ラーメン博物館でベジラーメン三杯…
この三つの写真、今日の夕方に新横浜ラーメン博物館で食べたラーメン三種類です。上から順番に
・こむらさき:野菜だけでつくったミニラーメン
・YUJI:季節野菜と麦味噌まぜめん
・支那そばや:野菜あんかけらーめん
以上の通り、三種類ともベジタブルラーメンです。野菜あんかけらーめんは麺に卵を使っているものの、あとの二種類は完全野菜(ヴィーガン対応)です。
私はベジタリアンではありませんし、肉好き(いきなりステーキのカードを金色にするくらいには)ですし、よほどの心変わりでも無ければ今後ベジタリアンになる可能性も少ないですが…。
実は、某所でのとある用事のため、横浜近辺のベジタリアン対応レストランの調査をしようと思い、まずは新横浜のラー博に行ってみることにしたのです。しばらく前に「ラー博の一部の店がベジタリアン対応した」というニュースを見たのを思い出しまして…。
(「某所でのとある用事」、昨日の大黒PA記事でも触れましたが…具体的な話はまた後日、用事が形になってきた頃にでも書きたいと思います)
雨の夕暮れ、クルマで近所に出かけていた際に、「今夜の夕食は何にしようかな」と考えているうちに上記の用事を思い出しました。その結果、よし、ちょっと自宅からは遠いけど新横浜までクルマを走らせよう、という気になったのです。
ラーメン博物館の駐車場は空いていました。無事にクルマを停めて、博物館の中へ。昭和時代の風景を再現した博物館内は既に何回も来て見慣れていますが、やはり心が動かされます。そして早速、ベジタブルラーメンの食べ歩きへ…。
三杯のラーメン、それぞれ簡単にコメントしますと、
・こむらさき:熊本ラーメンを野菜だけで作るなんて…見た目は本当、肉無しだとはとても思えません。食べてみると見かけによらずあっさり感があるので、ああ野菜ラーメンだなと感じ取れますが…それでも満足感はかなりのものです。
・YUJI:最近ラー博に出来たばかりのニューヨークからの逆輸入店。味噌だれのまぜそばで味はしっかりしていました。入っていた野菜は、今日は紅芋やカボチャなどで、この麺にはちょっとミスマッチ気味かな…とも思いましたが、それでも美味しくてすぐ全部平らげました。
・支那そばや:野菜あんかけのラーメン。先の二種類とは対照的に、まさに「野菜のラーメン」という感じの素直な品でした。あんかけスープのおかげか、ボリューム感はそれなりに感じられました。これでもう満腹です。
まだ他にもベジタブルラーメンを出す店はありますが、今日はこの三杯でもう限界でした。
それにしても、ちょっと残念なのは、ミニラーメンのベジタブルラーメンが用意されているのが「こむらさき」だけだということ…。ラーメン博物館では、色んな店のミニラーメンをあちこち何杯も試してみるのが楽しみなのに…と少しだけ思いました。
ともあれ、また別の日に、今度は誰か誘って行ってみたいです。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 横須賀のドブ板通りに行きました(2025.01.12)
- コンテナで目覚めてブラジル巡り(2024.12.18)
- 初めての初島巡り(2024.12.10)
- 早稲田経由八潮行き(2024.11.20)
- 旅行から帰宅、そしてファンミに向かう(2024.11.11)
コメント