« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月の記事

2019.02.28

今月のまとめ・2019年2月(今月は特に食べ物だらけ…)

Dsc_243301
今月の写真:ある日、英会話の前に回転寿司屋にて…

2月の最終週は結局、新宿の某メイドバーに二回も行ってしまいました。ううむ、歌舞伎町に週二回飲みに行くなんて、やはり無駄遣いが過ぎますよね…(苦笑)。
なかなか好感の持てる店でしたが、時間制の飲み放題という料金システムに慣れずに、月曜日は飲み過ぎて翌朝がきつかったです。昨日の水曜日は何とか酒量を抑えめにして…。結局、今朝は特に問題なく起きることができ、今日の体調はまずまず良好でした。
今夜は、仕事後に足早に自宅に戻って、部屋でのんびり過ごしています。酒は今夜は我慢することにしました。最近は飲み過ぎの日が続いていたので…。

そんなわけで今月のまとめ。
このブログ、最近は食べ物ブログの傾向が随分と強まってしまったかも知れません。今月も、読み返してみると食べ物の写真だらけでした。(汗)

・節分の恵方巻。前日の2月2日は、崎陽軒で例年やっている「シウマイ恵方まん」をとうとう初入手。なかなかのシウマイ味の円筒型中華まんでした。当日の2月3日は赤羽の「麹料理花恵」にて、小さな恵方巻と福豆で節分気分になりました。
・学生時代によく行った、横浜西口のシェーキーズに、2月5日に衝動的に行ってしまいました。現在も若者が大勢。そして学生時代と同じ「食べ放題ピザの幸せ」を感じつつ、満腹で苦しいくらいになりました。
・わが愛車の初代プリウス、21年目の車検に出してきました。修理や交換が重なって、かなり高くつきました…。古くなってきて維持費が高い分、寿命が来るまでもっと沢山乗ってあげなければ、と痛感しています。
・今月のメイド喫茶巡り。秋葉原の「JAM AKIHABARA」に行く回数が多かったです。11日、15日(ベテランメイドYYYさんの誕生日イベント)、そして18日には「冬メニューがもうすぐ終わる」と言われて一人鍋(キムチ鍋)で温まりました。メイド喫茶らしからぬ楽しみ方…。
・先月買ってしまった清酒美少年の一升瓶、三週間かけて飲み終わりました。この三週間、「部屋にいつも清酒美少年がある」というのは、それだけで何となく幸せになれたような気がします。また買うかな…。
・2月13日、横浜中華街に新しく出来たばかりの、中国最大の中華料理チェーン店「沙県小吃」に行き、「満腹セット」で満腹になってきました。味はまずまず良好、本場の普段着の中華料理店という感じでした。
・今度の夏の世界エスペラント大会(フィンランド)、参加登録と予約などの活動を開始しました。でも…ホテル7泊と宴会で1000ユーロを突破…。やはり北欧の物価は高いです。さて、次はエクスクルソ(遠足)選び…どこにしようか迷っているところです。(酒が飲めるコースがいい~)
・2月20日の水曜日は仕事を休んでクルマでお役所巡り。夕方になって無事に終えた後は「平日にクルマでどこかに行ける機会だから…」と考えた末、神奈川ローカルのハンバーグレストラン「ハングリータイガー」にて肉をたっぷり食べて元気をつけました。
・Ingressのエージェント活動は、今年はまあぼちぼちでしょうか…。来月の東京のアノマリー、とうとう参加を申込みました。楽しみです。
・2月24日の日曜日は、相模原にある中古タイヤ店併設のレトロ自販機コーナーを初めて訪れてみました。麺類自販機3台、ハンバーガーやトーストサンド、その他いろいろな自販機…。レトロ自販機といえば北関東と思っていた私には、神奈川県内にこんな名所が出来たこと、嬉しく思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.27

お腹いっぱいのメモラージョ

Dsc_243601

異世界言語としてエスペラント語が採用されたことで(少なくともエスペラント界隈では)すっかり有名になったゲーム「ことのはアムリラート」。その続編「いつかのメモラージョ」の発売が(延期を重ねつつも)とうとう来月に迫ってきました。
そして、秋葉原の神田寄りにある「スープカレーカムイ」でも、ただいま「いつかのメモラージョ」コラボイベントの真っ最中です。
今回のコラボ、行こうと思いつつもなかなか行けませんでしたが、今夜はついに行ってしまいました。

コラボ限定カレー「悪魔のトマトカレー」。前回のコラボイベントに続いて2回目です。
トマトたっぷり、肉もたっぷり。ライスの上にはオムレツとミートソースと柚子胡椒が載ってます。ボリュームも相当なもので…。
何とも美味しいスープカレー、すっかり堪能しました。正直、満腹過ぎて最後の方は苦しかったです。

スープカレーカムイを出た後は、近くの地下鉄駅(岩本町)から地下鉄に乗って新宿に向かい、おととい行ったメイドバーに再訪。そして新宿から湘南新宿ラインで帰ることにしました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.26

メイドバーで飲んだ翌朝…

ううむ…昨夜の飲み過ぎのため、今朝はちょっと起きるのがきつかったです。
頭痛や吐き気などはありませんでしたが、朝になって酒の疲れがどっと出てきたという感じでした。

昨日は、日曜のミニドライブでの食べ過ぎと、ちょっと風邪か花粉症かが重なって調子が悪かったので、仕事を終えたら真っ直ぐ帰って早寝するつもりだったのですが…。
以前に某メイド喫茶やバーで顔見知りだったメイドさんが、今は新宿のメイドバーにいるとのこと。昨日はシフトに入っていると(Twitter経由で)知ったので、仕事帰りに何だかついフラフラと新宿に行ってしまったのです。
久しぶりに会うメイドさん。小さな店で会話も気軽にできて楽しかったです。ただ、この店の料金システムが…「時間制の飲み放題」でした。飲み放題に慣れていないので、つい油断して酒が進んでしまいました。
(次回からはちゃんと飲み過ぎに注意します…)

今日は、出勤時にはもう酒の疲れは抜けましたが、体調が今一つであることは変わりありません。
仕事帰り、今日は英会話の日でしたが、結局ほぼ聞き役に回ってしまいました。英会話を終えた後は真っ直ぐに帰宅。今夜こそは早寝して体調を回復させたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.25

新宿で飲み過ぎ

ううむ今日は飲み過ぎた…(汗)。

週明け、体調が何となく今一つだったので、今日は仕事が終わったらさっさと帰って寝ようかと思っていたのですが…。
何となく人恋しくなって、電車で新宿を目指し、歌舞伎町の某メイドバーに「御帰宅」してしまいました。メイドさんと話しつつ飲む時間、なかなか楽しくて有意義でしたが、さすがに飲み過ぎてしまったようです。

ようやく自宅へ帰還。今夜はおとなしく寝てしまうことにします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.24

相模原のレトロ自販機コーナー

Dsc_241201

今日は天気も良く、気温も早春という感じの日曜日でした。
特に予定を考えておらず、朝は寝坊気味だったので、あまり遠くに出かけるわけにはいきませんが…それでも、どこかちょっとだけ遠くにクルマで出かけてみたくなりました。それで思い出したのは、二年くらい前に相模原に出来たというレトロ自販機コーナーでした。
レトロ自販機…私も少々興味を持っていて、群馬にある「自販機食堂」や北関東各地のレトロ自販機を巡ったことが何回かあります。神奈川県にはほとんど無かったので、相模原にレトロ自販機コーナーが出来たと聞いたときはちょっとびっくり。一度は行ってみたいと思いつつ、何となく忘れかけていました。
グーグルマップで検索して、クルマで行く経路を確認。そして正午過ぎにクルマで自宅を出て、相模原へと向かいました。

相模原郊外の道路沿い、砂利敷きの駐車場にクルマを止めると、その横には多数の自販機が並んでいました。
おお、これは迫力です。麺類自販機が3台、トーストサンドやハンバーガーの販売機もあります。瓶のコカコーラの(引き抜くタイプの)自販機もあれば、昭和30年代のロッテガムの自販機(さすがにこれは知らなかった…)もあれば、何故かおみくじの自販機もあります。(私が小さい頃は、神社や寺のおみくじは自販機がかなり多かった気がしますが、最近はあまり見かけなくなりました。一種のブームだったのかも…)
比較的新しいタイプの、グッズ類自販機も多く並んでいます。自販機はそこまでレトロでなくても、品ぞろえはちょっとレトロというか、何となくこだわりを感じさせるものでした。
ともかく、麺類自販機できつねうどんを買ってみました。数十秒で出口から出てきた小さなプラスチックどんぶり。うどんの上に揚げが2枚、その下にかまぼこが隠れていました。

店本来の業態は中古タイヤ店です。中古タイヤを買ったり交換作業待ちしている人より、自販機を目的に来ている人の方が多いような気はしました。ともかく、この自販機コーナー、日曜のせいもあって、昼下がりはかなりの盛況でした。
自販機の背中側、中古タイヤ店の方では、昭和時代の(私の世代にとっての)懐かしい歌が大音量で流れていました。ううむ、若い頃の思い出が(苦いのも含めて)蘇るのでちょっと勘弁…。

今日は日帰り温泉に入りたい気分でもあったので、スマホのグーグルマップで検索しましたが、どうもこの場所は…どの日帰り温泉もスーパー銭湯も離れているという、ちょうど空白地帯の真ん中みたいでした。
それでも、目の前の通りを道なりに座間まで行けば「湯快爽快ざま」に辿り着けると分かったので、行ってみることにしました。風呂で夕方まで過ごして空腹がまた訪れたら自販機コーナーに戻るというつもりで…。

「湯快爽快ざま」の黒い温泉でのんびりと温まり、夕暮れ時まで座間で過ごしましたが…そこで「そういえばホワイト餃子の店が近かったんじゃ?」と思い出しました。グーグルマップで見ると、小田急相模原駅近くの「相模原萬金」、クリックすると「2年前に訪問した場所です」の表示。
ああ、確かにそのころ、何かで読んで「ホワイト餃子」の存在を知って食べたくなり、神奈川県唯一の店という「萬金」に来たことがありました…。(Google先生よく記録してたなぁ…)
小田急相模原駅へとクルマを進め、「相模原萬金」の駐車場に無事に到着しました。2年ぶりのホワイト餃子、独特の食感の皮が印象的で、やはり食べ応えがある餃子でした。

Dsc_242001

ほぼ満腹になったので、もう自販機コーナーには行かずに帰ろうかなとも思ったのですが、やはり名残惜しくなって…夕方に来た道を自販機コーナーへと引き返しました。
すっかり夜になった自販機コーナー、昼とは打って変わって寂しい光景です。来訪者は昼の半分くらいはいましたが、それでも、夜の駐車場沿いに並ぶ自販機のランプは…これもかつての自販機コーナーの雰囲気、なのかも知れません。
まだ腹に余裕が少しだけあったので、まずは瓶のコカコーラを購入して飲みました。そして…結局「トーストサンド」も買ってしまいました。
熱々のトーストサンド(ハムとチーズ入り)を立ち食いしながら自販機コーナーの周囲を歩きます。中古タイヤコーナーは既に閉店していましたが、昭和の流行歌はまだまだ流れていました。ああ、やはり懐かしさが…。
でも、今は平成の終盤。隣の公園にポケモンGOのジムがあることに気付き、トーストサンドをかじりながらスマホを操作して過ごしました。カビゴンを一匹配置して、トーストサンドを食べ終わった頃、そろそろクルマに戻って帰路につくことにしました。

Dsc_242601

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.23

エクスクルソ選び

今度の夏の世界エスペラント大会(フィンランド)ですが、数日前に世界エスペラント協会から Dua Bulteno(大会案内第二報?)が公開されました。全文エスペラント語の小冊子、協会のウェブサイトではPDF版とウェブページ版が公開されています。
世界大会では、楽しみは何と言ってもエクスクルソ(遠足)です。Dua Bultenoの内容をざっと見ると、今度のエクスクルソの内容もちゃんと紹介されていました。どんなエクスクルソが企画されてるのかな…?読んで様子をイメージして「どれに参加しようかな」と選ぶ、ある意味一番楽しい時間かも知れません。

そこで、ただ漫然とエスペラント文を読んでいるだけでなく、このエクスクルソ紹介を日本語訳してみようと思いつきました。
それほど長い文章ではないので、訳すのはそれほど大変ではありません。一応、1日コース6種類の紹介文をみんな訳してみました。
ただ、完全訳をこのブログに載せるとなると、ちょっと著作権的に不安もあるので…。自分の日本語力で概要文に組み直してから載せることにしました。そうしたら、その方が読んでみて分かりやすいような気もします。

続きを読む "エクスクルソ選び"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.22

人恋しさの週

今日は仕事帰りの英会話でした。
(先月、風邪でしばらく休んでしまった分、取り返すために少々頻度を高めに予約しています)
陽気な先生と会話練習、あれこれ楽しく話すことが出来たような気がします。

英会話を終えた後は、バーなどを幾つか梯子して、飲んで過ごしていました。
普段よりかなり酒が進んでしまったので…それなりの散財です。それに、帰宅して落ち着いてみると、何となく「こんなに酒場で長居してしまったのはちょっと人恋しさが過ぎるのかも…」と思い悩んでしまいました。

実際、今週は何となく、人恋しさを頻繁に感じる週だったような気がします。

帰宅後もまだまだ酒が回っているので、今日の記事はこのくらいにしておきます。
本当は、一つブログで書きたいネタがあり、今日は下書きを進めていたところなのですが…それをこのブログに載せるのは明日にしておきたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.21

来月のアノマリーに参加申込

今夜は、都内某所にてIngressの地元コミュニティの集会(いわゆるFF)に参加して、そのあと少々飲んできました。

Ingress、来月に東京でアノマリー(大規模イベント)があります。私も参加する予定ですが、まだ申込をしていませんでした。
タブレットを使って申込ページを開いてオンラインで申込。ちょっとよく分からない箇所もあったのですが、今夜はFF後に飲みながら皆と相談しつつ申込操作を進め、無事に登録完了しました。

アノマリーは何回目かな…前回は去年夏のマルセイユでしたが、暑い街中を行軍したり、通信不調で難儀したり、トイレを探しているうちにはぐれたり…(汗)。色々ありましたが、みんな良い思い出です。
でも、今度の東京ではチームに属して動くよりも単独で活動する方が面白そうかな…。ともあれ、今度のルールなどなど、これから調べたいと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.20

役所巡りの後は肉食

Dsc_240401

今日は春の陽気でした。
たまたま今日は休みをとってお役所巡りに出かけていたのですが、コートなど着なくてもスーツのジャケットだけで十分過ごせる暖かさ…。なかなか快適な一日でした。(もっとも、何となく花粉の気配も感じたのですが…)
いくつかの役所を巡る必要があったので、今日はクルマで行動。一応コートは持っていったものの、着ないでずっと後部座席に放置したままでした。

お役所巡りを無事に終えたら、空はもう夕方の気配です。多少は気温が下がったものの、やはりコート無しで過ごせる暖かさでした。
今日の夕食はどこに行こうかな…。せっかく平日に休みを取ってクルマで出かけているのですから、平日にクルマがないと行きにくい場所で夕食にしたいな…。
そう考えたら、真っ先に思い浮かんだのが「ハングリータイガー」でした。
神奈川県民にとっては長年お馴染みのハンバーグレストランです。クルマでないと行きにくい店が多くて、しかも土日は結構混雑して待たされます。平日の夕方なら待たずにハンバーグを味わえるかも知れません。
そんなわけで、一番手近にある店をグーグルマップで探し、クルマで行ってみました。

夕方5時過ぎ、やはり店内は空いていて、すぐに席へと通されました。
ハンバーグと骨付きラムの盛り合わせを注文。店内が空いていても、焼き上がるまでそれなりに待ちます。でも、やがて目の前に熱々の鉄皿がやって来ました。(上の写真)
ええ、なかなか美味しかったです。肉をたっぷり食べた効果なのか、昨日から続いていた体調今一つの状態も、気分が何となく沈んていた状態も、かなり回復してくれました。
すっかり満足。いつの間にか外はもう夜になり、店内もほぼ満席になってきました(水曜でもこんなに混むのか…と感心しました)。店を出てクルマに戻り、帰路につきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.19

季節の変わり目

今日は気温は暖かく、天気は曇天、そして夕方から雨という日でした。
折り畳み傘は持参していましたが、幸い、外を移動するときは小止みのことが多く、傘を使わずに済みました。

それにしても、急に暖かくなったためか、どうも今日の体調は今一つでした。何となく、また風邪っぽくなってきたかも知れません。
体調だけでなく、気分的にも、何となく不安感を感じつつ過ごす一日となりました。ふう。

明日はお役所巡りのため休みをとりました。
役所に持っていく書類はまだ出来ていませんが、まあ今夜はもう早く寝て、明日早起きして作成しようと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.18

キムチ鍋で飲む月曜日

Dsc_239301

週明けの月曜日。今日は仕事帰りは真っ直ぐ帰ろうと思っていた筈なのですが、何だかついつい秋葉原へと足が向かってしまいました。
行ったのはJAM AKIHABARA…先週YYYさんのバースデーイベントで飲んで食べて散財したメイド喫茶です。名残惜しい気分になったのかも知れません。
(ちなみに、月曜日は意外と「飲みに行きたい」気分になる日だと聞きました。週末の名残惜しさのせいで飲みたくなるらしいです)

今日の店内は空いていてまったり気分。シフトに入っていたのは眼鏡のメイドさん二人。
まずはとにかく日本酒を注文しました。そして、冬メニューの一人鍋(ちゃんこ鍋とキムチ鍋)が間もなく終わるとのことで、ちょっと迷った末にキムチ鍋を注文しました。
日本酒を飲みつつ、熱々のキムチ鍋を味わい、そして締めはラーメンを入れる…。すっかり温まって、幸せな気分になりました。

…え?「メイド喫茶らしくない」でしょうか…?
まあ、JAMは昔からこんな感じの店でしたから…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.17

のんびり日曜日

今日は天気も穏やかで、冷え込みも若干緩んで、心地よく過ごせる日曜日でした。

昼食後、先週車検を終えたばかりの我がプリウスで出かけ、買い物をしたりスーパー銭湯で温まって身体をほぐしたり、溜まっていた洗濯物をコインランドリーに持っていったりと、比較的平凡な日曜日の過ごし方でした。
洗濯を終えたらもう夜。ラーメン屋に立ち寄って夕食を済ませた後、自宅に帰りました。

さて、今日はワインを一本買ってきたので、寝る前にちょっと飲んでみることにしますか…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.16

ツェルボシュトルミーゴ

今日の午後は、私の所属するエスペラント会の集会に出席してきました。

実は今日の集会にて、「エスペラント語の普及には何をすれば良いか」をテーマにしたブレーンストーミングが行われまして…私はその司会進行役でした。(このテーマでブレーンストーミングしようと言い出したのが私だったもので…私が引き受けたというわけです)
ブレーンストーミング。エスペラント語で言うとどうなるのかな…やはり「参加者の脳に嵐を起こす」という意味である以上、「ツェルボシュトルミーゴ」(ツェルボが脳、シュトルモが嵐)となりますでしょうか。

ブレーンストーミングなんて、随分と昔、新入社員研修でやったことがあるだけです。ましてや司会進行役なんて初めて。うまくいくかどうか少々心配していたものの、実際に始まってしまえば、そこそこ円滑に進めることができました。
今日のアイデアの中で、印象に残ったものというと…ううむ、メモするのに夢中になり過ぎて、実はあんまり覚えていません(汗)。メモを読み返せば思い出せるのですが、今夜はもう疲れたので、このアイデアメモの内容を整理するのは明日以降のつもりです。
それにしても、今日の集会参加者の皆さん、ブレーンストーミングと聞いて「昔はよくやったけど、もう随分と長いことやってないなあ」と懐かしがる方が多かったのが、ちょっと意外でした。
ブレーンストーミングという手法、私が知る限りではそんなに時代遅れな方法だとは思えないのですが…やはりこの種のアイデア発掘手法って、流行り廃りがそれなりにあるのかも知れません。

ともあれ、集会が終わった後はほっとしました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.15

ヴェーヌ・ボーナン・アフェーロン!

Dsc_238801

今夜は秋葉原のメイド喫茶「JAM AKIHABARA」に来ています。ベテランメイドのYYYさん(一応伏せ字にしておきます…)の誕生日イベントです。
以前この店で「ことのはアムリラート」コラボイベントがあった関係で、YYYさんは私のエスペラント関連の話題にかなり興味を持ってくれて…。実はそれ以来、YYYさんはかなり私の「推しメイド」になっていたりします。(照)

誕生日イベント特別メニューは…
YYYさんは静岡県出身とのことで、フードは「静岡黒はんべん焼き」、日本酒は静岡の地酒「開運」、メニュー名は「いいことあーれ!」です。
YYYさんに「いいことあーれってエスペラント語では何て言うの?」と質問されたので、ちょっと考えた末、「ヴェーヌ・ボーナン・アフェーロン!」と答えました。

…実はこの店では、メイドさんの間で私のことを名前ではなく「エスペラントの人」と認識していたという…。YYYさんからそう知らされて、さすがにちょっと何とも言えない気分になりました。(笑)

ともあれ、この静岡のソウルフードのはんぺん、なかなか美味しいです。おかわり何枚目になるだろう…。
(かなり人気のようで、とうとう売り切れました…)
ともあれ、YYYさんの人生に幸あれと願いつつ、酒を飲みつつはんぺんを食べております。今夜はもっと飲むぞ~(汗)。

(追記)
飲み過ぎて舞い上がっていたせいで、どうも文法間違いがあったようす…(苦笑)。
「ヴェーヌ・ボーナン・アフェーロン!」ではなく、
「ヴェーヌ・ボーナ・アフェーロ!」が正しいと思われます…。
(タイトルは修正せずそのままにしておきますが…ううむ不覚)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.14

7泊と宴会で1000ユーロ…

ううむ…やはり北欧の物価は高いのかな…。

実は今日、今年の世界エスペラント大会の参加登録完了メールが届いたので、早速Reta Mendilo(世界エスペラント協会のウェブサイトにある注文ページ)にアクセスしたのです。
Reta Mendiloでは、世界エスペラント協会が取り次いでいる大会会場周辺の宿泊施設(今年はフィンランドのラハティで開催されるので、ラハティ周辺のホテルやホステルなど)の予約ができます。
既にラハティ中心部のホテルをBooking.comなどで下調べ済みで、泊まりたいと思っていたホテルもちゃんと載っていました。幸い、まだまだ空室はあるようでしたが…やはり高いです。一人部屋が1泊で134ユーロします。
この値段で、豪華な部屋であれば良いのですが、公式サイトの写真を見る限りそれほどでもありません。それに、部屋面積が…東横インよりちょっと広い程度です…。
予約するかどうか、かなり迷ったものの、世界大会に行くと決めた以上は宿泊費を惜しむわけにはいきません。このホテルを7泊と、そしてBankedo(懇親会)68ユーロ、合計1006ユーロを支払って予約を入れました。

日本円に換算すると…いや、換算するのが怖いです(笑)。

ちなみに、去年のリスボンの世界大会では、世界エスペラント協会を通して予約するよりBooking.comやホテルの公式サイトで予約する方が安く、しかも同行の知り合いより良い部屋に泊まれました。でも、今年は逆に、協会を通した方が安くて、しかもキャンセルポリシーも緩いようです。それぞれの国の事情によって違うのかな…?

ともあれ、次は飛行機の予約です。これは明日以降、今週末あたりにでも決めたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.13

横浜中華街の沙県小吃で満腹

Dsc_238201

中国で6万店以上の店舗数を誇るという大衆中華料理チェーン店「沙県小吃」。
去年、その日本初の店が高田馬場に出店したと(Twitterの中国クラスタ経由で)知ったときは、ちょっと興味を惹かれたものです。もっとも、この店のためだけに高田馬場まで行くのも大変なので、まだ行っていませんでしたが…。
数日前になって、(やはり中国クラスタの人たちのツイートで)二号店が横浜中華街に出来たと知り、横浜なら行けるかなという気持ちになってきました。ネットで調べてみると、美味しそうな麺や雲吞の画像が色々と出てきます。
そこで、今夜は仕事帰りに中華街に寄り道して「沙県小吃」に行ってみることにしました。

店に入って食券自販機で「満腹セット」1700円の食券を購入。この沙県小吃の定番料理4種類のセットです。果たして食べきれるだろうかと少々心配でしたが、今夜は十分に空腹にしてここに来ましたから、多分大丈夫でしょう。
店内は、開店したばかりで新しく清潔です。しかし(横浜中華街の色々な店と異なり)中華風の飾りつけなどがあまり無くて、あくまでも普段着の中華料理の店という雰囲気でした。
まず、拌麺(パンメン)が到着。コシの少ない平たい麺(ベトナムのフォーにちょっと似てる)にピーナッツ味のタレが掛かっていて、まずはよく混ぜてタレを麺に絡ませます。
絡ませ終わった頃、他の3品が相次いでやって来ました。雲吞(ちょっと小ぶりの雲吞がスープの中にたくさん…)、蒸し餃子、そして排骨が幾つも入った蒸しスープ…。テーブルの上が満杯になりました。
どの料理も美味でした。絶品と讃えるほどの美味ではありませんが、「中国人にとっては普段食べ慣れている味」と言われれば頷ける感じです。印象的だったのは、やはり今日初めて食べた「拌麺」でしょうか。もっとどんどんツルツルと食べてしまいたくなる味と食感でした。

無事に全部食べ終わり、すっかり満腹になりました。
店を出ようと立ち上がると、向かいのテーブルの男性がにこやかに「美味しかったですか?」と声をかけてきました。(テーブルの上を見るに、どうやらグループ客ではなく、店の関係者の打ち合わせみたいでした)
「美味しかったです!」と答えると、この男性は嬉しそうに、日本の一号店が高田馬場にあることと、そしてテレビで何度も取材された旨を教えてくれました。そしてスマホを取り出し、そのニュース動画を私に指し示しました。
「…あれ?社長さんですか??」 …ニュース動画の社長インタビューのシーン。そこに映っていた、日本に沙県小吃をFC出店した社長の王さんは、まさに目の前の丸顔の男性でした…(びっくり)。日本語も非常に堪能で、笑顔で人当たりが良くて、しかしその表情には真剣さが滲み出ている…「有能な社長さんだな」という第一印象を感じました。

沙県小吃を出た後は、せっかく横浜中華街まで来たので、食材店に立ち寄って月餅や鳳梨酥など買い込みました。そして石川町駅から電車に乗って帰路につきました。

Dsc_238501

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.12

三週間で一升

1月19日にヨドバシカメラの酒コーナー「ヨドバシ酒店」で買ってきた清酒美少年の一升瓶、その後、気が向いたときに開けて少しずつ飲んでいましたが、昨日の夜、とうとう終わりました。
一升瓶で日本酒を買うのは実は今回が初めて。さすがに多くて、「毎日飲んでもあまり減らないなあ…」という感じもしました。自分自身の酒量が減ってきたせいもあって、飲み終えるまで三週間…結構長持ちしたものです。

本当は、今夜も寒いので寝る前に少々熱燗でも飲みたかったのですが、次の酒は買ってきていませんでした。今夜は酒無し状態で過ごしています。
いつも机の傍らにあるのが当たり前だと感じ始めていた、この清酒美少年。しかし今夜は、傍らにあるのはただの空き瓶。ちょっと寂しい気持ちです。
また買ってくるかなぁ…。次は美少年ではなく、もっと別の酒を選んでみましょうか…。

ところで、一升瓶ってどこで引き取ってくれるのかな?あるいは資源ゴミの日に出せばいいのかな…?
一升瓶で酒を買うのが初めてだと、それすらも調べないと分かりません(汗)。後でググってみることにします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.11

今日は秋葉原巡りへ

Dsc_237801

連休最終日。天気は曇天で、気分的にはちょっと今一つでしたが、ともかく出かけたいと思って昼過ぎに家を出発して、秋葉原へと出かけてきました。

秋葉原駅を降りた後、いくつか買うべき周辺機器類があったので、まずはビックカメラに入って買い物を済ませました。
それで早くも夕方が近付いてきたので、ちょっと距離はありますが岩本町の方面に歩き、「スープカレーカムイ」へ。ここで現在のコラボカレーを食べて堪能。今回は肉とハンバーグと各種チーズとオリーブと黒豆…具だくさんのスープカレーでした。

満腹になったあと歩いて秋葉原に戻り、のんびりと飲みたいなと思ってメイド喫茶「JAM AKIHABARA」へ。今日は席がほぼ埋まっているという盛況ぶりでした。ここで日本酒を飲み、次いでカクテルを飲み、おつまみにフライドパスタをぽりぽり。
メイドさんも今日は忙しそう…でしたが、それでもみんなきびきびと、時には百合っぽく立ち回っていました。

帰りは、酔い覚ましと腹ごなしのため秋葉原から上野まで歩いて、上野東京ラインで買えることにしました。
大通りを北へと歩きつつ、時々立ち止まってIngressやポケモンGOのプレイをしつつ、ゆっくりペースで上野を目指しました。御徒町を過ぎたところで、普段はあまり気に留めていなかった「酒悦」の店に何だか興味が湧き、ちょっと入って買い物。
そしてようやく上野駅に辿り着き、電車へと乗り込みました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.10

21年目の車検

車検のため、先週末にトヨタ店に預けてあった我が初代プリウス。一週間が過ぎて、既に完了の連絡も受けていたので、今日はトヨタ店まで取りに行ってきました。
1998年の2月に納車されてから21年。我ながら、随分と長く乗ったものだと思います。

担当者の方から、今回の検査と修理の内容について説明を受けましたが、ううむ、古いクルマの宿命というか、あれこれと修理や交換が重なって、なかなか高くついてしまいました。一番大きかったのはフロントサスペンションの部品交換。かなりガタついていて、交換しないと車検に通らないとのことで…。懐には痛かったですが、まあ仕方ありません。
ちなみに、ハイブリッドシステム(初代プリウスなのでトヨタの最初期のシステムです)に起因する不具合は特にありませんでした。

それにしても、このクルマと21年間も付き合って、果たして我が人生にどのような影響を及ぼしてきたのかな…。そして、あと何年お付き合いすることができて、これからの人生にクルマはどんな影響を及ぼすのかな…。
とまあ、そんな難しい方向についつい考えを巡らせてしまいました。やはり今日の車検代が高かったもので…(苦笑)。
ともあれ、無事に我がプリウスに乗り込んで、トヨタ店をあとにしました。新しい部品が入ったためか、走りが何となくスムーズになったような気がしました。買い物などに出かけたあと、夜に帰宅しました。

そういえば、積算距離計が89700キロ、あと300キロで9万キロに達します。世間的には、20年以上乗っている割には短い方なのかも知れませんが、自分では「随分とあちこち乗ったなあ」という気分です。
近いうちに、往復300キロ程度の中距離ドライブにでも出かけて、9万キロの瞬間を見てみたいと思います。やはり、せっかく高い車検代を払った以上、このクルマをもっと積極的に乗り回したいと思いますので…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.09

雪はあまり降らず…

ううむ、今日は寒い一日でした。

でも、予報に反して今日は(横浜周辺では)雪は大したことありませんでした。朝、結構派手に空から降る音がしたので外を見ると、雪ではなくあられ。うっすら積もったものの、その後は雪に変わらずに小止みになりました。
今日は昼前に出かけたのですが、積雪に悩むどころか、傘すら使わずに一日行動することができました。

帰りがけに某所に飲みに行き、ちょっと飲み過ぎてしまったので…今夜は早く布団に潜り込んで寝たいです。おやすみなさいです…(眠)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.08

明日は雪らしい…

さて、金曜日の夜。明日から三連休ですが…

天気予報ではどうも、明日は関東も雪になり、東京周辺でも積もるらしいです。実際、今夜の空は何となく雲が厚くなってきています。
明日、昼過ぎから夕方まで横浜西口に出かける用事があるのですが…雪の中を出かける覚悟が必要になるようです。

もっとも、我が街が雪景色になるのも、やはりちょっと楽しみです。
…いや実際、子供のころからの「雪が降るのは楽しみ」という気持ち、年を取っても忘れないようにしなければ…と思います。

とりあえず今夜は、熱燗でも飲んで、温まって過ごしたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.07

二週間ぶりの英会話

英会話教室通い、二週間ほど間隔が空いてしまいました。

先々週、風邪で熱を出してしまったため休み。先週は体調が回復したものの、何となく英会話に行く気力が出ずに…一週間ほどサボってしまいました。
さすがに今週は再開したいと思い、一昨日の夜に英会話教室に立ち寄って予約を入れました。そして今夜は久々の会話です。果たしてうまく喋れるかどうか不安を感じつつ、仕事帰りに英会話教室へ…。

しかし、いざレッスンが始まってみると、案外スムーズに話すことができました。
今日は旅行先での会話の練習。ホテルのフロントでの会話を模した練習では、「オーバーブッキングで部屋がありません。今夜はもう特等室しか空いていません。特等室は一泊20万円です」と言われて、さてどうするか…本番さながらに悩んでしまいました。
ちなみに、先生のアドバイスでは、「オーバーブッキングはあなた方の責任だ。予約したのと同じ値段で特等室に泊めなさい」と強く出るのが正解とのこと。まあ確かにそうですね…。

ともあれ、なかなか楽しく英会話の時間を過ごすことができました。
月謝制の教室なので、二週間サボった分、来週はちょっと頻度多めにレッスン予約を入れました。さて、会話のコツをうまく取り戻すことが出来るでしょうか…?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.06

切手シート購入

…切手をシート単位で買ったのは、もしかすると生まれて初めてかも知れません。小さい頃からの筆不精で、切手収集の趣味にも手を出したことは無かったので…。
実は某会にて、会報発送用の切手を買って管理する係が、今月から私に引き継がれたのです。月一回の会報印刷と発送作業、このときにまとまった枚数の切手を使います。切手を貼るのは結構面倒なので、いずれは料金別納郵便に切り替えようかなとも思っておりますが…。

シート単位の切手、さてどうやって買おうかな…。
もちろん郵便局に行けば買えるということは知っていますが、行くのが何となく面倒です。そこで今日は金券ショップで買ってみることにしました。仕事帰りに横浜西口で金券ショップを探し、92円切手×100枚を2シート購入。定価より僅かに安かったです。

そしてこのとき、「金券ショップでは普通切手より記念切手の方が安い」ということを初めて知りました。
なるほど、金券ショップで切手を買う人は、記念切手集めではなく実際に多量に郵便を出すための人がほとんどですから、記念切手だと使い勝手が悪くて不人気…。多分そういうことなのかなと思います。
今日行った金券ショップでは記念切手の在庫が無く、残念ながらそういう安い切手は買えませんでした。これからは、こまめに金券ショップを覗いてみて、お買い得な切手が見つかったら直ちに買うように心がけてみようかなと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.05

衝動的にシェーキーズで夕食

Dsc_237201

仕事帰り、電車の中で「夕食はどうしようかな…」と考えていたら、何だか急に「シェーキーズのピザバイキング」に行きたくなってしまいました。
正直、食べ放題の店に行きたくなるほど空腹だったわけではなく、むしろ食欲不振気味だったのですが…。「自分の食欲を何とか奮い立たせよう」と考えた結果がシェーキーズだったという…(苦笑)。

横浜駅で下車して、西口のすぐ前にあるシェーキーズに入りました。
この店、私が大学時代にも何度となく行ったことがあります。そう考えると結構古い店…何十年続いているのかな…。今夜はそれほど混んでいませんでしたが、客層は今もかなり若かったです。
ともあれ、皿を手にしてブッフェカウンターの列に並び、無造作にピザを皿の上に積み上げました。そして、別の皿にスパゲティも積み上げ…やっと席に戻って、いよいよ食べ始めました。

学生時代ほど沢山は食べられませんが、シェーキーズでピザを食べるときの気分はあの頃と同じです。いろんな種類のピザ、でも味はどれもそんなに違わない、でも食べてると幸せな気持ちになれる…。
ちなみに、学生時代からシェーキーズで思い出に残っている味は、実はピザではなくて丸いフライドポテトと、そしてひたすらバジルの味がするバジリコスパゲティです。特にバジリコスパゲティは…懐かしくなっておかわりしてしまいました。

ちょっと食べ過ぎて苦しくなってしまいました。満足して店を出て、横浜駅に戻って帰路につきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.04

暖かい日

今日は季節外れの暖かさ。

昨日ちょっと散財したせいもあって、今日は仕事帰りはあまり寄り道せずに自宅に帰ってきました。夜になってもそれほど冷え込まず、部屋でも暖房無しで快適に過ごすことができます。
ただ、気温の変化のためか、何となく今夜は、少しばかり憂鬱な気分です。(暖かくなったのだから気分が春めいて明るくなっても良い筈なのですが、どうもそう単純にはいかないようで…)

さて、寝る前にちょっとばかり飲むことにしましょうか…。
先日ヨドバシの酒コーナーで買った「美少年」の一升瓶。普段は寒いので熱燗にしているのですが、今夜は暖かいので、常温のままでも美味しく飲めそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.03

赤羽に飲みに行く

Dsc_237101

今日は、午前中にクルマで出かけて買い物などの用事を済ませ、昼過ぎに一旦帰宅して荷物をクルマから下して再び出発、そして車検のため、いつものトヨタのディーラーにクルマを乗りつけました。
車検が終わるのは次の週末の予定。それまでクルマ無しの生活となります。とりあえず今日はディーラーを徒歩で出て、バスに乗って駅に辿り着きました。
その後は…横浜で用事があったので立ち寄った後、何だか飲みに行きたくなり、何となく電車を乗り継いで赤羽まで行ってしまいました。

赤羽の「麹料理花恵」。今年になってからは今日が初めてかも知れません。
久々にここで飲みたくなったのと、Twitterに「恵方巻あります」とツイートがあったので何となく心惹かれて…というのが理由でした。
早速、お通しに福豆と恵方巻が出てきました。恵方巻としてはちょっと短いですが(笑)、ともかく今年の恵方をグーグルマップで調べて、そちらを向いて食べてみました。ちなみに、カウンター席からは「トイレの扉の方角」でした(汗)。
なかなか美味しい太巻き、そして久しぶりに食べる福豆でした。

日本酒の徳利を2本。すっかり温まって心地よくなって、「花恵」をあとにしました。
ちなみに、赤羽からの帰りは…上野東京ラインに乗って藤沢まで向かいました。藤沢の、これも行きつけだったバー「Maiden of Labyrinth」が今日で最終日とのことで…お別れの挨拶です(泣)。
そういえば去年の今日は、この「Maiden of Labyrinth」に恵方巻を差し入れしたんだったな…と、今日になって思い出しました。いい思い出です…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.02

シウマイ恵方まん入手

Dsc_236201

何年か前から、節分…というか恵方巻の時期になると、横浜では崎陽軒が「シウマイ恵方まん」という変わり種のシウマイ(?)を販売しています。
シウマイ味の中華まんを円筒形にしたもの…恵方巻の便乗商品としては相当のキワモノかも知れません…。前々から、この時期になると一度は買って食べてみたかったのですが、かなりの人気商品のようで、なかなか入手できずにいました。(予約すれば入手できるのですが、例年、気付いた時には予約終了していました…)
でも、今日は某会の用事で横浜駅に出かけた際、崎陽軒の売店(中央自由通路の真ん中あたりにある店)を覗いてみたら、まだ数個ほど残っていることに気付きました。おお、とうとう入手に成功です。

さっそく食べてみると…うん、なかなか美味しいです。
小ぶりの円筒形の中華まん。中に入っているのは「崎陽軒のシウマイ味」の肉です。醤油などは付いていませんでしたが、無くても問題ない程度には味が付いていました。
ちゃんと恵方を向いて、もぐもぐと円筒形の「恵方まん」にかぶりつきました。これ一つだけでは満腹には程遠い大きさでしたが、ちゃんと「今日の儀式を済ませた」感を味わうことはできました。(まだ節分の前日ですが…)

明日も午後は横浜に出かける予定なので…もし崎陽軒の売店前を通りがかることがあったら、まだ置いてあるかどうか確認してみたいと思います。
もし可能なら、もう一個だけ食べてみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.02.01

飲みながらグリフハック

ふう…この一週間は何だか無性に疲れる週でした。やっと金曜の夜を迎えて、ほっとしているところです。

今日は仕事帰りに、某所にてIngressのオフ会(いわゆるFF)に顔を出してきました。
寒い日が続いていることもあって、今日のFFは屋外ではなくファミレスの中でした。店内で温まりつつ、みんなで食べて飲みながら、この店からレンジインする複数のポータルを使ってアイテム集め…。
なかなか快適ではありましたが、ワインを飲みつつスマホを操作しているとだんだん眠くなってきて…最後は意識が半分飛びながら「グリフハック」という奴を繰り返していました。ふう。
ともあれ、程よく酔っぱらいつつ、無事にインベントリを満杯にすることができました。

そして何とか無事に帰宅。今夜もさっさと寝たいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »