« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月の記事

2018.08.31

今月のまとめ・2018年8月(欧州旅行、そして帰国後の暑い日々)

Dsc_0696_l
今月の写真:リスボン・オリエンテ駅に入線してきた夜行列車。これで帰路につく…

昨夜帰宅すると、クレジットカードの明細書の封筒が届いていました。
時期柄、先の旅行で使った分が全部まとめて載っている明細書。やはり身構えざるを得ません。いささか緊張しつつ開封してみると…確かになかなかの金額でしたが、覚悟していた金額範囲内ではあったので一応安心しました。(汗)
でも、合計金額より印象的だったのは、明細欄の行の多さでした。しかもその大半がUberの料金、一乗車につき一行ずつです。旅行中、マルセイユでもリスボンでもパリでもUberが便利で楽しかったので、ついつい濫用してしまいました。(コインランドリーからホテルに戻る数百メートルで使ったことすらあります…)
Uberの出費合計額自体はそれほど高くはありませんが、それでも、やはりもう少しUber利用は控えめにした方が良かったかも知れません。(苦笑)

そんなわけで今月のまとめ。
旅行先のリスボンで8月を迎え、8月8日に無事に帰国。そして地元横浜での暑い日々を過ごしました…。

・リスボンでは世界エスペラント大会に参加していました。8月1日はエクスクルソ(遠足)、その翌日は大会会場を抜け出してロカ岬(ヨーロッパ最西端)に行ってみたり…。

・エスペラント大会の後半の日々は、リスボンに熱波が訪れて気温40℃越えの日が続きました。日本の猛暑と違って湿度が極めて低いので、想像ほど大変ではありませんでしたが、それでもやはり暑かったです。

・8月4日の閉会式の後は、夜にオリエンテ駅から夜行列車に乗ってリスボンを離れ、翌日はバスク地方のサン・セバスティアンで一泊、その翌日にTGVでパリに入り、ドゴール空港から香港経由で帰路につきました。

・8月8日に羽田空港に帰国…しましたが、足首に内出血があることに気付き、空港内のクリニックに駆け込みました。幸いただの捻挫(多分リスボンの石畳で痛めた)、その後、月末までにはほぼ治りました。

・リスボンのコインランドリーの自動投入洗剤、どうも香り付けが日本よりずっと強くて…帰国後も一週間ほどは、衣類についた甘い香りが気になりました。意外なところで文化の違いを感じましたが…何回かの洗濯を経て、月末までにはようやく香りが消えてくれました。

・蒸し暑さが続く8月の日々。旅行で有休を使い果たしたため、お盆休み期間もずっと出勤していました。なかなか疲れと時差ボケがおさまらず…月末になっても何となく、眠くなる時間帯がイレギュラーな状態です。

・19日、かつて使っていたAndroidタブレット(Nexus9)を秋葉原に持っていって売却。さらば思い出の我がNexus9…。これで得た金額は、秋葉原のメイド喫茶巡りに活用しました。(笑)

・25日、定期健康診断に行ってきました。結果は…肝機能の数値が基準値内に収まっていました。おお、やはり嬉しいです。(最近少しずつ体重が減っているので…)

・25日の夜は王子に出向いて、かつての推しメイドさんが主演している劇の公演を観てきました。普段あまり観劇しないので、慣れない雰囲気の中で圧倒されていましたが、観劇の後になってじわじわと印象が湧いてきました。行って良かったなと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.30

健診結果

先週末に受診した健康診断の結果が出た旨、今日メールにて案内が届きました。
(Webカルテのサイトにログインすると内容を確認可能…という、なかなか便利な健診施設です)

早速ログインしてみたところ…おお、これはなかなか…。

長らく、健診のたびに肝機能の値がちょっと高めで、「要精密検査」がついていたのですが、今回はほぼ基準値の範囲内まで下がりました。
肝機能が基準値内に戻るなんて、ひょっとすると十数年ぶりかも知れません。最近少しずつ体重が減ってきていたのですが、それに伴って脂肪肝も解消しつつあるようです。

大してダイエットもしていないのに体重が減るなんて、もしや悪い病気では…?という心配も多少あるのですが、今回の健診結果を見る限りでは、その兆候もどうやら無さそうです。
実際、今年に入ってから、食べる量が何となく減り気味になっています。食欲はしっかりあるのですが、満足を感じるのに必要な量が減ってきている感じです。
この調子で、体重が少しずつでも減ってくれるといいな…と思います。

数値が改善したことを記念して、今夜は…休肝日にすることにしました。(笑)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.29

焼肉を食べつつ考える…

今日は8月29日。
焼肉の日であり、昔から好きだった歌手の誕生日でもあり、そしてこのブログの開設14周年でもあります。

そんなわけで今夜は、戸塚のメイド居酒屋FancyCatにてカルビ焼(一階の焼肉屋からの取り寄せ)など食べつつメイドさんと雑談しながら、この一年の目標はどうするかな…などと考えて過ごしていました。
今年の目標を決める節目の日、といえば元旦や誕生日ですが、私の場合は8月29日もそのひとつになります。

で、これからの一年の目標ですが…。

目下、考えていることがひとつあります。実際、今年に入ってからの8か月間は、「そろそろ自分も本気で取り組むかな」と考え込むきっかけになった出来事が色々とありました。
ただ、まだブログという場所で公言できるような話ではありません。(一部の知り合いには話していますし、「自信を持って!」と励まされることもありましたが…)
そんなわけで、達成の目途が立つまでは、まだ伏せておこうかなと思います。

とりあえず、もっと短期的な、直近の目標は…
「Ingressのレベル16早期達成、ポケモンGOのレベル40早期達成」でしょうか。(笑)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.28

久々のFF

今夜は、神奈川県内某所(一応場所は伏せます)で行われたIngressのエージェント(プレイヤー)の集会、いわゆるFFに出かけてきました。

先のヨーロッパ旅行では、Ingressのアノマリーイベント参加のためマルセイユに滞在し、イベント当日はなかなか熱いプレイを楽しんだものですが、長い旅行準備とアイテム準備の期間を経てイベントを終え、そして旅行を終えたためか、帰ってきた後は何となく、ある種の喪失感と虚無感を感じていました。
暑い日が続いたこともあって、Ingressプレイへの情熱もなかなか回復せず、毎日ちょっとだけポータルをハックするのみ。(それでもソジャーナのスコアを維持するため、きちんと毎日プレイは続けていましたが)
そんなわけで、旅行から帰ってきて半月ぶりのFF参加となりました。

だいぶ少なくなっていたアイテム類を無事に補給。
ただ、夏バテによる寝不足と、いまだに回復しない睡眠サイクル乱れ(夜8時~9時に妙に眠くなる)のため、スマホを操作しながらウトウトして、「しまった、グリフハックのパターンを見逃した…」ということが何度も発生してしまいましたが…。

さすがに足元までフラフラしてきたので、参加者の皆さんに挨拶して先に集会場所を離れ、駅に戻りました。もっとも、そうしたらすぐに眠気は去ってしまいましたが…。
駅前でとんこつラーメンを食べてから、電車に乗って帰路につきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.27

夕立が来た

八月ももうすぐ終わりなのに、相変わらず暑い一日。
しかし天気図を見れば秋雨前線はすぐ北にあります。早く南下してくれば涼しくなるはず…。

そう思いつつ夜になって帰路につき、駅前に出ると、いつのまにか雷雲が迫っていて時々光っていました。
いつもの居酒屋に入って飲んでいるうち、外は本降りの雨になったようですが、飲んでいるのでよくわかりません。やがて雨が止んだ頃に居酒屋を出て、多少は涼しくなった夜の中を自宅に戻りました。

まだまだ蒸し暑いですが、雨が降る前に比べればかなりマシになりました。

さて、夏バテ状態が相変わらず続いているので、今夜はもう寝ることにします。
雨に降られてもいいから、秋雨前線、もっと早く南下しておくれ~。と、そんな気分です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.26

紅の月

昨夜は王子駅前のモスバーガーで昨日の分のブログ記事を書いた後、演劇の会場へ。
そして2時間の観劇のあと、まだ暑い午後9時の王子駅から帰路につきました。

感想ですが…まずは第一印象として、昨夜の帰りがけのツイートを載せてみます。

というわけで、進戯団 夢命クラシックスの公演「紅の月に導かれシは千年の―」を観てきました。
この劇団・この作品との縁は、上に書いた理由で、今回の主演の舞原鈴さんです。

あまりネタバレするわけにはいかない(というか、圧倒されすぎて筋書きが思い出せない…)ので、細かい感想は書けませんが、なかなかに不思議で刺激的で楽しくて、そして終盤ではいささか重いテーマを提示されて考えさせられました。

個人的に思ったのは「もしこれを見るのが自分が若い頃だったら、これで人生観が変わっていたかも知れないな…」
そのくらい、自分の心に響きそうな内容でしたが、残念ながら既に中年となってしまった今の私にはそこまでの感受性はありません。

ともあれ、この公演期間はあと数日は続きます。猛暑の中ですが、どうか無事に全公演が成功してほしいと願っています。

そして…この晩夏の出来事が落ち着いた頃に、またあの「赤羽の定食屋」に飲みに行きたいと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.25

午後まで食事抜き

今日は検診の日でした。予約時間は午後2時過ぎ。朝から食事抜きでした。
残暑の厳しい日に食事抜きというのは、なかなかしんどいものでした。少々頭がフラフラしながら検診施設へ向かいました。
検診が終わったのは午後4時頃。真っ先に近くのステーキ店に向かいました。夏の疲れと空腹、肉が美味しかったです。

検診結果は後日郵送なので、今はまだ詳しいことは分かりませんが、とりあえず体重は前回(半年前)より3キロほどは減っていました。腹回りも減少、血圧も正常値、これだけを見るとまずまず健康な感じです。

検診後の食事(昼食とも夕食とも言えない微妙な食事でしたが)を終えた後は、京浜東北線に乗って王子駅へと向かいました。
今夜は王子にて、某劇団の公演があります。開演までちょっと時間があるので、ただいま王子駅前のモスバーガーで時間調整中です。さて、そろそろ行くかな…。

公演の感想は、気が向いたら明日にでも…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.24

窓用エアコンの限界…

ううむ、寝不足で眠い…。

昨夜は、関東地方には台風の暴風域はかからなかったものの、それでも風と雨はそれなりに強い夜でした。
自分の部屋では窓用エアコンを愛用していますが、風雨が強くなりそうなときはあまり使えません。そのため、昨夜はエアコン無しで扇風機だけという、寝苦しい夜でした。
睡眠時間はそれでも一応確保できましたが、眠りは浅かったようです。仕事中は問題ありませんでしたが、夜になると早くも眠気がやってきました…。

来年の夏までには、なんとか普通のエアコンを導入したいな…。
(去年もそんなことを書いたような記憶はありますが…)
ともあれ、ようやく週末です。明日は寝坊しようと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.23

台風接近の夜

近畿方面に台風接近中の今夜。

台風が横浜に近付く恐れは無さそうですが、それでも天気予報では今夜は雨とのこと。ただ、帰宅して部屋で休憩している現在、まだ外は本降りの雨にはなっていないようです。
それにしても蒸し暑いので、帰宅したらさっそくエアコンをつけて、部屋を冷やして涼みながら休憩しているところです。

ほぼまっすぐ帰宅した故、今夜は特に書くネタが無いので(苦笑)、とりあえずさっさと寝てしまおうと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.22

Very hot!

今日は仕事帰りの英会話の日でしたが…

夜になっても気温がなかなか下がらず、しかも台風接近のせいか湿気が高め。やたらと蒸し暑い夜でした。
そのため、レッスンが始まっても第一声は It is VERY hot!! としか言葉が出てきませんでした…。(苦笑)
英会話教室の室内は冷房が良く効いていて、暑さ知らずで快適に英会話レッスンを進めることができました。

ちなみに、冷房が効いていて快適な学習環境のことを表現するには conduce という単語を使うとのこと…。要するに、結果を「導く」学習環境ということですか…。

夏の旅行の思い出話や、エスペラント語のことを紹介したりなどで、たちまち時間が経過。今夜は結構充実したレッスンだったと思います。
終わった後は外に出て…ううむまだ蒸し暑い…そのまままっすぐ自宅に帰還しました。早く部屋をエアコンで冷やして寝よう…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.21

皆既日食一周年

「そっか、今日で一年になるのか…」

今日、メールチェックで某所からのメールマガジンを見ていて思い出しました。去年の8月21日は、アメリカ横断日食があった日です。
皆既日食を見るためアメリカに旅行し、オレゴン州のポートランドで宿泊。早朝にホテルを出て、ガイドさんのクルマで皆既日食帯にあるセーラムまで出向き、ステートフェア会場での日食ビューイングイベントで、皆既日食を見届けました。
天気は雲一つ無い快晴で、非常に見事な皆既日食でした。でも、それ以上に印象に残っていたのは、皆既になるまでは賑やかに陽気に騒いでいたアメリカ人の観衆が、皆既日食が始まると全員が静まりかえり、みんな夢中で日食に見入っていたこと…。あれが皆既日食の威力なんだなと感嘆したものです。

当時のブログ記事を振り返ってみると、今年の我が旅行と同様、旅先での洗濯物に困っていたり、帰国後にいつまでたっても時差ボケが直らないことなど…ううむ、やはりそのへんは毎年同じになるみたいです。(苦笑)
ともあれ、今日はあの日食のことを思い出しつつ過ごしていました。またあのくらい見事な日食を見られるといいな…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.20

蒲田シャルロッテの閉店ウィーク

ネットカフェ併設のメイド喫茶「シャルロッテ」の蒲田店がもうすぐ閉店すると知って、今日はさっそく行ってきました。

開店してから3年ちょっと。それなりの回数は「御帰宅」したでしょうか。ただ、最近は何となくご無沙汰していました。
先月から休業中だったようですが、結局閉店が決まってしまったようで、ちょっと寂しいです。

蒲田駅西口を出て、商店街を少し歩いて、ネットカフェのあるビルに入って3階に行くとシャルロッテがあります。いつもはビルの前に店の案内パネルを出していましたが、今日は無し。ううむ、やはり閉店間近を実感させられます。
閉店ウィークとのことで、今夜はほぼ満員、テーブル席に相席となりました。
去年卒業していった元メイド長がOGとして手伝いに来ていて、久しぶりに再会。閉店は寂しいですが、この再会は嬉しかったです。

今週いっぱいは閉店ウィークが続くので、もう一回くらいは行ってみるかも知れません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.19

さらば思い出のNexus9

Dsc_08821280x960

しばらくぶりに秋葉原に行ってきました。
今日の主目的はNexus9の売却…。長いこと使ってきたAndroidタブレットのNexus9でしたが、新しいタブレットを買ってからは予備扱いになったままでした。さすがにそろそろ手放すのが良いかな…と思って、昨日までに中身のデータをパソコンに移して初期化して、中古買取に持っていける状態にしたのです。

昨日よりは暑いものの、まだまだ涼しい空気が残っていて快適な日曜日でした。
秋葉原駅を出たらソフマップの買取コーナーに直行。そして買取手続。査定にはしばらく時間がかかり、午後6時半くらいになるとのことで、それまではメイド喫茶巡りで過ごすことにしました。

今日は不定期メイド喫茶イベント「mimitoi」が開催される日です。主にJAM AKIHABARAのOGさんが企画しているイベント。長いことJAMによく行っていた身としては、ぜひ行ってみたいと思っていました。
懐かしいメイドさんに迎えられ、冷たいパパイヤミルクを飲んでのんびり。ベテランのメイドさんたちの落ち着く接客、心地良いひとときでした。
昼の部が午後5時で終わったので、次は(こちらも老舗店の)メイリッシュに移動。ここで午後6時くらいまで過ごしていました。

6時20分くらいに再びソフマップの買取コーナーに向かいました。
査定結果は既に出ていて…ううむ、どうも液晶の劣化のため、上限価格の半分以下の金額になってしまいました。ちょっと残念でしたが、それでも今日のメイド喫茶費用くらいにはなります。
査定内容を確認し、サインして手続きは終了です。ちょっと寂しい気分になってきました…。さらば我がNexus9、新しい持ち主さんが見つかったら、どうか可愛がってもらえますように。

ソフマップを出たら再び「mimitoi」に向かい、軽く飲んで食べてから、帰路につきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.18

単語120個の力

数日前のこと。
回転寿司屋で寿司をつまみながら酒を飲んでいるうち、「ちょっとトキポナの練習でも」と思い、試しに谷山浩子の歌詞のトキポナ語翻訳を試みてみたのですが…
「MOON SONG」を訳しはじめたところ、何だか急に、謎の感動がこみ上げてきて、涙が出始めました。
(別に、寿司のワサビが効きすぎたというわけでもありません)

例えば、歌詞の中にある「夜のいたずらだよ」ってどう訳そうかな…と考えると、 tenpo pimeja li pali e ike lili (黒の時間が少し悪いことをする)だろうなと思うのですが、そう思うと、この単語のひとつひとつが、何だか極めて愛おしく感じてくるのです。

さすがに、泣きたくなるほど感動というのはちょっと過剰反応ですし、もしかすると夏バテで疲れていたところに酒を入れたからかも知れないな…。
そう思っていたのですが、秋の涼しさになって良く眠れて疲れも癒えた今日、酒が入っていない状態で再び谷山浩子の歌詞翻訳を試みてみたら、またしても謎の感動が来てしまいました。
「子守歌」の歌い出しの「どこで泣いてるの」。まず、「どこで」は、 lon seme と表現するのかな…と、この段階で既に目が赤くなってきました。

ううむ、これがトキポナ語の力なのでしょうか。
120個少々だけの公式単語。それぞれの単語は広い意味を持ち、組み合わせることでいろいろな物事を表現します。でも、細かいニュアンスのあれこれまでは表現しきれません。そのため、何かを翻訳しようとすると、

・原語版の持っている細かいニュアンスはすっかり取り除き、基本的な内容だけを残す
・その上で、その基本的な内容を細かく掘り下げて、120個の単語で表せるように整理する

しかも、120個の単語それぞれが…少ない単語をそれぞれ頻繁に使い回すためか、単語ごとに何だか一種の「愛着」が湧いているような感じがします。
それゆえ、特に「癒し系」の歌の歌詞など訳してみると、謎の感動が湧いてきてしまうのかも知れません。

ともかく、この人工言語「トキポナ」、覚えてみると何とも不思議な言語です。
何か本格的に、翻訳作品でも作ってみようかな…と、そんな気持ちにさせられました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.17

涼しくなった…

今日は北の高気圧がやってきてくれたおかげで、なかなか涼しく快適な日でした。特に、夜になってからは実に快適。今夜はエアコンや扇風機が無くてもよく眠れそうです。

おとといに続いて今夜も、藤沢に足を延ばして、行きつけのバー「メイデンオブラビリンス」で軽く飲んできました。
今夜は空いていてまったり気分。あ、そういえば今夜の金曜ロードショー、トトロなのか…。

こう頻繁に飲んでいたら懐が心配ではありますが、やはり気分は夏休みですから…。
もっとも、今夜はビール2杯で切り上げました。午後9時をまわった頃、2杯目だというのに急激に眠くなってしまいまして…ハッと目が覚めたら、もうあまり飲みたくない状態でした。
(昨日書いた通り、まだ体内時計の調子が悪くて、9時過ぎに眠気が来てしまう状態です)

さて、明日は…
某会の会誌に書くべき原稿が未だ手付かずだったので、涼しくなったのを機に、そろそろ着手しようかと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.16

体内時計の調子が悪い…

ううむ、最近ちょっと寝不足の日々が続いています。今朝も眠くて、仕事に行くのがなかなかきつかったです。

単に暑くて寝苦しいとか、なかなか寝付けないというだけではありません。眠くなる時間が妙に乱れている感じです。
夜10時とか11時になると、早くも眠くなってしまうので早寝するのですが、午前2時には目が覚めてしまいます。そしてしばらく、なかなか寝付けない状態が続き、やっと4時頃に寝付けるものの、6時にはもう起きなければなりません。
あるいは先ほど、夜9時半頃に急に眠くなり、しばらく居眠りをしてしまいました。数分ほど寝て目覚めるとすっきり。ただ、これで今夜寝付けなくなりそうな予感もあります。

旅行から帰ってきて一週間が経過したので、さすがにもう時差ボケは解消されている頃なのですが…
どうも、時差ボケの他に暑さと疲れが加わって、体内時計の調子が、旅行直後に比べてもさらにおかしくなってしまった感じです。

さて、今夜もちょっと早めに寝ます。
今度の週末も自宅で休養予定です。もうちょっと涼しくなってくれると体調も回復しやすいと思いますが、さて、週末の天気はどうなるでしょうか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.15

暑いけど飲みに行く…

連日の暑い日。でも、ここ数日は何となく暑さが穏やかになったような気がします。天気予報を見ても、横浜周辺だと猛暑日はしばらく来ていませんし…。

今夜は仕事の後に藤沢に立ち寄って、いつものバー「メイデンオブラビリンス」で飲んでから帰ってきました。
今日ははじめさんの一人営業(実際には店長もいましたが)。なかなか楽しく会話して過ごすことができました。

帰りがけ、藤沢駅の小田急線ホームに新型ロマンスカーGSEが到着するのを見ることができました。GSEを間近で見るのは初めてかも知れません。
うーん、確かに赤い…。昔の名鉄パノラマカーを連想する色合いです。でも、一度乗ってみたいなと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.14

餃子とビール

0881

食欲不振に悩まされた昨夜と異なり、今日は仕事上がりの直前には既に空腹で、夕食を食べる気が満々という状態でした。(さすがにカロリー不足で身体が食べ物を求め始めたのかも…)
今日は鶴見駅前のビルの地下食堂街にある「満州園」に入って、生ビールを餃子を注文。ちょっと大振りの餃子7個で一人前です。
なかなか美味しい餃子。それだけでなく、この店ではカウンター席に座ると、目の前で中華の料理人のみなさんが見事な鍋さばきで料理を作っているのを目の当たりにできます。
その迫力に感心しつつ、ビールを飲んで餃子を食べて過ごしました。

餃子は一人前ではちょっと足りず、もう一皿の餃子を注文しました。

これでほぼ満腹。すっかり満足して引き上げました。しかし…
やはり、脂っこい料理を夏バテ気味の体調なのに沢山食べたためか、しばらく胸の苦しさに悩まされました(汗)。でも、やっと胸焼けが落ち着いてくると、また食べたくなるという…。
これから秋になって、体調が万全で食欲も旺盛という状況に恵まれたら、またこの満州園に餃子二人前を食べにきてみたいものだと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.13

今日は食欲不振…

お盆休みの週。今日は電車も空いていました。

二週間の旅行中、食べて飲んで歩いて楽しんで…だったわけですが、どうもその反動が出たのか、あるいは夏バテ気味なのか、今日は何となく食欲が湧きませんでした。
夕食は、さっぱりしたものを軽く…と思って回転寿司に入りましたが、結局4皿で退散。これはおそらく、回転寿司で食べた皿数の自己最少記録更新です…(苦笑)。

あと、旅行中はほぼ毎日飲んでいて、帰ってからも大体毎日飲んでいたので、今日は休肝日にしようと決めていました。
夕食時に、「ビールでも飲めば食欲が増進するかな」とは思ったのですが、結局は酒なしを貫きました。

明日はもうちょっと体調が良くなるといいな…と思います。明日は何か飲みたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.12

思い出話:TGVでビールと枝豆

二週間の欧州旅行、食べ物に関しても…本当にいろいろと食べて飲んで、思い出話には事欠きません。
でも、日本に帰ってきても「日本でも作れそうだし作って食べてみたい」と思い出してしまうものというと…やはり、フランス高速鉄道TGVの車内で出会ったビールと枝豆でしょうか…。
枝豆、最近は海外でも「EDAMAME」として知名度が上がって普及している…。という話は聞いたことがありましたが、実際に外国でお目にかかるのは初めてでした。

Dsc_021801

続きを読む "思い出話:TGVでビールと枝豆"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.11

休養の土日

ただいま夏コミの真っ最中…ではありますが、旅行の疲れがまだ取れていないので夏コミには行かず、この土日は自宅でのんびり休養の予定です。
ちなみに、既に休みを使い果たしてしまったので、来週も盆休みは取らずに仕事に行く予定です。私の夏休みはもうおしまい、あとは暑さが収まるのを待つばかりです。(汗)

それにしても、長旅を終えて時差ボケも薄れてくるにつれて、何だか妙に寂しさ、あるいは虚しさを感じるようになってきました。
まあ、二週間も旅行してしまった以上、反動が来るのは仕方ないのかもしれませんが…。

今日は、二週間ぶりにクルマを運転して、衣類をコインランドリーに持って行って洗濯してきました。
旅行中にも3回ほどコインランドリーに行ったのですが、リスボンのコインランドリーで自動投入された洗剤が何だか非常に香りがきつくて、着ていてちょっと悩まされたものです。
日本のコインランドリーの自動投入洗剤は、あれに比べれば無香料も同然です。今日洗濯すればあの香りは取れるかな…と思っていたのですが、まだ若干残っているようです。
「洗剤の香料ひとつとっても、洋の東西で文化って違うものなんだなあ…」と、改めて実感しているところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.10

盆休み前の英会話

まだ今日も体調は今一つ。何となく時差ボケが残っている状態でしたが、ともかく仕事を終えて帰りがけに英会話に寄ってきました。
帰国早々の時期に予約など入れなくてもいいのに…とは自分でも思いますが、今日を逃すと、英会話教室が盆休みで数日ほど閉まってしまうので…。

予想通り、今日は先生に旅行の思い出を英語で語る…というスタイルになりました。
それはよいのですが、何となく英語能力が落ちて、英語の表現が出てきにくい状態になっていて…ううむ、どうも苦しかったです。

旅行中は、マルセイユのIngressイベント中は英語で作戦のやりとりなど行っていましたが、マルセイユを出てリスボンに着いてからの一週間は、エスペラント大会の会場でずっとエスペラント語を聞いたり話したりする生活でした。
このため、今でも自分の頭が、英語よりはエスペラントに馴染んだ状態になっている感じです。

ともあれ、無事に英会話を終えました。次回は盆休み明けです。
(ちなみに私自身は、長旅を終えたばかりということもあって、盆休みには特に休む予定がありません)
英会話の後は某所に飲みに行き、ポルトガルから持参したポケモンを常連さんのポケモンと交換する作業に勤しんでいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.09

二週間ぶりの日本酒

旅行からの帰国翌日。
ちょっと時差ボケは残っているものの、足の痛みは随分と少なくなってきました。普段通りに仕事に出かけ、なんとか仕事を定時で終えました。
帰りがけ、赤羽まで足を延ばして、行きつけの店「麹料理 花恵」に行って酒を飲みつつ夕食にしました。
日本酒を飲むのは二週間ぶりでしょうか。なかなか楽しく、美味しく飲むことができました。

ちなみに、スケジュール帳を確認したら、明日の夜には英会話の予約が入っていました。
おそらく明日は、今回の欧州旅行の思い出話を語ることになりそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.08

香港経由で羽田に帰国

Dsc_087501

昨日の午後1時過ぎにキャセイパシフィック航空でパリのドゴール空港を出発し、今朝の香港空港で乗り継いで、今日の午後に無事に羽田空港へと帰国しました。
羽田はちょうど台風接近中でしたが、キャセイ機は少々揺れた程度で何事もなく着陸しました。

実は、香港で乗り換える2時間のあいだに、制限エリアにあるシャワールームに行ってシャワーを浴びたのですが、そのとき、右足のくるぶしの下に青あざが出来ていることに気付きました。
数日前から、何となくこのあたりがむくんでいて、わずかに青くなってるな…とは思っていたのですが、どうもパリから香港までの長いフライト中に悪化してしまったようです。
数年前に蜂窩織炎で高熱を出した経験があるので、もし再発だったらと思うと何となく不安になってきました。ともかくシャワーを終えてすぐに羽田行きに搭乗。機内ではできるだけ靴を脱いで過ごしていました。

羽田空港ターミナルビルにはクリニックがある、ということは何となく知っていたのですが、検索してみると国内線ターミナルにも国際線ターミナルにもあるようです。東邦大学のクリニックで、診療時間も朝9時から夜11時までやっています。
これは助かる…。羽田に到着して入国手続を一通り終えて到着ロビーに出たら、すぐに1階にあるクリニックに向かいました。
問診票を書きつつ体温を測ってみたら平熱。何となく熱っぽいような気もしたのですが、それは単なる疲れと時差ボケの影響みたいです。

先生は足のあざを見てひとこと、「ああ、こんなふうに(と、仕草で示して)ひねりましたね?」…どうやら単なる捻挫で、蜂窩織炎の可能性は低そうです。
どこでひねったか思い出せないのですが、どうも足元が悪い場所でやりがちな捻挫とのことで…おそらく、石畳の多いポルトガルの道を歩いているときに、ついつい足に無理をかけてしまったのでしょう。
ロキソニンテープをぺたりと貼ってもらい、診察と処置は終了しました。

羽田で帰国時にクリニックに寄ったのは初めてでしたが、旅行帰りの体調の不安が解消されたので、行って良かったと思います。
ちなみに、羽田到着時に日本円の現金の手持ちが無い状態でそのままクリニックに行ったのですが、ちゃんとカード支払いにも対応していたので問題はありませんでした。(診察後にATMに行きました)
診察後、しばらくするとロキソニンテープが効いてきて痛みが減り、それとともに旅行疲れも何となく半減したような気がしました。

空港の外は台風接近中の雨。まだ雨脚が強くないうちに、バスとタクシーを乗り継いで自宅に帰還しました。
とりあえず、今夜は疲れているので寝てしまいたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.07

帰国前のひととき

Dsc_085601

今日の写真は、朝食のためパリのホテルの周辺を散歩しているときに見かけた、朝の公園市場の様子です。
いろいろな果物、魚、野菜など…。ちょっと買いたくなりましたが、さすがに荷物が重くなるのであきらめました。

そんなわけで、ただいま朝食から戻ってきて、ホテルの部屋で出発準備などしているところです。
時刻は9時半。パリの今朝の気温は、ちょっと蒸し暑さを感じる程度。でも、天気予報ではこれから熱波の影響で暑くなるみたいで…。チェックアウトしたらドゴール空港に直行しようと思います。

日本の天気予報を調べると、8日に台風が関東直撃とのこと…。ちょうど羽田に到着の頃、かなり風雨が強まっていそうですが、さて、どうなることか…。
仮に羽田に無事着陸できたとしても、大雨の中をスーツケース押して帰るのは結構きついかもしれません。とりあえず、この旅行中ずっと使わなかった傘を、取り出しやすい場所に入れておきました。

さて、そろそろスーツケースを閉じて、ホテルの部屋を出て、そして…空港までのウーバーを依頼しましょうか。(40ユーロほどかかるようですが、右くるぶしの痛みがなかなか収まらないので…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.06

TGVでパリに到着

Dsc_082101

この旅行もだんだんと終わりが近付いてきました。
今朝は、10時過ぎにサン・セバスティアンのホテルを出発し、市内のAmara駅からバスク鉄道でアンダイエに向かいました。アンダイエは国境を越えてフランス側。バスク鉄道のアンダイエ(ヘンダヤ)行きは終点の直前で国境を越えます。
アンダイエの駅前のカフェで時間調整の後、午後1時過ぎのパリ行きTGVに乗り込んでパリを目指しました。ボルドーまでは在来線線路上をのんびりと、そしてボルドーからは高速線に入って時速300キロ以上(車内モニターに速度が表示されます)でパリへと走ります。

アンダイエから約5時間かけて、夕方6時過ぎにTGVはパリに到着しました。
熱波はパリにも到達しているようで、街中の気温表示は夕方でも35℃ありました。湿気が少ないので日本の35℃よりは楽ですが、それでも暑いです。
パリのモンパルナス駅からホテルまでは、迷うことなくウーバーを使いました。

ホテルにチェックインして部屋で少々休憩した後、このホテルの近くにある「Kawaii Cafe」で夕食にしました。
当初はパリ初のメイドカフェだった(?)とおぼしき店名ですが、現在は普通のゲームバーになっている感じでした。ただ、ここのビールの種類の中に、一番搾りがあったのが少々嬉しかったです。
(この店の感想は、また後日、落ち着いてから書きます…)

そんなわけでただいま、「Kawaii Cafe」からホテルに戻ってきて、部屋でシャワーを浴びたところです。
ヨーロッパ最後の夜。名残惜しさはありますが、それよりも…既に結構疲れていて、早く日本に帰りたい気分のほうが大きいです。
やはり、リスボン滞在後半から襲来してきた熱波で、体力を消耗してしまったような感じがします。

明日はホテルからドゴール空港に直行して、午後1時の飛行機で帰路につく予定です。
さすがに寝坊して乗り遅れる心配は無い…とは思いますが、念のため朝のアラームをセットしてから寝ることにします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.05

ピンチョスの街に滞在

Dsc_072001

Dsc_072801

昨夜は、熱波に包まれたリスボンからアンダイエ行きの寝台列車に無事に乗車できました。
かなり古びているものの、設備は整っていて快適な一等個室寝台(シャワーとトイレつき)。揺れは大きかったものの結構ちゃんと眠れました。目覚めると既にスペインの朝の風景。延々と丘陵地が広がっていました。

朝11時ちょっと前に、終点アンダイエからちょっと手前にあるサン・セバスティアンで下車しました。海に面したバスクの都市で、観光客も多く、ピンチョスの発祥の地とのことなので、ここで一泊します。
タクシーでホテルに着き、まだチェックイン前なので荷物を置いて、ロビーでちょっと休んだ後に散歩と昼食に繰り出しました。ホテルは海沿いにあり、すぐ目の前に砂浜、そして遊歩道、沢山の観光客…おお、いかにもヨーロッパのリゾート都市という感じの景色が広がっていました。
旧市街まで歩いていくと、あちこちのレストランやバーが既に開いており、どの店にもカウンターにはぎっしりと…パンの上に海産物その他の食材を山盛りにしたピンチョスが並べられていました。これはいろいろと食べてみたい…。結局、3店ほど梯子して、すっかり満腹になりました。

ホテルに戻ってチェックイン。ベランダなしの安めの小さな部屋ですが、夜行列車の翌日のホテル滞在…ほっとしました。
そして、やはり疲れがかなり溜まっていたため、シャワーの後で何となくベッドに横になったら…気が付いたら夕方でした。これがいわゆるシエスタでしょうか。

ただいま夕方5時半過ぎ。昼寝のせいで疲れが取れたかと思いきや、むしろ何となく気分がぼんやりしています。
このブログ記事を書いたら、再び外に散歩に出かけて、そしてまたピンチョスを食べ歩きたいと思います。
ちなみに明日は、ここから電車で1時間のアンダイエ(スペイン・フランス国境の町)から午後1時のTGVに乗ってパリに向かう予定です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.04

世界大会閉会、そしてリスボンの駅へ

Dsc_066801

今年の世界エスペラント大会は、今日の閉会式をもって終了しました。

今回のリスボンの世界大会、いろいろと思うところはありますが、それでもなかなか楽しくて有意義だったと思います。もっとも、後半はリスボンに熱波が到来して、なかなか体力的には大変でしたが…。
閉会式終了後、会場前から直ちにウーバーに乗ってホテルに戻り、預けてあったスーツケースを受け取って、再びウーバーを依頼してオリエンテ駅を目指しました。今夜9時半過ぎにここから夜行列車でリスボンを発つ予定です。

リスボンのオリエンテ駅は、かつてのリスボン万博の会場横に作られた、新しくて立派な駅です。
もっとも、午後はあまりにも暑く、しかもコインロッカーに空きが無かったため、駅周辺を気軽に散策するわけにはいきませんでした。駅に隣接した「ヴァスコ・ダ・ガマセンター」という大規模なショッピングセンターに入り、ここで昼食と休憩、そして早めの夕食など、のんびりと過ごしました。
夕食は魚のグリルにしてみました。塩味の焼き魚、オリーブ油と酢をかけてナイフとフォークで食べるポルトガル式の食べ方。リスボン最後の夕方にこれをもう一度食べることができたので、とりあえず食べ物的にはもう悔いはありません。

あと2時間でリスボン出発です。
夜7時半なのに外はまだ昼間のように明るく、気温もおそらく30℃台後半…。ショッピングセンターのジェラート屋のカウンター席にて、WiFiを使いながらもうしばらくのんびり過ごすことにしましょうか…。
(緑茶にジェラート2種類を溶かした生ぬるい飲み物…ううむという感じですが味は悪くありません)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.03

ホテルの部屋に退却

Dsc_060201

今日の写真はとりあえずホテルの朝食の写真を…。(他にほとんど撮らなかったので)
このホテルに滞在するのもあと一泊。朝食もあと一回です。ヨーロッパの中級ホテルとしては普通の朝食…なのかな…。でも、ちょっと寂しい気分になってきます。

今日は世界エスペラント大会の会場には一応行きましたが、学食での昼食の後くらいから気温がどんどん上がり始めまして…。
知り合いの多くは午後から半日エクスクルソ(遠足)に参加していきましたが、私は申し込んでいませんでした。それではどうするか、ちょっと迷った末、結局ウーバーでホテルに戻ることにしました。

エアコンが良く効いたホテルの部屋で少々昼寝。
そして、明日にはチェックアウトなので荷造りもそろそろ開始しました。お土産を既に色々買い込んだため、荷物の量は膨らんでいますが、どうやらスーツケースに一通り収納できそうです。

夕方4時過ぎ、ベランダに出てみたところ…たまらない暑さでした。天気予報サイトによれば夕方のリスボンの気温は43℃にまで達するとのこと。ううむ、これは出かけずにホテルで夕食にした方が無難みたいです。
エスペラント大会の会場では、午後8時半から「Internacia Arta Vespero」、大会最後の夜に大ホールで行うイベントがあります。もちろん行ってみたいですが、まだまだその時間も暑いはずです。
(もし行くとしても、ホテルから往復ともウーバー使って暑さを防ぎます…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.02

リスボンも今日は暑かった…

Dsc_056101

世界各地から猛暑のニュースが届く中、今日はリスボンも最高気温40℃という予報が出ていました。火曜日までは最高28℃くらいだったので、何だか怖くなる予報でした。
実際、今日は街中の温度計でも38℃とか39℃といった値が出ていました。日本の猛暑日に比べれば、湿度が格段に低いためか、外にいても(日陰にいる限りは)それほど苦痛ではありませんでしたが…それでも、だんだんと体力を削られるような感じでした。頻繁にミネラルウォーターを買って飲んでいたものです。

昼下がり、世界エスペラント大会の会場で、さて午後はどうしようかなと思案していると、知り合いの日本人参加者のグループが、これから大会会場を抜け出してシントラとロカ岬に行くとのこと。私もロカ岬には興味があったので、大会を抜け出して一行について行ってみました。
シントラ駅で列車からバスに乗り換え、揺れるバスでたどり着いたロカ岬。ヨーロッパ大陸最西端の地です。かなり人里離れた場所ですが、観光客で賑やかでした。岬のモニュメントの向こうには大西洋が広がっています。
でも…とうとうここまで来たなあと感激してしまったあとは、それほど見るべき物もありません。ついついスマホでIngressとポケモンGOを起動し、ポータルキー集めとギフト集め、そしてロカ岬で何故か大量発生していたサボネアをお土産用に片っ端から捕獲して過ごしました。(モニュメントの陰に入って日差しを防ぎながら…)

夕方にリスボンに戻り、適当に入ったポルトガル料理レストランで夕食にしたあと、ホテルに戻りました。

シャワーを浴びてのんびり休憩した後も、何だか身体が火照っている感覚…。暑いのに、今日はちょっと無理をしてしまったかもしれません。今夜はゆっくりと休みます…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.01

エクスクルソの日

Dscpdc_0003_burst20180801084917298_

世界エスペラント大会では例年、水曜日は言わば「遠足の日」。大会会場が閉鎖され、いくつかのエクスクルソ(日本語では遠足と訳されます)にみんなで参加するという日です。
私は今回、リスボンから南に20キロ少々の「アゼイタン」に行くエクスクルソに参加しました。このあたりはワインの産地、そしてアズレージョ(ポルトガルのタイル)の工房があるとのこと。大会参加の計画を立てたとき、いくつかあるエクスクルソの中から、ワインの文字にひかれてついつい選んでしまいました。

続きを読む "エクスクルソの日"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »