2017.11.30
今月の写真:スープカレーカムイにて(右側の本は横浜ガイドブック)
昨夜食べた神田「スープカレーカムイ」のオム×ハンカレー…。今日も何だか無性に食べたくなって、仕事を終えたら真っ先に神田に再訪しました。普段の私はオムレツが苦手なのですが、このカレーのオムレツ(中にチーズがたっぷり)はもう例外です。今夜もたちまち食べ終わりました。
このカレーは、エスペラント界でもすっかり有名になった美少女ゲーム「ことのはアムリラート」のコラボカレーです。店内のメニューにも、ユリアーモ(エスペラント語互換言語)でカレーの材料が書かれています。
このゲームのおかげで、エスペラントを勉強する美少女ゲームファンの方が多数いらっしゃるとのこと。そこで、先の日本エスペラント大会でもアムリラート座談会を企画実施して…。
エスペラントにもゲームにも親しんできた身として、このゲームには感謝の気持ちを強く感じているところです。
そんなわけで今月のまとめです。
もっとも、日本エスペラント大会を別にすると、あまり大した出来事のない一ヶ月になってしまいましたが…。
・11月3日~5日に横浜で開催された「日本エスペラント大会」。この運営グループのひとりとして、あれこれと駆け回りました。
・かねてから「横浜のガイドブックを作成中」と書いていたのは、実はこの大会の参加記念品としての出版でした。とうとう出来上がったガイドブックを手に取ると、やはり嬉しかったものです。
・大会が無事に完了した後は、ほっとして気が抜けてしまった感じで…。エスペラント関係にもそれ以外のことにも、どうもあまりやる気が出ない日々が続いてしまいました。月末になってやっと調子が戻りつつある感じでしょうか…。
・食べ歩き関係もあまり遠くには行きませんでしたが、それでも、赤羽の「麹料理花恵」に3回も通いました。また、横浜西口の「カレーハウス リオ」が気に入ってリピートを始めるなど…。
・西川口駅周辺が最近急速にチャイナタウン化が進んでいて、本場中国料理が美味しい…。そう聞いて興味を持っていましたが、26日にとうとう実際に足を運び、蘭州牛肉麺を味わってきました。他にも美味しそうな店がたくさんあったので、また近いうちに行ってみたいです。
・スマホ版「どうぶつの森」、私のTwitterのTL上でも結構話題だったので、好奇心を起こしてダウンロード、そしてプレイを始めました。ゆるい雰囲気の癒し系ゲーム…と思うのですが、気付くとついつい頑張ってどうぶつたちのお使いをしてしまう…。
・11月29日、Ingressの毎日連続プレイカウンター(いわゆるソジャーナ)が、とうとう1000日に到達しました。毎日続けた1000日間。Ingress関連の思い出もいろいろとあったなあ…と感慨に浸ってしまったものです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.29
11月29日、いい肉の日…というのは置いといて…。
(ちなみに今夜の夕食は、神田の「スープカレーカムイ」に行って、「ことのはアムリラート」コラボのオムレツ×ハンバーグカレーを食べてきました。その後、秋葉原のメイド喫茶「JAM AKIHABARA」で飲んで過ごしています)
最近、あまりブログにIngressの話を書く機会が無かったのですが、実際には毎日欠かさずエージェント活動を続けていました(大して派手な動きはしていませんが…)。
そして、「ソジャーナ」メダルのカウンター、いわゆる毎日ログインカウンターの値が、今日でとうとう1000に到達しました。
毎日欠かさずに、最低でもポータルハック一回以上は続ける日々…。Ingressが日常生活の一部になった日々。それが1000日となると、やはり感慨深いです。この1000日間、いろんなことがあったなぁ…。
日本エスペラント大会で仙台や近江八幡に行ったときも、世界エスペラント大会でスロバキアや韓国に行ったときも欠かさず会場近くのポータルをハック。ついでに現地のミッションにも挑戦。(相手陣営のエスペランチストのエージェントから「Saluton malamiko」(こんにちは敵さん)とCOMMを貰ったのも良い思い出です)
就職活動に出かけた先でも、出張に行った先でも、親戚の法事に行った先でも、ともかく近くのポータルをハック。
風邪をひいたときも、近所のコンビニ前のポータルまでは何とかたどり着いてハック。感染症で高熱を出してタクシーで病院に行ったときも、タクシーの車内から沿道のポータルをハック。
「さすがにソジャーナは途切れるかな?」と思ったアメリカ横断列車の旅行中も、途中停車した小さな街で駅周辺のポータルに立ち寄って無事にハック。(ノースダコタ州マイノットの駅では、現地のエージェントからCOMMで「Welcome to Minot!」とメッセージを貰った思い出も…)
さて、これからも毎日ハックの日々を続けるかどうかですが…やはり、できるだけ続けていきたいです。
Ingressを始めた頃、「せっかくこの世に生まれた以上、この世界のあちこちをできるだけいろいろと見ていきたい」という気持ちが湧いて、毎日が楽しくなっていたものですし…。
自分にとっては、「生活の一部」に値するゲームだと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.28
今日は細かい作業が多かったためか、あるいは、放置していた肩凝りが限界を超えてしまったのか、ともかく疲れ目と肩の痛みがつらいです…。
ううむ、明日はどこかマッサージ店にでも行ってみようかな…。それとも鍼治療まで手を出してみるべきかどうか…。ちょっと迷っているところです。
(10年以上前に鍼治療には通ったことがありますが、あまり効き目を実感できずに通わなくなってしまいました。でも、もう一度試してみても良いかも…)
ともあれ、とりあえず今夜は早めに寝て、疲れを癒したいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.27
朝、出かける支度をしながら腕時計を見て、「今朝は時間にちょっと余裕があるな」と思っていたのですが…
ふと、何となく変だなと気付いて、スマホの時計表示で確認したら、腕時計の針が止まっていることに気付きました。それも、ついさっき止まったばかりのようです。
出かける間際の慌ただしいタイミングで時計が電池切れ…。危うくのんびりしすぎて遅刻してしまうところでした(汗)。
そこで、今日は腕時計を外してバッグにしまいこみ、腕時計無しの一日を過ごしていました。
普段は腕時計の重要さをなかなか意識しないものですが、いざ腕時計無しで仕事していると、やはり不便なものです。「こんなにいつも腕時計をよく見ていたのか」と気付かされる一日でした。
そこで、今日は仕事帰りに早速、電池交換することにしました。
これまではいつも、腕時計の電池交換はヨドバシカメラで頼んでいたものですが、横浜のヨドバシは微妙に駅から遠いのが難点です。
もっと他に、気軽に電池交換してくれる店はないかな…? そこで「腕時計 電池交換」でグーグル検索してみたところ、ミスターミニットの名前が出てきました。ああ、靴修理だけじゃないのか、あのチェーン店…。
そこで、最寄りの駅にあるミスターミニットに立ち寄って、電池交換を依頼。
近くのラーメン屋に夕食に行って、戻って来たときには、電池交換が完了して針は再び動き出していました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.26
最近、Twitterで中国関係のツイートを見ていて知ったのですが、かつて風俗街として知られていた西川口の繁華街が、最近は本場の中華料理店が多数開店して、現在進行形のチャイナタウンになっているとのこと…。
なかなか興味をそそられるトレンドですし、特に「ザムザムの泉」という蘭州牛肉麺の店が評判になりつつあると知って、一度行ってみたいと思っていました。
今日は夕方、横浜から湘南新宿ラインに乗って赤羽で降り、京浜東北線に乗り換えて西川口で下車しました。
Googleマップを頼りに、ときどき立ち止まってポケモンGO(今日はガルーラの解放イベントなので…)をやりつつ、夕暮れの町並みを歩いていきます。確かに、あちこちに中華料理の店、しかも看板やメニューが中国語で書かれている店が並んでいます。何だか美味しそうな名前の料理もあれこれと…。
通りを歩く人たちも、中国語で話しながら歩く人が多かったです。なるほど…何となく不思議な感覚、まるで中国の路地を歩いているような気持ちになってきました。
ザ・プライス(ヨーカ堂系のスーパー)の角を入ったところに「ザムザムの泉」があります。
まだ開店して間もないためか、現在のメニューは「蘭州牛肉麺」だけ。そのかわり、麺の種類を6種類の中から選ぶことができます。
一番太い麺は数センチの幅がある平たい麺です。…あ、この主の極太麺、ちょっと憧れる…。(桶川の「大木うどん」や群馬のひもかわうどんなど、和麺では何回か経験があります)
結局、麺の太さはこの幅広の極太麺にしてみました。
ここの牛肉麺、美味しかったです。
味の良い牛肉スープの中に、数センチ幅の麺。あまりに幅広すぎて、箸で掴むのが非常に大変な麺でしたが、歯触りも喉越しも良好でした。(この牛肉麺を食べながら、群馬のひもかわうどんを食べた経験を少し思い出していました…)
大盛りではなく普通盛りでしたが量も十分でした。食べ終わり、スープも最後まで飲み終わると、すっかり満腹になりました。
これはもう一度食べたいな…。次は、別の太さの麺にも挑戦してみたいです。
ザムザムの泉を出た後は、Ingressのミッションを一つ進めながら西川口駅に戻りました。
そして、電車に2駅乗って赤羽に立ち寄り、既に何回も行っている店「麹料理 花恵」にて酒を飲みつつ一休みしてから、赤羽で上野東京ラインに乗って帰路につきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.25
今年の日本エスペラント大会が横浜で開催されてから、早くも三週間が経過しました。
大会の計画や準備や手伝いなどで忙しかった日々が、もう随分と昔のように感じます。やっと気持ちも落ち着いてきた頃でしょうか。
今日は学習会に行ってきましたが、普段通りの雰囲気が戻って来たような感じでした。
さて、この「国際語」のコミュニティ…お世辞にも世間的には流行っているとは言い難い、この国際交流コミュニティを、これからどのようにしていけば良いのか…。
至近の問題として、うちの会では今後どのような広報活動を行い、どんな人たちに「この国際語、良いですよ、やってみませんか?」と勧めれば効果的なのか…?
今日の会では、そんなことを色々と話したり考えたりしたものです。
学習会を終えた後は、とりあえず横浜駅前で食事して、そして帰路につきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.24
うーん…。
おととい開始し、昨日も結構長時間プレイしてしまった、スマホ版の「どうぶつの森」。でも実際のところ、そろそろ飽き始めているかも知れません。
ネット上の声でもよく見掛けましたが、結局今回の「どうぶつの森」は、アイテムを集めてきてどうぶつにあげるという、「作業ゲー」的な雰囲気が強くなっているような気がします。そうだとすると、すぐに飽きやすいというのはある意味、必然なのかも知れません。
まあ、せっかくレベルがそれなりに上がっていることでもあり…
今回も、すぐにゲームを止めることなく、しばらく様子見を続けてみたい方が多いように思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.23
勤労感謝の日。朝は雨が本降りで「出かけるかどうするか迷うな…」という状態でしたが、11時過ぎには雨が止んできたので出かけることにしました。
もっとも、あまり遠くに出かける元気は無く、しかも「どうぶつの森」が気になっていたので…。結局今日は横浜のメイド喫茶「HoneyHoney」で、タブレットを手にしつつ長居して過ごしていました。
タブレットで「どうぶつの森」をプレイし、やることが無くなってきたらコーヒーを頼んで眠気を覚まし、午後3時(このゲームでは日付リセットされる時刻)になったら再びどうぶつ達と戯れはじめ…。
メイドさんともゲームの話をして、結局夕方まで過ごしてしまいました。
店内が混んできたのでそろそろ出発し、東横線で綱島に移動し、今度は「シャルロッテ」へ。
ここでも「どうぶつの森」をのんびりとプレイしつつ過ごし、飽きたところでこのブログを書いている、という次第です…。
何だか無為に過ごす祝日となってしまいましたが、まあ、このくらいのんびりまったり平和な過ごし方で休日を終えるのも、たまには悪くありません。
ちょっと酒も入っているので、今夜はこのまま自宅に戻り、そして寝てしまうことになりそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.22
任天堂の「どうぶつの森」のスマホ版が昨日から配信開始され、Twitter上でも話題が結構盛り上がっている様子です。
「どうしようかな、自分もやってみようかな?」と少々迷っていたのですが、迷うくらいなら始めてしまった方が良いだろうと思い直し、今朝の電車内で自分のスマホにダウンロード、そして開始してしまいました。
前作の「とびだせどうぶつの森」は結構やり込んだので、画面を見ていると、当時を思い出して懐かしくなりました。
可愛いどうぶつたちと、ほのぼの感の溢れる風景、その中で気ままに平和に自キャラを動かして遊んで楽しむひととき…。
前作同様、いや、前作よりも更に、心が癒されるゲームに仕上がっているようです。
もっとも、スマホの小さな画面では操作性はちょっといまいち。それに、小さな枠内に「どうぶつの森」の世界が押し込められているようで、その点は何となくストレスを感じました。
そこで、Androidタブレット(NECのLAVIE Tab)にもインストールして、プレイデータ(サーバー側にある)を引き継いでゲーム再開。10インチ級のタブレットだとかなり操作しやすくなり、なかなか快適です。
配信直後から続くサーバー混雑は今夜もまだ尾を引いているようで、通信エラーが出ることが多いのが、現段階での難点でしょうか。
サーバー環境が改善して混雑が落ち着くまでは、長時間プレイは控えめにして、のんびり気長に進めていきたいものです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.21
仕事を終えて、日が暮れた道を歩きながら帰る途中、西の空を見ると、まだ僅かに明るさが残る空に三日月が浮かんでいました。
それも、かなり細い三日月です。「なかなか綺麗だな…」と思いつつ少し眺めましたが、寒いので立ち止まったりはしませんでした。
電車で地元の駅に戻り、駅前で夕食。今夜は英会話の日だったので、食事後にいつもの英会話教室に向かいました。
今日の先生は雑談好きの人。話題は何となく天体観察の方面へ…。そして、今夜の細い三日月のことも話題に上りました。
三日月を英語でcrescentということは知っていましたが、今宵みたいな細い三日月は…そっか、thin crescentと表現すれば良いのか…と、これが今日の印象に残った知識でした。
皆既日食を見に行ってしまうくらいには天体好きのため、天文関係の話になるとどうも、ついつい色々と語りたくなってしまうようで…。
そのためか、今日は英会話レッスンを終えた後、一気に疲れが湧いてきてしまいました。ちょっと熱くなり過ぎたかも知れません(苦笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.20
先週金曜日の記事に書いた、横浜駅西口のジョイナスにある「カレーハウス リオ」。今日も何だか食べたくなってきて、仕事帰りに夕食に立ち寄りました。
今夜も、店の前でメニューを見て迷いつつ、結局カレーミートソースのスパゲティを注文。やがて目の前に現れたのは、まさに「カレーのスパゲティ」そのものでした。
私にとっては小さい頃の思い出、あるいは、小さい頃の「好きな食べ物への憧れ」を呼び起こしてくれるような一品でした。
カレーライスとか、スパゲティミートソースとか、あの時代の小さな子供にとってはどちらも大好物の食べ物。それを一つにまとめた食べ物だなんて、当時の自分が見たら「喜びが合わさって二倍」だったに違いありません。(でも、その割には実際に食べる機会はあんまり無くて…)
今ではもう、カレーライスやスパゲティを前にして単純にはしゃぐような歳でもありませんが、それでも…カレーミートソースのスパゲティを目の前にすると、ちょっと心が動いてしまいました。
食べてみると、カレーの量と味がスパゲティとちょうどバランスを保っていて、美味しかったです。
さて、次回は何を食べようかな…。次回こそ、スパゲティではなく御飯ものを選んでみたいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.19
今日は夕方になってちょっと暇になり、何となく戸塚のメイド居酒屋「FancyCat」へと出かけてきました。
通称「猫屋」、まだ夕方の開店直後で少々のんびりした雰囲気の中、気ままに日本酒など飲んできました。メイドさんとも色々雑談して、なかなか楽しく過ごすことができました。
ところで、居酒屋の類に飲みに行ったときには3000円でも4000円でも結構平気で出費してしまうのに、ちょっと高めの書籍をAmazonで選んでいる時には、どうも「結構高いなぁ…何だか手を出すのに勇気が要るなあ…」という気分になり、なかなか買うことができないものです。
たまたま今日は、欲しいと思っていた本(Kindle版で3000円弱)が一冊あったのですが、そんなわけで手を出しかねていました。読みたいテーマの本ですし、おそらく3000円の値段に相応しい内容だろうと(理屈では)分かっているのですが、それでも少々二の足を踏んでいました。
おそらく、Kindle版の電子書籍のため紙の本体が無いということ、そして「単にポチるだけ」というのが却って警戒心を掻き立ててしまうこと、そんなこんなが原因なんだろうとは思います。
これを克服する方法として…「そっか、さんざん飲んで出費して気持ちよく酔っている状態でポチればいいんだ」と思いついてしまいました。
早速タブレットPCを取り出してネットに繋ぎ、件の本の紹介ページをウェブブラウザで開き、そして…酔った勢いでクリックすることに成功しました。(汗)
とりあえず、まだ前書きしか読んでいませんが、なかなか興味深く、しかも面白い内容でした。この本、おそらく買って損は無いでしょう。
酔いが回った状態で読むのは何なので、酒が抜ける明日以降、少しずつ読み進めて行こうと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.18
昨日、電動歯ブラシの替えブラシを買い忘れていたことに気付かないまま、古くなったブラシを外して捨ててしまいまして…。今日は電動歯ブラシを使用できませんでした。
(ゴミ箱から拾って再び使うという気には、さすがになれませんでした…)
仕方ないので洗面台の周囲を探し、数年前に何処かのホテルから記念に持ち帰った使い捨て歯ブラシを見つけて、これで今日は歯を磨くことにしました。
ところが、歯磨きを開始しようとして…
「あれ?どうして口に入れたのに動かないんだろう…」
と、ほんの一瞬(0.5秒くらい?)ではありましたが、疑問に思ってしまいました…。
もちろん、ホテルの使い捨て歯ブラシ(もちろん電動ではない)ですから、手で動かさなければ動くはずはありません。
しかし、普段毎日電動歯ブラシを使って、すっかり慣れていたもので、「手動歯ブラシ」に対して一瞬奇妙な印象を感じてしまった…というわけです。
ううむ、慣れというのは凄いものです…。
ちなみに今日は午後になって出かけ、エスペラント会の学習会と運営会議に参加し、夜の帰りがけにスーパーで買い物してから帰宅しました。
もちろん、忘れることなく歯ブラシを探しましたが、私が立ち寄ったスーパーには、電動歯ブラシの替えブラシは残念ながら見当たりませんでした。
そこで、今夜と明日も歯磨きは「ホテルの手動歯ブラシ」で我慢したいと思います。明日こそは買わなくちゃ…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.17
2週間ほど前、横浜駅のジョイナスで買い物後に食事しようとしたとき、「カレーハウスリオ」という店があることに気付きました。
「カレーハウスリオ…結構昔から有名な名前の店だけど、こんな綺麗な店だったかな…?」
調べてみたら、数年前に一度閉店したものの、2014年にジョイナスで再び開店したとのこと。以前の店は、名前は知っていても一度も入ったことはありませんでしたが、それでも何となく懐かしくなり、ここでカレーの夕食にしたものでした。
そして今日は、ふと思い出して再び「リオ」で食べたくなり、仕事帰りに夕食に立ち寄ってみました。
といっても、今夜は何となくカレーの気分ではなく、かわりにナポリタンが食べたくなりました。食券販売機の前でちょっと迷い、そしてナポリタンの券を購入。
「ちょっとお時間をいただきます」と言われ、しばらく席で待っていると、やがて美味しそうなナポリタンが到着しました。
…目の前にナポリタンが出てきたら、ついつい、写真撮影を忘れて食べ始めてしまいました。
(そんなわけで、今日の記事は写真無しです。すみません…)
本当にオーソドックスな、子供時代を思い出すような懐かしい味のナポリタン。食べる速度がどんどん進んでしまい、たちまち食べ終わりました。
もっと食べたいけど満腹で食べられない…という気分になる料理でした。
また今度、仕事帰りにカレーやスパゲッティの夕食にしたくなったら、この「リオ」に立ち寄ってみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.16
今日はボジョレーヌーボーの解禁日。
ボジョレーヌーボー自体には正直それほど関心はありませんでしたが、あちこちのメイド喫茶でボジョレーヌーボー祭り状態になっている(らしい?)となると話は別です。何となく、いろんな店を梯子して試してみたくなってしまいます。
そんなわけで今夜は秋葉原に出かけ、メイド喫茶巡りして新酒を楽しむことにしました。
もっとも、最近はちょっと弱くなり、あまり沢山は酒を飲めなくなってしまったので…。
秋葉原で今日巡ったのは結局、メイリッシュとHoneyHoneyだけになってしまいました。
メイリッシュでは、ちょうど私の番でボジョレーヌーボーが終わってしまったため、メイドさんが(メイド服の上からコートを羽織って)買い出しに行くという状態でした。
そのため少々待たされましたが、それでもちゃんと冷やして提供してくれて…嬉しかったです。
味はまあ、それほど印象に残るものではありませんでしたが(なにしろワインには疎いので…)、それでも楽しく飲んで時間を過ごすことができました。
メイリッシュの次に行ったHoneyHoney、ここでもボジョレーヌーボーを試しましたが、既に酒が回っていたためか、それほど印象には残りませんでした…。
それでも、なかなか居心地が良くて落ち着ける夜でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.15
今夜は蒲田に出かけ、メイドカフェ「シャルロッテ蒲田店」にて、先日忘れてしまった本を回収してきました。
エスペラント語の本だったため、さすがにメイドさんたちも「あ、なんちゃんの忘れ物だ」とすぐに特定できてしまったようで…(汗)。無事に回収することができました。
そして、しばらくシャルロッテにてのんびりと飲んで過ごしてきました。
少々飲み過ぎてしまったので、また忘れ物をしないように十分に注意しつつ、夜更け頃にシャルロッテをあとにしました。(多分今夜は忘れ物は無いと思います…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.14
今日は仕事帰りに英会話に行ってきました。
ここしばらく、何かと用事が多くてなかなか英会話に行けず、今日は半月ちょっとぶりとなりました。
ちゃんと話せるかどうか少々不安だったのですが、結果はまずまずでした。
今日の先生は、時事問題の英文を示してあれこれ議論を振ってくるというタイプの教え方でした。
日常会話ではあまり出てこない単語(といっても専門用語ではなく、例えば「強制」とか「訴訟」といった類)が必要になるので、単語が思い出せずに悩む場面も何回かありましたが、まあ何とかなりました。
前回から今回までしばらく間が開いた分、今月後半は、少々高頻度に英会話に通いたいと思っています。
(月当たりレッスン何回まで可という形の月謝制、翌月持越し可能という料金システムなので…持越しの回数が少々溜まっておりまして…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.13
もしかすると自分の錯覚かも知れませんが…。
最近、小さな袋が5個くらい連なっているお菓子、スーパーなどで吊り下げられて売られているお菓子が、何だか妙に増えているような気がします。
いや、昔からこの種の「吊り下げ菓子」は珍しくはありませんが、最近はいろいろな菓子メーカーが参入してきて、急激に種類が増えているようです。
(そうだとすると、食品の包装当たりの内容量が減っていく最近の風潮と、うまくマッチしているのかも知れません)
実は昨日、買い物の際に、この種の吊り下げ菓子を6種類くらい買い溜めしてしまいました。
帰宅後、この6種類はフックで窓辺にぶら下げてあります。これだけあるとなかなかカラフルで楽しいです。そして、ちょっと気が向いたら一袋選んで切り取る…。
どうせなら6種類と言わず、10種類・20種類と集めて、縄のれん状態にすると壮観かも知れません。
勝手気ままに色々なお菓子が選び放題。もっとも、そんなことをしたらたちまち食べ過ぎてしまいそうですが…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.12
今日はのんびりモードで過ごした日曜日でした。
何となく、Androidタブレットに入れてある数独アプリ(有名ソフトのSuFreeDoku)を起動し、数独を解きつつ過ごす休日…。ここしばらく、日本エスペラント大会関係で土日はいつもあたふたしていたので、のんびりとした休日は久しぶりです。
(もっとも、書かなければいけないメールや報告書などは、まだ若干残っているのですが…)
ただし、数独を解いている間は、それほどのんびりというわけでもありません。
ただいま、難易度が「かんたん」の問題を中心に、できるだけ速く解けるようになろうと練習しておりまして…。解いて解いてまた解いてという時間を過ごしていました。(汗)
一問当たりの所要時間は、少しずつ短くなっている感じでしょうか。もっとも、頭が疲れてくると、また所要時間が伸びてしまったり、数字の入れ間違いをやってしまったりします。
やはり、こういうトレーニングは、適度に休みを入れながら続けた方が良さそうです。
夕方になったら買い物と洗濯に出かけ、コインランドリーで洗濯中にも数独を解いて過ごしました。
帰宅後もしばらく数独を続けていましたが…さすがに飽きてきた感じです。そろそろ寝る準備でもしましょうか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.11
横浜で日本エスペラント大会を開催した連休から、もう早くも一週間。
大会が終わった後も、報告書作成とか各種の残り作業などはしばらく続いていますが、それも随分と落ち着いてきました。
今日は運営関係者の打ち上げ集会。一次会は県民センターの会議室で真面目に、大会の思い出をお互いに振り返って過ごし…。そして二次会は近くの居酒屋で宴会となりました。
そんなわけで、集会を終えて自宅に帰り、ほっと一休みしていたところです。
打ち上げ集会も終わり、「とうとう我々の準備した大会も終わったんだなあ」と改めて思いました。
(もっとも、まだ私の担当分の報告書が書けていませんが…)
来年の日本大会は奈良。もちろん(一般参加者として普通に)行く予定にしています。
ちなみに、奈良には一応行ったことがありますが、ちゃんと落ち着いて観光したことは未だありません。奈良公園の鹿も見たことが無くて…。次回の奈良、楽しみにしつつ待ちたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.10
昨日の記事で紹介した、赤羽の「麹料理 花恵」。昨日に続いて今日も、何だか無性に行きたくなり、仕事帰りに京浜東北線に乗り込んで行ってしまいました。
今夜も日本酒や焼酎など飲みつつ、健康に良さそうな料理をつまみに長居してしまいました。
しかし、横浜市に住んでいる身からすると、やはり赤羽はちょっと遠い…(汗)。
北区の抽選会応募券、今日もまた一枚書いてしまいましたが…さて、うまく当選しますでしょうか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.09
赤羽の駅からちょっと歩いたところにある商店街「志茂」。ここにある定食屋「麹料理 花恵」に、今日は久々に飲みに行ってきました。
店を開いた三姉妹のひとりが数年前に某メイド居酒屋の顔なじみのメイドさんだった…という以外には、自分にとってはほとんどつながりのない店ではありますが…。それでも、何回か来ているうちに居心地の良さを感じるようになりました。この店「花恵」だけでなく、この静かな地区「志茂」に対しても。
気持ち良く飲んでいるうちに、北区の商店街の抽選会応募券をもらいました。
そっか、ここは東京都の北区か…。この抽選会、別に北区の住民でなくても、横浜市に住んでいる人でも構わないとのこと。それならばと、住所と名前を書いて申し込んでみました。
抽選会の商品は、北区で使える商品券とのことで…まあ、もし万一当たったら、またここまで来ればいいな…。
ともあれ、今夜は日本酒の徳利2本だけでしたが、何だか妙に酒の回り方が早いような気がしました。
「花恵」をあとに赤羽駅に歩いて戻り、そして上野東京ラインに乗り込んで帰路につきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.08
右足裏の炎症のため、先週水曜日に皮膚科に行ってから、早くも一週間。
抗真菌剤の軟膏(要するに水虫薬)を毎日欠かさず塗る日々が続きましたが…ううむ、どうも効いているような感じがしません。むしろ、再び足の裏が痛くなってきたような気がします。
今日は、特に大きな問題が無かった筈の左足まで痛くなってきました。
右足が炎症などで痛くなると、歩く際にどうも左足の負担が大きくなってしまうようです。
ひょっとしたら薬が体質に合わないのか、あるいは、水虫のように見えて実は水虫ではなく他の原因だったのか…?
もし、明日や明後日になってもこの状態が続くなら、もう一度皮膚科に相談に行こうと思います。
(もし変な病気だったらと思うと、少々怖いですが…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.07
今夜は帰りがけに綱島に立ち寄ってきました。
目指すはメイド喫茶「シャルロッテ」の横浜店。ここに来るのはかなり久しぶりです。
(ポイントカードを見たら、少なくとも一か月ぶり。しかも、先月行ったのは横浜店ではなく蒲田店のような気がするので…横浜店に限ればもっと以前だったかも知れません)
綱島駅前の風景、随分来ていなかったうちに何だか、店が幾つか入れ替わったような気がします。
それでも、シャルロッテのあるゲーセン&ネットカフェのビルは特に変わったことはありませんでした。
そんなわけで今夜は、シャルロッテのカウンター席でタブレットとキーボードを出し、軽く飲みつつ、エスペラント語の文書(日本大会の報告書や感想などといった、大会後に書くべき文書)の作成に取り組んで過ごしました。
時々、メイドさんとあれこれ話したり、そのあとは再び画面に向かったり。
…それにしても、今夜は何だか、あまり快調には文章作成が進みませんでした。やはり集中して文書作りに取り掛かるなら、メイド喫茶よりも図書館のほうが良かったかな…(苦笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.06
連休明け。しかも日本エスペラント大会の終了直後の平日…。
昨日、大会閉会式のあとは、やはり達成感と共に虚脱感もやってきたものですが、今日はそれだけでなく、これまであれこれと溜めていた疲れが、ほっとしたことで急に噴き出してきたような感じもありました。
(今朝など、ひげそりを忘れたまま出かけてしまって…何だか注意力も落ちているような気がします…)
大会は終わったものの、色々と雑多な整理、そして報告文書の作成など、やることは未だ残ってはいるのですが…ううむ、今夜はちょっと無理です。明日以降ということで…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.05
日本エスペラント大会の最終日。とうとう今日の午後、閉会式を迎えました。
午後3時過ぎ、閉会宣言とともに大会は終了。しかし運営委員の仕事は終わりません。あれこれと大会終了に関する雑用を続け、そのあとは荷物を片付けてクルマに積み込んで運び…。ようやく今日の作業を終えたのは午後4時過ぎでした。
今日は昼休みも昼食時間が取れなかったので、ともかく一人でファミレスに入ってパスタとピザを平らげ、やっと気持ちが落ち着きました。
今日の私が担当した(自分としては一番の)行事進行は、「ことのはアムリラート座談会」でした。
異世界ものの美少女ゲーム、その異世界の言語としてエスペラントが採用され、ちょっと語学学習教材っぽい雰囲気もあるという異色ゲームです。このゲームに関する座談会をエスペラント大会でやることになって…。実は企画や準備や進行など、それなりの部分を私が担当していました。
座談会メンバー3人の話術のうまさ、そしてゲームの内容の良さ、ヘルパントの方々の気配り、そういった色々なものに助けられた感じがします。正直、構成などにあまり自信がないまま座談会の企画を進めていたのですが、来場された方々が楽しそうにしている様子を見て、ほっと安心したものです。
それにしても…エスペラント会の方々と一緒に1年以上も前から準備してきた今回の日本大会。無事に終了して一安心して、そして達成感も感じているのですが…それと同時に何だか虚脱感も感じているところです。
長い間取り組んできたことが達成の時を迎えると、やはりそういう気持ちになりやすいのかも知れません。あるいは、秋の三連休の最終日、しかも好天という条件が影響しているのかも…。
とりあえず、今夜は帰宅したら酒でも少々飲んで、大会のことを振り返りつつ静かに過ごそうかと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.04
今日は日本エスペラント大会の2日目でした。
あれこれ色々とあったものの、無事に一日を終了し、夜は中華街の宴会場で懇親会。その後は若者グループの二次会にちょっと顔を出してから(さすがに疲れたので)途中退席して帰路につきました。
ふう、疲れたものの、今日も結構充実した一日でした。
明日で最終日。そして、明日は(自分が担当しているセミナーとしては)一番大きなものが待っている日です。
ともかく今夜も早寝して、明日に備えたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.03
今日は大会の初日。午前中は準備で、そして午後から開会式が始まりました…。
運営委員のひとりとしてあれこれと駆けずり回ったり、時にはステージに立って説明したり。なかなか疲れましたが、充実した一日になりました。
ただいまロビーに出て一休みしつつ、ブログなど書いているところです。
ちなみに、今日はクルマで会場に来ているので…。今日のプログラムが終わったら、今日で用が済んだ各種道具やゴミ類をクルマに積んで搬出する、という一仕事が待っています。
夕食は未だですが、この調子だと多分クルマでの帰り道に何処かのファミレスにでも寄って…になるかな…。ちょっと正直空腹です(汗)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.02
明日からの三連休、横浜で「日本エスペラント大会」が開催されます。
開会前日の今日、私も仕事を休んで大会準備に参加してきました。
会場に届いていたさまざまな荷物の中に、印刷所からの書籍の包みが多数ありました。開けてみると、ランドマークタワーと日本丸の写真の表紙。今回の大会記念出版の横浜ガイドブックです。
おお、ついに完成…。
私が編集担当を引き受けてから半年少々、実際に出来上がってくるとやはり感無量です。ちなみに、編集担当といいつつ、自分で書いた文章もそれなりにたくさん含まれています。
さて、感慨に浸るのはほどほどにして、今夜はゆっくり休んで明日の大会開会に備えたいと思います。
ちなみに、ただいまラジオでナイター中継を聞きながらこの文章を書いています。ベイスターズが今夜は勝ち、今はヒーローインタビューの最中。
さて、果たしてベイスターズは福岡でさらに勝つことができるでしょうか?そちらも少々気になります…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017.11.01
今日は仕事を早上がりして、最寄り駅近くの皮膚科に行ってきました。
先週の高熱の原因となった足の腫れは、もうすっかり収まり、熱も既に下がりましたが…。
そのかわり、足に抗真菌剤の軟膏を根気よく毎日塗る生活が、今日から始まりました。
(説明文書を手渡されましたが、かなり広範囲に毎日一回、そして症状が収まった後も2か月は毎日塗る必要があるとのこと…何とか頑張ってみます)
ところで、この皮膚科があるビルですが…。
エレベーターに乗ると中に小型の液晶モニターが付いていて、各種情報が流れるようになっています。時々、このエレベーター内の防犯カメラの映像も映し出されます。
この防犯カメラは、エレベーターの天井の隅から、私達の頭上を狙って撮っているので…。私の場合、斜め後ろから撮られた頭頂部の画像が、目立つように映し出されます。
ううむ…あまり不都合な現実を見せつけないでほしい…(汗)。
ええ、髪の悩みから比較的無縁だった私も、流石に最近は頭頂部が薄くなっているので、やはりどうしても気になってしまいます…。
これは要するに自然の老化現象ですし、運命に逆らわずに受け入れなければ、とは思っているのですが…。薄い頭頂部を実際に目の前で見せつけられると、やはり「何かするべきかな」という思いが湧き上がってきてしまいます。
ところで、薄毛の治療も皮膚科で良いのでしょうか…?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント