2017.09.30
今月の写真:9月24日、ソウルのIngressミッションデー会場にて
昨夜はブログに「明日と明後日は天気も良さそうですので、カメラ片手に近所を」などと書いてしまったのですが、今朝になったら空は曇り。残念ながら、気分は今ひとつすっきりしません。
それでも、今日はクルマで横横道路を走り、釜利谷JCT横の金沢動物園に行ってきました。去年、カンガルー展示がウォークスルー式に改装されたとのことで、一度行ってみたいと思っていたので…。
わが目の前で草を食べ、時には俊足で歩道を横切っていくカンガルーたち。なかなか見応えが(撮り応えも)ありました。金沢動物園のカンガルー、結構おすすめです。
そんなわけで月末日。今月のまとめです。
今月の目玉は、3連続海外旅行の最後となるソウル週末Ingress旅行でした。
・月初めは、先月のアメリカ旅行の疲れと時差ボケが結構長々と尾を引きました。夜10時には眠くなって寝て、そして朝5時に起きてパソコン作業を始めるという状態。でも、これもなかなか作業効率が良いです。
・今月最初の土曜日、わがエスペラント会の集会にて、先月の皆既日食の体験を発表しました。ちなみに皆既日食は「plena suna eklipso」となります。
・9月8日、自分のスマホのmicroSDカード(壊れていた)をやっと買い換え。これでかなりスマホ環境が快適に…
・続いて9月9日、新しいAndroidタブレットを購入。NECのLAVIEタブレットにしました。結構快適に動きます。
・指先にできた出来物(おそらくイボ)をイボコロリで除去する試み、12日に開始しました。月末までにほとんど除去できた感じですが…再発の兆候が無いかどうか、しばらく注意を続けます。
・9月22日、仕事の後でそのまま羽田に向かい、ソウル行きのANAに搭乗しました。ソウル金浦空港に到着して、これで7月から使い続けてきた航空券(ソウル~羽田経由~北米往復)が使用完了。航空券的な意味では、これで今年の夏が終了です…。
・9月23日はソウルで、Ingressのイベント「13MAGNUS Reawakens」に参加。江南駅周辺で日本の小規模グループに混ぜてもらって行動し、大いに楽しむことができました。
・9月24日、Ingressのイベントは続けて「ミッションデー」がありますが…時間が足りなくなり、ミッション完遂できずに断念。やむなく明洞で石焼きビビンバを食べてから空港に向かいました。
・夕方のチェジュ航空で24日の夕方に成田に帰国。総武快速のグリーン車で家路につきました。これにて、今年の夏の3連続海外旅行は完全に終了…。これからしばらく、こんな大きな旅行をすることは(金銭的にも)ちょっと無さそうで、何となく寂しいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.29
今夜は少々飲んだ状態で自宅まで帰ってきましたが…。
郵便受けを見るとカード会社からの明細書が届いていました。海外旅行に行ってきたばかりの身としては、酔いが一気に覚めるような郵便です(苦笑)。今回の明細にはおそらく、8月のアメリカ旅行でのカード払いが載っているでしょう。
そんなわけで、急いで開けて中身を見ました。
…ほっ。覚悟したほどの高額なものではありませんでした。
考えてみたら、アメリカ旅行中にあちこちでカードを使ったというものの、そんなに高額の買い物をした覚えはありません。そう思えば「まあ、このくらいの金額かな」と納得できます。
それにしても、私の夏の旅行も、これでほぼ完全に残件は無くなりました。
既に秋の空気となった夜、カード明細を見て旅行の思い出を紐解いていると、何だかやっぱり感傷的な気分になってきてしまいます。
ともあれ、もう週末。
明日と明後日は天気も良さそうですので、カメラ片手に近所を歩き回ってみようかなと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.28
今朝の通勤時間帯、関東は大雨。しかも踏切安全確認のため電車遅延という状況になっていました。
余裕を持って自宅を出たのに遅刻寸前になってしまうという、なかなか疲れた朝でしたが…。それでも、ちょっと幸いなこともありました。
京浜東北線の電車に乗っていたら、東神奈川駅で運転抑止がかかって「踏切の安全が確認できるまでしばらく停車します」となってしまったのですが、私の乗っていた車両はちょうど立ち食いそば屋の至近でした。
(偶然というわけではなく、「もし時間があれば東神奈川で朝食にしようかな」と思って、そのあたりの車両を選んでいたのです…)
そこで、さっそく東神奈川のホームに降り立ち、立ち食いそば「日栄軒」に入りました。
「穴子天ぷらそば」を勧める張り紙に心引かれて、何となくふらふらと穴子天ぷらの食券を購入。出てきたそばの上には、どんぶりから少しはみ出すような大きさの天ぷらが載っていました。
気が急いた状態で食べたので、穴子の身をしっかり味わうような余裕が無かったのが残念ですが…。
それでも、長くて厚みがあって、癖のない味の穴子天ぷら、十分に満足することができました。
食べ終わる頃には、運転抑止中の電車から乗客が流れてきて、店内はすっかり満員になっていました。食後はすぐに店を出て、そして運転再開後の電車に乗り込んで先を急ぎました。
ちなみに…やはり気持ちの余裕が無かったためか、「せっかくの穴子天ぷらそばだから写真を撮ろう」という気持ちにはなれませんでした。
本当はこの記事、写真付きで載せなければ格好がつかない内容ではあるのですが、すみません…写真はありません…。
また数日中にここで、通勤途中に穴子天ぷらそばの朝食を試したいと思いますので、そのときまでお待ちくださいませです…。(汗)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.27
ううむ…今日はあんまり書くことが無い…。
ただいま、帰宅して自室で休憩しながら、先のソウル旅行で買ってきた「マーケットオー」のリアルブラウニーなど食べております。なかなか美味。
(日本のコンビニでも売ってますが、ソウルで買う方が安かったような覚えが…。でも、ソウルのコンビニでも、やはりこれは「ちょっとお高めのお菓子」という感じの扱われ方でした)
すっかり夏は去って、秋の夜は風が涼しくて…と書きたいところですが、どうも今夜は蒸し暑いです。
真夏の蒸し暑さには及びませんし、エアコンを入れるほどでもありませんが、あんまり秋という感じはしません…。
ブログを書き終わったら、さっさと寝ることにしますか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.26
今夜は帰りがけに秋葉原に足を延ばし、メイド喫茶「JAM AKIHABARA」に来ています。
昨日からのコラボ企画のひとつが、「ことのはアムリラート」…ええ、半ばエスペラント語の学習ゲームとなった百合ゲームなもので…。ついつい来てしまいました。
写真の緑色の飲み物は、イベントメニューの「レイ ~Mi soifas vin~」です。…私はあなたを渇望してます…ですね…(照)。
今夜の店内は空いていて、のんびりと過ごせますが…少々寂しい気もします。
時々、店内に流れるプロモーション動画から、エスペラント語(ゲーム設定上は異世界言語「ユリアーモ」)で、ゲーム紹介が流れてきます。
…この語り方、なかなか聞き取りやすくて意味が分かる…。でも、すんなり分かってしまうのも逆に寂しいような気がします。みんなはこれを「何だか意味が分からない不思議な異言語」として受け取っているのに…。
ともあれ、酒が回った状態でメイドさんにエスペラント語の読み方など教えつつ過ごすひととき、なかなか楽しいです。
今夜はここでもうちょっと飲んで、でもあまり長居せずに出発して自宅に戻りたいと思います。
(まだソウル旅行の疲れが残っていますので…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.25
韓国旅行で買ってきたお土産のひとつ、ロッテの「青ブドウキャンディ」です。
ちょっと大ぶりのマスカット色のキャンディで、袋にはハングルで「青ブドウ」と書かれています。韓国ではコンビニでも多く見かけるようです(これを買ったのはホテルの近くのセブンイレブンででした)。
食べてみると、マスカット類の味がちゃんとしていて、なかなか美味しいです。もっとも、韓国旅行のお土産にするには、ちょっと平凡過ぎる品物かも知れません…。
実は、先週土曜日のIngressのアノマリー(イベント)のとき、私が所属していたグループ(ソロプレーの人が受付会場で集まって構成された、ゆるい繋がりのグループです)は、ソウル地下鉄の江南駅の周辺でIngress活動をやっていました。
交差点の一角に、GANGNAM STYLE(既に懐かしい歌ですが…)の記念に作られたステージ付きのオブジェがあります。「それでは次回の判定計測タイムには、このオブジェのポータルを敵から取られないように守備しましょう」と方針が決まり。このオブジェに向かって移動しました。すると…。
判定計測タイムが終わるまで、夢中でスマホに向かってIngress画面を操作。そして無事にこの「GANGNAM STYLE」ポータルを守り抜いて、ほっと一息。
すると、近くにいた地元のエージェント二名(おそらく父親と息子の二名)から話しかけられました。話してみると、この「GANGNAM STYLE」ポータルを守るために活動していたエージェントでした。
…どうやら、二名という少人数で劣勢な戦い方を強いられていたところに、日本人グループが加勢に入り、そのおかげで無事にポータルを守り抜けた…という感じでした。
そのため、この地元の二名からは、本当に喜ばれ感謝されたという感じでした。
で、あのときに地元の二人組から貰ったのが、このロッテのブドウキャンディだった、というわけです。
あのとき食べたキャンディ、Ingressで疲れ始めていたところだったので、実に美味しかったです。
あの江南交差点での思い出。それが帰宅後も思い出せるように、あとで「このキャンディ、ちゃんと袋で購入しよう」…
それが、私が(そして同じチームの各メンバーにとっても)、この「青ブドウキャンディ」が特別なものとなった理由でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.24
ただいま、ソウル(仁川)から成田に向かうチェジュ航空の機内で、タブレットを出してこの文章を書いています。
成田に着いて、成田からの帰りの乗り物に乗ったところで、ブログにアップするつもりです。
昨日のIngressのイベント(13MAGNUS REAWAKENS)、なかなか楽しむことができました。
グループに所属せず、ソロプレイで普段Ingressをやっている私ですが、イベントではグループに入った方が楽しめます。現地で「ソロの方、集まれ」と呼びかけている方がいたので、そのグループに参加。そしてプレイ対象地区の江南駅周辺を数人のチームで歩き回り、ポータルを守ったり落としたり、リンクを張ったりして楽しみました。
夕方の江南の裏通りで、コンビニ前のイートインスペース(韓国のコンビニでは店の前にテーブルと椅子があることが多い)に座って休憩しながら作戦会議。ふと周辺を眺めると、秋の夕暮れののどかな街角に自分たちがいる…。何だか、日常と非日常と異国情緒とSF情緒(?)が混ざったような気分になりました。
今回のソウルの勝者は緑(エンライテンド)でした。それも、圧倒的な勝利だったようで…。
エンライテンドに属する身としては(大したことをやっていなくても)やはり嬉しいものでした。夜はビアレストランに集まって祝勝会。食べて飲んで、何人もの緑エージェントとおしゃべりして…。これがIngressの醍醐味だなあと思います。
そして今朝。Ingressの「ミッションデー」の日。
ミッションメダルを集めようと、まずは明洞に向かったのですが…。どうも今回のミッションデーの対象ではないミッションを間違えて選んでしまったようで、気付いたときには「しまった、もう時間が足りない」と、あきらめざるを得ませんでした。ううむ残念。
そのかわり、さすがにIngress漬けの旅行で疲れてきていたのか、「仕方ない、ミッションデーの目標達成は断念」と決めた途端、急に気持ちが楽になりました。
明洞で昼食にすべく、石焼きビビンバで有名な「全州中央会館」に入ってビビンバを注文。美味しかった上に、副菜の皿が結構多くて満腹。(観光客向け有名店の筈なのに、このビビンバで1万ウォンというのは、結構安いと思います)
そして、ソウル駅から空港鉄道に乗って仁川空港に向かい、帰りのチェジュ航空に乗った、というわけです。
これで、7月にバスタ新宿から始まった「夏の旅行の三部作」は終了です。
さすがに費用も嵩みましたし、これからしばらくは長旅の余裕も少なそうで…。当分、ここまでの旅行をする機会は無いかもしれないと思うと、ちょっと寂しい気持ちにもなってきます。
でも、近隣国にたまに行くくらいならいいかな…。(特に今回は、韓国の電子マネー「Tマネー」に、かなりの残額を入れたまま帰路についてしまったことですし…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.23
Ingressのイベント(アノマリー)、私は他の数名と一緒に江南(カンナム)で活動していました。
無事にゲームが終わり、夕暮れのカンナムで一休みしたあと、ただいまアフターパーティの会場に向かっているところです。
詳細はまた後ほど…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.22
ただいま、羽田空港国際線ターミナルにて既に出国手続きを済ませ、搭乗口の近くでビールを飲みながら過ごしているところです。
飛行機(ANAのソウル金浦行き)の出発は20時。ちょっと早く空港に着きすぎて、まだ1時間少々あります。このカフェスペースでのんびりと搭乗開始を待つつもりです。
外は小雨。いや、空港に来るまでは小雨だったのですが、いま外を見ると段々と強くなってきているようです。「横浜に大雨警報」という知らせまで飛び込んできました。
そういえば、8月に羽田からバンクーバーに出発したときも、夕方になって物凄い雨が降り始めていたなぁ…。
今夜はこれから、22時過ぎに金浦空港に到着予定。そして…リムジンバスの最終に乗れば、そのままホテルに直行できますが、何となく味気ないような気もします。
さて、どうしましょうか…着いてから決めようと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.21
7月のソウル旅行(世界エスペラント大会参加)から続いた夏の海外旅行三部構成。明日からのソウル旅行でとうとう終了となります。
と言っても、最後のソウル旅行は二泊三日、週末利用の小規模なものですが…。
そんなわけで、今夜は荷物の支度を進めていました。機内持ち込み対応のキャスターバッグに、二泊三日分の衣類などを詰め込んで…。
このキャスターバッグ、機内持ち込みについて調べてみたら、行きはANAなので問題なく持ち込めますが、帰りのチェジュ航空ではちょっとサイズがオーバーするようです。まあ仕方ない、帰りは素直に預け荷物にしましょう…。
元々は、8月にアメリカへと日食見物旅行するにあたって、「東京発着よりソウル発着(東京経由)のほうが安い」というアドバイスを受けたのがきっかけでした。
たまたま、今年の世界エスペラント大会は7月にソウルで開催。そこで、ソウルへの往路は陸路と海路で行き、ソウルからの帰路で「ソウル発・東京経由・アメリカ行きの往復航空券」による旅を開始することができました。
8月にはアメリカへの旅行も無事に成功。そして現在、航空券の上では「東京に約一か月の滞在中。明日の夜にソウルに帰る予定」となっているわけです。
明日の夜、金浦空港に到着したらそれで、「約二か月にわたった私のアメリカ旅行」は終了となります。ソウルから自宅に戻るのは日曜の夕方。チェジュ航空の片道航空券を用意してあります。
こんな航空券の買い方で、空港の係員に奇異な目で見られないかなと心配だったのですが、実際に使ってみたら特に何も問題はありませんでした。おそらく、この種の買い方に係員も慣れているのでしょう…。
ともあれ、今回のソウルでは、まずはIngressのイベントに参加予定です。そして…さて、他には何をしましょうか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.20
ふう…。ただいま某会の書類作りのため、帰宅後にずっとパソコンに向かっていましたが…書くことが多くてなかなか終わりそうにありません。
ちょっと疲れたので一休み。このブログを書いております。
(パソコン作業に疲れて休憩としてパソコン作業、というのも妙ではありますが、まあ仕方ありません…)
さて、既に目がかすんできて、作業の効率も落ち始めているので…。
もう11時半なので、早く寝て明日の早朝に続きをやる、という方が良いでしょうか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.19
今日は仕事の後、京急に乗って金沢文庫に向かい、金沢区内の某所で某会の打ち合わせに行ってきました。
無事に打ち合わせが終わり、金沢文庫駅から普通電車に乗って帰路に。ただ、京急沿線に住んでいるわけではないので、「さて、どこで乗り換えるのが一番楽かな…」と少々迷っていました。
(金沢文庫から電車で帰るときはいつもそうですが…)
そして、杉田駅に電車が停まったところで、何となくフラッと下車。
ここからJRの新杉田駅までは歩いてもそれほど遠くありません。
杉田駅~新杉田駅の間は、確か中学生の頃に歩いたことがあります。乗り鉄趣味に目覚め始め、近場の鉄道路線を乗り歩き始めた頃だったでしょうか。
ただ、それ以降は一度も来た覚えがありません。
本気で久しぶりの杉田駅と新杉田駅。
長年の間にどちらにも小ぶりながら立派な駅ビルが出来ていたり、道路が整備されていたり…。中学生の頃の記憶も既に薄れた今、実質的に「初めての街」を歩くような感じでした。
昔の記憶が出て来そうで出てこないという、何とも言えない微妙な気分でしたが、それでも、歩いているとなかなか面白そうな商店街でした。
とりあえず、スマホでIngressを起動して、両駅間を結ぶミッションを一つ巡りながら、無事に新杉田駅にたどり着いて根岸線の電車に乗ることができました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.18
私の趣味の一つ…いや、趣味というほど本格的な話ではないので「プチ趣味」とでも言いましょうか…に、「コインランドリーめぐり」というのがあります。
生活スタイル上、洗濯するのが週末に限られてしまうため、一週間分をクルマに積んでコインランドリーに行くという習慣になっており、それなら時には新しい店を開拓してみたい、というわけです。
(ちなみに、このブログを始めたときの一番目の記事は、コインランドリーで待ち時間にノートパソコンで書いたものでした…)
そして今日は、しばらく前にグーグルマップで見つけた店に初めて行ってみたのですが、「ううむ、この機器構成は目新しい…」と少々感心してしまいました。
ここは比較的新しい店らしく、AQUA(かつての三洋)の新品の装置が並んでいますが、洗濯乾燥機と乾燥機はあっても、洗濯機だけという機械がありません。
コインランドリーの洗濯乾燥機、最近はあちこちの店でよく見かけますが、料金がちょっと高くなってしまうためほとんど使ったことがありません。もちろん、洗濯乾燥機で洗濯だけやって乾燥は別の乾燥機、ということも可能ですが、それも何だかナンセンスです…。
ちょっと迷ったものの、結局「洗濯+乾燥」の1時間コースを使うことにしました。
洗濯開始後、すぐ近くにスーパーがあるので、クルマを少々走らせ、買い物に行ってきました。
そして、買い物を終えてコインランドリーに戻ると、機械は乾燥モードで動き続けているところでした。
なるほど…と何となく実感できました。洗濯を終えてから乾燥機に移す手間が無いというのは、意外と大きな付加価値であって、それに少々割高の料金を払う意味はあるんだな…と。
もし洗濯乾燥機を使ってなければ、今回、スーパーでゆっくり買い物というのは難しかったでしょう…。
無事に洗濯と乾燥を終え、コインランドリーを後にしました。
もっとも、ちょっと妙なことに、私がいる間に他の客は一人も見掛けず、洗濯乾燥機も私以外は一台も稼働しておらず、放置されている洗濯物も全くありませんでした。普通、休日の夕方なら、コインランドリーに多少は客がいるものなのですが…。
もしかしたら、「普通の洗濯機がない」のが理由で、あまり客足が伸びていないのかも知れません。結構新しくて綺麗な店なので、すぐに閉店してしまったら寂しいかも…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.17
台風接近の三連休。今日は朝から雨…。
特に遠出する予定は無かったうえに、今日は某会の書類作りの作業が溜まっていたので、結局ほぼ一日中、自宅でパソコンに向かって過ごしていました。
夕方、雨の中を傘さしてコンビニに向かい、少々周囲のIngressのポータルを巡った後、今日の夕食と酒を買って帰ってきました。
台風というとコロッケ。2ちゃんねる発祥のネタだということを随分前から知っていましたが、今回も結構Twitterなどで話題として流れていたようで…。
今日はコンビニで(というか、画像でセブンイレブンだとバレバレですが)、ついついコロッケを2個も買い込んでしまいました。
帰宅後、眞澄の純米酒など傾けつつ、コロッケをのんびりと食べていたところです。
もう酒が入ってしまったので、今日の作業の続きは明日…。と言いたいところですが、寝る前にもうちょっとやらなければなりません。
酒が入っていても支障ない雑用だけ、今夜は食後に着手したいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.16
今日はいつもの土曜日と同様に、エスペラント語の講習会に出かけてきましたが…。
どうも突然、うちの学習クラスに、エスペラント文の資料を和訳するという用件が入ってきたようです。今日は急遽、エス文和訳の時間となってしまいました。
みんなで文章を読み合わせて、和訳内容を練って、そして結果の訳文を書き出していく…という流れです。
訳文を手書きすると大変なので、タブレットとキーボードを持参していた私が、訳文をキーボード入力してテキストファイル化する係になりました。なにしろ先週、新しいタブレットを買ったばかり。このタブレットの動作はなかなか軽快ですから…。
しかし、いくら新タブレットが快適だといっても、訳文をキーボード入力する作業を延々と続けていたら、さすがに疲れてしまいました。
やっと今日の講習会の終了時刻が来て、本日分の入力作業が終わったときはほっとしたものです。あとは帰宅後、このテキストファイルを関係者にメールで送るだけ…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.15
ううむ、昨夜の記事で白ワインのグラスの写真を上げたあと、飲みやすいワインだったものでついつい飲み過ぎてしまいました。
最近は年のせいで酒量が減ってきているというのに、ボトル半分のワインを結局飲んでしまって…。幸い、翌朝は特に二日酔いなどの症状はありませんでしたが、やはり体調はちょっと今ひとつでした。
反省というわけでもありませんが、さすがに身体のことを考えて、今夜は酒を飲まずに麦茶で過ごしております。
さて、明日から三連休ですが、私は特に遠出する予定はありません。それに、この連休には台風が来る予報になっていますので…あまり大掛かりには動き回れないだろうと思います。
それより、その次の土日はいよいよ韓国旅行。今度は二泊三日の短い旅行ではありますが、7月の韓国旅行から続いた三部構成旅行の締めくくりとなります。
(ソウル発券のアメリカ往復航空券、7月はソウルからの帰りに使い、8月はアメリカ皆既日食旅行に出かけ、そして9月にソウルに渡ったところで使用完了となるという…)
そんなわけで、この連休にはそろそろ荷物造りなど、旅行の準備でも始めようと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.14
今夜は午後10時頃に帰宅して、そしてふと思い出しました。
「あ、こないだ貰った白ワイン、そろそろ飲もうと思ってたとこだった…」
もう夕食は済ませたばかりで、あまり空腹ではありませんが、ともかく冷蔵庫からワインを取り出しました。
先日、ある知人の家に所用で行ったところ、夕食をごちそうになってしまいまして…。
そのとき白ワインを開けてみんなで乾杯したのですが、私だけクルマだったので飲めませんでした。そのかわり、半分残ったワインを後で頂いてしまったのです。
ワイングラスは去年のスロバキア旅行で入手したもの。地元のワイン祭で配られたワイングラスです。
ワイン祭という屋外イベントに向いた、割れにくい厚手のグラスなのかも知れません。持って帰ってきて一年使っても、まだ割れずに済んでいます(笑)。
さて、この白ワイン(ポルトガル産)、微発泡で「魚介類によく合う」と書かれています。
それでは魚介類の缶詰でも開けようかな…と思ったのですが、残念ながら手元にあるのは(買い溜めしたけどあまり美味しくなかった)鯖缶と、そして先日のカナダで買ってきた鮭缶(大きすぎて今夜のおつまみには無理…)だけでした。
仕方ないので、先日のオレゴンで買ってきたヘーゼルナッツをおつまみにしながら、このワインを傾けているところです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.13
昨夜、指先の出来物に貼った除去用膏薬ですが、今日の午後には取れてしまいました。(仕事柄、手を洗う頻度が高いので…)
取れた後は、出来物の周辺はサリチル酸の作用で白く柔らかくなっていました。出来物を取り除けそうな気がしたのですが、まだちょっと不十分なようです。
今夜は仕事帰りの英会話の日でした。
待ち時間に、この白く柔らかくなった出来物を取り除こうとして、半分くらいは取れたようです。
やがて今日のレッスン。そこで、最初の挨拶のときに、この出来物のことを先生に話して、「英語ではこの種の出来物(イボなど)は何というか」について質問してみました。
ただ、かなり発音が難しい単語で、なかなか覚えられません。
メモをとるのも忘れていたので、何という単語だったか、もう分からなくなってしまいました。ううむ、ちゃんと細かくメモをとる習慣を付けなければ…。
(なお、帰宅後に調べてみたらどうも、イボは英語で wart のようです…多分、先生もそんな発音の単語を言っていたような…)
帰宅後、膏薬を新しく貼り直しました。
さて、明日はどうなっているでしょうか…?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.12
数年前、左手の人差し指の真ん中に小さな出来物(おそらくイボの類)が出来たとき、貼り付け式のイボコロリを根気よく貼り続けて、何とか退治できたということがありました。
(今でも僅かに、跡が残り続けていますが、とりあえず再発の様子はありません)
あの頃使っていたイボコロリ(その後、別メーカーの類似品)はそのまま引き出しに仕舞い込んだままでしたが…
最近、今度は右手の人差し指に出来物が出来てしまいました。
小さかったので気にしないで過ごしていたのですが、何となく大きさが増したのか、ちょっと気になるようになってきたので、再び「イボコロリの日々」を始めることにしました。
引き出しから、かつての軟膏シートを取り出して、数ミリ角に切って出来物の位置に張り付けて…。
前回の時は、かなり毎日根気よく貼り続けないと、なかなか退治できなかった覚えがあります。
(生半可な治り方でやめてしまうと、そのうちやがて再発してしまいます)
今回も、ちゃんと気を引き締めて、根気よく続けてみたいものだと思います。
ちなみに、先日買った新しいタブレットでは、指紋認証機能の設定の際に、出来物をあまり気にせずに右手の人差し指の指紋を登録してしまったのですが…
さて、出来物が治った後、ちゃんと認証してくれるでしょうか…?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.11
ううむ、今夜は何となく体調が悪いです…。
風邪を引いた気配はないのですが、どうも最近の気温変化、季節の変わり目にありがちな天候変化が原因みたいです。
特に今日は、夏に逆戻りしたような蒸し暑い夜で…エアコンが手放せません。でも、いざエアコンをつけると涼しなり過ぎて身体にこたえるという…。
メールの返事書きだとか、やるべき仕事はいろいろあるのですが、とりあえず今夜は早寝して、明日の朝早起きして対応しようかなと思っているところです。ふう。
とりあえず、おやすみなさいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.10
今日は横浜某所にて打ち合わせ。その合間の休憩時間中に、昨日購入した新しいAndroidタブレット(NECのLAVIE Tab)を出して、あれこれ文章書きやブログ更新などしているところです。
動作速度はなかなか快適。これまで使っていたNexus9が(最近は流石に古くなったためか)よく固まるのに比べると、本当に使い心地が良くなりました。
キーボードは、これまでNexus9と一緒に使っていたマイクロソフトのモバイルキーボードを、この新しいタブレットでも引き続き使用しています。
それは良いのですが、今回買った新しいLAVIE Tabは、縁が面取り加工されたような形になっているため、このモバイルキーボードのスタンドにうまく立てることができません。ううむ…余計なデザイン処理なんてしてくれなくていいのに…と、そこだけが少々残念です。
(ただいま、目の前にあるティッシュ箱にタブレットを立てかけています)
このNECのタブレット、裏面にあるシリアル番号のシールに、製造年月日が印字されています。
私のタブレットは「2017-07-23」…ああ、この日は世界エスペラント大会参加のためソウルにいたなぁ…。ちょうど開会式の頃に、海を挟んだ中国の何処かの工場で作られたのか…。
(Sur la dorso de ĉi tiu tabulo-komputilo troviĝas dato de manufakturado. Tiu dato estas ja kiam inaŭguris la lasta Universala Kongreso en Seulo, kiun ankaŭ mi partoprenis!)
さて、今日は帰宅したら、Nexus9から各種データをこの新品LAVIEに移す作業に取りかかりましょうか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.09
あー、あー、ただいま新タブレットのテスト中。えー、本日は晴天なれど高湿度なり(^_^)ノ
というわけで、今日は新しいAndroidタブレットを購入してきました。
6月にファーウェイのMediaPadを買ったら、Googleキーボードの言語選択メニューからエスペラント語が削られていることに気付き、結局すぐに売却…という苦い経験をしたばかりです。(サポートに問い合わせても、エスペラント語には非対応という回答しか貰えなかったので…)
今回は、店頭で店員さんに事情を説明して、ちゃんとエスペラント語の入力ができるかどうか確認してから購入しました。
3機種ほど候補はあったのですが、結局選んだのはNECでした。
最近のAndroidタブレットといえば台湾メーカーか中国メーカーと思っていたので、まさかNECのコンピュータを久々に買うことになるとは思いませんでした(苦笑)。
そして、ともかくテキストエディタとATOKをインストールし、ブログへの書き込み作業ができるように各種の設定を整えてみたところです。
まだ慣れていないところも多いので、今一つ戸惑い気味に操作しているところですが…。動作速度はまずまず速くて快適。画面も明るくて綺麗です。
Googleキーボードによるエスペラント語の入力、最初のうちは予測変換がうまく動かなかったのですが、やがて自動的に辞書ダウンロード(?)が始まり、ちゃんと動作するようになりました。
Mi finfine aĉetis novan tabulan komputilon kiun oni povas tajpi Esperantajn literojn! Ĝi estas tre bona komputilo por skribi Esperantan artikolon! (とうとうエスペラント語入力可能なタブレットを入手しました!エス文を書くのにとてもよいコンピュータです!)
ちなみに、タブレットを買って帰る途中、クルマでコインランドリーに立ち寄ったので…。
このタブレットの箱を開けて中身を取り出して電源を入れる儀式、実はコインランドリーで洗濯している間に進めました。(汗)
それはよいのですが、店内で飛んでいた蛾が、どうも画面の光が気に入ったようで私の周りを付きまとい始めてしまい…。あまりに気になったため、床に止まったところをついつい踏み潰してしまいました。
ううむ、タブレット開封の儀のときに殺生してしまうなんて…と、少し反省しております。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.08
昨日の記事で書いた通り、今日はようやく、帰りがけにmicroSDカードを買ってきました。
駅前で小さな携帯ショップを見つけて入り、「microSDはありますか?」と質問。そして、どの容量にするか少々迷ったあと、結局32GBのカードを購入しました。(聞いたことがないブランドの商品でした。おそらくこの携帯ショップのプライベートブランドかと…)
値段は3200円少々でした。それで32GBなので、1GBあたり100円という計算になります。
ええ、メモリカードも安くなったものです。私が初めてメモリカードを買ったときは…いや、あまり昔話になってしまうのも何なのでやめておきます…。
購入後、さっそく自分のスマホに差し込み、初期化して、そして写真などのデータを転送。
これでようやく、ここ最近の悩みだった「スマホのストレージが足りない」という問題が解消しました。ううむ、3200円でストレージ不足が解消するのなら、もう少し早く買っておけばよかったです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.07
「あ、しまった、今日も買い忘れた…」
今日は仕事帰り、あまり寄り道せずに自宅に帰って来たのですが、その後になって思い出しました。今日こそ買うつもりでいたのに…。
実は、自分のスマホに刺してあったメモリカード(microSD)が、とうとう先日壊れてしまいました。
スマホでもパソコンでも、ファイルを書き込もうとすると時間がかかり、書き込み終わった後にファイルリストを見ると実際には書き込まれていないという、どう見ても故障としか思えない症状が出ていたのです。
結局、先週末にスマホからメモリカードを外しました。そして、代わりに新品のカードを買ってきて差し込むことにしたのです。
しかし、メモリカード無しでも一応スマホが動作するためか、どうも積極的に買いに行く気にならず…。とうとう一週間近く経過してしまいました。
さすがに、明日こそ、仕事帰りに何処かに立ち寄って買わなければと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.06
最近お気に入りのクラフトビールバー「横浜ベイブルーイング」。今日もビールが飲みたくなって仕事帰りに行ってみたのですが、ビールのメニューを見て「…え、DHC??」と少々驚いてしまいました。
いろいろなクラフトビールのロゴマークが並ぶメニュー、その中に、あの健康食品でおなじみのDHCのロゴ が入っているというのは、何だか物凄く強烈な印象でした。
好奇心に駆られて、つい一杯注文してしまいました。
「DHCがビール作ってるなんて知りませんでした」
「ええ、御殿場で地ビールやってた米久の事業をDHCが買収したんです」
ああ、聞いたことがあるような気が…確か御殿場高原ビールだったかな…。
DHCラガービール、一口目、何だか不思議な芳香が鼻から抜けていく感じでした。
おお、ユニークなビール…と思いましたが、この芳香以外は比較的普通で、万人向けの飲みやすいビールという印象でした。美味しいことは美味しいですが、最近の私はクラフトビール屋さんでは癖の強いビールを積極的に試したい気分でして…。その点ではちょっと物足りないかな…。
それでも、「なぜDHCがビール?」という疑問はなかなか拭えませんでしたが…
考えてみれば、もともと大学向け翻訳事業をしていた会社が化粧品や健康食品で成功して有名になった、というのがDHC(大学翻訳センターの略)なわけですから、この次にビールで有名になったとしても、あまり不思議ではないのかも知れません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.05
昨日はどうも体調が悪く、昼から夜まで何となくだるさが続いていたのですが、今日はかなり回復しました。
アメリカから帰ってきて以来、ずっとしつこく残っていた時差ボケ(?)が、やっと最後の悪あがきを終えて去っていったような、そんな感じでしょうか。
今日は仕事帰りに英会話に立ち寄り、そのあとはスーパーに行って買い物したあと、自宅へと帰りつきました。
さて、今夜も早く寝て、明日に備えることにしましょうか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.04
さすがに、北米旅行から帰って一週間以上経過したのに「まだ時差ボケです」というのは無理があるかなと思いますが…。
それでも、未だに夜になるとすぐ眠くなり、朝はかなり早く目が覚めてしまいます。ううむ…これは時差ボケではなく単なる老化現象かも…。
ともあれ、今日は体調がどうもいまいちな一日でした。
何となく微熱も続いているような気がして…。今夜は解熱剤を飲んでから寝ようかと思います。
と、これだけでは今日の記事の格好がつかないので、ついでにアメリカで撮ってきた写真を一枚載せてみます。
ミネアポリスのLRTに乗っていて、あちこちの停留所で見かけた、「Save the food」の広告です。
食べ残しなどによる食品廃棄、いわゆるフードロスの問題は、日本だけでなく世界中の先進国に共通している…と聞いたことはありますが、アメリカで実際に啓蒙広告を見ると「アメリカも…そうなんだ…」と改めて実感します。
それにしても、この「BEST IF USED」の広告、なかなかセンスがあるなぁ…と個人的には感心してしまいました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.03
今日は午後、某会の打ち合わせのため石川町に行ってきました。
夕方、打ち合わせが終わって解散になったあと、私は一人で中華街へ。日曜の夕暮れの中華街、休日にしてはそれほど混んでいません。
中華街大通りを通り抜け、横道に入り、交番の近くにある「南粤美食」に入ると、キッチンカウンター内の主人が「おお、お久しぶり」と迎えてくれました。
この「南粤美食」、5月頃に横浜ガイドブック作りのため中華街を歩き回っていたときに、何となく気になって入ってみた店です。
ちょっと外れた通りにあるため、あまり混雑せず落ち着ける店です。主人と娘さんが切り盛りする家庭的な雰囲気の広東料理店。味も結構私には好みでした。
しばらく中華街には来ていなかったので、ここに来るのも数か月ぶりです。
娘さんが「今夜はあさりと黒豆の炒め物がいいですよ」と勧めてくれたのでそれを注文。
ちょっとピリ辛のあさりを食べつつビールを飲むと、なかなか美味しくて幸せ気分になれました。
この店を出た後は、横浜スタジアムに歩いて行き、今夜の巨人対横浜の試合をしばらくパブリックビューイング会場で眺めて過ごしました。
なかなかスリルのある試合運びでしたが、無事にベイスターズが勝てたのを確認してから、関内駅で電車に乗って帰路につきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.02
今日は久しぶりに、エスペラント会の学習会の日でした。
わがエスペラント会の学習会は、7月下旬から8月は夏休みをとり、9月最初の土曜日から再開となります。
そして、この夏休み明けの学習会は例年、「夏の体験発表会」として、各メンバーが夏の体験を(エスペラント語で)発表するという会になっていまして…。
(世界エスペラント大会に参加する人が多いので、いつも、その報告会という色合いが強い会となります)
私はもちろん、先のアメリカ旅行、8月21日の皆既日食観察をテーマに発表する予定になっていました。
今日、プログラム表を見ると、私の順番は一番先頭でした…。
最初の発表者というのは結構緊張しますが、それでも何とか、用意したパワーポイント資料を映し出しつつ、無事に日食の体験をみんなに説明することができました。
難点としては…持ち時間15分の筈が、30分もかかってしまったことでしょうか(汗)。もともと、今日は時間に余裕があると聞いていたので、時間配分を何も考えずに資料を作ってしまったためです…(苦笑)。
出席者の方々にも面白がっていただけたようで、ほっと一安心。
これでやっと、今回の「日食観察旅行」が、一段落ついたという気持ちになりました。
(実は帰国後から今日までの一週間、パワーポイント資料作りで結構頭を悩ませていましたもので…)
で、ふと思い出したのですが…
次に日本で観察できる皆既日食は「2035年9月2日」、今日でもう、あとちょうど18年です。
さて、果たして自分は無事に生きているでしょうか? まあ、現代の平均寿命的には多分大丈夫だろうと思いますが、ちゃんとその時まで、元気に皆既日食帯に行けるような健康体でいられるでしょうか?
健康第一。これから身体には気を付けていきたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.09.01
あー、あー、ただいまFancyCatのWi-Fiを使ってブログ書き込みのテスト中。えー、本日は雨天なり。
というわけで、ただいま戸塚のメイド居酒屋「FancyCat」にて、ビールなど飲みつつ、タブレットでブログ書き込みの画面を開いています。
しばらくリニューアルのため閉店していましたが、今日から再びオープンです。内装はそれなりに大改修した感じですが、基本的にはリニューアル前とそれほど印象は変わりません。
料金体系と営業時間は結構変わった感じです。
以前はほとんど終夜営業が多かったのですが、今は午後11時には閉店となります。また、30分単位のタイムチャージ制になり、チャージ料には飲み物代金は含まれなくなりました。(ビール一杯だけちょい飲みしてすぐに出発、という立ち寄り方も楽にできるようになりました)
なお、写真撮影は引き続き基本的には禁止ですので…この記事は写真無しです。すみません。
さて、ビール二杯で既に眠気がやってきたので(…未だに北米帰りの時差ボケが抜けません…)、ちょっと早いですがそろそろ出発しようかな…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント