。
本当は今夜、メールを出すべき用事が何件か溜まっているのですが…それは明日に回したいと思います。
ちなみに、ただいま飲んでいる日本酒は「ゆきつばき」、なかなか美味しい日本酒です。でも、この一杯で今夜はお終いにしないと…。
(夕食そっちのけで飲んでたので、今夜は酒の回り方が速いようです。そろそろ切り上げなければ)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.13
今日は、最近よく見かけるようになった来店型の保険ショップに初めて入ってみました。
去年転職してからもうすぐ一年。これを機会に自分の保険関係を見直そうかなと思いつつ、面倒でなかなか手を付ける気になれずにいましたが、さすがにそろそろ…と思いまして…。
保険証券のコピーを持参し、夕方の駅ビル内にある大手某社のショップへ。
ここは夕方はあまり人通りが無い場所のようで、行ってみると先客は無く、予約なしでもすぐに相談に乗ってくれました。
きちんとしたカウンター席に通され、コーヒーも出してもらい、丁寧な接客の係員さんに保険の見直しについて相談開始です。
具体的にどんな相談をしたのかは、あまり公開のブログに書くことでもないので省略しますが…。
ただ、無理に生命保険加入を勧められるようなことはありませんでした。持参した保険証券をチェックした上で、現在の状態を詳しく解説してくれて、「現在の保険会社の担当者に直接相談した方が良いですよ」という結論になり…。
あれこれと、なかなか色々と保険について参考になったような気がします。
一時間ほど相談した後、係員に丁重に見送られて店を後にしました。
よし、それでは次は、ここで助言を受けた通り…今の保険会社の担当者さんに連絡を取ってみることにしますか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.12
今日は、ほぼ一年ぶりに、以前通っていた乗馬クラブに行ってきました。
数日前にクラブから年会費の案内が届いていたので、挨拶がてら、会費を直接支払いに行こうと思ったのです。
休会して一年。まるで「乗馬をしていた」ことをほとんど忘れかけてしまったような気はしますが…。
晴れた空の下、クルマを乗馬クラブの駐車場に停めて、クラブのドアを開けました。
「あ、こんにちは、お久しぶりです」と、カウンターにいたインストラクターの女性に声をかけられました。あ、懐かしい…一年前までクラブ通いしていた頃の記憶がよみがえってきました。
この乗馬クラブは、休会している場合でも休会会費が必要なので、もう乗馬しないと決めたならば退会する方がお金の節約になります。でも…そう簡単には退会の決断はできません。
今年度も、もう一年、休会ということで様子を見ることにしました。休会会費を支払って、そしてインストラクターさんと相談。この一年の間に、マンツーマンによるレッスンの制度が始まったので、私のように「怖さをなかなか克服できない」という場合には有用だと勧められました。ううむ…。
厩舎に行って馬たちに会いました。かつて何回も乗馬した馬たち、中には、私を見て嬉しそうに顔を突き出してくる馬もいました。ああ、一年ぶりなのに、覚えてくれているのかな…。
乗馬レッスンの様子を観覧席から眺めていると、何となく「具合が悪くて体育の授業を見学している小学生」のような気持ちになってきました(汗)。
それはともかく、乗馬については、「また乗ってみたい」という気持ちと、「やっぱり怖くて無理」という気持ちの両方がある感じでしょうか…。
なぜ数年前、乗馬を始める気になったのか。そして、なぜ4年も通い続けることができたのか…。改めて考えてみました。おそらくは私の「乗り物趣味」、人類にとって乗り物の原点の一つだった「馬」を知りたいという気持ち、それが強く働いていて、怖いという気持ちに打ち勝っていたのでしょう。
今、また馬に乗るとしたら、やはり外乗したいです。自然の野山の中を馬で散策してみたいです。
今日はまだまだ冬で寒いですが、春になって気温が心地よくなって来たら、また何処かに外乗に行く計画を立てたいです。そして、外乗に出掛ける前に、練習としてこの乗馬クラブに(休会中なのでビジター扱いになりますが)来て、かつての感覚を取り戻す…。
それが、(もし私が本気で乗馬を再開するとしたら)再開のステップになるのかな…と思います。
1時間ほどお邪魔したあと、乗馬クラブをあとにしました。
「再開したくなったらいつでもおいで下さいね」…ええ、もうちょっと自分の気持ちが落ち着くまで様子を見てみたいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.11
今日は横浜に用事があって行ってきたあと、夜は少々飲みたくなって、メイド喫茶HoneyHoneyに行ってきました。
(飲みたくなってメイド喫茶に行くというのも何ですが、HoneyHoneyは居酒屋的な使い方もできる店なので…)
ちょうど、熱燗フェアをやっていて何種類も日本酒が揃っていたので、適当に注文。
普段はあまり熱燗は飲まず、冷酒か、ぬる燗くらいが好みなのですが…今夜は寒くてすっかり身体が冷え込んでしまったので…。
メイドさんが持ってきた熱燗で温まりながら、このHoneyHoneyでメイドさんと会話したりしてのんびりと過ごしました。
結局、午後10時前くらいに、熱燗2本で切り上げてHoneyHoneyを出発しました。
もう一軒、どこかに梯子しようかなと思ったのですが、ちょっと最近は金欠気味なので…。HoneyHoneyを出た後は真っ直ぐに自宅に戻りました。
そして、今夜のブログ記事をこうして書いているわけですが…
…もうちょっと飲みたいな…数日前に買ってきた日本酒を開けてみるかな…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.10
今日の横浜は雪…。
それほど大した降り方ではないと思っていたのですが、夜帰宅したら、クルマの上にうっすらと雪が積もっていたので少々びっくりしました。
部屋に入るとすっかり冷え切っていて…急いでファンヒーターをつけて温まっているところです。
今夜はちょっと体調が良くないので、部屋が暖かくなったら、さっさと寝てしまいたいと思っています。おやすみなさいませ…(+_+)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.09
今日は2月9日、「肉の日」とのことで…。
夜、英会話教室(先週に続いて今週も結構ハードな質問をされました…)を終えた後、夕食はせっかくの肉の日なのでステーキを食べることにしました。そして食べたのが上の写真のステーキです。
食欲をそそる外観、そしてフォッカチオと赤ワインも付けて、なかなか豪勢な夕食でした。
…と言っても、サイゼリヤに行き慣れた方が見たら正体はバレバレですね…。
このステーキはサイゼリヤのリブステーキ999円也…です。フォッカチオとワインを入れてもそれほどの金額にはなりません。
サイゼリヤには今まで何回も行きましたが、ステーキを食べたいと思う機会はあまり無かったような気がします。私が覚えている限り、このステーキを食べるのは今回が初めてでした。
肉は予想よりも薄く、肉質も何となく固め。でも、あまり分厚かったり柔らかかったりする肉よりも、このサイゼリヤのステーキ肉のほうが「肉を頑張って食べてる」という実感が湧くような気がします。
少し力を込めてナイフでステーキを切っているうち、去年のスロバキア旅行のことを何となく思い出しました。
ヨーロッパ各国の人と一緒にレストランに入り、メインディッシュの肉料理の皿が出てきたとき、
「これはスロバキア料理ですか?」
「うーん、スロバキア料理というよりヨーロッパの一般的料理です」
この答えには何となく、なるほど…と思ったものです。
ヨーロッパではパンが主食なのではなく、肉が主食でパンが付け合わせ、と何処かで読んだような気がします。スロバキア滞在中は確かに、食事に含まれる肉の比率が非常に高いことを実感しました。
あのとき食べた、ちょっと固めの庶民的な肉の味…。あの味や歯ごたえが、サイゼリヤのステーキを食べている際に何となく思い出せそうな気がするのです。「ああ、これがヨーロッパの共通的な味なんだな」…と…。
ともあれ、このサイゼリヤのステーキを無事に食べ終り、そしてレジを済ませて店から出発しました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.08
仕事帰りにスーパーで惣菜など買い物するたび、いつも気になり続けていたアルミ箔容器の鍋物セット。今夜は寒くて夕食は鍋にしたかったので、とうとう買って試してみることにしました。
実は、昨夜の買い物の際、レジで私の前の人(サラリーマン男性かな…)が、この鍋物セットと缶ビールだけを買い物かごに入れてレジで購入していまして…。それを見たら何だか勝手に夕食風景が浮かんでしまったのです。
「自宅に帰ったら四畳半で一人、この鍋を火にかけて缶ビールを開け、一人鍋しながらテレビでも見て過ごす」というイメージが…。何だか、私も独り者ですから、今夜自分もやってみたいと妙に気になってしまいまして…。
ともあれ、スーパーで買ってきたアルミ箔鍋。持つとずっしりと重くて、何が入っていてどのくらいボリュームがあるのか、何だか楽しみになってしまいました。
もっとも、実際に自宅で開けてみたら、重さの大半はスープ袋+うどん袋で、野菜や肉は意外に少なく、ちょっと拍子抜けでした。
ともあれ、IHヒーターを用意してアルミ箔鍋にスープと具材を入れて加熱開始。そして缶ビールを開けて飲みつつ待機です。やがて沸騰し始め、肉にも火が通ったので食べ始め…なかなか美味で温まりました。
でも、具材はあっという間に終了。残ったスープにうどんを投入して再加熱。うどんも美味しかったですが、この鍋セット、酒のつまみという点ではちょっと物足りなかったかも知れません。
うどんを食べ終わり、なおも残り続けたスープには、賞味期限ちょっとオーバーのレトルトパックごはんを突っ込んでよく火を通し、雑炊状態にして平らげました。
このアルミ箔鍋、冬のうちにまた何回か試してみたいです。でも、量的にはちょっと物足りないので、次回は追加用の肉を別途買うようにしようかな…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.07
昨日に続いて今日も、夏のアメリカ皆既日食旅行の計画をいろいろ考えて過ごしていました。昨日書いた2つの案のうち、ポートランド案のほうに気持ちが傾きつつあります…。
さて、せっかくアメリカに行くので、日食以外にも何処かに行ってみたいものです。
アメリカ西部で個人的に行きたい場所を、思いつくまま挙げてみると、
・ラスベガスのカジノ
・グランドキャニオン
・シアトルのボーイング工場見学
・アムトラックの列車でのんびり旅行
・シリコンバレー見学ツアー
ううむ…もし皆既日食をポートランド近郊で見るとしたら、そのあとで一番手頃に行ける場所はシアトルかなぁ…。
そんな感じであれこれ迷っているうちに、たちまち夜が更けていってしまいました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.06
すみません。アメリカ横断…という言葉を見ると、どうしてもその後に「ウルトラ」と付けたくなる世代です…(汗)。
それはともかくとして、今年8月21日にアメリカ合衆国を横断する皆既日食。数年前から「2017年はアメリカに見に行きたいな」と思っていましたが、早いものでとうとう2017年になってしまいました。
今年の夏は、7月には世界エスペラント大会のためソウルに行く予定ですし、続けて8月にも海外に行くというのは…さすがに贅沢すぎるでしょうか? それでも、皆既日食を見る機会なんて滅多にないですから、何としても行ってみたいものです。
先週から、ネットであれこれと日食観察の情報を調べ、計画を色々と考えているところですが、旅行に必要な条件を挙げてみると次のようになるでしょうか…。
【行き先】
・アメリカを横断する皆既日食なので、西海岸でも中部でも東海岸でもOK
・西海岸ならポートランドの南郊外。ポートランドからクルマで行く必要あり
・中部~東部の場合、カンザスシティかナッシュビルの空港で日食観察可能
(クルマで郊外に出る方がよく観察できそうですが…)
【旅行形態】
・日本からのツアーは数十万円するのでちょっと敬遠
・観測場所まで自分でレンタカーを運転するのは、アメリカ運転経験が無いのでできれば避けたい
(ただし、夏までにグアムにでも行って右側運転練習するという手段はあり)
・アメリカまで自分で飛行機を確保して行き、アメリカ現地在住日本人向けの日食ツアーに参加できれば…
(2009年の上海日食で取った手段。でも、今回は探してもなかなか見つからない…)
・アメリカ現地の日本人ガイドを探して、良い日食観察地へのガイドを依頼するという手段もあり
そこで、現在考えているのは次の2つの案です。
《西海岸・ポートランド郊外》
・8月20日に飛行機でポートランド到着、市内のホテルに宿泊
・21日の早朝、現地ガイドに依頼してポートランドの南郊外に移動、手ごろな場所で日食観察
・日食終了後、ポートランドのホテルに戻ってもう一泊(ポートランド二泊三日)
・22日以降の予定は未定。そのまま帰国するか、あるいはしばらく滞在するか…
《ワシントンDC滞在、皆既日食帯へ日帰り往復》
・8月20日に飛行機でワシントンDC到着、市内のホテルに宿泊
・21日の早朝の飛行機でナッシュビルに飛ぶ。朝9時頃到着
・ナッシュビルの空港にて日食観察
・日食終了後、夕方の飛行機でワシントンDCに戻ってもう一泊
・22日以降はワシントンDC観光。スミソニアン博物館を一度見てみたくて…
ちなみに、アメリカまで行く飛行機ですが…
飛行機に詳しい人に相談したら、「7月のソウルからの帰りに、ソウル~東京(ストップオーバー)~アメリカの往復航空券を買ってしまうといいよ」という助言をいただきました。なるほど、それなら航空券代を節約できるかも知れません。
(7月のソウル行きは、往路は列車と船で行き、帰りは飛行機を使おうと考えていたので…)
この場合、日食を見終えて東京に戻った段階で、まだソウルまでの切符が残った状態になります。帰りはLCCを使うことにすれば、9月上旬あたりにソウル一泊旅行を追加することもできる、というわけです。
このあたりの飛行機利用テクニック、これからおいおい調べてみたいと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.05
今日はエスペラント会の人たちと横浜某所のイベントに参加。そのあと、レストランでお茶しながら(私はビールを頼みましたが)今後の予定など打ち合わせているうち、ふと今年の世界大会のことを思い出しました。
今年の世界エスペラント大会は7月下旬に韓国ソウルで開催されます。行くか行かないか迷っていましたが、行くならそろそろ飛行機や宿などの手配を始めなければなりません。
ソウルの宿泊施設といえば、東大門に東横インがあります。国内旅行でいつも東横インを愛用している私としては、もしソウルの東横インが取れれば泊まり慣れてて楽です。
そこで早速予約ページを開いてみたら、おお、世界大会期間の一週間にわたって、まだ空室がありました。よし、直ちに予約を入れました。料金は7泊で500500ウォン。約5万円です。東横インに7泊でこの値段なら、まずまず妥当という感じでしょうか。
ちなみに、世界大会の会場は韓国外大です。東大門の東横インからは地下鉄で7駅となります。
さて、ホテルが決まった以上、次は世界大会への参加申し込み、そしてソウルへの旅程を検討する必要があります。
韓国には学生時代に旅行したことがありますが、もう随分と長年行っていないので、あれこれ調べなくては…。
できれば往路は(学生時代にやったように)列車とフェリーを乗り継いでソウルまで行ってみたいと思っていますが…さて、どういう旅程を組みましょうか…? なお、帰りは多分疲れているので、飛行機でさっさと帰ることになるかなと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.04
今や数少ない「屋上駐車場への自動車用エレベーター」を目当てに先月21日に行ってきた、イトーヨーカドー綱島店。
年期の入った無骨なエレベーターにクルマごと乗り込む体験は、やはりなかなか面白いので…今日も買い物に綱島まで行ってきました。ヨーカドーなら自宅の近くにもあるのに物好きだとは思いますが、興味を持ったものにはしっかりと付き合わなければ…。
午前11時半頃にクルマで綱島に到着。私の直前にもう一台のクルマがいたため少し待たされましたが、やがて大きなドアが開いて、係員の指示で乗り込みました。
薄暗い箱の中で、上方向への加速度とともに屋上へと動きだし、ほどなく明るい屋上へ。屋上駐車場は今日も快晴の空の下でした。土曜日の昼前だと駐車場はそれほど混んでいません。
(駐車場が混んでいなくてもエレベーター前で待たされることがあるというのが、自動車用エレベーターを使った屋上駐車場の難点でもあるのですが…)
綱島店は5000円以上の買い物で駐車料金が3時間無料になります。今日はまず、ワイシャツを新調しようと思っていたので2枚購入。これでたちまち5000円を突破しました。
前回ここに来たときは「ちょっと小規模な店だけど品揃えに特に不足はない」と書きましたが、今日、衣料品フロアを眺めてみたら、やはりちょっと狭いかな…という印象が否めませんでした。ワイシャツの種類も何となく少な目…。
それでも、あまり大きな店よりは、歩いていても疲れないので好感を感じます。
買い物の後は、前回と同様に4階のサイゼリヤで昼食にしました。今日はちょっと混雑していましたが、待たされることはありませんでした。スパゲティとソーセージとドリンクバー。食事の後はカプチーノを手にのんびり。ただ、あまり長居すると迷惑になるかなと思い、今日は寛ぐのはほどほどにして12時半過ぎに出発しました。
屋上駐車場のクルマに戻って、下りエレベーターにクルマを乗り入れて一階へ。
ヨーカドーを出た後は、綱島の狭い市街地の道をやっと抜けて…ただいま、街外れのコインランドリーに立ち寄って洗濯しつつブログ書きをしているところです。
今日は横浜で午後3時から用事があるので、洗濯を終えたら第三京浜にのるつもりです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.03
今年もやってきた節分。恵方巻で夕食にする日。
そういえば去年の恵方巻はどうしたんだったかなと思って、ブログの去年の記事を見直してみたら、去年は適当に駅前で買って自宅で一人頬張ったのでした。
あの頃は前の職場の休職期間中で、まだ次の仕事が決まらずに少々不安な日々だったなぁ…。あれから一年、現在は新しい職場でもうすぐ一年になろうとしています。とりあえず一安心できたという感じでしょうか。
今夜はメイドさんのいる店で飲みたくなり、新橋駅で下車してメイドバー「SweetSuite」に行くことにしました。
その前に何処かで恵方巻を買ってメイドさんに差し入れよう…と思ったのですが、新橋西口周辺は意外と恵方巻のセールス風景が少ないようです。ニューしんばしビル周辺をぐるっと一周したのですが「恵方巻」の文字はなかなか見当たらず…。このあたり、近年始まった風習に対してちょっと保守的な街なのでしょうか?
やっと、寿司屋の前にて恵方巻の立売をしている店員さんを発見。あまり大きな太巻きは食べるのが大変なので、小ぶりの恵方巻が2本入ったパックを2つ、合計4本購入しました。
「SweetSuite」に入り、お帰りなさいませと出迎えられました。
恵方巻を差し入れすると、今夜の二人のメイドさんは大喜びでした。今日は恵方巻を食べることなく勤務に入ってしまい「今年は食べずに終わってしまうのかな」と思っていたそうで…。
スマホのグーグルマップで今年の恵方(北北西)を確認。バーカウンターの内側から見ると斜め右前方のようです。
恵方巻を美味しそうに食べるメイドさん。見ていると何となく心が和みます。そして、「やはり恵方巻って一人で食べるものじゃなく、みんなで楽しみながら食べるものなんだな」と、今更ながらに実感したような気がします。
(そういえば豆まきもそうですね…自分の部屋で一人で豆をまいても面白くありませんから…)
私も、バーカウンターに斜めに背を向けながら、恵方巻をゆっくりと食べてみました。なかなか美味しい太巻き。カウンターの上にはギネスビール。この両者は意外に相性が良好でした。
(ちなみに、このメイドバーはフード類が少ないこともあり、持込に対しては寛容です)
そんなわけで、今年の節分の儀式(?)も、新橋で飲みながら無事に完了しました。
来年の節分まで、つつがなく過ごせますように。そして…この「SweetSuite」も楽しいメイドバーとして末永く続きますように…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.02
夜、いつもの英会話教室のドアを開けると、ロビーのソファに誰かが横になっているのに気付き、何事かと一瞬びっくりしました…。
よく見ると、横になっていたのは若い外国人講師。のんびりくつろぎながらスマホなど操作していました。
オーナーさんの話によれば、どうも今夜は空いているうえ、おそらくキャンセルでも出たのか、空き時間枠が出来て暇になってしまったようです…。
なんとも緩い空気が流れる、今夜の英会話教室でしたが…
私のレッスンが始まると、ロビーの長閑さとは裏腹に、会話内容がどんどんと難しくなっていきました…。
私が何となく「文化の多様性を守る重要性」とか「言語の多様性も守るべき」などといった話題を振ってしまったのが原因でした。先生が喜びつつ(?)、かなり難しい質問を投げかけはじめたのです。
英会話としての難しさというより、そもそもどう答えればよいのかという難しさ…でしょうか。例えば
「世界中の人々が英語を話したがる中で、世界中の人々それぞれの母国語を守ることが重要なのは何故ですか?」
などと英語で質問されたら…相当に頭を使わなければなりません…。(この質問には「言語と文化は密接に結びついているから」云々と答えました)
それでも、何とか頑張って答えているうちに、今日のレッスン時間はたちまち過ぎ去ってしまいました。先生に褒められつつ終了時刻を迎えました。ふう。
次回は来週木曜日に予約を入れました。次こそは、もうちょっと軽い話題を振るように心がけたいと思います。
(まあ、たまには今日のようなハードな会話に挑むのも悪くはありませんが…さすがに二週続けてこの調子になってしまったらきついです…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.02.01
先週金曜日に「タリオン始めました」という記事を書いてからもうすぐ一週間。
(抗ヒスタミン剤…花粉症や蕁麻疹などに効果がある薬らしいです)
寒い季節になるたびに悩まされてきた、「暖かいところに入ると全身の皮膚がチクチクする」症状への対処として、近所の内科で処方された薬でしたが、飲み始めた当日や翌日はあまり効き目が実感できませんでした。
しかし…ふと気づくと、今日は一日、特に症状が出た覚えがありません…。
これは効き始めているのかな…と何となく思います。
そういえば、昨夜は10時過ぎには異様に眠くなって寝てしまい、今朝は何となく妙な気分…どうも説明困難な感覚…を感じながら目覚めました。
ひょっとすると、これが何らかの「薬が効いてきてアレルギー耐性のスイッチが入った」しるしだったのかも知れません。(関係無いのかも知れませんが)
さて、明日は症状が出ないで過ごせるでしょうか?
とりあえず、しばらくはタリオンを食後に飲み忘れないように注意していたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント