日食の体験を発表
今日は久しぶりに、エスペラント会の学習会の日でした。
わがエスペラント会の学習会は、7月下旬から8月は夏休みをとり、9月最初の土曜日から再開となります。
そして、この夏休み明けの学習会は例年、「夏の体験発表会」として、各メンバーが夏の体験を(エスペラント語で)発表するという会になっていまして…。
(世界エスペラント大会に参加する人が多いので、いつも、その報告会という色合いが強い会となります)
私はもちろん、先のアメリカ旅行、8月21日の皆既日食観察をテーマに発表する予定になっていました。
今日、プログラム表を見ると、私の順番は一番先頭でした…。
最初の発表者というのは結構緊張しますが、それでも何とか、用意したパワーポイント資料を映し出しつつ、無事に日食の体験をみんなに説明することができました。
難点としては…持ち時間15分の筈が、30分もかかってしまったことでしょうか(汗)。もともと、今日は時間に余裕があると聞いていたので、時間配分を何も考えずに資料を作ってしまったためです…(苦笑)。
出席者の方々にも面白がっていただけたようで、ほっと一安心。
これでやっと、今回の「日食観察旅行」が、一段落ついたという気持ちになりました。
(実は帰国後から今日までの一週間、パワーポイント資料作りで結構頭を悩ませていましたもので…)
で、ふと思い出したのですが…
次に日本で観察できる皆既日食は「2035年9月2日」、今日でもう、あとちょうど18年です。
さて、果たして自分は無事に生きているでしょうか? まあ、現代の平均寿命的には多分大丈夫だろうと思いますが、ちゃんとその時まで、元気に皆既日食帯に行けるような健康体でいられるでしょうか?
健康第一。これから身体には気を付けていきたいと思います。
| 固定リンク | 0
「微妙に(略)エス語使い」カテゴリの記事
- モルカーのことをみんなに紹介(2021.02.13)
- ネットカフェの個室でオンライン会議(2020.12.05)
- ZoomとポケモンGOで過ごした土曜日(2020.11.28)
- マストロ、マストリーノ、ゲマストロイ(2020.11.02)
- 数か月ぶりの実集会(2020.10.17)
「臨】[2017年7-9月]ソウル・米国・ソウル旅行」カテゴリの記事
- 旅の思い出のキャンディ(2017.09.25)
- 三つの旅の終わり(2017.09.24)
- 戦い済んで日が暮れて(2017.09.23)
- 羽田出発前のひととき(2017.09.22)
- 荷物の支度中(2017.09.21)
コメント