椅子購入
昨日壊れていることに気付いた、パソコンデスクでの作業用の折り畳み椅子。今日は代わりの椅子を買うべく、クルマでホームセンターに出かけました。
とりあえず、品選びの方針は…あまり立派な椅子である必要はなく、背もたれのない、いわゆるスツールで十分です。ただし、どうせスツールを買うのなら、箱になっていて中に物を入れられる、収納スツールというタイプがいいな…。そんな風に思いつつ、ホームセンターの家具フロアに入りました。
…ううむ、収納スツールというのは、なかなか売ってないものだなぁ…。
前回あの折り畳み椅子を買ったときも、同じチェーンの店(ただし規模は小さめ)で収納スツールを探し、見つからなかったので折り畳み椅子で妥協した覚えがあります。今回は、ちょっと自宅から遠くにある、かなり大規模なホームセンターに行ってみたのですが、やはり収納スツールは見当たりません…ううむ。
そのかわり、学習机のコーナーに、机と全く色が異なる学習椅子が置かれていることに気付きました。値札を見ると展示品処分、現物限りのようです。確かに少々汚れが目立ちますが、気になるほどではありません。箱型ではありませんが、座面の下が棚になっていて収納スペースとして使えます。あ、これは良いかも…。
子供の学習机用の椅子というのが少々気になるものの、普通に大人が座っても問題ない大きさです(考えてみたら、学習机の椅子は中高生になっても使うものですし、私より体格の良い中高生も珍しくはありませんよね…)。
結局この学習椅子を購入しました。値段は約一万円。まあ頑丈で長年使えそうな椅子ですし、この値段は妥当でしょうか。
椅子をクルマに積んでホームセンターを出ると、既に外は夕暮れ。ホームセンター近くのファミレスに入って夕食を食べた後、ただいまこのブログ記事を書いているところです。
つまり、まだ帰宅していないので、件の椅子を自宅では未だ試していません。さて、果たして自宅でも、使い勝手は実際に良好でしょうか? ちょっとばかり期待と不安を感じています。
| 固定リンク
「微妙に(略)ライフスタイル」カテゴリの記事
- そろそろ扇風機を出すか…(2018.04.03)
- カナダの鮭缶の炊き込みご飯(2018.02.16)
- 古い目覚まし時計を修理(2018.02.15)
- 通院納め(2017.12.27)
- 冷え込む夜(2017.12.06)
コメント