« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月の記事

2018.07.31

今月のまとめ・2018年7月(誕生日、Ingressイベントざんまい、旅行準備と出発)

Dscpdc_0003_burst20180728094921963_
今月の写真:マルセイユの朝のカフェにて(Ingressアノマリー開始前のひととき)

リスボン三日目の朝。
洗濯物が溜まってきたので、今朝は朝食後、ホテルから700メートルほどのコインランドリーに行ってきたところです。700メートルとはいえ、この起伏の激しい街で洗濯物をバッグに入れて運ぶのは結構大変…。結局帰りはウーバーを使ってしまいました。
ホテルの部屋に戻って一休みしつつブログ書き。さて、このあとはまた、リスボン大学(世界エスペラント大会の会場)に向かわなければ…。

そんなわけで今月のまとめ。
今月のメインイベントは、やはり月末現在進行中のヨーロッパ旅行ですが、それ以外にも…結構盛り沢山な月でした。

・Ingressイベント参加の準備(アイテム集め)のため、地元コミュニティの集会、いわゆるFFに頻繁に参加した月でもありました。何回FF参加したかな…もう思い出せないくらいです。FF後に飲む機会も急増。ビールが美味しい季節です。

・英会話教室通い、やはりヨーロッパ旅行では英語を使う機会も多くなるので、ちょっと頻度を高めて会話練習をしました。来月、旅行を終えて帰ったら、今度は思い出話を英語で話す練習かな…。

・7月6日の誕生日。偶々お役所巡りの用事が出来ていたので、それにかこつけて仕事を休みました。お役所巡りを終えたら赤羽と秋葉原と藤沢を巡って、行きつけにしているお店(主にメイドカフェ)を梯子して誕生日を祝ってもらいました。

・ポケモンGO再開。フレンド機能とポケモン交換機能、しかも遠距離ポケモンの交換でスコアが稼げる仕様。Ingressの知り合いにもポケGOトレーナーは多いので、2年前のスロバキアで捕まえたポケモンをFFの場でどんどん交換しました。そして、ヨーロッパ旅行に備えてカモネギを積極的に集めて…。何とも楽しいゲームです。

・Ingressのアノマリーイベントの直前だというのに、突如として始まった CassandraNeutralizer という期間限定イベント。そこで、今月の連休は…臨港バスの定期券の有効期限7月15日に、川崎に出向いて臨港バスを駆使してスコアを稼ぎました。夏の休日の工業地帯を走るガラガラのバス。地味ながらも楽しい小旅行でした。
(ヨーロッパ旅行が控えているため、臨港バスの定期券更新はいったん見送り、旅行後にまた購入するつもりです)

・連休が明けた頃から、旅行の荷物造りを始めました。暑さが厳しくなってきて、自宅の部屋で荷物を準備するのも大変…。早くヨーロッパに逃げたくなってきました。

・7月24日、自宅を出発。まずは通常通りに仕事に行き、夕方に仕事を上がった後、蒲田の東横インに直行して前泊。

・7月25日の朝6時半のキャセイドラゴン航空で香港に向かいました。久しぶりの香港、乗り継ぎ時間をたっぷりとってありました。飲茶を食べたり二階建てバスを乗り回したり、メイドカフェ巡りを楽しんだり…。そして0時過ぎのキャセイ航空でパリに飛び立ちました。

・7月26日の朝にパリ到着。TGVでマルセイユ入り、出来たばかりの東横インマルセイユにチェックイン。そして、29日に出発するまで3泊4日でマルセイユの街歩きと、そしてIngressのアノマリーイベントを楽しみました。

・7月29日の正午にマルセイユを後にして、リスボンに到着しました。世界エスペラント大会の受付を済ませて、ホテルに移動してチェックイン。そして8月4日までの大会の日々が始まりました…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.30

クレリーガじゃなかった月曜日

Dsc_038001

Dsc_042301

リスボン2日目。天気は、朝はちょっと曇っていたものの昼には晴れ上がり、日差しはきついですが気温はあまり暑くなくて快適でした。
世界エスペラント大会の月曜日は「クレリーガ・ルンド」(教育的な月曜日)、教養科目のようなセミナーがいろいろと組まれている日です。しかし私は…一応は大会会場に行ったのですが、いくつかセミナーを覗いてみても何となく「教養を高めたい」という気分にはなれませんでした。
外に行けば天気は良好、リスボンの中心街に行けば楽しい観光気分が待っているのに…というわけで、結局昼下がりには大会を抜け出してしまいました。

地下鉄の駅を出ると、目の前には海、振り返ると広場。日差しの中で沢山の観光客が楽しそうに散策していました。
おもむろにスマホでIngressを起動し(…ああ、結局エージェントからコングレサーノには切り替えられなかった…)、「Portugal」という名前の連作ミッションに着手しました。これがなかなか優れ物で、18個のミッションを順番にこなしていくと、いつの間にかリスボン旧市街地を一通り巡る観光コースになっていました。
「なるほど、これがリスボンの街並みなんだな…」
丘の上と下を結ぶ古めかしいエレベーター(長蛇の列だったので乗りませんでした)、立派な銅像が建つ広場、道路を走るリスボン名物の古いトラム(これも停留所には長蛇の列…)、トラムの幅しか無いような旧な坂道…。歩きながら次々とIngressのポータルをハックし、ミッションメダルを次々に入手していきます。
夕方6時半、ついに18個のミッションをクリアして、画面上には3×6個のメダルでポルトガル国旗が描かれました。到達した場所は海辺のモニュメント。大勢の観光客が海風を浴びて涼んでいました。

午後7時半からはエスペラント大会のバンケード(晩餐会)があります。場所は中心街から数キロ西にある「Centro Cultural de Belém」(ベレン文化センター)です。
さすがに街歩きで疲れたのと、時間の余裕が無かったので、またもやウーバーを活用。いやはや、このアプリ便利です。便利すぎて使いすぎてえらい出費になりそうですが…。
そして、7時半からバンケード、そのあとはテラスで舞踏会(というかダンスパーティー、上の写真2枚目)。
過去参加した世界大会では、この舞踏会はちょっと眺めて立ち去るだけでしたが…。今回は、バンケードでポルトガルのワインをつい飲み過ぎてしまったためか、私も少しだけその気になり、この舞踏の人たちの中に入って適当に踊ってしまいました。なるほど、これが西欧の夜の楽しみ方なのか…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.29

エージェントからコングレサーノに切替

Dsc_033401

Dsc_035001

Ingressのアノマリーイベントの翌日は、通例としてミッションデーが開催されます。イベント開催地に設定された特設のミッション(いわばIngressポータルのスタンプラリー的なもの)を規定数クリアするというもの。今回のマルセイユでも開催されました。
しかし、私は今日、昼12時の飛行機でリスボンに飛ばなければなりません…。

マルセイユの東横イン、三泊したこのホテルも今日でお別れです。
チェックアウトする前にミッションを巡るべく、朝6時半にホテルを出発しました。達成すべきミッションは18個中最低でも6個。ちょっと早足で巡り始めました。
日曜の朝のマルセイユ、朝の日差しを浴びた南仏の街並みが綺麗でした。坂の多い街中で、旧港から上ったり下ったり。結局2時間ちょっとかけて6個のミッションを達成し、旧港に戻り着きました。
この旧港の風景ともお別れか…。ちょっと名残惜しい気持ちになりつつ、地下鉄でサンシャルル駅に移動し、東横インに戻りました。

時刻は9時10分。さて、9時50分にはチェックアウトしたいです。
マルセイユの東横インの朝食は完全にこちら式です。さすがにおにぎりはありません。皿にパンとチーズとソーセージを手早く盛りつけ、急いで腹ごしらえを済ませました。
部屋に戻り、手早くシャワーを浴びて着替えました(朝の涼しい時間だったとはいえ、それなりに汗だくでしたので…)。スーツケースに荷物を詰め込んで、出発準備を終えたのは9時40分。そして部屋を出発し、フロントでチェックアウトを済ませ、東横インを後にしたのは9時50分でした。
サンシャルル駅まで急ぎ足でスーツケースを転がし、バス乗り場で空港行きのバスのチケットを買い…10時のバスに乗ることができました。ふう…慌ただしかったですが、これで飛行機への乗り遅れは防げそうです。

マルセイユの空港からTAP航空の飛行機に乗り込み、12時過ぎに離陸しました。
2時間半のフライト(実際には2時間10分ほど)。時差があるので腕時計を調整し、13時10分頃にリスボンに着陸しました。空から見た初めてのリスボン、茶色の屋根に街中が覆われた感じの、何だか不思議な姿でした。(よく見ると高いビルも多いのですが、やはり屋根の色の印象が強くて…)
さあ、ここまではIngressアノマリー参加のエージェントとして動いていましたが、ここからは世界エスペラント大会参加のコングレサーノとして動くことになります。気持ちを切り替えなければ…。

空港から大会会場までウーバーを使って移動。会場はリスボン大学です。
広々としたキャンパス、青空と強い日差し、しかしその割に暑くありません。なかなか快適な場所でした。ともかく、大会会場となっている建物に入り、受付を済ませました。
受付の後は、知り合いとしばらく食事して雑談、そして再びウーバーを使って、リスボン市内のホテルにチェックインしました。

今夜は午後8時から市内の劇場で、大会行事「Nacia Vespero」が開催されます。それまでの間に夕食を済ませたいな…。
ともあれ、現在はホテルの部屋で身体を休めつつ、このブログ記事を書いているところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.28

マルセイユのIngressアノマリー

Dsc_028401

南フランスの港町マルセイユ。夏は強い日差しと澄み切った空、そして程々の気温とカラッとした空気で過ごしやすい…という話をよく聞いていたのですが、どうも今年はここにも異常気象の影響が出ているようです。
Ingressアノマリーの当日は、天気は薄曇りで気温も30度前後、しかも湿度がそれなりにあって…。横浜の猛暑の日々に比べれば過ごしやすいとはいえ、何だか「日本の蒸し暑い夏」のプチバージョンという感じでした。

そんなわけで、今回の旅行目的の一つ、マルセイユでのIngressアノマリー(競技イベント)に参加してきました。
これまでに体験したアノマリーは台湾と韓国、しかもどちらもソロで動いていました。それに比べるとやはり少々勝手が異なり、戸惑うこともあれこれ。そして昼下がりの暑さ…。
各フェーズのゲーム、リーダーの指示でこちらへ、そしてあちらへ、歩きながらもハックは欠かさず…。既に若くない身としては、結構体力的にはきつかったですが、それでも何とか乗り切れました。

青が強い土地柄、我らが緑陣営は負けてしまいましたが、イベント終了後はみんなで旧港南側の飲み屋街に飲みに行きました。反省会…なんて雰囲気は微塵もなく、みんなでビールを飲んで賑やかでした。
サマータイムの恩恵で夜は九時過ぎまで明るく、私もついつい飲み過ぎてしまいました。

ホテルまで歩ける距離でしたが、さすがに疲れと酔いとで歩く気になれず、みんなと別れた後はウーバーを使いました。すぐにクルマが来て、たちまちホテル着。ふう…部屋に戻ったら真っ先にシャワーを浴びました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.27

マルセイユの街歩き

Dsc_023301

今日は一日、マルセイユの中心街観光で過ごしました。
旧港地区に行って景色を眺めて写真を撮ったり、魚介類の美味しいというレストランで昼食にしたり、初めてマルセイユ市電に乗ってみたり…。

夕方にいったんホテルに戻ってシャワーを浴びて着替えてから、夜はIngressの味方プレイヤーの集団に混ざり、食事やビールなどで楽しく過ごしました。

そんな楽しい時間を過ごした一日。しかし、実際には明日のIngressアノマリーイベントが本番です。
結構体力を消耗しそうな気がしますが、それでも頑張りたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.26

無事にマルセイユ到着

Dsc_022001

夕方4時半過ぎ、TGVはちょっと遅れ気味でしたが、無事にマルセイユ(サンシャルル駅)に到着しました。
TGVからホームに降りると、太陽の光は眩しく、しかも暑い夕方でした。もっとも、日陰に入ると随分と楽になります。猛暑だった日本よりは過ごしやすそうです。(それでも暑いには違いないですが…)
駅から歩いて数分の(フランス初出店の)東横インにチェックイン。出来たばかりの新しい部屋にて、シャワーを浴びて休憩しているところです。やはり疲れたのと、ちょっと時差ボケもあって、今夜はしばらくこのままのんびりしていたい気分です…。

昨夜香港から乗ったキャセイパシフィックのパリ行き、ちょっと贅沢してプレミアムエコノミーにしたおかげで、夜は結構快適に過ごせました。それでも、12時間の飛行時間というのは大変でしたが…。0時過ぎに出発して6時半過ぎに到着、要するに夜行便です。夜明け頃の空を、西に移動する夜明け地帯を追いかけるようにパリへと飛んでいく感じでした。
初めて降り立ったパリのドゴール空港は、デザインがなかなか洒落ていて、さすがフランスというのが第一印象でした。もっとも、到着ロビーにはあまり大した店はありません。空港直結のTGV駅にてマルセイユ行きのTGVに乗り換えるまで、3時間ほど…結局は駅でゆっくり過ごしてしまいました。朝食はコーヒーショップでコーヒーとクロワッサン。
TGVに乗って4時間少々。フランスの田舎の景色を眺めながらマルセイユに向かいました。昼食はBAR車両に行って軽食を注文。枝豆とオリーブの和え物、これでフランスのビールを飲んで過ごしました。ええ、やはり新幹線に乗ったらビールと枝豆は欠かせません。(!?)

…ふう、ブログ記事を書いていてもやはり眠い…。
東横インの窓の外は、夏時間でまだまだ明るい午後6時台。しかし身体はまだ日本時間を引きずり既に深夜状態。これでは眠くなってしまいます…。
でも、ここで眠ってしまっては夕食のチャンスが無くなってしまうので…頑張って夕食に出かけてきたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.25

香港乗換一日滞在

Dsc_015301

Dsc_015701

久しぶりの香港でした。

羽田からパリまで、キャセイパシフィックで香港乗換で行く方法を選んだので、往路で香港の滞在時間をたっぷり取ってみたのです。
羽田を朝6時台の便で出発し、9時半過ぎに香港に着陸。そして香港からのパリ行きは翌日の0時5分。ほぼ一日を香港巡りにあてることができました。

機場快線の香港駅で降りて、近くにある有名な店で飲茶を食べ、気ままに二階建てバスを乗り継いで街を眺め、知らない住宅地のショッピングモールを巡り…。
そのあとは、香港のメイド喫茶を2店ほど巡り、さらに日が暮れた後は、二階建てトラムで夜の街を眺めながらのんびり。

そして無事に、夜の香港空港に戻り、ただいま搭乗待ちです。
シャワー室を借りて、シャワーを浴びてさっぱり。これで安心してパリへの長いフライトに臨めそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.24

前泊

ふう…。連日の猛暑で疲れ気味だったこともあり、ただいま蒲田の東横インの一室で、のんびりだらだらと身体を休めているところです。
(ロビーの横のコインランドリーでは衣類を乾燥中。もうしばらくかかります)

今回の旅行で最初に乗る飛行機はキャセイドラゴンの香港行き。明日の朝6時35分に羽田を出るので、自宅からでは間に合わずに前泊が必要となります。
そこで、今朝はスーツケースを持って自宅を出発し、いつものように仕事へ。夕方は仕事をちょっと早めに上がった後、駅のコインロッカーからスーツケースを回収して電車で蒲田に移動し、東横インにチェックインしました。部屋に入ったらすぐにシャワーを浴びて、そのあとは衣類をコインランドリーで洗濯開始しました。
外は夕方になってもまだまだ暑く、あまり出歩く気分になれません。洗濯と乾燥を待つ間、エアコンの効いた部屋で休憩中…というわけです。

衣類の乾燥が終わったら、蒲田の街中に夕食に出かけようと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.23

出発前夜

いよいよ明日は旅行に出発。
荷造りもほぼ仕上げ段階…ではあるのですが、やはり今日は夜になっても暑くて、あまり作業する気になりません。とりあえず明日の朝早起きして、荷造りの続きをやろうと思っています。

長めの旅行に出発するとき、いつも少々悩むのが、出発時点で溜まっている未洗濯の衣類をどうするかです。
短い旅行ならともかく、一週間越え、それも真夏の旅行となると、洗ってない衣類を自宅にずっと放置しておくのは流石にまずいです。このため、出発前夜にはコインランドリーに出かけて全部洗ってくるという習慣がついていました。
今回は、水曜に羽田から早朝便で出発するので、前日に近くの東横インで前泊します。そこで、この「旅行前の洗濯」は東横インで行おうと思っています。
ちなみに、マルセイユでも(フランス初進出したばかりの)東横インに泊まる予定なので、そこまで持っていって洗濯してもいいのですが…さすがに未洗濯の衣類をフランスに運ぶのは何となく気が引けます…。(苦笑)

今夜も暑くて寝苦しそうですが、ともかく少しでもしっかりと寝たいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.22

出発前々夜

ふう…猛暑の日々がなかなか終わりません。
夜になっても暑くて寝苦しく(窓用エアコンでうるさくて就寝中は付けられないので…)、旅行を前にしてちょっと疲れ気味。早く出発してしまいたい気分が強いです。

今日はスーツケースを出して、荷物の支度を開始。
既に持ち物チェックリストは作成済みなので、それに従って衣類を圧縮したり小物類をそろえたりして過ごしました。午後はクルマを出してコインランドリーに洗濯に行き、持っていくべき衣類を無事に洗ったり…。あと、スーパーに立ち寄って日焼け止めなどを買い込みました。

羽田を出発するのは水曜日の早朝便。羽田の近くのホテルで前泊する予定なので、実際には自宅を出発するのは火曜日ということになります。
従って、明日月曜日の夜までに荷造りを済ませなければなりません。まあ、今日いろいろな衣類を詰めてみたところ、スーツケースの大きさは結構余裕があるので、あまり心配は無いと思いますが…。

ともあれ、今夜は早く寝て、明日の朝に荷造りを再開するつもりです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.21

いろんな言語

今日は昼過ぎに英会話の予約を入れてありました。
普段、英会話には平日の仕事帰りにしか行かないのですが、来週からの海外旅行に備えて、直近の週末にもう一度会話練習をしておこうと思ったのです。

暑いのでクルマで外出。英会話教室の近くの駐車場に停めましたが…まだ時間に余裕があったので、その前にドトールに入ってコーヒーを飲みつつ一休み。
ここで英語の予習…すべきところなのですが、実際にやっていたのは人工言語トキポナの作文練習でした。(笑)
でも、トキポナの練習って、複雑な物事や微妙なニュアンスを簡単で本質的な表現に分解整理する練習、という感じがして、外国語学習の頭をほぐすには結構良いと思います。

予約の時刻が近付いてきたので、ドトールを出て英会話教室へ。
今日は何となく、暑さと夏バテで頭が回らない感じでしたが、それなりに会話を進めることができました。今日の先生との会話内容は…宮崎アニメに関する論評をあれこれというのが多かったです。

英会話を終えた後は、クルマで横浜西口に移動して…今度はエスペラント会の学習会に参加です。
エスペラント運動に関するあれやこれやを議論。そして、いよいよ一週間後に迫った世界エスペラント大会の準備などについて相談したり…。
今日の学習会が終わったら、このメンバーと次に会うのは来週末のリスボンということになります。

夕方になってもまだまだ暑く、何だか自宅に帰るのが億劫です。
夕食はちょっと早めに、ヨドバシの地下のレストラン街で牛タン定食。なかなか美味でした。食後は駐車場のクルマに戻り、そして、今一つ気が進みませんでしたが、ともかく自宅への帰路につきました。
さて、帰宅したらそろそろスーツケースを出して、荷造りを開始しなくては…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.20

とりあえずセブンの梅おにぎり

Dsc_013001

今夜は帰宅途中にセブンイレブンに立ち寄ったところで、「…あ、うのつく食べ物をまだ食べていなかった」と気付きました。
仕事を終えた後、夕食はサイゼリヤ、食後は某所で某位置情報ゲームの集会、そのあとは飲みに行かずに真っ直ぐ帰宅。そんな感じの行動だったので、土用丑の日だというのに「うなぎ」にも「うのつく食べ物」にも、なかなか出会えませんでした。

そういえば、去年の土用丑の日は、世界エスペラント大会のためソウル滞在中だったなあ…。
「うのつく食べ物」というには少々苦しいですが、大学の学食の売店で、牛乳(韓国語で「うゆ」)のパックを一つ買って飲み、写真をTwitterに上げたものです。
今年の土用丑の日はちょっと去年より早めなので、私はまだ日本にいます。

結局、今夜はセブンイレブンに立ち寄っておにぎりのコーナーを見渡し、「梅こんぶ」のおにぎりを選びました。
帰宅後に食べてみると、なかなかさっぱりしていて良好な味でした。梅というのも、夏に体調を整えるにはなかなか効果的な食べ物という気がします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.19

夜の湘南モノレール

今日も暑さが厳しい一日でした。
仕事帰りの電車、冷房の効いた車内から出たくないという気分で、何となく大船駅まで乗り越してしまいました。ここで急に気まぐれ心を起こし、久しぶりに湘南モノレールに乗ってみたくなりました。

(ただ純粋な気まぐれというわけではなく、某位置情報ゲームのスコア稼ぎも少々念頭に置いていましたが)

幼少期に大船に住んでいたので、湘南モノレールはそれなりに慣れ親しんだ乗り物ではありますが、平日の夜に乗った経験はほとんどありません。
仕事帰りの人で混雑するモノレールを見ると「この時間はそうなんだな…」と、何だか新鮮な感覚でした。

現在の湘南モノレールには冷房も付いています。幼少期に乗ったときは冷房など無く、夏はちょっと暑かったものです。ぶら下がり式モノレールだから重い冷房装置を載せるのは難しいんだろうな…と思っていました。
大船から乗ったモノレールは、すっかり日が暮れた景色の中を江の島に向かって走り、そして駅ごとに車内が空いていきます。大船出発時は冷房の効き方が今一つでしたが、空いてくるに従って車内が良く冷えてきました。(冷房の能力が今一つなのかな…)

終点の湘南江の島駅は改装工事中で、記憶に残る構内風景とは一変していました。古めかしいエスカレーターは既に無く、かわりに新しいエレベーターが一台。
駅からの出口も移設され、出た時に一瞬「どこだ??」と思ってしまいました。

もうすっかり夜です。江ノ電に乗り換えて藤沢へと移動し、藤沢駅の近くにある行きつけのバー「Maiden of Labyrinth」に立ち寄って少々飲んでから、JRに乗って帰路につきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.18

ニュー

今夜は仕事帰りの英会話。いつものように、仕事を定時で上がって帰路につき、駅前のサイゼリヤで夕食をとってから英会話教室に向かいました。

今夜も先生とあれこれ雑談タイムでした。特に、食べ物の話が多くなってしまいましたが、「どんな肉を食べたことがあるか」という話題になったとき、馬肉に関しては………やはりアメリカの人にとっては極めて抵抗感があるようで、「食べたくない」とのことでした。
そこで、日本で見かけるコンビーフの缶詰のうち、名前に「ニュー」がついているものは安い代わりに馬肉入りだと助言したところ、「それは有益な情報だ」と、とても感謝されました。

馬肉=「ニュー」というわけですが…なぜニューになったのかは私もよく分かりません…。

ともあれ、そんなわけで今夜の英会話も有意義に終了。
次の予約ですが、来週の今頃は既に旅行に出かけてしまっているので、それ以降は予約ができません。それに、旅行前にもう一度英会話レッスンを入れてみたいです。
結局、今度の土曜日の昼に予約を入れました。(普段は昼間に行くことはほとんどなかったので…どんな感じになるかちょっと楽しみです)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.17

旅行準備

連休明け…ですが、やはり今日も暑かったです。
湿度も高いためか、体力がどんどん削られるような感じで、なかなかきつい暑さ。今夜は早く寝たいと思います。

来週の今頃は、ヨーロッパ旅行への出発前夜となる予定です。
とりあえず、持ち物チェックリストの作成は進めてきましたが、それに加えて「出発前に済ませるべきことリスト」も作り始めました。散髪に行っておくとか、電動歯ブラシの充電を済ませておくとか、その種の細々としたことですが、忘れたまま出発してしまうと二週間に亘って出来なくなってしまいますので…。

そういえば、カメラは持って行くべきかどうか、ちょっと迷っているところです。
旅行記録用ならスマホのカメラでも十分になった昨今ですが、やはりちゃんとしたカメラでも撮りたい…。でもカメラを持って行くと結構な荷物になってしまう…。さて、どうしましょうか?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.16

真夏の工業地帯

三連休の三日目。今日も暑かったです。しかも、昨日に比べて湿度が上がったようで、べたべたするような一日でした。
この三連休、やはりどうしても「暑かった連休」という印象が強く残りました。

今日は、昼前にクルマで近所のスーパー銭湯に出かけて朝風呂(というには遅かったですが)を楽しみ、そのあとはコインランドリーに立ち寄ってタオルケットなど洗濯。そしてそのあとは…
昨日の臨港バス定期券で巡った川崎の工業地帯が、何だかとても印象的だったので、クルマを鶴見方面に走らせて今日も工業地帯巡りをしてきました。
閑散とした道路と工場、酷暑の外気、鶴見線や貨物線の静かな線路たち…。クルマで巡っていると、何となく異世界を訪れているような気持ちになりました。
(写真を載せたいところですが、あまり綺麗に撮れた写真がありませんでした…)

夕方になったら、鶴見のコインパーキングにクルマを停めて、知り合いの飲み会に参加(もちろん飲めないのでノンアルコールビールで我慢です)。そして解散後は、鶴見から国道15号に入って帰路につきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.15

バスの中で涼みながら小旅行

Dsc_012401

5月16日に初めて試しに購入し、6月に一度更新した臨港バスの全線定期券。とうとう期限を迎えました。
もうすぐ夏休みを取って長い旅行をするので、次の一ヶ月、定期券を更新しても元は取れません。旅行後に改めて買い直すか、それとももう定期券はやめておくか、それは来月の気分次第ですが…とりあえず今回は更新を見送りました。

バスの定期券って、多くのバス会社でそうらしいのですが、通勤で平日に一往復ずつするだけでは微妙に元が取れず、さらにプラスアルファのバス利用をすれば元が取れるという値段設定です。
この二ヶ月、Ingress活動にあれこれ活用し、まずまず元は取れたでしょうか。でも、さらに駄目押しで利用したいなと思って、最終日はがっつりと臨港バスの小旅行を楽しむことにしました。
ちょうど、Ingressでは #CassandraNeutralizer というイベントを開催中。このイベント、バス車内でのIngress活動(いわゆるバスグレス)と相性が良さそうです。しかも暑い日が続いていますし…。

川崎駅から出ている臨港バスは、その多くが川崎の臨海工業地帯に向かう路線です。
休日だと、川崎の市街地を走っている間はそれなりに乗客が多くて賑わっていますが、工業地帯に入る手前までにみんな下車してしまい、終点まで行くのは私だけ…という状態になります。
Ingress的には、川崎駅周辺にはポータルが密集していてスコア稼ぎが捗りますが、工業地帯に入ると(ポータルになる物が少ないので)ポータル数は激減。ただし、その疎らなポータルを用いて長いリンクや大きなCFを作って楽しめるのが魅力となります。

暑い暑い昼下がり、強い日差しの中に佇む工場たち。
バスと運転士と自分しかいない終点の折り返し場。記念に工業地帯の風景写真を撮ったら、暑いので直ちにバスに戻って乗り込んで、ちょっと効き過ぎ気味の冷房で涼みながら川崎駅に戻る…。地味ながらも楽しいひとときでした。
最後の一往復は、川崎駅から浮島バスターミナルの往復にしてみました。浮島バスターミナルからは、羽田空港を離陸する飛行機が良く見えます。できればバスを一本見送って、近くの公園に行ってしばらく眺めていたいところなのですが…やはり暑いので直ちに引き返しました。(汗)

臨港バスの定期券と過ごした二ヶ月、いろいろと楽しくて新鮮な体験ができました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.14

今日は、ふと思い立ってAmazonにアクセスして、Kindle版の洋書「Toki Pona: The Language of Good」を購入してみました。
私が最近好んでいる人工言語トキポナ、その作者による学習書(英語)です。
トキポナに関してはネット上に解説サイトが幾つかありますし、それに私はエスペラント版のトキポナ学習書も持っているのですが、それでも、やはり一番の原典であるこの本は、やはり手に入れて読んでみたいと思っていました。

実際に購入してダウンロードを済ませ、タブレット上のKindleアプリを起動して早速読み始めました。
学習書としては、私にとっては正直、既に簡単すぎましたが…。それでも、抜けていた知識を補完したり、練習問題を一通り解いてみたりと、何かと役に立ちそうです。

それにしても驚いたのは、この書籍「Toki Pona: The Language of Good」を示すための、pu という単語が存在すること…。ファンや学習者が産み出して非公式に広めた単語だとばかり思っていたので、この公式書籍の中でもきちんと紹介されていたのには、ちょっとびっくりしてしまいました。
トキポナはとにかく簡単さが特徴な言語。単語数も120個少々しかありません。その少ない単語(そのかわり、それぞれの単語の持つ意味は広いものになります)の中に、この本を示すための単語がある…。

ともあれ、今日は私も(電子書籍版ではありますが)無事に pu を入手することができました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.13

初めての磯丸水産

Dsc_011701

(翌朝追記)
いやはや、昨日は夜遅くまで飲み過ぎて、ブログをアップしたいと思っても写真一枚が精一杯でした…(苦笑)。
某位置情報ゲームの集会のあと、6人で飲みに行った磯丸水産。この居酒屋チェーンには以前から興味はありましたが、実際に入ってみるのは初めてでした。
(一人では何となく入りにくい気がしたのと、みんなで飲みに行く機会にはいつも選ばれなかったため…)
お通しも生で出てきて自分で焼いて食べるというのが印象的。あと、コンロで海産物が焼けるのに結構時間がかかる気がしました。その間にゆっくりとおしゃべりを楽しむという趣向なのかな…。
ともあれ、磯丸の第一印象はまずまず良好でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.12

ナンカレードッグとカリーヴルスト

Dsc_011301

Dsc_011601

モスバーガーの「ナンカレードッグ」が4年ぶりに夏期商品として復活するというニュース、数日前に知ったときはちょっと嬉しくなったものです。発売日は7月12日、早く来ないかなと楽しみにしていました。
そんなとき、Twitter上で知り合いが、ドイツの「カリーヴルスト」を引き合いに出してツイートしていたのを見かけて、意外さに少々びっくり、しかし間もなく納得してしまいました。そっか、もしかしたら、ナンカレードッグはカリーヴルストを参考に産み出された商品なのかも知れないな…。
ウィキペディアで調べた限りでは、ドイツの大衆食として有名なカリーヴルスト(カレーソースをかけたソーセージ)、この歴史は比較的新しいようです。インドから英国経由でドイツに入ってきたカレー粉を使って、ソーセージにカレー味をつけて屋台で出したら、たちまち人気になって広まったようで…。

そんなわけで、ナンカレードッグをビールと一緒に食べたくなってきて、さらにナンカレードッグとカリーヴルストを食べ比べたくなってきました。

川崎のアゼリア地下街で先日、クラフトビールバーを見つけてカリーヴルストを試してみたばかりです。それに、この地下街にはモスバーガーもあります(モスバル対象店でビールも置いてあります)。
広い地下街でぜんぜん別の場所にあるので、さすがに同時に食べ比べるのは無理ですが、両店を梯子するのは可能でしょう。そこで、今夜は川崎に立ち寄って、実際にナンカレードッグとカリーヴルストを(どちらの店でもビールと一緒に)味わってみることにしました。

感想は…ううむ、さすがに両者とも料理としてのジャンルが違いすぎて、なかなか比較するのは困難です。
片や、(美味しいという評判ではあっても)やはり大規模外食チェーンの新商品。そして片や、それなりに高くて美味しいクラフトビールバーの、ビール向け定番おつまみの一品ですから…。
それでも、それぞれなりに良くできていて、どちらも美味しかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.11

恋のリハビリ

ふう、今日は暑かった…。
夜になっても気温が下がらないのが、なんだか身体にはこたえました。

今夜は仕事帰りに英会話に行き、そのあとは行きつけの某バーにてのんびり過ごしてから帰宅しました。
タイトルの「恋のリハビリ」は、バーでのおしゃべり中に出てきた言葉です。何となく印象的なのでタイトルにしてみましたが、それほど深い意味はありません(笑)。
でも、実際どういう意味だったかな…。恋することがリハビリに効果的という意味だったのか、それともリハビリを頑張っている途中で恋に落ちるという話だったのか、あるいは…恋ができなくなった人が「もう一度恋すること」を目標にしてリハビリに励むのか…?(酒を飲みながらの会話だったので、あまり覚えていません…)

まあ、思春期にさんざん体験した「相手のことを想うと胸が苦しくなる」という、あの感覚。できるものならもう一度味わってみたいものだとは思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.10

もつカレー

もつカレーというと、何となくネットスラングの「お疲れ~」を連想してしまいますが、今日食べたのはなかなかの美味でした。
某ゲームの地元グループの集会で最近時々行くようになった、もつ肉料理のおいしい立ち飲み屋。今日はここで、周囲の人たちの評判が良い「もつカレー」を頼んでみました。
もつ煮と同じ大きさの小鉢に、御飯ともつカレーが盛られています。食べてみると、もつ肉が豊富に入っていて、小盛りながらもちゃんとした美味しいカレーでした。
量的には、食事ものというよりも酒のつまみでしょうか。実際、生ビールを飲みつつ食べるもつカレー、結構幸せなひとときです。

…本当は、この手の記事なら写真を載せるべきなのでしょうけど…すみません、撮り忘れました。(汗)

ともあれ、仲間と飲みつつおしゃべりして、おもむろにポケモンGOを起動してポケモン交換しながら、気ままに過ごす夜更け。楽しかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.09

一気に九千キロオーバー

フレンド機能の実装を機会に、最近再びプレイを始めたポケモンGO。といってもまだ、レイドバトルに頻繁に行くほどではないのですが…。
先日新しく加わった「ポケモン交換機能」について、昨日調べてみたら、実はこの新機能の仕様として、

「交換する2匹のポケモン間の距離が長いほど、飴がたくさんもらえるなどの特典がある」

…ということを、今更ながらではありますが知ってしまいました。
私の手元には、2年前のスロバキアで捕獲したポケモンが結構たくさんあります。

2年前の7月、ポケモンGOが日本でもリリースされたというニュースが流れた時、ちょうどヨーロッパ旅行のため成田に向かう電車の中でそれを知りました。確か、成田空港行きの快速に乗ってて、千葉を過ぎたあたりだったかな…。直ちにダウンロードして起動したので、私の最初のポケモンは「千葉県酒々井市」になっています。
その次に捕まえたポケモンは成田市。そのあとはスロバキアで捕まえたポケモンが続いています。
スロバキア産のポケモンはかなり整理してしまいましたが、それでも、お気に入りをつけて保存しているポケモンは10匹以上はあるでしょうか。(レベルが低い頃に捕まえたので、どれもCPは低めです)

このスロバキア産ポケモンをフレンドと交換して距離と飴を稼ぎたいな…。
そこで今夜、某所に飲みに行き、そこでフレンドと実際にポケモン交換を(初めて)試してみました。

最初の一回目の交換で、距離が9,000キロを越え、直ちに銅色の「パイロット」メダルが飛び込んできました。なかなかおいしいです。
このメダルを銀色にするには…10万キロ??
なかなかの距離ですが、それでも、すぐに手が届かないような距離ではありません。さて、もっとフレンドを探そうかな…。

(追記)帰宅後の夜に書いた記事は、途中で睡魔に襲われて尻切れ状態になっていたので、翌朝に書き足しました。ううむ、週末の疲れがまだ残っていたようで…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.08

知り合いの結婚式にて

今日は礼服に白ネクタイで都内に来ております。

知り合いから結婚式に招待されまして…。普段結婚式に呼ばれることなんてほとんどないので、服装などどうするか迷いながら、ともかく礼服を着て今日は表参道駅近くの会場に向かいました。
どうなるかと緊張しましたが、始まってみると和やかな雰囲気で、なかなか良い挙式でした。久しぶりの友人知人とも再会できましたし、料理も美味しく(イタリアンレストラン貸切の結婚式)、来て良かったと思います。

二次会は夜からなので、それまでしばらく時間がありますが、暑い屋外を礼服で歩く気になれず…涼しいカフェにてずっとのんびり過ごしているところです。(二次会出席の知り合いが少なくて…)

続きを読む "知り合いの結婚式にて"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.07

センコローラ・センアルコホーラ・ビエーロ

毎週土曜日のエスペラント学習会。
先週は、学習会の前に自販機で飲み物を買おうとして、何となく気まぐれで…最近話題(?)の透明なコカコーラ(コカコーラクリア)を選びました。それをラベルを剥がして学習会の席に持っていったら、この無色透明の飲み物の正体を誰も当てることができず…コーラだと説明したら皆に驚かれたものです。

そこで今日は調子に乗って…再び無色透明の飲み物を買って、ラベルを剥がして持参することにしました。

持っていったのはサントリーオールフリーの透明版「オールタイム」。透明なノンアルコールビールです
ラベル無しのボトルだと、透明な炭酸飲料ということだけは見た目で分かるのですが、まさかビールだとは誰も想像が出来なかったようです。やはり、ノンアルコールビールだと説明すると大層みんなに驚かれました。

味は確かに、普通のサントリーオールフリーとよく似ていました。あれを透明にしたらこうなるのか…という意外性は十分に感じられます。
ただし…学習会の最中に飲んでいたら、

「何だか美味しそうに飲んでいるなあ…」
「ビールの匂いが漂ってくるぞ」

と指摘されました。ええ、いくら透明にして「ビールを飲んでいるように見えない」飲み物にしてみても、気配と匂いでバレる可能性はあるというわけです…。
ともあれ、語学学習会の最中に飲むビール(ノンアルコールですが)、それなりに美味しく感じたものです。

(なお、今回のタイトルはエスペラントで「無色のノンアルコールビール」です)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.06

お役所巡り、のち秋葉原巡り

Dsc_007001

今日は、午前中は横浜と東京の役所巡りをして過ごしました。
無事に必要書類が出揃い、封筒に詰めて郵便局に行き、申請先の某所に書留で送付したときはほっとしました。お役所関連の手続きって、やはり何だかんだで大変です…。

送付完了は12時過ぎ。そのあとは赤羽の「麹料理 花恵」に立ち寄って昼食にしました。そして、赤羽を後に京浜東北線で秋葉原に向かい…秋葉原で久々にメイド喫茶の梯子を楽しみました。

ええ…今日は私の誕生日。仕事を休んで役所巡りするの日程を今日にしたのも、実は午後のメイド喫茶巡りがお目当てでした。
上の写真は「メイリッシュ」の誕生日ケーキ。この世界では有名なベテランのメイドさんが、カウンターにて丁寧に描いてくれた似顔絵、やはり嬉しかったです。

(この若作りな似顔絵、あとでTwitterのアイコンに設定しよう…と思っています)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.05

お役所巡り前夜

某所への(資格試験絡みの)申請書類を揃えるべく、今月は急にお役所巡りをする必要が出てきたため、明日の金曜日は仕事を休んで役所に出かける予定です。
今夜は早めに自宅に帰り、申請に必要な色々な書類の作成を進めることにしました。明日、お役所巡りを一通り済ませれば、これで必要な書類が全部揃ってあとは郵便局から簡易書留で出すだけという状態になるはずです。

しかし、いざ帰宅してみると、最近の気候でちょっとバテているためか、何だかやたらと眠くなってきました…。

とりあえず、このブログ記事を書いたらもう早く寝て、明日は早起きして書類作成に着手したいと思います。
明日、申請書類が無事に揃って無事に発送できたら、そのあとは何処かに飲みに行きたいな…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.04

今日の英会話

今日は仕事帰りの英会話の日でした。

今夜の先生は、久しぶりに見る顔…(ほとんど忘れかけていました)。記録を見ると前回は去年の7月7日。ほぼ一年ぶりの先生です。
一年ぶりとあって、会話のネタには事欠きませんでした。
先生はちゃんと、私が英語以外にもう一つ外国語をやっていることを覚えていて…。そのためついつい私は、去年のソウルでの世界エスペラント大会の思い出話を始めてしまいました。

英会話教室で先生にエスペラント語のことを紹介するって、これで何回目かな…?
やはり英語ネイティブの人には(しかも外国語学習が元々得意だったであろう人には)、エスペラント語がどんな言語なのか、すぐに理解してもらえるような気がします。

ともあれ、今日も結構活発に会話練習をすることができました。
(ときどき、「この表現、英語だと何というんだっけ?エスペラント語なら分かるのに…」という場面に出くわしましたが…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.03

夜は涼しい

今日も昼間は晴れて、なかなか暑い一日でしたが、夜になると気温が下がって過ごしやすくなりました。
今夜は横浜のみなとみらいを歩いていたのですが、夜は風が強くて涼しくて、むしろ長袖が欲しくなるくらいでした。もっとも、湿度はちょっと高め。台風が九州方面に来ているためでしょうか…。

夜のみなとみらいにひとり立ち、湿った強いビル風を身体に受けながら空を見上げるひととき。これは何となく、ちょっと不思議な感じがしました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.02

カレーヴルスト

Dsc_006201

ううむ暑い…。今日も何だか夏バテ気味でした。

今日は帰りがけに川崎に立ち寄りましたが、暑くて地上を歩きたくなかったのでついつい地下街へ。そして地下のレストラン街を歩いて「今夜の夕食はどこにしようかな…」と色々迷いました。
結局、やはりこんな日はビールが飲みたくなったのでクラフトビールの店に入りました。そして、ビールを飲みながらドイツ名物カレーヴルストを食べてのんびり。

カレー味のドイツソーセージ、ドイツ名物として有名だという話は聞いたことがありますが、食べてみるのは初めてです。ビールによく合う味とボリュームで、すっかり気に入りました。
また近いうちに、川崎に夕食時に立ち寄ることがあったら、また試してみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.01

ビル風に吹かれて

Dsc_005901

今日は夕方から、神奈川県内某所にてIngressの集会(いわゆるFF)があるということで、参加するために東海道線に乗って出かけました。
しかし…外は晴れていて暑く、しかも時間にも余裕があったため、どうも下車する気分になれず…。結局東京駅まで行ってしまいました。

東京駅の八重洲口の改札を抜け、駅前でスマホを取り出してIngressを起動。しばらく時間があるので、八重洲の一帯を歩いてUPVとUPCを増やしてみることにしました。
八重洲のオフィス街。これまでに歩いた経験は何回かあります。特に、一時期「地方銀行の東京支店を巡って封筒集め」という趣味に興じていた頃は、各支店の在処を暗記していたりして、この一帯についてはかなり詳しかったものです。
でも、久々に歩いてみると、あの頃に比べてかなりのビルが建て変わっていて、何となく浦島太郎みたいな感覚を覚えました。地方銀行の支店も結構減ったような気がします…。

暑い夕方ではありましたが、ビル風がそれなりに強かったので、それなりに過ごしやすかったです。
京橋から日本橋に向けて、日曜の静かなオフィス街を歩き…。Ingressのスコア稼ぎもまずまず捗りました。本当は神田まで行きたかったのですが、時間に余裕が無くなってきたので、日本橋高島屋のあたりで切り上げました。
日本橋駅から都営浅草線に乗って、京急線直通電車で神奈川県に引き返しました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »