2017.08.31
今月の写真:オレゴン州で撮った皆既日食(普通のカメラではこの程度しか写りませんが…)
アメリカ旅行から帰って来てもう5日も経つのに、時差ボケの影響が未だに抜けきれません。毎晩、普段より2時間は早く眠くなってしまう感じで…。
昨日の記事も、夜10時過ぎに書いている途中でひどく眠くなってしまい、最後の2行が意味不明になってしまいました…。書き直そうかとも思ったのですが面倒なので、「この旅行の時差ボケの記念」としてそのままにしておこうかと思います。(汗)
ちなみに、昨夜書こうかと思ったこと: 今回のクレジットカード明細書に載っていた先月のソウル滞在での買い物記録、名称がハングルではなく「ハングルを機械的にローマ字に起こした名前」なので、解読がなかなか厄介でした。釜山からソウルへの高速列車「SR」が「ESEUAL」…これ、いっそハングルで明細書に書いてあった方がまだ分かりやすかったかも…。
さて、そんなわけで今月のまとめ。
今月はアメリカ旅行の話が目玉過ぎて、他に書くことがあまり在りませんが…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.30
今日、自宅に戻ったらちょうど、クレジットカードの会社から最新の明細が届いていました。
ううむ、開けるの怖い…。
やはり、旅行直後のクレジットカード明細、家族の目が怖くてなかなか開けにくいというのは、時代が進んでもあまり変わらないことなのかも知れません。
ともあれ、急いでホテルから出てから、おもむろに前の庭で車輪ロックを眺めていた人を見掛けました。
今回の明細書には、先月ソウルに出かけたときの買い物記録も印字されていました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.29
昨夜、時差ボケの影響で(?)早寝したためか、今朝はかなり早く目が覚めました。
何か栄養を入れなければ…と思いつつ、アメリカ旅行で買ってきたチョコバーを開けて朝食にしました。
アメリカ旅行中、ポートランドのドラッグストアで買ってきた「ATKINS」のチョコバー。でも、別にお土産を意図して買ったわけではありません。
ポートランドから、南70キロのセーラムまで皆既日食を見に行くにあたって、現地では「大渋滞の可能性」とか「帰りも渋滞で当日中にポートランドに戻れるか分からない」などと、(今思えば)かなり大げさに騒がれていたため、万一のために当日は食料持参で出かけることにしたのです。
その食料として、日食前日に買ったのがこのチョコバーでした。炭水化物を減らしてタンパク質を多くした、昨今の流行の低糖質ダイエット用チョコバーというわけです。(5本入りで10ドル前後…ちょっと高いなと思った記憶が…)
幸い、8月21日の皆既日食では、渋滞はそこまで深刻ではなく、非常食に頼るような事態にならずに済みました。
手付かずのまま手元に残ったチョコバー。そのまま日本に持ち帰り…そして朝食として消費し始めたところです。
低糖質チョコバーとのことなので、どんな味かなと思いつつ食べたのですが…味には特に癖はなく、ちゃんと普通の美味しいお菓子でした。
…いや、実はあまり普通ではないかも知れません。このチョコバー、風味はしっかりしているものの、物凄く甘いです。
「こんな甘くて脂肪分も多そうなチョコバーが、この地ではダイエット食品として食べられているの…?」
と、さすがに驚かされたような気がします。
ちなみに、このチョコバーの商標名「ATKINS」のことをちょっと調べてみたら…
どうもこのアトキンスさん、自ら低糖質ダイエットを実践し、普及に努めてきた人のようです。ううむ、凄い人だったんだな…。
もっとも、学生時代に化学専攻だった身にとっては、「アトキンス」というとどうしても、大学の化学教科書の名著「アトキンス物理化学」を思い浮かべてしまいますが(汗)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.28
ううむ、やはり年を取ると、疲れが出てくるのが何日か遅れるようになるみたいで…。
先週の旅の疲れ、何だか今日の夕方ごろから再び表面化し始めた感じです。ともかく眠くて…帰りの電車内でも殆どウトウトしている状態でした。
眠気だけでなく、足の疲れも目立ち始めました。筋肉痛などは(今のところ)ないのですが、身体が重くて歩くだけで一苦労です。
(別にアメリカでそんなに太って来たわけではありません…多分…)
そんなわけで、やっと帰宅できたので、今夜はもう寝ることにします…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.27
一週間にわたった北米旅行、昨日は無事に夕暮れの羽田空港に到着し、自宅に帰りつきました。
そして今日は日曜日。疲れと時差ボケを癒すための一日です。自宅にて、のんびりと旅行の後片付けなどして過ごしておりました。しかし…
夕方になってだんだんと「今夜はクラフトビールが飲みたい」という気分になってきました。
北米旅行中の夕食は、クラフトビールのレストランを選ぶことが結構多かったのです。
夕方は大体疲れていて、あまり大規模な食欲が湧かなかったこと。そのかわり「ビールが飲みたい」という気分が無性に高まっていたこと。そして最近の北米ではクラフトビールの流行が広まっていること…。
どの店でも、ビールはとても美味しく、特にIPAの苦みが印象的でした。ビアレストランの料理も非常に美味しかったです。
そんなわけで、帰国後も夜はクラフトビールを飲みたくなり…
最近ちょくちょく行きつけにしている地元のクラフトビールバーに、夕方になったら急いで向かってしまいました。
美味しいビール、美味しいおつまみ…。
もっとも、疲れが残っている今夜は、2杯飲んだところでもう限界になってしまいました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.26
とうとう帰国の日が来ました。
何となく寂しいですが…今日はバンクーバーでのんびり、そしてお土産購入の日です。
バンクーバーの空港近くのホテルで目覚めたあと、朝8時にチェックアウト。今日乗る飛行機は夕方のANAの羽田行きなので、午後1時にホテルに戻ることで同行者さんと同意し、私は一人でバンクーバーのダウンタウンに繰り出しました。
(ちなみに同行者さんは、バスで30分ほどの所にある吊り橋を見に行くツアーに参加していきました)
バンクーバーの海沿いの散歩道を歩きながら、Ingressのミッション(6つセット)に挑みました。6個で一組となる「バンクーバースカイライン」のミッションバッジを無事に入手。2キロほど歩いたでしょうか。
この港の岸辺、歩いていると心地よかったです。気温は丁度手頃で、天気も良く、地元の人たちも散歩やサイクリングで多数行き交います。景色も…何だかリゾートのような雰囲気の都市だなと感じました。
ミッションを終えたあと、バスに乗ってダウンタウンに戻り、近くのスーパーに入って土産物購入。さらに、いかにも観光客向けのメープルシロップ専門店にも立ち寄ってしまい、さらに土産物を購入。
そしてスカイトレインに乗ってホテルに戻り、午後1時ちょっと前に無事に同行者さんと落ち合い、そして空港へのシャトルバスに乗り込みました。
ただいま、空港のラウンジでブログなど書きながら、搭乗開始時刻を待っているところです。
体調はまずまず良好です。皆既日食のあとの夜には疲れで結構ヘロヘロになっていたものですが、それからの旅程をのんびりモードにしたおかげで、だいぶ回復してきました。
さて、あとは帰りの飛行機で体調を崩さないように、そして時差ボケを最小限にするように気をつけなければ…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.25
2泊の鉄道旅行を終えて、エンパイアビルダー号はほぼ定刻の10時20分頃にシアトル駅に到着しました。
そろそろ馴染んできた個室寝台車ともこれでお別れ。車掌さんと握手を交わして列車を降りました。
チケットにはバンクーバー行きの乗り継ぎバスも含まれています。午後1時45分発なので、それまで3時間少々あります。
まずは近くのタリーズに入ってアイスコーヒーを飲んで一休み。ずっと列車に乗っていた反動で、何だか身体が揺れる感じがしていたので…おさまるまで休憩しました。
そのあとは、近くにあるアジアンスーパーマーケット「Uwajimaya」に行って、フードコートで「ハワイアンベントウ」で昼食。久しぶりに食べる米飯の弁当でした。
そして、食後の紅茶を近くのコーヒーショップ「Peets Coffee」で買って、晴れた空の下で飲みつつ休憩。何とか体調を整えました。
そして今は、駅に戻り、広くて立派な待合室でバスの出発を待ちながら、このブログ記事を書いているところです。
さて、バスに乗ったらアメリカをあとにカナダのバンクーバーに向かいます。さらばアメリカ。いずれまた、気が向いたときに来てみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.24
ただいま米国山岳部時間で午後5時半過ぎ。アムトラックの「エンパイアビルダー号」は、モンタナ州の広大な穀倉地帯をひたすら走り続けています。
どこまでも続く地平線。さすがはアメリカという感じの広大な景色ですが、見ているとすぐに飽きてしまいます。でも、飽きてもなお、のんびりと眺めて過ごしていたくなるという…。そんな車窓が朝から夕方まで続いていました。
私の乗っているのは「ルーメット」、個室寝台のなかでも一番小さな部屋です。
巨大な二階建ての「スーパーライナー」客車、その一階にあります。客車が大きいだけあって、二階建ての一階でも天井は高く、部屋には上下段の寝台があります。
この部屋に私は一人で滞在。上段寝台は畳まれたままです。二人用の部屋に一人でいるので、結構余裕があって快適です。
途中、ノースダコタ州のMinot、モンタナ州のHavre、同じくモンタナ州のShelbyではしばらくの停車時間があり、乗客が車外に出て休憩、そして写真など撮ったりして過ごします(喫煙者にとってはこれしか喫煙のチャンスが無いようで…)。私も、駅周辺のIngressのポータルをハックしてポータルキーを記念に入手しました。
食事は毎食とも食堂車です(寝台旅客は無料、座席旅客は有料)。
メニューを見て、何種類かある中から好きなコースを選ぶ方式です。ちょっと狭いテーブルに相席。知らない人同士でも会話が弾みます…と書きたいところなのですが、英語力が足りないとなかなか会話に入っていけません(苦笑)。
朝はオートミールとベーコンと果物、昼はアンガス牛のハンバーガー、どちらも「おお、本場のアメリカ式の食事だ」と納得するような味でした。なかなか美味しく、しかも意外に簡単に満腹になります。
夕食は時刻指定で予約して、その時刻に食堂車に行くという方式です。(夕方4時くらいに車掌さんが回ってきました)
さて、この記事を書いた後は、いよいよ夕食。どんな料理が出てくるか楽しみです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.23
ただいま午後9時過ぎ。セントポール・ミネアポリスのユニオンデポ駅にて、エンパイアビルダー号の到着を待っているところです。
ユニオンデポ駅は、この街で歴史的建築物として保存されている非常に立派な駅です。しかし、この立派な駅に停車する列車は、シカゴとシアトル/ポートランドを結ぶ寝台列車「エンパイアビルダー号」だけです。(バス乗り場も併設されていて、そちらは一日何本かはあるようですが…)
おそらく、この「エンパイアビルダー号」まで含めて、アメリカの鉄道史の文化財として保存されているのでしょう。そんな列車にこれから乗って、二泊三日の寝台個室でシアトルを目指そうとしております。
今朝はポートランドのホテルで目覚めたあと、荷物をまとめてホテルを出て空港に向かい、ポートランドからミネアポリスまでデルタ航空の国内線で移動しました。飛行時間は3時間ちょっとですが、ポートランドとミネアポリスには2時間の時差があるので、11時半に出たのに到着は午後5時前。ほぼ移動だけに使ってしまった一日になりました。
ミネアポリスの空港からは、ライトレールを乗り継いでユニオンデポ駅へ移動。気温も湿度も快適で、空は青くて、街並みも落ち着いていて、とても良いところだなというのが第一印象でした。
(今回は数時間の滞在ですぐに西海岸に引き返すので、あまり観光することはできませんでしたが…)
「エンパイアビルダー号」の乗車券(ウェブで購入してセルフプリントアウトです)を窓口で見せると、寝台車乗客専用のラウンジに案内してくれました。古めかしくて雰囲気のあるラウンジですが、ちょっと暗いのが難点でしょうか。でも、セルフのコーヒーなども揃っていて、ゆったりと待つことができます。
この列車にとってユニオンデポ駅は途中駅。寝台に乗る人はどのくらいいるのかな…と思っていたのですが、9時を過ぎると既に10人くらいが集まってきていました。
さて、この寝台列車の旅、どんなことが待っているでしょうか?
(夜更けの発車なので、出発したらとりあえず寝るしか無いかも知れませんが)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.22
8月21日。今日は今回の旅行の主目的、アメリカ横断の皆既日食を見るため、朝5時にポートランドのホテルを出てガイドさんの案内でセーラムに行ってきました。日食観察イベントに参加して大勢の人たちと一緒に日食の太陽を見上げて…
「雲一つなく、同行者やイベント参加者と一緒に盛り上がった、まさに理想的な皆既日食観察でした」
いろいろと思い出話を書きたいところではありますが、さすがに疲れてホテルに戻ってきたところですので、それは後日…。まずは「天候が完璧に良好だった」ことだけお知らせしたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.21
ただいま米国西海岸時間の午後4時過ぎ。シアトルからアムトラックの列車「Cascades」でポートランドに向かっているところです。
Cascadesの現在位置はおおむね道半ばくらい。10分ほど遅れていますが、今のところ遅れはあまり拡大していないようです。
昨日は夜8時過ぎにシアトルのホテルに到着し、近くのレストランで夕食後、すぐに寝てしまいました。
そして今朝は8時にチェックアウトして、ボーイング工場見学ツアーに参加。巨大な工場の中に入り、目の前でボーイングの飛行機が作られているのを見てきました。
(ちなみに、HISの現地オプショナルツアーの単品申し込みで行ってきました。ガイドさんの日本語解説付きで安心…。実は耳がまだ英語慣れしていないもので…)
それにしても巨大な工場…。でも、何となく既視感があるのは、「トヨタを参考にした製造ライン」のためでしょうか。いくら巨大な工場であっても、部品置き場や流れ作業ラインといったあたりは、普通の工場と共通している気がしました。
ツアーを終えてシアトルに戻り、アムトラックの駅の近くで降ろしてもらいました。チャイナタウンの店で軽く昼食にしたあと、駅に行って切符売り場でチェックイン。私にとっては初めてのアムトラック乗車です。
Cascadesはタルゴ型列車です。低い屋根と床、短い車体、一軸連接の車輪…。鉄道趣味者として知識はあったものの、アメリカ西海岸の旅行で乗れるとは思っていなかったので…出発前についつい写真を撮りまくりました。ちょっと小刻みな揺れはあるものの、なかなか速くて快適です。
さて、ポートランドに到着してホテルに入ったら、いよいよ明日の皆既日食観察の準備です。食料など調達して、早く寝て、そして明日は現地ガイドさんのクルマで早朝に出発予定…。果たしてどうなることでしょうか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.20
ANA機は、現地時間の午後2時過ぎにバンクーバー空港に到着しました。ここで、3時間ちょっとの待ち合わせでシアトル行きに乗り換えます。なかなか落ち着いた雰囲気の空港。窓の外にはカナダの山並み。快適な場所です。
ただいま、空港のラウンジでのんびりと過ごしているところです。(昨日と同じく、同行のIさんのおかげで…)
それにしても、マイレージクラブの上級会員になってラウンジで出発前にのんびりすることの価値、何だか分かってきたような気がします。
単に寛いで過ごせるというだけではなく、とかく疲れがちな異国での体調を整える上でも、とても有意義な時間なんですね…。
さて、もうすぐ搭乗開始。バンクーバーからシアトルにはすぐに着くはずです。
さすがに疲れてきたので、シアトルのホテルに到着したら早く寝たいかも…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.19
ただいま、羽田空港国際線ターミナルのラウンジにて、軽く一杯飲みながらのんびり過ごしているところです。
今回の旅行で同行する知人のIさんが、ANAのマイルの上級会員なので、その同行者としてラウンジ利用が可能…なかなか身に余るような優雅な過ごし方をしている次第…。
ただ、窓の外は土砂降りの雷雨。普段は向かい側に第一ターミナルが見える場所なのに、今は滑走路も見えません。そして雷鳴が頻繁に…この静かなラウンジの中にも響いてきています。
バンクーバー行きの出発は21時50分。それまでにはさすがに雷雨も収まるとは思いますが…。
あ、そろそろ雷雨も峠を越えたのか、ようやくうっすらと滑走路向かい側の管制塔が見え始めてきました。
…と思ったら再び雨足が強まって滑走路が向こう側に霞んでしまい…ううむ、なかなかの悪天候です。
このラウンジではできるだけ寛いで過ごして、体調を整えて今夜の搭乗に臨みたいと思います。
お酒はいろいろありますが、飲み過ぎて体調に響かないように程々に…(苦笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.18
夜10時過ぎの、私以外に人影がないコインランドリー。
ただいま、乾燥機にて洗濯物を乾かしながら、店内のベンチでこのブログを書いています。最近見つけたばかりの新しい店、店内の冷房の効きが良いのが特長です(コインランドリーって、冷房があっても効きが弱い店が結構多いので…)。
なにしろ、明日からの旅行は一週間。自宅に未洗濯の衣類をあまり残しておくのも何ですし、そもそも洗濯してからでないと荷造りが出来ません(持っていける衣類が足りない…)。そんなわけで、仕事を終えて帰宅したあと、真っ先にクルマに乗って近所のコインランドリーにやってきました。
先月のソウル滞在のときは東横イン宿泊だったので、こまめに東横インのランドリーコーナーで洗濯することができました。
でも、次のアメリカ行きはホテル滞在型の旅行ではないですし、あまり洗濯する時間も取れないので、旅先での洗濯はしない予定です。要は一週間分の衣類を全部持って行くという…。(汗)
さて、あと数分で乾燥が終わりそうです。
この後は、自宅に戻っていよいよ荷造り開始。もっとも、出発は明日の夜なので、まだ時間には余裕があります。あわてずに旅行支度を進めていきたいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.17
本当は、今夜も仕事帰りには寄り道せずに帰宅し、今度の旅行の荷物支度など始めるつもりだったのですが…。
どうも何となく飲みたくなってしまい、新橋に寄り道してしまいました(苦笑)。いつもの新橋の九州メイドバーにて軽く飲んで過ごしましたが、やはり体調を崩さないように酒は2杯で止めにしました。
そしてただいま、新橋からグリーン車に乗って帰路についています。(グリーン車にしたのは、今夜のブログ記事作成を行いたかったから…です)
さて、旅行の準備ですが…
アメリカ入国に必要なESTA(オンラインでの入国審査書類)は既に入手しましたが、今回は往路と復路でカナダのバンクーバーに立ち寄るので、その準備もしなければなりません。カナダも、アメリカと同様にETAというオンライン申請があるようで、これから入力を試みるところです。
カナダのETAを取れれば、これでさすがに、事前に手配しておくもの(切符、宿、その他いろいろ)はもう他には無いだろうと思いますが…。それでも、「まだ何か不足があるかも」と心配になってしまうのが私の癖です。(汗)
あとは…各種ガイドブックでも目を通して、アメリカでの行動の心がけについておさらいしておくことにしましょうか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.16
うーん…。数日にわたって続いている長雨と、そして8月とは思えない涼しさ…。
涼しいので過ごしやすいのは良いのですが、湿度が高くてちょっと動くと汗ばむという今日この頃。果たして心地よいのか心地悪いのか、どうも判断しにくいです。
そんなわけで、来週の旅行に備えて今夜も早寝予定です。
寝る前に、ちょっとだけ酒を入れてみようかな…。手元には、先日の貰い物の台湾ウイスキー「KAVALAN」のミニボトルがありますので…。
(あと、先日某所にてお裾分けをいただいた、やたらと貴重品なウイスキー(ただしワンショット程度しか残ってません)があるのですが、いつ手を付けるべきかな…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.15
昨日に続いて今日も体調が今ひとつ。
早めに帰宅して、今夜も早く寝たいところですが、来週のアメリカ旅行の準備も進めなければなりません。
8月21日の皆既日食、現地ガイドさんと当日予定について相談を続けているところですが、どうも現地の人出は相当なことになりそうです。
前日から滞在予定のポートランドはギリギリのところで皆既日食帯にかからず、皆既日食を見るなら70キロ南のセーラムに行く必要があります。
しかし、普段ならハイウェイで1時間かからない場所なのに、当日は朝5時にポートランドを出ても渋滞で日食に間に合わない可能性があります。
ハイウェイに乗らずに下道を行き、セーラムにたどり着けなくても何とか皆既日食帯に差し掛かれればいいのですが…。
それだけでなく、セーラムから日食後にポートランドに戻る交通も混乱が予想されていて、下手すると当日中にポートランドに帰れない可能性もある、とのこと…。
私も同行者も、22日にはそれぞれ別の場所に行く予定を立てています。さすがに、22日の飛行機に乗り遅れる可能性は少ないだろうと思うのですが…。万一乗り遅れた場合の対策も立てておかなければなりません。
ううむ、実際に当日にならないと分からないことだらけですが…。
差し当たり、いま出来ることは、おそらく体調を整えることだろうと思います。あまり悩まず、ともかく今夜はさっさと寝て、この体調不良から回復したいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.14
どうも天候不順な今年の夏。今日も気温は比較的低めでしたが、天気は雨で湿気が多く、やはり身体にこたえます。
この天気のためか、今日は朝から僅かな頭痛がずっと続いていました。
頭痛薬が欲しくなるほど痛むわけではないのですが、あまり気持ちの良いものではありません。
そんなわけで、今夜は仕事後は真っ直ぐに自宅に戻りました。
酒も控えて、早く寝てしまおうと思っています。
あ…「早く寝よう」と言いつつなかなか寝付けずにTwitterなど書き込みしてしまう癖も、今夜は我慢したいと思います(苦笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.13
今日は午後、何となく池袋に出かけたのですが…
池袋の某所で夕食中、何となくTwitterをチェックしたら、赤羽の「麹料理 花恵」が今夜の案内ツイートをしているのに気付きました。そっか、盆休み期間だけど今夜はやってるんだ…。
そこで、今夜はさっそく池袋から赤羽に移動し、「花恵」にて、姉妹の手料理と酒で過ごしました。常連さんと雑談しながら…。
夏の暑さで疲れが溜まっていたためか、昨日からどうも体調が今一つでしたので…。
今夜の「花恵」の各種麹料理で力を付けて、明日からの日々を元気に過ごしたいものだなと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.12
今日は、昼前に横浜市内某所に出向いて、夕方までずっとエスペラント会の会合でした。来月の初めに展示会を開催予定なので、その準備作業です。
夜、今日の分の作業が終わって帰路につきました。
帰途、クルマでコインランドリーに立ち寄って洗濯。ただいま乾燥の終わりを待っているところです。ふう。
今日は世間的には盆休み、御宅系趣味者的にはコミケ2日目でしたが、どちらにも無縁に過ごしてしまった形です。
(もっとも、私はコミケは冬しか行かないのが常ですが…暑いのが苦手なもので…)
さて、あと一週間後にはアメリカ旅行出発です。
そろそろ、荷物と気持ちの準備を始めなければなりません。近場の海外には何回も行っている私ですが、アメリカは初めてなので…ちょっとまごついています。まずは持参する衣類から検討を始めなければ…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.11
連休が始まった今日、私が行ってきたのは…健康診断でした。
なぜわざわざお盆休みに健康診断かというと、実は「何だか面倒くさい」と思って先送りにしているうちに受診期限が迫ってしまったためです(苦笑)。受診期限は今月末なのですが、来週の週末からはアメリカに行ってしまうので、休日に健診に行くならこの連休が最後のチャンスになってしまいました。
そんなわけで、休日にもやっている健診施設に昨日電話を入れたところ、今日の午後の予約をすんなり取ることができました。
今日、その健診施設に行ってみたら、見事なほどガラガラでした。
どの検査項目も待ち時間はほとんどなく、1時間もかからずにコース終了です。とりあえず今日のところは、特に異常や病気は見つかりませんでした。
(採血などの結果は未だ分かりませんが…アメリカ旅行から帰ってくる頃には届いているでしょう)
待合室で待っている人は数人くらい。そして私がどうやら最後のようで、職員の皆さんはそろそろ片付けを始めようとしている様子でした。
確かに、お盆休みにわざわざ健康診断する人は少ないでしょうから…。お盆だからといって年中行事などのしがらみが無い人にとっては、この時期に行くのは実は結構おすすめかも知れません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.10
今夜は小雨の中を帰宅しました。昨日の暑さに比べれば、気温が下がった分だけずっと快適です。もっとも、やはり湿っぽい事は確かなので、部屋に戻ったらさっそくエアコンをつけましたが…。
お盆休み期間ですが、私の仕事はカレンダー通りです。なにしろ先月はソウルに一週間以上滞在し、今月は19日からアメリカに出発するので、それ以上あまり休むわけにもいきません。
(現在の職場は、一斉にお盆休みをとるという習慣は無く、各自が都合の良いときに夏休みをとるというスタイルなので…旅行好きの私にとってはありがたいことです)
そんなわけで、明日からの三連休、本当に普通の三連休みたいな気持ちで過ごすことになるかと思います。
もっとも、エスペラント会関連の雑用や原稿書きがいろいろとあるので、三連休はどうやら、それに追われて過ごすことになりそうです。
今夜も原稿書きを進めたいとは思うのですが、既に疲れて眠くて、あまり頭が回りません。さっさと寝て、明日早めに起きて作業するかな…。
暑さが和らいだおかげで、今夜はエアコン止めていてもよく眠れそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.09
暑い…暑い…。
関東地区が猛暑となった今日は、もうそれしか書く内容が思い浮かびません(汗)。
今の職場は冷房がよく効いて快適なので、仕事中は暑さが気になることは無いのですが、行き帰りはやはり暑いですから…。
もっとも、早朝に目が覚めると、気温はそれなりに快適ですから、「もっと早く職場に行く」、「涼しくなってから帰る」習慣をつければもう少し楽になるかも知れません。
そういえば、そろそろ何となく日が短くなってきたような気が…。猛暑の時期ではありますが、もうそろそろ「残暑」の時期でもあるのですね…。ともかく、早く涼しくなってほしいです。
ちなみに、おととい・昨日と連続して行った戸塚のクラフトビール店「ベイブルーイング」、今夜も結局立ち寄ってしまいました。
もっとも、既に食事を済ませた後でしたので、ハーフパイントのビール一杯だけで我慢しましたが…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.08
昨日の夜、初めて飲みに行ってみたクラフトビールの店「横浜ベイブルーイング」戸塚店。
何だか今夜も、あの店のビールが無性に飲みたくなってしまい、ついふらふらと足を運んでしまいました。
昨日は写真を撮り忘れていましたが、今夜は撮ってみました。この店の主力ビール「ベイピルスナー」と、押し出し成型フライドポテト「ラスポテト」です。
昨夜はついつい飲み過ぎてしまったので、今夜はこのベイピルスナーを一杯だけで我慢しました。
それにしても今夜は蒸し暑いです…。
店に到達して即座に飲んだベイピルスナーは本当に美味しかったですが、その反面、夏バテがちょうど出始めた感じで、お店で疲れの余り、しばらくぼんやりしてしまいました。
何だかこの調子だと、明日の夜もここに来てしまうかも…と思いつつ、店を出て帰路につきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.07
台風接近の夜…。
激しく降ったり、そして止んだり。どうも地域差と時間差が激しい感じの夜でした。職場から帰るときは大雨だったのですが、しばらく待っていたら止んでくれて無事に濡れずにバス停へ。そして駅から自宅までの道も降られずに済みました。
今日は出掛ける際に傘を忘れていたので、どうなるかと思っていたのですが、無事に済んで良かったです。
さて、今夜の夕食は…
去年ぐらいからときどき、横浜の伊勢佐木町にあるクラフトビールの店「ベイブルーイング」に飲みに行くことがあったのですが、最近戸塚駅前に新しい店を出したと聞いて、ちょっと気になっていました。(伊勢佐木町より戸塚の方が自分にとっては便利なので…)
台風接近の夜なので今夜は真っ直ぐ帰ろうかと思っていたのですが、なにしろ蒸し暑い夜の帰り道、無性にビールが飲みたくなっていたので、ついつい立ち寄ってしまいました。
開店したてで真新しい、ちょっと小さな店内。カウンター席が少なくてテーブルが多い店でした。
店員さんは伊勢佐木町で既に顔見知りの人でした。にこやかに挨拶され、「当店は相席制になっておりますのでお好きな席へどうぞ」…なかなか気楽な感じです。
美味しいビールを飲みながら、相席の人と雑談して過ごすひととき。相席制というのも新鮮で楽しいものです。
ビールは伊勢佐木町の店と同様、9種類くらいのタップがあり、自家製と各地のクラフトビールがいろいろ揃っていました。ううむ、ついつい飲み過ぎてしまったかも…。
食べ物の類は、ラスポテトやソーセージや茄子などは揃っていましたが、開店直後でまだ準備中の品もいくつか。これは今後を待ちたいと思います。
ともあれ、戸塚の新しい「ベイブルーイング」、何だか毎日ちょっとずつ通いたくなってくる店でした。
これからも、破産しない程度に(汗)、ここに立ち寄ってビールを飲んでみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.06
「そういえば今年の土用の丑の日は2回あって、今日は2回目だったなぁ…」
と、夕食のためジョリーパスタに入ったところで思い出しました。
丑の日には、うなぎではなく「うのつく食べ物なら何でも良い」という最近の(?)風習。今夜は結局、海の幸のスパゲティで夕食にしました。そして、食後のコーヒーなど飲みながら、のんびり過ごしています。
さて、1回目の丑の日は7月25日だったわけですが、そのとき私はちょうどソウル滞在中でした。
韓国語で「う」(우)で始まる食べ物は…私の貧弱な韓国語語彙だと「うゆ」(우유)、つまり牛乳しか思い浮かばなかったので、とりあえず牛乳を買って写真にとって飲んで、そして次のツイートをしてみたものです。
韓国旅行中にいくつかツイートした中で、これが一番リツイートとファボが多かったというのは、ううむ何とも…。
調べてみると、牛乳が「うゆ」というのが何となく可愛いためか、あるいはソウル牛乳が韓流スターを結構起用しているためか、韓国語勉強中の韓流ファンには知名度が高い単語のようです。
まあ、こんな「うのつく食べ物」なる風習が無かったら、韓国旅行中に牛乳を飲んでソウル牛乳に興味を持って調べるなんてことは多分無かったわけで…。
ソウル牛乳、味はちゃんとした牛乳で、なかなか美味しかったです。「低温殺菌かな?」とも思ったのですが、パッケージのハングルを頑張って解読してみたら、どうやら日本で主流の方法と同様、超高温で数秒間の殺菌のようでした。
パッケージには80周年記念ロゴも付いています。韓国でも、牛乳を飲む習慣は少なくとも80年の歴史があるのですね…。何となく、韓国の乳業史に対する興味が湧いてきましたが…韓国語を読み解きながら調べるのは結構大変かも知れません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.05
土曜日。今日はクルマで出かけて、行きつけのスタンドで給油し、スーパーに買い物に行き、その近くのインド料理店で夕食、などという過ごし方でしたが…
「そういえばクルマを運転するのは三週間ぶりだった…」と、運転しながら気付きました。
基本的に土日祝日しか運転しない生活。先々週の土日は韓国に出かけていましたし、先週の土日は韓国から帰ったばかりで自宅休養、そんなわけで、今日は三週間ぶりの運転というわけです。
さすがに三週間で運転を忘れるということもなく、普通に運転することはできましたが、クルマのためには良くないですね。もう既に、我が愛車の初代プリウスも古いですし、せめて一週間に一度は動かしてやらなければと思っていたのですが…。
それでも、今日は特に問題なく走ってくれたので、ほっとしています。
トヨタの店から「そろそろ点検を」という葉書が来ていたことを思い出し、少しでも安心を得るため、電話して明日の午後に点検の予約を入れました。
さて、明日の点検、結果はどう出るでしょうか…ちょっと期待と不安を感じています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.04
ソウルから帰って来た翌週の日々も、もう既に金曜日。
あの世界大会の日々を終えてから、もうそろそろ一週間になるというのが、何となく実感できません。何だか今週は過ぎ去るのが速かった感じで…。
ともあれ、今夜は仕事の後、赤羽に足を延ばして「麹料理 花恵」まで飲みに行ってきました。
一か月ぶりの花恵、今夜の店内は賑やかでした。入ったばかりの芋焼酎を頼んでみたら美味しくて、ちょっと飲み過ぎてしまったかも…。
この店、そして赤羽の外れにある志茂の静かな街並み、何だか落ち着けるお気に入りの場所です。
さて、麹料理と酒で元気を付けたら、この週末はもっと活発に…
いや、やはり何だか寝不足と疲れが続く日々だったので、週末は怠惰に過ごしてしまいそうです(汗)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.03
あまり暑くないものの湿気が高い今夜。
自宅に帰ってきたらさっそくエアコンで部屋を乾かし、そしてビール片手に一休みしています。
しかし…ううむ、もうちょっと韓国で自分用の土産物、それもビールが進みそうなものを買っておけばよかったな…。
出国直前に金浦空港のセブンイレブンに入り、スーツケースの空き領域に入りそうなものを色々と買ってはみたのですが…スナックや珍味の類はすっかり失念していました。
お菓子類は「マーケットオー」の箱を何種類か買い、なかなか美味しかったですが…既に食べ切ってしまいました。
それにしても、先の旅行、土産物をどうするかで結構悩みました。
去年のスロバキア旅行では、何でも珍しいものばかりで土産には事欠きませんでしたが…。韓国だと隣国だけあって、「珍しい異国のもの」というのはそんなに多くありません。
多くの韓国旅行情報サイトでは、土産物ランキングの一位は大抵「韓国海苔」ですが…今時なら韓国海苔は、近所のコンビニでも入手できますし…。
そんなわけで、今回の旅行で買ってきたお土産で、一番良かったものは…
「現在韓国で流行中のミニ扇風機」
だったでしょうか。
いや、製品自体は中国製で、箱や説明書も中国語(簡体字)しかないので、韓国の特産品とはとても呼べないのですが…。
それでも、韓国の若者文化や流行を目の当たりにして、そして自分も流行に乗って購入し、暑いソウルを少しでも快適に過ごせて、それを思い出の品として持ち帰れた…。その土産話と一緒に扇風機をプレゼントすれば、かなり喜んでもらえると思います。大体、日本の夏も負けず劣らず暑いですし…。
とりあえず、自分が現地で買って使っていたのと同等の品(色や耳の形だけ違う)を、3つ購入して持ち帰って来たのですが…5つぐらい買っておけばよかったかな…。ちなみに、地下鉄の駅の売店で1個8000ウォンでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.02
今朝、JR駅の自販機でお茶など買って飲みつつ、ふと自販機の隣を見ると「大人の休日俱楽部」の入会案内が置いてあることに気付きました。
「そういえば、大人の休日俱楽部、ミドルだったら入会資格年齢に到達したんだな…」
この種の熟年向け会員サービス、私にとってはまだまだ遠い先のことだと思い込んでいたのですが、月日の流れるのは速いものですね…(汗)。もっとも、「ミドル」ではなく「ジパング」に入れる年齢になるのはもっと先のことではありますが。
ともかく入会案内書の封筒を一つ入手し、あとで検討してみることにしました。
そして先ほど、帰宅してから早速封筒を開け、中身の案内書類など読んでみたのですが…。
詳しく調べたことが無いのでぜんぜん知りませんでしたが、この倶楽部、クレジットカード会員だけなんですね。もっと言えば、大人の休日俱楽部というもの自体が「特典類が盛り沢山のクレジットカードの一種」という感じなのでしょうか。
クレジットカードに関しては、私は既に(三大ブランドそれぞれ)長年使っているのを持っていますし、これ以上新しいカードを作る気にはどうもなりません。
特典内容をよく読めば、入っておくと多分得だろうとは思うのですが、それでも今ひとつ気分が乗らないです…。
とりあえず今回は入会を見送り、また気が向いた時に再検討してみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.08.01
今日は帰りがけに、行きつけの英会話教室に行って予約確認しようとしたのですが…今夜予約を入れていたことをすっかり忘れていました(汗)。危うくすっぽかしてしまうところでしたが、無事に(?)会話ブースに案内されて、直ちに今日のレッスン開始。
心の準備が出来ていなかったうえ、先週のエスペラント語漬け状態の影響が今も残り、英語を話そうとするとなかなか難儀…。それでも何とか、今日の会話をこなすことができました。
今日はもちろん、ソウルの世界エスペラント大会に行ったことを説明して過ごしました。人数だとか参加者だとか、大会での過ごし方とか…。
でも、ソウルは暑かったという話(東京と同様な気温や湿度でも何だか東京とは違う…と話しました)に対して、先生は、
「日本のエアコンのクォリティーは非常に高い。日本の皆さんは誇ってよいです」
確かに、私も今回、蒸し暑いソウルから帰国して初めて実感した気がします。
ソウルの公共施設や店舗などの冷房って、今一つ効きが悪いか、あるいは効きが良すぎて肌寒いか、そのどちらかが多いと感じたので…。
多分、エアコン本体の性能だけではないのでしょう。どのくらいの能力の装置を入れるか、どこに設置するか、吹き出し口はどうするかなど、現場での設計や施工まできちんとして初めて快適な冷房になる筈です。
もしかすると日本人は、エアコンの快適さに対するこだわりが何気なくハイレベルで、その結果エアコンがハイレベルになったのかも知れません。もしそうだとしたら…ええ、おそらくメーカーや施工業者でなくても、このことは誇ってよい筈です。
今日は無事に英会話を終え、次回の予約も取り、そして夕食のためサイゼリヤに立ち寄っています。
このサイゼリヤも、冷房の質は良好で、効いていることを意識させないレベルにあると思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント