2017.04.30
今月の写真:逆光のみなとみらいと観覧車
今日はみなとみらいの新港地区に行って観光客モードで過ごしてきました。
一眼カメラを首から下げて写真をあれこれ撮りながら、桜木町駅から汽車道を渡り、観覧車を横目にカップヌードルミュージアムを初めて見学。その後は赤レンガ倉庫に行って大桟橋の客船(セレブリティミレニアム)を撮ったり、ちょうど開催中の「フリューリングフェスト」でビールを飲んでヴルストを食べて…と、なかなか充実した一日でした。
さて、今月のまとめですが…
今月の記事の中で、横浜絡みのことを取り上げるたびに「某所でのとある用事」と書いていた件、そろそろちゃんと触れなければいけないですね…。
実は、私が所属するエスペラント会にて、「横浜のガイドブックを(エスペラント語で)作ろう」という企画が進んでいまして、私が編集担当に名乗りを上げた(上げてしまった?)のです。それで、横浜の主要な地区をめぐり、観光地を体験し、写真を撮り、などを始めたというわけで…。
長年住んでいる横浜市ですが、観光ガイドを作るという観点であちこち巡ったり考えたりすると、なかなか楽しいものです。単に「編集担当の役割」にとどまらず、ガイドブックが出来るまでは自分のマイブームになりそうな気がしています。(というより、マイブームにする覚悟がないと本が出来ない…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.29
地元横浜巡りで過ごす予定の今年のゴールデンウィーク。今日は日本丸の総帆展帆が予定されていたので、まずはクルマでみなとみらいに出かけてきました。
(午後から激しい雷雨の恐れ…との予報だったのでクルマにしたのですが、結果的には降られずに済みました…)
連休初日、天気は晴天、行楽日和の雰囲気の中で、10時半から日本丸の帆が開き始め、1時間かけて11時半にはすっかり全開となりました。その間、私はカメラを手に、あちこちの角度から日本丸の撮影を試みました。
撮っているうちに気付いたのですが、帆船を撮るときは、風向きが良くなって帆がこちら側にふくらむタイミングを待たなければいけないのですね…。帆が向こう側になびいている時に撮ると、やはり今ひとつ迫力がありません。
今日はしばらく日本丸を眺めながら待っていたのですが、こちら側に風が来たのは僅かなタイミングしかありませんでした。それでも、何枚かはそういうシーンを撮れたでしょうか。
日本丸を撮り終わって満足した後は、昼食のためランドマークプラザに入ってレストランを探そうかな…。
ところが、既に昼食時間のピークが近付いていて、どの店も行列している状態。結局、レストランで食べるのはあきらめて、崎陽軒の売店でシウマイ弁当を買って公園のベンチで広げました。
ちょっと強い風の中、ベンチで食べるシウマイは美味しかったです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.28
連休前夜にして「プレミアムフライデー」でもある金曜の夕方。今日は私も仕事を少し早めに上がり、さてどうしようかと少々迷った末、横浜スタジアムに行ってみることにしました。
今日は横浜ベイスターズと広島カープの試合です。普段あまりプロ野球は見ませんし、ひいきの球団も今のところありませんが、それでも「ベイスターズが勝ったらちょっと嬉しい」くらいの気持ちはあります。
今日は試合の入場券など持っていなかったので、当初は「球場周辺の盛り上がりの様子を見るだけで引き上げようか」とも思っていたのですが…
今日行ってみたら、スタジアム横の広場にはビアガーデンがあり、みんな食べたり飲んだりしながら、大型モニターの試合中継を見ていました。私も空腹だったので真似して、ビールとおつまみを手にしながら試合の様子を鑑賞。ううむ、これは結構楽しくて美味しかったです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.27
おとといからの体調不良、今日は大体良くなりましたが、まだ偏頭痛がちょっと残っている感じでした。
原因を考えているうちに、「そういえば、最近またコーヒーを飲む量が増えてきたかも…」と思い当たり、少々反省。そして今日は、朝からカフェイン断ちを試み始めました。コーヒーだけでなく、お茶も飲まず、水か十六茶(これはカフェイン無し)で我慢です。
手元にたまたまオロナミンCが一本あるのですが、栄養ドリンク類にもカフェインは入っているので、これもカフェイン断ちの間はお預けです。
その結果、偏頭痛はほぼ治りましたが…今夜は未だ午後10時台なのに異様なくらい眠いです。おそらくカフェインを断ったおかげでしょう。眠いと言っても、このまま寝たら心地よさそうな眠気です。
そんなわけで、今夜はもう寝たいと思います。…このカフェイン断ち、数日くらいは続けてみるつもりです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.26
今日も昨日に続いて、今ひとつ体調が良くない一日でした。(昨日よりは良くなりましたが)
今夜は英会話に行ってから帰宅。この英会話教室、ゴールデンウィークは丸々と休みになるので、次回は連休明けとなります。ちょっと間が空いてしまうかな…。
さて、今週末からゴールデンウィークですが…。
私の勤め先は5月1日・2日も休みなので、私も一週間まるまる連休となります。しかし、遠くに旅行に行く予定はありません。
この連休は、基本的には横浜市内にて、地元横浜の観光地を今一度しっかり観光してみる…という過ごし方をする予定です。
横浜市内に住んで長いのに、考えてみたらズーラシアにも八景島にもまだ行ったことがなく、三渓園も子供の頃に行った覚えがあるかないか。野毛山動物園も十数年ほど行っていませんし、野毛の飲み屋街を飲み歩いたこともありません。
そう考えてみると、この連休、自分の住む市内から一歩も出なくても、行きたい場所は色々と湧いてきて、なかなか楽しみな過ごし方ができそうです。
連休なのでズーラシアや八景島は混むだろうな…という心配はありますが、それでも頑張って行ってみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.25
昨夜の横浜港のシーバスで、ちょっと肌寒い夜風を浴びながらずっと過ごしていたためか、それとも、疲れていたのに夕食を中華街の肉まんだけで済ませてしまったためか…
今日はどうも、いまひとつ体調がすぐれない一日でした。
特に風邪っぽいというわけではありませんが…これが風邪の潜伏期間でないことを祈るばかりです。ふぅ。
とりあえず、今夜は早く寝たいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.24
今日は夕方、横浜駅東口を出て横浜ベイクォーターのシーバス乗り場へと歩き、そして山下公園行きのシーバスに乗ってみました。
横浜港内の平べったい水上バス「シーバス」、乗るのは久しぶりな気がします。前回乗ったときは確か、みなとみらい地区が今ほど立派ではなかった頃だった筈…。
夕暮れ空に立ち並ぶ、みなとみらいのビル群、何とも綺麗でした。
スマホのカメラを起動して、この夕暮れの景色を写真に撮りたいと頑張ってみましたが…ううむ、やはりちょっと暗くなり過ぎたようです。もっとちゃんとした、感度の良いカメラを持参しないと無理かな…。
(上の写真、かなりブレてボケていますが、せっかく撮ってきたのでブログに載せてみました)
すっかり暗くなった山下公園に到着。月曜の日没後の山下公園は人影も少なく、ちょっと寂しい雰囲気でした。
公園を出て中華街へと歩き、饅頭など立ち食いしたあと、関内駅から帰路につきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.23
今日は天気が良い日曜日。気温もちょうどよく、まさに行楽日和という感じでした。
もっとも、私自身は今日は取り立てて用事はなく、洗濯したり洗車したり近所のスーパー銭湯に入浴に行ったりと、まあそれなりに日常的な日曜を過ごしていました。
そしてただいま、「夕食は久々にロイヤルホストにするかな」と思いつき、ひとりでカウンター席に座ってのんびり過ごしているところです。
ロイホでメニューを見て迷ったら、やはり「伝統の味」のビーフシチューとオニオンスープのセットかな…。
濃厚な味のビーフシチュー、すっかり柔らかく煮込まれた牛肉、付け合わせに入っているスパゲティと温野菜。今日もやはり「ああ、ロイホに来たな…」という感じの味でした。
もっとも、食べ終わって一休みしたあとは、今日は某所の用事で、ちょっと難しい内容のメールを書かなければなりません。
ホットコーヒーをもう一杯飲んで気持ちを落ち着けて、うまく書き上げたいと思います。
(今夜ロイホを選んだのも、自宅のパソコンで悩むよりロイホの雰囲気の方が落ち着いて書けるかな…と思ったものでして…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.22
横浜駅西口の街並みについて調べ物をしていたら、ジョイナス(高島屋の入っているビル)の屋上に彫刻公園があり、そこから西口駅前の景色を眺めることができる…らしいということに気付きました。
(Ingressをやっていたおかげで、屋上に公園があるらしいことは何となく知っていましたが、ちゃんと調べたのは初めてでした)
そこで今日は、夕方から西口で用事があったので、そのついでにジョイナスの屋上に行ってみて、スマホカメラでの撮影を試みてみました。
…ううむ、今日はどんよりした曇天なのが残念…。
それにしても、現在工事中の横浜駅の新しいビル、既にクレーンも立っていて鉄骨が上空へと伸び始めていますね…。
CIALが閉店して取り壊されて更地になったのが、つい先日のような気がするので、何というか…時の流れは速いものです。
ともあれ、今日は時間の都合であまりのんびり過ごせなかったのが心残りです。
次に西口に行く用事があるときは、もし天気が良ければ、再度屋上に行って撮影を試みてみたいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.21
今朝は若干の二日酔い気味で目が覚めましたが、「うーん、なかなか楽しい夢だったな…」と少々しみじみしながらの寝覚めとなりました。
見ていた夢は、「傘で空を飛ぶ夢」…何ともリアルで面白かったです。
クルマで旅行中に何処かの「道の駅」で休憩。建物を出てクルマに戻ろうとすると、霧雨が降り始めていて少々風があった。仕方ないので折り畳み傘を差してみると、風に煽られて身体ごとふわりと浮かび上がった。「おお、うまく傘で風をつかまえれば、結構自由に飛べるなあ…」。気がつくと高さ10メートルくらい。ちょっと怖くなって高度を抑え気味にしつつ、傘を傾けて方向転換を試み、駐車場の自分のクルマのほうに進路を向けた…。上がったり下がったり左に行ったり右に行ったり、なかなか気ままで面白い…
起きてからもしばらくは、傘で軽々と空を飛ぶ感覚を思い出し、「意外と簡単に飛べるんだなあ」という気分になっていました。
もっとも実際には、折り畳み傘が風に煽られたぐらいで人が空を飛べるはずはありません。パッチリと目覚めて気付いた後には「なかなかナンセンスな夢だった」と苦笑するばかりでした。
夢占い的にはどうなんだろうと思って調べてみたら、空を自由に飛ぶ夢というのは基本的には良い夢らしいです。でも…ううむ、本当かいな?
良い夢かどうかはともかく、自由気ままに風に乗って空を飛ぶという体験、何だか現実世界でも試したくなってきました。そうだ、パラグライダーの体験飛行でも、今度行ってみようかな…?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.20
今夜は職場の宴会でしたが…。
ちょっと一人で早く行ってしまったため、今夜の店に到着したのは10分ちょっと早い時刻でした。
このくらいの早着だと、駅前の繁華街で時間待ちの間に出来ることはちょっと限られてしまいます。でも、とりあえずスマホを取り出してIngressを起動し、その辺のポータルにレゾを差したりハックしたりして過ごしました。
で、そのうちに…
「あ、もしかしたら我がIngressのスコア、レベル14への昇格は案外近い事かも…」
そこで、宴会が終わって解散となった後、さっそく駅前でIngress活動開始。そして1時間弱で、無事にレベル14に到達することができました。
それにしても、このレベル13から14へのステップ、長かったな…。
もしかすると、1年以上かかっているかも知れません。ここ最近は、Ingressにも流石にちょっと飽きてきて、それでも毎日続けたいなと思って、軽い散歩がてらの活動で満足、というのが増えてきたもので…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.19
今夜は英会話に行く日でしたが…その前に夕食をとろうとすると少々時間不足だったため、手っ取り早く回転寿司で済ませることにしました。
入り慣れた回転寿司屋に入り、日本酒を飲みつつ(…ええ、英会話の前に酒を入れる習慣、なかなかやめられません)、適当に寿司をとって食べ、結局8皿で店を出ることにしました。
しかし…この「8皿 」というのが、英会話ではちょっと曲者でした…。
まずは英語で挨拶、そして軽い会話。
「今日の夕食は何でしたか」のような話から始まったので、「回転寿司を食べました」と答えたところ、
"How many sushi did you eat?"
"I ate eight..."
と、ここでつまってしまいました。「アイ・エイト・エイト…」というと何となく不自然なような気がして、大丈夫かなと思ってしまいまして…。まあ結局気を取り直して、"I ate eight dishes of sushi !"と答えられましたが。
ううむ、なぜ英語って、「食べた」と「8」が同音異義語 になってしまったのでしょう…?(汗)
この次に、英会話の前に回転寿司で夕食にすることがあったら、皿の数は7枚で抑えるか、9枚以上食べてしまうか、とにかく「8枚」は避けるように気を付けたいと思います。
(ちなみに、回転寿司以外にも夕食で「8」になる可能性があるものというと…意外に思い浮かびません)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.18
今日は、朝起きると外は強い雨と風、通勤途中に雨は止んできて青空が見え始め、昼休みは初夏のような暑さになり…と、なかなかしんどい天気の日でした。それでも夕方になったら気温も落ち着き、過ごしやすくなってきました。
今夜は、先週の火曜日に続いて一週間ぶりに、藤沢南口のバー「Maiden of Labyrinth」に行ってきました。
午後7時過ぎ、まだバーで飲むには早い時間に店内に入ると、客は私だけでした。気ままに酒を選んで飲みながら、横浜の某メイド喫茶の元メイドさん(結構賢くて頭の回転が速い人です)と、店内のテレビなど眺めつつ雑談するひととき…。楽しかったです。
ついつい酒が進んで、ちょっと飲むペースが速くなってしまったかな…。午後9時にはすっかり酒が回ってしまったので、これで切り上げることにしました。
それにしても、ちょっと最近、バーや飲み屋に飲みに行く頻度が増えてしまった感じが…。もうちょっと控えめにしなければ…。(汗)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.17
予報では、今夜から明日にかけて、台風並みの荒れた天気になるとのことで…。
電車が止まらないうちに帰らなきゃと思い、今日は仕事上がりは寄り道せず真っ直ぐ帰ることにしました。
夕食はどうするかな…面倒なので、駅の崎陽軒でシウマイ弁当を買って帰宅。そして先ほど食べ終わって満足したところです。
シウマイ弁当の掛け紙をよく見たら、横浜の名所のシルエットが円形にずらっと並んでいることに気付きました。ランドマークタワー、観覧車、パシフィコ、横浜美術館、赤レンガ倉庫、ジャック・クイーン・キングの塔…
ううむ、シウマイ弁当は今まで何回も食べている筈なのに、この横浜名所の絵には今日まで気付きませんでした…。世の中、見えてる筈なのに見落としていること、なかなか多いものですね…。
とりあえず今夜は、シウマイ弁当のあとは何となく甘味が欲しいので、昨日の中華街で買ってきた台湾製パイナップルケーキでも食べて、しばらくパソコンに向かって過ごそうかと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.16
今日は、またもや「某所でのとある用事」のため、横浜に打ち合わせに行ってきました。
(具体的に書きたいなとは思うのですが、まだもう少し伏せている方が良さそうで…)
どうも今日は、公共施設の会議室があまり空いてないとかで、場所は近代文学館の会議室でした。港の見える丘公園の隣…。運動不足の身としては、丘に登るのはちょっときつかったです。
打ち合わせが終わった後、皆で中華街に行くことになったのですが、
「元町・中華街の駅と丘の上を結ぶエレベーターがありますよ」
と言われ、ちょっと驚きました。この山手の丘、港の見える丘って、横浜の観光名所としては登るのが結構面倒な場所だと思っていたので…。
港の見える丘公園を横切り、緩い坂を少しずつ下っていくうちに「アメリカ山公園」という小さい公園に到着。この公園の端っこは丘の端っこにあたります。ここに本当にエレベーターがあって、乗り込んでしばし待って、下の階でドアが開くと…目の前には確かに、みなとみらい線の駅の改札口がありました。
後で調べてみたら、アメリカ山公園は2009年に出来た比較的新しい公園とのこと。丘の上の公園と、麓のビルの屋上とが一体化した公園のようで…。意外と観光客には有名らしいですが、私は今まで知りませんでした。
下の階は地下駅の改札口、上の階は丘の上にある公園…これほど上下で雰囲気が異なるエレベーターって、なかなか無さそうな気がします。
今日は、みなとみらい線には乗らずにそのまま駅の外に出ました。中華街を目指して歩き、中華街にある大きな店で軽く夕食にしてから、打ち合わせは解散となりました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.15
今日は午後から横浜駅近くの某所にて用事があったのですが、ちょっと早く行き過ぎて横浜駅到着は昼前。そこで、散歩しつつ昼食場所を探そうと思い、横浜駅のきた東口から橋を渡り、「横浜ベイクォーター」に行ってみました。
数年前から、この場所に新しい商業施設が出来ていたのは知っていましたが、実際に行ってみるのは初めてでした。建物の横のデッキからすぐ横が海(というか入江)で、向かい側にはそごうや日産本社が並び、水面には「シーバス」が浮かんでいます。ええ、なかなかおしゃれな場所です。
シーバスが出発するシーンを見て、橋の上から写真を撮ってみました。スマホカメラですが、結構綺麗に撮れたような気もします。
で、本当はここで何か珍しい食事でも…と思っていたのですが、どうもおしゃれ過ぎて…ぱっとしないオッサン一人で入るのはちょっと躊躇してしまうような店が多かったです…。
結局、シーバス乗り場の横のマクドナルドにしてしまいました。(汗)
ビッグマックセット(私がマクドナルドに入るとほぼ確実にこれを頼む)にしましたが、もしかすると数か月ぶりのビッグマックかも知れません。ともあれ、海の見えるベンチでビッグマックを食べつつ過ごしていると、ああ、もう春だな…という気持ちになってきました。
(暖かいというより、むしろ初夏の暑さのような気がしました)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.14
今日は夕方、羽田空港に飛行機見物に行ってきました。
先月は国際線ターミナルに(自動外貨両替機を試しに)行ったことがありましたが、今回は手持ちの外貨が無かったのと、もっと滑走路の近くで飛行機を見てみたいと思い、国内線の第2旅客ターミナル(海に一番近い側)へと行きました。…第2に来るのは数年ぶりかも知れません。全日空の国内線、結構長く御無沙汰していたかも…。
夕暮れの展望デッキに出てみると、床に小さなランプが一面に敷き詰められ、なかなか幻想的でした。(もっとも、この星くずのような光に惑わされ、段差に向こう脛をぶつけてしまって痛かったですが…)
デッキから見える飛行機は全日空がほとんどで、ただひたすらANA、ANA、ANA…という感じでした。ちょっと強い風の中、滑走路からは飛行機が次々に飛び立っていました。
室内に戻り、3階のフードコートでベトナム料理の店に行き、フォーのセットを注文。
パクチーをちょっと多めに載せたフォーを食べつつ、出発ロビーの風景を見下ろす…。結構いい感じの食事場所でした。
帰りは、横浜駅までの京急バスに乗り込んで、右側の窓側席に座って横浜へ。
実は、今日羽田空港に行ったのは全くの気まぐれではなく、羽田空港~横浜駅の空港バスがベイブリッジを渡るかどうか、そしてベイブリッジからの横浜の景色がどのくらい良く見えるかを、自分の目で確認したかったためです。(これもまた、先日からの「某所でのとある用事」のため…)
バスから見るベイブリッジからの横浜の夜景。改めてきちんと見ると、「みなとみらいって大きくて立派なんだな…」と今更ながら実感しました。そしてランドマークタワーの足元を通過して横浜駅に到着。
実は羽田空港~横浜駅のバスは今までほとんど使ったことが無かったのですが、乗ってみると意外に良いな…と、再認識することができました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.13
今日は仕事で疲れたのと、そして某所からのとある頼まれ事(^_^;)…に取り掛かるため、ちょっと早めに自宅に戻り、そしてパソコンに向かってのんびり作業しています。
今日の夕食は、横浜中心部某所にある、これまで何回か行ったことのある刀削麺の店に行ってみました。
そして、牛肉刀削麵を注文したところ…おそらく20秒と待たずに牛肉刀削麵が出てきました…。
これはもう、瞬間的とでも呼びたくなるような速度です。
おそらく、他の席で発生した誤注文の刀削麺がたまたま手元にあったから…といった理由だろうなと思いますが、実際のところは分かりません。
でも、この刀削麵はちゃんと熱々で、味もしっかりしていました。美味しかったです。
またいずれ、この刀削麵屋さんに来てみたいものだなと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.12
今日は仕事帰りの英会話の日でした。
今日の担当の先生は、これまであまり当たったことがない、真面目に英語のやりとりを練習するというタイプの人でした。
たまにはそういうタイプの先生に習うのもいいかな…と思いながら今日の会話練習を進めたのですが…。
今日の会話テーマは「普段の食生活について」でした。
普段は外食が多いという話になっていき、そして、先生が英語で「あなたが一番好きなレストランの名前は何ですか?」と…そう質問してきました。
ううむ…これはちょっと答えるのに困ってしまいました。
好きなレストランが思い浮かばないというわけではなく、むしろ即座に思い浮かんだのですが…。
このレストラン名を答えるための英語力が足りなかった、というわけでもないのですが…。
やはり何というか、真面目系の英会話の先生に向かって
「私が一番好きな店の名前は、横浜のメイドカフェ『HoneyHoney 』です」
とは、なかなか答えにくいですよね…(苦笑)。
ちなみに、なんと答えたのかは…もうあまり覚えていませんが、どうも何となく「サイゼリヤです」と答えたような気がします。(実は英会話教室に行く前に、夕食のためサイゼリヤに行っていたもので…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.11
今夜は雨上がりの天気の中、藤沢まで電車で乗り越し、南口のバー「Maiden of Labyrinth」に飲みに行ってきました。
メイド喫茶でもメイドバーでもない普通のバーなのですが、横浜のメイド喫茶関係者(元メイドさん、常連さんなど)が多いため、どことなくメイドバー的な雰囲気がある店です。今週は開店2周年ということで、ブルームーンが500円という記念価格になっていました。
もう開店から2年か…。
この店が出来たという話を聞いて初めて行ったのが、何だかつい先日のことのようです。ううむ、時が流れるのは速い…(涙)。
ともあれ、元メイドさん(それも複数の店を渡り歩いた元ベテラン…)の店員さんとお話ししつつ、ブルームーンなど飲んでのんびり過ごしました。
ちなみに、今日でポイントカードの二枚目が埋まり、三枚目に突入しました。
二年で二枚…まあ、ここに来る頻度はちょっと少な目かも知れません。(汗)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.10
昨夜、新横浜ラーメン博物館でベジタリアン対応メニューのラーメンばかり食べて、すっかり満腹で苦しくなったわけですが…。
今朝起きてみたら、何となく、いつもと微妙に違う体調という感じがしました。さっぱりしているというのか、身体が軽い感じというのか…。
「もしかしたら、ベジタリアン生活って、結構うまくいくものなのかも知れないな…」
「今朝も試しに、肉無しの朝食を試してみようかな…」
そんな風にも思いました。
それでもやはり、肉好きの私がベジタリアンに転向する気にはなれませんが(すみません…)、なんとなく、ベジ生活に踏み出した人たちの気持ちが分かるような気がします。
ちなみに、私の今朝の朝食は、御飯と味噌汁と…いなばのトムヤムチキン缶詰でした。(昨夜、朝食の支度をサボったまま就寝してしまったので…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.09
この三つの写真、今日の夕方に新横浜ラーメン博物館で食べたラーメン三種類です。上から順番に
・こむらさき:野菜だけでつくったミニラーメン
・YUJI:季節野菜と麦味噌まぜめん
・支那そばや:野菜あんかけらーめん
以上の通り、三種類ともベジタブルラーメンです。野菜あんかけらーめんは麺に卵を使っているものの、あとの二種類は完全野菜(ヴィーガン対応)です。
私はベジタリアンではありませんし、肉好き(いきなりステーキのカードを金色にするくらいには)ですし、よほどの心変わりでも無ければ今後ベジタリアンになる可能性も少ないですが…。
実は、某所でのとある用事のため、横浜近辺のベジタリアン対応レストランの調査をしようと思い、まずは新横浜のラー博に行ってみることにしたのです。しばらく前に「ラー博の一部の店がベジタリアン対応した」というニュースを見たのを思い出しまして…。
(「某所でのとある用事」、昨日の大黒PA記事でも触れましたが…具体的な話はまた後日、用事が形になってきた頃にでも書きたいと思います)
雨の夕暮れ、クルマで近所に出かけていた際に、「今夜の夕食は何にしようかな」と考えているうちに上記の用事を思い出しました。その結果、よし、ちょっと自宅からは遠いけど新横浜までクルマを走らせよう、という気になったのです。
ラーメン博物館の駐車場は空いていました。無事にクルマを停めて、博物館の中へ。昭和時代の風景を再現した博物館内は既に何回も来て見慣れていますが、やはり心が動かされます。そして早速、ベジタブルラーメンの食べ歩きへ…。
三杯のラーメン、それぞれ簡単にコメントしますと、
・こむらさき:熊本ラーメンを野菜だけで作るなんて…見た目は本当、肉無しだとはとても思えません。食べてみると見かけによらずあっさり感があるので、ああ野菜ラーメンだなと感じ取れますが…それでも満足感はかなりのものです。
・YUJI:最近ラー博に出来たばかりのニューヨークからの逆輸入店。味噌だれのまぜそばで味はしっかりしていました。入っていた野菜は、今日は紅芋やカボチャなどで、この麺にはちょっとミスマッチ気味かな…とも思いましたが、それでも美味しくてすぐ全部平らげました。
・支那そばや:野菜あんかけのラーメン。先の二種類とは対照的に、まさに「野菜のラーメン」という感じの素直な品でした。あんかけスープのおかげか、ボリューム感はそれなりに感じられました。これでもう満腹です。
まだ他にもベジタブルラーメンを出す店はありますが、今日はこの三杯でもう限界でした。
それにしても、ちょっと残念なのは、ミニラーメンのベジタブルラーメンが用意されているのが「こむらさき」だけだということ…。ラーメン博物館では、色んな店のミニラーメンをあちこち何杯も試してみるのが楽しみなのに…と少しだけ思いました。
ともあれ、また別の日に、今度は誰か誘って行ってみたいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.08
今日は午後、横浜西口にクルマで出かけた帰りに、ふと気まぐれを起こして第三京浜に乗り、横浜北線を経由して大黒パーキングエリアに行ってみました。
(先月25日に初めて通ってみた新しい道路「横浜北線」、今回もまた通りたくなったので…)
一日ずっと曇天でたまに小雨が舞うという天気のためか、土曜の夕方なのに大黒パーキングエリアは空いていました。
ここに来るのは久しぶりです。
スマホでIngressを起動したら、いくつかポータルはありますが…どれも見覚えがありません。ということは、Ingressを始めてからは来ていない筈ということで…少なくとも二年以上は来ていないことになります。
実は今日ここに来た理由の一つは、某所でのとある用事のため、「今でも横浜ベイブリッジは大黒パーキングエリアから良く見えるかどうか」を確認したかったからなのですが…。ベイブリッジ側の展望デッキに上がってみたら、目の前には大きな倉庫があり、ベイブリッジは全く見えませんでした。
確か昔はここからの景色が良かった筈だけど…。どうも、容赦なく展望デッキの真ん前に倉庫が建って、展望デッキはその役割をまるで失ってしまったようです。
ううむ…。これでは大黒PAは、ただのPAになってしまった感じ…残念…。
(写真を撮ろうかと思っていたのですが、結局何も撮りませんでした…)
昔はマクドナルドが入っていた筈ですが、今は入っているのは吉野家でした。
何となく牛丼が食べたくなったので、吉野家に入って牛丼の夕食。しばらく休憩した後、外に出てスマホでポケモンGOを起動し、駐車場にあるジムでしばらくバトルを楽しみました。(かなり人通りが少ない感じだったのに、このジムは結構頻繁に色やポケモンが入れ替わっていました)
ジム戦に飽きてきた頃にスマホをしまい、自分のクルマに戻って、大黒PAを後にしてベイブリッジを渡り、帰路につきました…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.07
今朝は、昨夜の飲み過ぎの影響が残ったまま、少々だるい体調での通勤でした。
桜を散らしそうな春の嵐…。雨は僅かだったものの、かなりの強風の中を歩いて職場へ。雨が強まったので傘を差してみたら…見事に風に煽られて裏返りました。
あわてて戻してみたら、骨は折れていないものの、どうも部品の一つが壊れてしまったようです。
この傘…確か数年前にセブンイレブンで買った傘でした。
黒一色の地味な傘ですが、風に煽られても意外と丈夫で壊れないので、ときどき細部を修理して使い続けていました。しかし今回は…流石にもう直すのは難しいかも…。
長年使い続けた傘が壊れるのって、やはり何となく寂しいものです。
今日は午後から晴れてきたため、帰りはつい、傘を職場に忘れてしまいました。
来週になったらとにかく傘を回収して持ち帰り、そして、直せるかどうか、もう一度確認したいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.06
今日は夕方から職場のお花見宴会でした。
満開ちょっと手前の桜の木々、曇っていていささか冷たい風。たくさん飲んで楽しい宴会でしたが…ちょっと飲み過ぎてつぶれかけ、残念ながら途中で脱落してしまいました。
やっと自宅に戻り、十六茶など飲みつつ酔い覚ましに励んでいるところです。(汗)
昨日の記事で書いた「スマホのカメラレンズを歯磨き粉で磨いた話」、本当は今夜さっそく、スマホで桜の写真を試し撮りしてみたかったのですが…すっかり撮るのを忘れてしまいました。
今週末は天気が崩れるとのこと。さて、せっかく咲いた桜ですが、これからどうなりますでしょうか…。
(今も自宅周辺では、強い風が鳴る声が聞こえてきます)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.05
今朝、「眠いな…」と目をこすりながら起きて、最初にやろうと思い立ったことが…なぜか「スマホのレンズ磨き」でした。
前々から「やってみようか」と思いつつ、つい忘れていたことだったので、たとえ朝の寝起きだったとしても思い出した以上は…と、布団から抜け出して歯磨きチューブと古い歯ブラシを探しました。
わがスマホ、ソニーの「Xperia Z3 Compact」、買ってから二年ちょっとになりますが、性能的にはまだ古くなった感じはありません。しかし、どうも写真が白っぽく写るようになってしまって…。
レンズを見ると何となく表面のザラザラが目につきます。ネットで調べてみると、
・どうもXperiaに特徴的な症状として、レンズ表面のコーティングが劣化しやすいらしい
・コーティングが劣化すると写真が白っぽくなってしまう
・レンズの傷ではないので、コーティングを取り去れば写真が綺麗に撮れるようになる
・このコーティングは、歯磨きで磨けば研磨剤の作用ですぐ取れる
本当かいな…と思っていたのですが、理屈は通っていますし、もう古いスマホですので…ダメ元でやってみようと思っていたのです。(以下の記述、お試しになる場合はどうか自己責任にて …)
実際に歯磨きで磨いてみたら…なかなか簡単にはコーティングは取れませんでした。でも、古い歯ブラシをやめてティッシュに歯磨き粉をつけて磨いてみたら、多少は取れやすくなった感じです。数分ほど夢中になってレンズを磨いたら、うむ、かなり綺麗にコーティングが無くなりました。
さっそくカメラを起動してみたら…おお、画像がなかなか綺麗です。白っぽく写る症状はほぼ気にならなくなりました。
もっとも、磨く前に試し撮りするのを忘れていたので、本当に綺麗に写るようになったのか比較検討することはできませんが…。気持ち的には、これで十分に綺麗に撮れるようになったなと思います。
無事にレンズ磨きが終わった後で、御飯が炊けたので朝食。あとはいつも通りの朝の支度をして、仕事へと出かけました。
(レンズ磨き後のカメラの写りを紹介しようかと思ったのですが、今日は撮り忘れました…明日こそ桜でも撮影してみたいです…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.04
最近ちょっと、(エスペラント語以外の)人工言語への興味が薄れがちになっていましたが、数日前から「トキポナ をもっと覚えてみたいな」という意欲が再び湧き始めました。
単語が全部で118しかないという、極めてシンプルな人工言語。それなのに、日常会話ぐらいなら普通にこなせそうなくらいの実用性があるという…。
去年の世界エスペラント大会(スロバキア)で買ってきた、エスペラント語で書かれたトキポナの教科書(8ユーロでした)。これを先週から再びめくり始めています。
既に覚えた単語の数は…どのくらいかな…? おそらく半分くらいは覚えたのではと思いますが、まだ分からない単語が結構多くて、しかも(既に若くないせいか)なかなか覚えられません。
「118個しか単語が無い言語なのに」とは思いますが、それでも異言語の学習って、単語を覚えるのが一番の難関ですね…。でもまあ、ぼちぼちと知っている単語を増やしてみたいです。
(一つの単語に広い意味があったり広範な使い方があったりするのも、覚えるのが大変になる理由の一つかも…)
ちなみに今日のタイトルは、 mi moku e kili.
「私は果物を食べます」という意味です(mi=私、moku=食べる、e=動詞と目的語の区切り、kili=果物)。実は、この記事を書くとき、手元にミカンを置いて頬張りながら書いていたもので…(笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.03
今夜は天候が不安定で、都心では雷雲がかかって激しい雨になったようですが…。
そんな雷雲に引き寄せられるように、何となく仕事帰りに電車で東京を目指してしまい、新橋で下車してメイドバー「Sweet♪Suite」へと歩きました。(新橋に着いた時には既に雨は止んでいました)
雨の直後のせいか、しばらくは客は私だけ。メイドさん二人と話しつつウイスキーのロックを飲んでいました。
話題が花粉症のことになり、いろんな花粉症薬のことになり、そして私が「花粉症の薬の説明書には、だいたい副作用の欄に『悪夢』って書いてあるんだよね」と話したところ…
話題はたちまち、「悪い夢を見た経験を打ち明けあう」という方向にすっ飛んでいきました(汗)。
いやはや、夢の話、それも悪夢とか正夢とかの話って、やはり一度盛り上がるとなかなか止まらなくなります…。
それにしても、正夢とか、悪い夢による何らかのお告げとか、そういう何となく非科学的っぽいことでも、身近に経験した人は意外といるものなんですね…。
ウイスキーがペース良く進み過ぎ、たちまち飲み過ぎ気味になってしまったので、早めに切り上げて出発することにしました。
メイドさんに見送られて外に出たら、既に雨の気配は無く、路面ももう半分ほど乾いていました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.02
数日前に引き続き…今朝の夢も、何とも嫌な夢でした。
「連続暴行事件で逮捕され、不起訴処分になったものの、調書を見せられて反省を迫られた」
…起きたとき、自分はそんな暴行事件なんてやった覚えなど無いのにと、何となく不安になったものです。
(どうも、私の悪い夢のパターンの一つに、「身に覚えのない罪で捕まって反省を迫られる」というのが時々あるようです)
そして、起きたあとで「あ、昨夜アレジオンを飲むのを忘れた」と気付きました。
先日の悪い夢のときも、アレグラ(の同等品)を切らして飲んでなかった翌朝の夢でしたので…。やはりどうも私の場合、花粉症の薬の副作用「悪夢」は、薬が切れたときに発生する傾向があるみたいです。
仕方ない、今夜は忘れずに飲まなきゃ…。
そう思いながら、今日は薬切れの状態で過ごしていました。花粉症の症状は特にありませんでしたが、夕方に近所のスーパーに出かけたら店内が暖かすぎて、温度差アレルギーの全身チクチク症状が久々に発生。なかなかきつかったです。
ちなみに、このスーパーの薬品コーナーで、薬剤師の店員さんがいるのを見つけて、つい衝動的にクラリチンを一箱購入しました。(クラリチンには興味があったのに、薬剤師がいる時間に薬局やドラッグストアに行く機会がなかなか無かったもので…)
アレジオンを飲み終わったら、次はクラリチンを試してみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.04.01
4月になったというのに、今日は季節外れの寒さ…。
もっとも、去年の4月も、花見のときになかなかの寒さになった記憶があるので、あまり珍しいことではないのかも知れませんが…。
今日はエスペラント会の学習会と打ち合わせのため、午後に外出して横浜へと行っていました。
そして帰りがけ…崎陽軒の売店を見たら何だか突然、無性に崎陽軒のシウマイが食べたくなってしまいました。
ついつい一箱衝動買いしてから帰宅。そして今、パソコンデスクの横にシウマイの箱が置かれています。
今夜は、伊豆大島で買ってきた島焼酎を飲んで温まりつつ、このシウマイをつまんで過ごすことにしましょうか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント