« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月の記事

2019.03.31

今月のまとめ・2019年3月(チーズフライで火傷、ユリアーモ大会、Ingressイベントなど)

Dsc_248201
今月の写真:ミッションデーにて、東京国税局前の早咲きの桜を撮影
(桜の品種は「ヨウコウ」、平和を願って作られた品種だと初めて知りました)

今日で三月もおしまい。そして平成もあと一か月。
Twitterで「今日で平成が終わりと勘違いしている人が多い」なんていう話題がトレンドに上がっているのを見ると、何となく「ああ、平成という時代がもうすぐ終わるんだな」という気持ちが湧いてきます。昭和の頃、そして平成に変わった頃、自分はどんな過ごし方をしていたかな…。
ともあれ、明日の新元号発表、私も少しだけ楽しみです。いい時代になりますように。

そんなわけで今月のまとめ。
今月は、週末ごとに何らかの行事があるという、なかなか充実した一か月になりました。

・3月3日、クラフトビールバーでカマンベールチーズフライを食べた時、急ぎ過ぎて口の中を火傷してしまいました。治るまでは結局一週間。その間は結構痛くて、しかも熱いものや辛いものを食べられない日々が続き…。これからは気を付けたいと思います。
・やっと口内の火傷が治った頃、もう一度このクラフトビールバーで同じカマンベールチーズフライを食べてみました。ゆっくり落ち着いて食べれば、別に火傷をする心配もありません。ううむ、あの夜は何故か心が急いていたのかな…。スローライフを目指したい気持ちが湧いてきました。
・わが初代プリウス、3月10日に家族と出かけた時に走行距離計が9万キロを突破しました。もう古いクルマですが、まだまだ乗り続けて10万キロを目指したいです。
・3月16日と17日の土日は「エスペラントな週末」になりました。16日はエスペラント会の集会で「フィンランドの鉄道」について語り、17日は二子玉川で開催された「ことのはアムリラート」ファンミーティングに出かけ…。なかなか楽しかったです。
・3月19日、ココログのリニューアル。メンテナンス時間の終了がかなり長引き、メンテナンス明けの後もサーバー混雑が続き、その後もブログシステムのあちこちに不具合があって…と、なかなか大変なリニューアルでしたが、何とか無事に新システムに移行出来て良かったです。
・3月20日からしばらくの間、空行の先頭に半角ハイフンを入れてありますが、これはリニューアル後しばらくの間、ブログ入力で「空行がうまく入力できない」という問題があったためです。(これらのハイフンは、リニューアルの思い出として残しておきます)
・3月21日の祝日は、前の日曜に開通したばかりの新東名の厚木南~伊勢原を試し乗りするため(そして伊勢原でただ引き返すのもつまらないため)、クルマで静岡県まで行って「さわやか」のハンバーグを食べてきました。数か月ぶりの「さわやか」、美味しかったです。
・3月23日と24日の土日は「Ingressな週末」になりました。ただ、23日の朝、寝ているうちに足をつってしまい、歩くのがちょっと痛くてきつい状態…。23日は結局、のんびりとソロ参加者向けのミッションをこなして過ごしました。
・24日はミッションデー。新橋駅から隅田川沿いを歩いて小伝馬町まで行くというコースをたどりました。桜にはちょっと早かったですが、天気が良くて気温も快適で、まさに「春のうららの隅田川」を実感できる日曜でした。
・かねてから興味があって学習を続けていた「人工言語トキポナ」、今月は独自のヒエログリフ的な文字「sitelen pona」の学習を始めました。それにしても、メモ用紙に「sitelen pona」を書き綴ると、本当に謎の文章感が強いです。
・3月29日の金曜日(すっかり影が薄くなった「プレミアムフライデー」…)、少し早めに退社して、母校の大学の近くにある学生街を目指しました。よく食べていた懐かしい弁当、そしてメンチカツとごぼうサラダを買い、近くの公園で夜桜を見ながら夕食。本当に懐かしい味でした…

| | | コメント (0)

2019.03.30

思い出の場所再訪の副作用

うーん…。どうも今日は何となく憂鬱な気分で過ごしていました。

天気が今一つだった(特に夜は雨が降ってきた)のも一因ですが、それ以外には特に憂鬱になるような事情はありません。
ただ、原因として考えられるのは、昨夜のちょっとした小旅行…。学生時代の懐かしい街並みを再訪し、懐かしい弁当とメンチカツを買って食べたこと。これが意外と心に堪えてしまったようです。「この人生、何だったのかな…」と悩んでしまっているというか。

遠い昔の思い出を再訪する、これは楽しいし興味深いし、何より懐かしくて心に沁みることですが、やはり副作用には気を付けなければなりません。
あの日々と、現在の日々。その間の年月が何処かに飛んでしまった感覚。虚しさと寂しさをも味わうことになってしまいますから…。

ともあれ今夜は、自分の部屋にて酒でも飲みながら、何かネットで新しいことを探しながら過ごそうと思います。

| | | コメント (0)

2019.03.29

ああ、懐かしの学生街のお弁当

Dsc_251201

発端は、先週土曜日に行ったIngressのイベントのときでした。
受付とアフターパーティーの会場は渋谷駅から道玄坂を上った場所なので、Googleマップを見ながら歩いて行ったのですが、「そういえばここって、通っていた大学の近くだなあ」と気付いて、その周辺をつい調べてみたのです。
この大学(本記事を読み進めればバレバレですが一応大学名は伏せます)に通っていたのは大学院の修士課程の2年間だけでしたが、研究室にいて夕方になると弁当を買い出しによく行っていたものでした。大学の近くにある学生街の肉屋の弁当。あの店は作り立て弁当だけでなく、焼きそばコロッケも美味しかったなぁ…。
あれから四半世紀、あの店は今もあるのかなと思って調べてみたら、ちゃんと現存していて、しかも写真を見ると昔とほとんど変わりません。これを見たら、何だか無性に弁当と焼きそばコロッケを食べたくなってきたのです。

今日は(ほとんど忘れかけていた)プレミアムフライデー。定時より1時間早く退社して、電車を乗り継いで渋谷に向かいました。
渋谷から井の頭線で2駅。下車して曇天の夕暮れの商店街を歩くと、まさに私にとって懐かしい風景でした。肉屋さんの名前は「太田屋」。この名前、すっかり忘れていました(あるいは当時は名前を気にせずに単に「弁当のある肉屋」とだけ認識していたためかも知れません)。

ショーケースの中に、残念ながら「焼きそばコロッケ」はありませんでした。でも、そう言えば焼きそばコロッケはもともと、毎日あるコロッケではなかったような覚えがあるな…。
その代わり、冷蔵のほうのショーケースに、ごぼうサラダのパックがあるのを見つけました。ああ、思い出した…確か私が弁当を買うときは大体、このごぼうサラダを付けていたんだった…。
結局今日は、弁当は「牛肉弁当」、そして焼きそばコロッケのかわりにメンチカツと、ごぼうサラダをひとつ注文しました。弁当は注文を受けてから作るというお店なので、数分ほど店先で待機。やがて弁当が出来上がってきました。袋から漂ういい匂い…あの頃の記憶のままです。

大学はすぐそこですが、大学院を出てから20年以上経過した今となっては、もう弁当を手に研究室に戻るわけにはいきません。
そこで、歩いて数分のところにある駒場野公園に、夜桜見物を兼ねて行ってみることにしました。ちなみにこの公園、大学院に居た頃には行った覚えがありません。当時は大学の近所の公園巡りなんて興味が無かったので…。
駒場野公園の桜は、まだ満開にはちょっと早いという感じでした。ともかく、適当なベンチに座って弁当を広げ、食べ始めました。

…懐かしい味。肉屋の惣菜の詰まった弁当の味…。
20年以上前の記憶が蘇り、当時と同じ時空にいるような錯覚を感じました。ともかく牛肉弁当を(そして箸休めにごぼうサラダを)夢中で食べていきます。たちまち食べ終わり、そして次はメンチカツをおもむろに齧り…。
今日の夕食の時間はすぐに終わりました。美味しかった、というより、とにかく懐かしかったです。そして、こんな閑散とした公園で当時の思い出に浸っている自分が、何だかちょっと寂しくなりました。(苦笑)

夜桜を眺め、スマホでの写真撮影を試みながら、駅へと戻りました。
踏切のところで、赤い警報灯に照らされた桜の花、バックには通過する電車。寂しいながらも綺麗な桜でした。

Dsc_251801

| | | コメント (0)

2019.03.28

服装を間違えた…

Dsc_250501

今朝はそれなりに暖かくて、昼にかけて気温がもっと上がりそうな気がしたので、ちょっと薄めの服装にて出かけたのですが…。

仕事帰り、外に出てみると、まだまだ夜の気温は低めでした。薄着過ぎてちょっと寒さに震える状態。
今夜は横浜某所で某ゲームコミュニティの集会があり、夜桜見物しようという話になっていたのですが、私にとっては寒すぎて花見どころではない状態。早々に集会から離脱して帰路についてしまいました。

上の写真は、その集会の場で撮ってみた桜です。
簡単にスマホを向けて撮るだけで、結構明るくはっきりと撮れるものですが…何となく色合いが現実世界と違うような気がしました。ともあれ、花は随分と開いてきたような気がします。今週末あたりが見頃でしょうか?

| | | コメント (0)

2019.03.27

今夜は汁無し担担麺

Dsc_250001

今夜は「秋葉原のスープカレーカムイに行って今限定の豚キムチカレー食べたいな…」と思いつつ、仕事の後で電車に乗って秋葉原へと向かいました。しかし…ちょっと時間が遅すぎて、スープカレーカムイに到着したときには既に「完売」の札。店内では店主の諸橋さんが嬉しそう&忙しそうに後片づけをしていました。

ううむ、残念…。でも、ともかく空腹になったので、何か美味しそうなものを食べたい…。そう思って隣の店を見ると、麻辣担担麺の店「雲林坊」です。前々から存在には気付いていましたが、まだ入ったことはありませんでした。よし、それなら今夜は…と思って、入ってみることにしました。

店の外には数人の行列。10分ほど並んで、ようやく席に着きました。注文したのは汁なし担担麺の麻婆丼セットでした。初めて入る店なので、辛さの指定は特に行わず、普通の辛さにしました。

太麺の上にかかった辛い挽き肉の餡…。確かに辛いですが、我慢できないほどではありません。なかなか辛くて美味しい担担麺。セットの麻婆丼も美味しいです。ただ、ボリュームもそれなりにあるので、食べ進んでいくうちにだんだんと苦しくなってきました。満腹が近付くほど辛さが身体に堪える感覚…。それでも結局、なんとか完食しました。

店を出て秋葉原駅方面に戻る間も、舌の先が痺れたままでした。なるほど、これが「痺れる辛さ」なのね…。でも、辛さと痺れで身体が温まった状態で街を歩いていくと、何だか心のストレスが放散して消えていくような気がします。私は普段、あまり「激辛料理」には興味が湧かないのですが、それでも何だか今夜は…激辛が好きな人の気持ちが分かるような気がしてきました。

電気街に戻ったところで、いつものメイド喫茶「JAM AKIHABARA」に入って、軽く飲んでから引き上げることにしました。

| | | コメント (0)

2019.03.26

してれんぽな、練習中

Dsc_249901


このブログでも以前、人工言語「トキポナ」のことを何回か書いたことがありますが…
ここ数日は、このトキポナ独自のヒエログリフ的な文字「sitelen pona」を身につけたいと思い始め、暗記を試みているところです。
sitelen ponaでは、一つの文字に一つの単語があてられています。なにしろ120個しか単語が無いというトキポナ語ですから、一単語一文字でも120文字で済みます。120文字ならそれほど覚えるのは難しくなさそう…です。


いや、やはり120文字となると、そんなに速やかには覚えられません。
sitelen ponaで書かれた文章をあれこれ眺め、文字一覧表と照らし合わせて解読し…。そんなこんなで最重要単語の文字は少しずつ覚えましたが、やはり本当に覚えようとするなら、実際に手で書いて練習するしかないでしょう。


上の写真は、私がメモ用紙に実際に書いて練習してみたものです。
書いてるときはそれなりに夢中でしたが、あとでこのメモ用紙を眺めてみると…ううむ、なかなかに意味不明で不思議な代物になった気がします(汗)。このメモ用紙を何処かに紛失してしまったら、拾った人が「なんだこれは???」と悩んだり気味悪がったりするかも…。


ちなみに、このメモ用紙に書いたのは、先週くらいに私がトキポナ語への訳詞を練習した、いきものがかりの「風が吹いている」の歌詞です。
左上に大きく書いてある5文字が「kon tawa li tawa wawa」(風が吹いている)、その下の4文字は「kulupu “Jan Pali Soweli”」(グループ“いきものがかり”)と書いてあります。


なかなか面白い文字。120文字を全部覚えるまで頑張ってみたいと思います。

| | | コメント (0)

2019.03.25

足の痛さをお風呂で癒す

Ingressのイベントで明け暮れた土日が終わりましたが、ミッションであちこち歩き回った結果、足の痛さがなかなか収まりません。いや、むしろ昨日より痛くなってきたかも知れません。(年を取ると筋肉痛が遅れてやってくるもので…)


とりあえず今夜は、仕事帰りに日帰り温泉とかスーパー銭湯の類に行って、身体をほぐすことにしました。どこにしようかと迷いましたが、結局横浜駅東口のスカイビルにある「スカイスパ」へ行ってみました。
横浜の夜景を見ながら風呂で温まり、サウナで温まり…。風呂上がり、足の痛さはまだまだ残っているものの、それでも随分と楽になりました。


それにしても、そんなに何十キロと歩いたわけでもないのに、ちょっと痛くなりすぎかもしれません。
ここ最近、日頃のIngress活動が今一つ不熱心になってしまっているので、どうも身体が鈍ってきているようです。またIngress活動を少しずつ増やしてみようかな…。


ともあれ、風呂のおかげで、帰宅したら何だか眠くなってきました。今夜は早寝したいです。

| | | コメント (0)

2019.03.24

中央区のミッションデー

Dsc_249701
-
昨日はIngressの「アノマリー」イベント。そして今日はアノマリー翌日恒例の「ミッションデー」イベントの日でした。(思い切りざっくり説明すると、Ingressのゲームシステムを利用した「オリエンテーリング」あるいは「スタンプラリー」的なイベントでしょうか)
昨日の足の痛みが未だ残っていましたが、それでも今日は電車で都内に繰り出しました。新橋駅で下車してミッションスタートです。
今回のミッションデーではミッションは24コース。達成条件は6コースですが、画面上のメダルが6個一列なので、6つで終わらせるか12個やるか、それとも18個とか全部とか頑張るか…という選択肢になります。ともかくまず6つやってみて、そこで続きを考えることにしました。
そして結局、12個で終わりにしました。なかなか足が痛かったですが、それでも、初めての場所をあちこち巡ることができて楽しかったです。
-
今日巡ったルートは、新橋駅を出てから築地、東銀座、聖路加ガーデンを通り、ここまでで6ミッション。まだ行けるなと思って佃大橋を渡り、隅田川沿いを歩いて茅場町、TCAT、人形町、そして小伝馬町で11ミッションを達成しました。地下鉄で京橋に向かい、チェックイン会場の近くでもう一つミッションをクリアして12ミッション、そして受付処理して完了でした。
隅田川沿いを行くコース、今日は天気も良くて気温も(昨日よりは)上がってきて、桜はまだ少ししか開花していなかったものの、まさに「春のうららの隅田川」な風景でした。それにしても、隅田川を行き交う観光船や屋形船の多いこと、なかなか意外な感じでしたし、一度は乗ってみたい気もします。
-
今日の初知識となったのは、かなり昔のヒット曲「お富さん」の歌詞に出てきた「げんやだな」が、実は「玄冶店」という江戸の地名だった上に、今回のミッションデーのミッションにて通り道になっていたことでした。
(なぜいきなり「お富さん」が気になったかというと…ちょっと説明が面倒なので置いといて…)
こんな知識に気付くことができるというのも、Ingressやっててミッションに夢中になる利点のひとつかも知れません。
-
ともあれ、今日は足が疲れましたが、何だか気持ちは元気になったような気がします。

| | | コメント (0)

2019.03.23

ダルサナプライム東京でソロ活動

Dsc_247901
-
今日は夢中で歩き回ってミッションに挑んでいたため、あとでスマホの写真フォルダを見たら、撮ったのは東京タワーの写真だけでした。
東京タワーの足下に来たのは何十年ぶりだろう…。天気はどんよりとした曇天でしたが、ともかく記念に撮ってみました。東京タワーが出来てから既に60年とのこと…確かに私が小さい頃にも既にあったなあ…。
-
今日はIngressのイベント「ダルサナプライム東京」でした。
Ingressプレイヤーにとっては、何ヶ月も前から準備してこの日に臨む…というくらいの大きなイベントなのですが、私はどうもあまり準備しないままでした。チーム分けは「ソロ希望」で出し、どう行動するかは当日決めるという感じでしたから…。
それでも、Ingressイベントではいつもソロ活動者を対象とした当日チーム(フリーチーム)の募集があるので、それに参加しようかなとは思っていたのですが、
-
今朝起きたら足にひどい痛み。どうも寝ている間に足をつってしまったようです。
-
歩けないほどの痛みではないので、渋谷の受付会場に行くのは大丈夫ですが、あまり活動的に動き回るわけにはいきません。
今日の会場、緑陣営受付のところで、チーム未指定の人を対象にルール説明会が開かれていました。今回のルール、そして緑陣営の対応、わかりやすかったです。そして、完全ソロ活動の人向けの(?)18連ミッションが虎ノ門駅起点で設定されているとのことで…
私は今日は、そのミッションを自分のペースで単独で進めることにしました。
-
この18連ミッションは、虎ノ門駅を出て日比谷公園へ、そして新橋を抜けて増上寺、そして東京タワーの丘を登って降りて、虎ノ門駅へと戻るというコースでした。
午後になると足の痛みも半分くらいに収まってきましたが、やはり早足では歩けません。のんびりペースでミッションのコースをたどり、スコア計測対象のポータルをハックして進みました。
夕方、虎ノ門駅に戻って今日の活動は終了。銀座線に乗って渋谷の会場へと戻り、アフターパーティーに入場しました。今日の結果は緑陣営の勝ち。私はあまり貢献できなかったかも知れませんが、やはり嬉しいものです。
-
さて、明日は東京でミッションデー。今夜はあまり沢山は飲まず、明日に備えたいと思います。
(朝つった足、まだ僅かに痛みが残っていますし…)

| | | コメント (0)

2019.03.22

魔法学校イベントにて

Dsc_247701
-
今夜は秋葉原に立ち寄って、メイド喫茶「JAM AKIHABARA」へ。
今日と明日は「魔法学校JAM」イベント。魔法学校の生徒というテーマのコスプレデーです。料理もカクテルもデザートもなかなか美味しくて、ついつい食べ過ぎて飲み過ぎてしまいました。
-
今夜はここで、メイドさんに「あ、なんちゃんさんに質問したいことがあったんだ~」と声をかけられました。
なんでも数日前、外国からのお客さんで、コースターの裏にエスペラント語でメッセージを残していった人がいたそうで…。メイドさんは誰も意味が理解できず、常連客の中でこれを理解できるのは(たぶん)私だけというわけです。
このコースターのメッセージを読んで、日本語訳して紙に書いて渡したら、「そういう意味だったんだ」と、メイドさん一同に喜ばれました。
-
まさか私が、メイドさんに頼られて、「御帰宅」するのを心待ちにされていたなんて…。そう思うと私も嬉しかったです。もっとも、それだけエスペラント語が分かる人が少ないというわけで、単純に喜ぶのも何なのですが…。
ともあれ、今夜はデザートまで食べて(上の写真。やたら可愛いケーキですが、これで中身はモンブランです)、いい気分で秋葉原をあとにしました。

| | | コメント (0)

2019.03.21

新東名でさわやかに行こう

Dsc_246101
今日は春分の日。わが愛車の初代プリウスを静岡県まで走らせて、今やすっかり有名になった「さわやか」のげんこつハンバーグを食べてきました。「さわやか」に行くのは3回目でしたが、今回もなかなか堪能できました。
(ただ、中が半生のハンバーグというのは、美味しいとは思うのですがちょっと不安になるのも事実…。やはり私はハングリータイガーで育った神奈川県民でしょうか…)
-
先の日曜日、新東名の厚木南~伊勢原ジャンクションの区間が開通し、圏央道から東名道にショートカットできるようになりました。短い区間の開通ですが、横浜市の南側に住む身としては結構嬉しいです。時間短縮は僅かであっても、これで「新東名のこちら側の区間が『使える道路』になった」わけですから…。
日曜日の開通は夕方だったので(そして私はアムリラートのイベントと重なったため)行きませんでしたが、その次の祝日の今日は行ってみようと思い立ちました。単にこの区間だけ通るのでは面白くないので、そのまま先に進んで静岡県に日帰りで出かけ…「それならさわやかのハンバーグだ」というわけです。
そして今日、さっそく通った新東名の開通区間は…まあ、距離も短いのでそれほど印象には残りませんでした。でも、たちまち通り過ぎて東名道に合流した時には、ちょっと嬉しさが湧いてきたものです。
-
新東名の新富士ICの近くにある「さわやか富士鷹岡店」。到着したのは12時半頃でした。かなり混んでいましたが、待ち時間は30分で済みました。ちなみに、駐車場のクルマの半分くらいは県外ナンバー。やはり評判の店で、県外から来る人も多いようです。
げんこつハンバーグ(オニオンソース)のセットを注文。ライスかパンの選択はパン、飲み物はホットコーヒーにしました。この店、パンも結構美味しいです。ハンバーグの肉汁やソースをパンにつけて食べる…これも好きなので…。
ちなみに、この富士鷹岡店はIngressのポータル&ポケモンGOのジムになっていました。待っている間にジムの円盤を何回も回し、ポケモンGOのフレンドに「さわやかギフト」を送り続けていたものです。
-
さわやかのハンバーグで満足したあとは、近くにあるスーパー「エブリィビッグデー」へと行ってみました。(知らないスーパーだったので調べてみたら、どうやら静岡県ローカルのスーパーのようです)
静岡県にドライブに来たもう一つの目的、「黒はんぺんの入手」です。静岡県では普通にスーパーで売っているとのことでしたが…あ、確かにありました。しかも結構安いです。二つのメーカーの黒はんぺんを購入。今夜帰宅してから、これで日本酒を飲んだら美味しいだろうなあ…。
そんなわけで、無事に黒はんぺんを買えたせいで、何だかちょっと早めに帰宅したくなりました。ただ、温泉にも入ろうと思っていたので、沼津の方面へクルマを走らせて、天然温泉のスーパー銭湯にて一風呂。そのあとは駿河湾沼津サービスエリアのスマートICから新東名に乗って帰路につきました。
-
そしてただいま、無事に帰宅して部屋で黒はんぺんを食べつつ、このブログ記事を書いております。
黒はんぺん、いかにも魚の味という感じで美味しいです。これは酒が進む…。

| | | コメント (0)

2019.03.20

今日もココログ投稿練習中…

Dsc_245701_1
あー、あー、今夜もココログ投稿のテスト中。えー、本日はだんだんと曇天なり。
メンテナンス明けのココログ、まだ調子の悪さが続いているようです。でも、記事編集画面はだいぶしっかりと動くようになりました。
ちなみに、昨日テスト投稿したのはココイチのカレーでしたが、今日はサイゼリヤのほうれん草のオーブン焼きです。野菜不足を少しでも補わなければ。
まだ細かいところの不具合が残っているようです。例えば、昨日のココイチカレーの画像はちゃんとブログに表示されるのに、過去記事の画像がみんな駄目だったり…。
このブログを毎日ご覧いただいている方は、(今夜の記事は大した内容は無いですので)明日もう一度おいでいただければ、多分、ちゃんと直っているかも知れないなと思います。よろしくお願いします。
さて、サイゼリヤでワインを飲み終えてパスタを食べ終えてこのブログ記事を書き終えた後は、今夜は英会話なので先生と英語で喋って、そして自宅に戻ろうと思っています。
明日は祝日。予定はひとつ立てていますが、それはまた明日以降にでも…。

| | | コメント (0)

2019.03.19

ただいまココログ投稿テスト中

あー、あー、ただいまリニューアル後のココログの投稿テスト中。えー、本日は晴天なり(曇天かも)。
午後1時で終わる予定のメンテナンスが夜までかかり、やっと終わったようですが今度はサーバーがかなり混雑。午後9時半にしてやっとログインできました。
まあ、かなりの大規模リニューアルとのことなので、メンテが長引いても不思議ではないと思っていましたが…。
さて、ここまで書いたところで一旦保存。
…どうやらうまく保存できたようです。さっきに比べると混雑も落ち着いてきたのか、動作も速くなってきました。
さて、次は画像の挿入を…。今夜の夕食のカレー(ココイチにてビーフカツカレーに納豆をトッピング)を載せてみます。
Dsc_245601
ううむ、まだ操作に慣れない…さて、ちゃんと画像が載るでしょうか?
→なぜか「追記」のほうに画像が載っていた…(汗)。本文のほうに移しました。ふう。
まだ細かい不具合が色々と残っているようで、なかなか前途多難な感じです。とりあえず今夜の記事はこのくらいにしておきます。
(ちなみに、私はカレーライスの置き方に関しては「御飯を手前、カレーソースを奥」という、おそらくかなりの少数派です)

| | | コメント (0)

2019.03.18

お酒で口直し中です…

今日の夕食は、仕事帰りにラーメンでも食べようかな…。
そう思いながら駅前まで来たところで、以前に地元のコミュニティにて話を聞いていた店を思い出しました。地元ローカルのチェーン店で、「好き嫌いが分かれる味だけど好きな人はとことん大好き」という店。前から興味はあったのですが、まだ入ったことはありませんでした。
そこで、今夜は初めて入ってみたのですが…うーん…。
確かに、好きな人はとことん病みつきになりそうな味だとは思いますが、私にはちょっと合いませんでした。しかも、店を出てから後味がだんだんと気になり始めて…。後悔が湧いてくるレベルだったかも知れません。

今夜は夕食後、どこにも寄り道せずに帰宅しようかと思っていたのですが、「なんとか口直ししたい」という思いが湧いてきてしまい、行きつけの店に飲みに行ってしまいました。
ただいま、熱燗の徳利2本目を傾けつつ、この記事を書いています。やっと気持ちが落ち着いてきた感じです。

「好き嫌いが分かれる味の店」に行くときは興味本位はダメ。本当に気持ちをしっかり引き締めて行くべし…。それが今夜の教訓だったなと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.17

異世界ユリアーモ大会

Dsc_245201

異世界ものの百合ゲーム「ことのはアムリラート」と、先日発売になったばかりの続編「いつかのメモラージョ」。そのファンミーティングに行ってきました。場所は二子玉川、それほど大きな会場ではありませんが、200人くらいは来場していたでしょうか。
このゲームの異世界言語ユリアーモは実質エスペラント語と同等で、日本エスペラント協会が監修しています。行こうかどうしようか少々迷っていたのですが、エスペラント会の人から招待券をいただいてしまい、それならばと今日は喜んで行ってしまいました。(会場に行くと、エスペラント関係の知り合いも何名か…)

ファンミーティングのタイトルは「第一回異世界ユリアーモ大会」。世界エスペラント大会のもじりかと思い、ちょっとニヤリとしました。
内容は基本、ゲームの主要キャラの声優さんによるトークショーでした。聞いているとなかなか楽しく、しかも長妻さんと内田さん(二人とも天使コスチューム)の仲良さげな様子が印象的でした。
それにしても、「ユリアーモのお勉強の時間」コーナーにて、来場者の人たちがみんなしっかりと、ユリアーモ(=エスペラント)のクイズに正解する…これはやはり驚きでした。みんな随分とユリアーモを身に着けているんだなあ…と実感したものです。

最後の挨拶、ステージの上からユリアーモで「またみんなと再会できますか?」、それに対して客席の来場者が声をそろえて「Kompreneble, jes!」(もちろんです!)と返しました。
ええ、私もまた、この「ユリアーモ大会」があったら行って、皆と再会してみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.16

エスペラント会の集会にて

今日は午後からエスペラント会の集会に参加してきました。
夜は懇親会にも参加し、中華レストランで飲んで食べながらエスペラント語であれこれ雑談。なかなか楽しく過ごせました。(ちょっと食べ過ぎてお腹が苦しいですが…)

今日の集会では私が発表する番でした。
次回の世界大会はフィンランドなので、お題として「フィンランドの鉄道」について色々と調べ、パワーポイント資料を作って紹介しました。調べてみると、フィンランドの鉄道も趣味的になかなか面白そうです。
フィンランド語での鉄道関係用語を調べていて、「きっぷ」のことを「リップ」ということに気付いたときは、何とも妙な気持になったものです、日本語と似ているというか何というか。
ともあれ今日は、フィンランド語の鉄道用語も解説してみたりしました。色々と駄洒落を盛り込み、結構笑いをとることが出来たような感じです。(新しい単語を覚えるには駄洒落や語呂合わせが効果的ということで…)

小さな集会とは言っても、自分が発表する番となればそれなりに緊張しました。発表が終わってほっと安心。
今夜は帰宅後、安心感でやたら眠くなってしまったので、早めに寝ようかと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.15

今夜はもう寝ます…

すみません。ちょっと飲み過ぎて酔いが回ってしまったので…。
とりあえず今夜は早く寝て、明日に備えたいと思います。

(追記)
3月は年度末とあって、私も職場の期末会で飲む機会が多いです。
この夜は、なかなかおしゃれなレストランにて期末会。ワインが結構飲みやすくて美味しかったので…ついつい飲み過ぎてしまいました。
ただ、帰宅途中にじわじわと酔いが回ってきて…帰宅したときにはやたらと眠くなりました。(基本的に、私は飲むと暴れたりせず、単純に眠くなる体質のようです)

翌朝はあまり残らず、まずまずの体調で起きることができました。さて、夜は別の懇親会ですが…飲み過ぎには注意したいと思います。(汗)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.14

Suicaばれ

今夜は帰りがけにスーパーに立ち寄って買い物。このスーパー、久々に入る店でした。
レジでポイントカードを出すと、店員さんがそれをすぐにカードリーダーにかけました。そして、

「お支払いはSuicaでよろしいでしょうか?」

え…なんで分かったの…?
ちょうど、「ここではSuicaで支払うかな、残額は充分にあるはず」などと考えていたところだったので、まるで思考を読まれたかのような感じがして、一瞬驚いてしまいました。
もちろん冷静に考えれば、おそらくポイントカードから引っ張り出した顧客情報に「前回はSuicaで支払った」ことが記録されていたのでしょう。(そういえば、この店ではいつもSuicaで支払っていました)

買い物を終えて外に出て、何となく空を見上げて一休み。
それにしても、コンピューターネットワークに囲まれて自分の買い物履歴情報まで記録されて過ごす日々…。そう思うと、何だか凄い時代に生きているような気がします。
もっとも、怖かったり不気味さを感じるかというと、必ずしもそうではありません。とりあえず休憩がてらスマホを手に取ってIngressを起動し、周辺のポータルをハックしていたのですから…。このIngressも、そしてポケモンGOも、ネットワーク時代だからこそ可能になったゲームですし、それを楽しんでいるのですから怖がってなんかいられません。(笑)

スマホの電池も減っていたので、Ingress活動はほどほどにして帰路につきました。
今夜購入した半額シール付きの牛肉、明日の朝食のための肉なので、ちょっとだけ楽しみです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.13

やっと完全退会…

2ヶ月前の記事で、婚活アプリ「ペアーズ」を退会したことを書き、ネット婚活4ヶ月間の感想をまとめたことがありますが…。
あの活動期間中、「ペアーズ」以外にも複数の婚活アプリを試していて、実はそのうちの一つが、今月に至るまで未退会の状態になっていました。別に退会を忘れたわけでも、未練がましく細々と活動を続けていたわけでもなく、「有料期間が終わるまでは退会できない」というシステムのためでした。
数日前、ようやく有料期間(支払済み期間)が終わったので、久々にこのアプリをスマホで起動しました。何人もの異性の画像やプロフィールが並ぶ、久々に見た見慣れた画面。「ああ、これを見たら出会えるかもと錯覚しそうになるなあ…」と少々感慨を覚えました。でも、もう思いとどまることはなく、さっさと退会手続き画面を開いて退会処理実施。そしてスマホからアプリをアンインストールしました。

この種のアプリ、やはり運営側としては退会してほしくないですから、退会しにくくする仕掛け、思いとどまらせる仕掛けは、残念ながら色々と用意されています。退会しようとすると再考を促すメッセージが何回も何回も出てきたり、上述のように「前払いの有料期間が終わるまで退会不可」だったり、退会手続き画面がとても分かりにくい場所にあったり…。
でも、私が試した数種類のアプリを見る限りでは、ちゃんと退会は可能でした。そこは安心して良いと思います。
そんなわけで、婚活アプリ・マッチングアプリで退会手続きに不安を覚えている方のために、ちょっとアドバイスを書いてみたいと思います。

・退会すると決めたらもう迷うことなかれ
(迷うと退会できなくなりそうです)
・退会手続き画面が見あたらない?きっとどこかにあります!
・有料会員の支払設定が自動継続だったら忘れずに解除しよう
(大体、自動継続オンがデフォルトになってます。ご注意を…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.12

重いコート脱いで…

今夜はちょっと飲み過ぎての帰宅。ううむ、さすがに何かをする気力が湧きません。
そんなわけで、おやすみなさい…。

と、それだけでは何なので今日のちょっとした出来事。
今朝、出かけるときに天気予報で「昼間は暖かくなる」と聞いたので、久々にコート無し(スーツのみ)で外出してみました。
そして仕事帰り、それほど寒さは感じず、コート無しでも何も問題はありませんでした。無事に帰宅して、「もう春が来てるなあ」と実感したものです。
これからもしばらく、朝は冷え込むことがありそうですが、それほどでない日ならコート無しでも大丈夫そうです。

もっとも、行きはともかく帰りは「飲み過ぎて寒さを感じなかった」という可能性はあるのですが…(苦笑)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.11

3年ぶりのcamp

Dsc_244201

都内のJRのエキナカなどで時々見かける、アウトドアな雰囲気作りをしたカレー店「camp express」)。3年前まで品川勤務だった頃は、仕事帰りの夕食として、品川駅にある店にちょくちょく行っていたものです。
普通のカレー屋のカレーとは随分と違った、それなりにお気に入りの味がするカレーでした。でも、勤め先が品川から鶴見に変わってからは、品川に行く機会もほとんど無くなり…ほとんど存在を忘れかけていました。

実は先週、横浜西口のジョイナスのレストラン街を歩いていて、「camp express」があるのを見つけて、ついつい「不覚…」という気持ちになりました。
西口のレストラン街はそれなりに歩いたつもりでしたが、どうも見落としていたようで…3年間も気付かなかったというわけです(汗)。
先週は口内の火傷のため、あの晩もジョイナスで冷たい食べ物を探していたので、残念ながらカレーを食べるのはあきらめました。でも、今日ならもう火傷も治っています。今夜は久しぶりにcampのカレーだと思いつつ、仕事帰りに横浜駅で降りてジョイナスに立ち寄り、camp expressへと入りました。

アウトドアグッズで飾られた内装、キャンプで使うような食器、そこで食べるカレーは…ああ、こういう味だったなあ…。3年前の味の記憶が蘇ってきました。
辛さはそれほどでもなく、野菜スープがベースになってるカレーという感じでしょうか。

この店のポイントサービスは、ポイントカードにスタンプを押すという類のものではなく、切手(に似たポイント券)を渡されてそれを台紙に貼っていくというものです。(冒頭の写真)
3年前までは、この「切手」をそれなりに集めていたものですが、今日は久しぶりの再開です。さて、切手を貼る台紙、次回には手に入れて、この「切手」を貼ってしまわなければ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.10

9万キロ到達

先日、我が初代プリウスを車検に出したときに「もうちょっとで9万キロだなあ」と気が付き、その瞬間をどこで迎えようかと少々考えていたものでしたが…。今日、何だかあっけなく9万キロに到達してしまいました。

今日は家族で法事に出かける日。電車で行こうかと思っていたのですが、天気がちょっと怪しかったこともあってクルマに変更。ただ、あと数キロで9万キロだということを忘れていました。
自宅を出発してそれほど経たないうちに、「あ、距離計が90000になってる…」。ちょうどバイパスに入ってすぐの場所だったので、クルマを停めて記念に距離計の写真を撮るというわけにもいかず、やがて距離計は90001になってしまいました。
(そんなわけで今日は画像はありません)

ともあれ、無事に我が愛車は9万キロまで到達です。
もう古いクルマですし、あと何年乗れるかは分かりませんが、それでも「次は10万キロを越えてみたいなあ」と思います。あと1万キロ…九州まで5往復すれば達成できる距離だと思うと、ううむ、長いような短いような。
ともあれ、たまには長距離ドライブにも繰り出して、一緒に走る距離を積み重ねてみたいものです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.09

今日の昼食はココイチでした

今日は朝早くに起きて、なかなか良い天気の中、クルマで出かけていました。
花粉だらけになったクルマを洗車機に持っていって洗車したり、スーパー銭湯に行って朝風呂で温まったり、エスペラント会の学習会に出席したり、更には某位置情報ゲームの地元コミュニティの集会に顔を出したり…。

口内の火傷は、一週間近くかけてようやく気にならなくなりました。まだ僅かに違和感はありますが、食事しても痛まない程度までは治ってきました。
そこで…今日の昼食はココイチに行って、ロースカツカレーのチーズトッピングという…口内の火傷には一番良くなさそうなものを選びました(笑)。ちなみに辛さは一辛にしました。

熱くて辛いものを普通に食べられる幸せ…と書くと大袈裟でしょうか…。
でも、やはり先日のことが頭にあるので、ゆっくりと冷ましながら慎重に一口一口を食べていく感じになりました。早食いの癖、今回の件で多少は改善できるかも知れません。
味は、既に食べ慣れたココイチのカツカレーの味でした。

そんなわけで、あれこれとそれなりに盛り沢山な一日を過ごして、夜、無事に帰宅しました。
さて、今夜はこれを書き終えたら、日本酒でも飲んで過ごしてみたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.08

お菓子落としで2000円消えた…

昨夜はブログ記事(口内の傷が痛いので夕食は冷たいきしめんにした話)を書いた後、食べ過ぎのせいか無性に眠くなってしまったので、すぐに就寝…。
そして翌朝、口内の傷がかなり小さくなっていたことに気付き、少し感心してしまいました。やはり口内に火傷があるときは、刺激物や熱いものを避けて酒も控えるのが効果的なのかな…。

ただ、まだ完治したわけではないので、ここで油断するとまた治りが遅くなってしまいます。そこで今夜も、夕食は熱くない食べ物を求めて横浜のジョイナスのレストラン街を歩きました。結局、冷たいうどん(かき揚げと御飯付き)で夕食。味はまずまずですが…ううむ、あまり印象に残らなかった気がします。
(写真は一応撮りましたが、ここに載せるのは省略します)

ジョイナスを出た後、ふと思い立って西口のゲーセンに行ってみました。
先日書いた「ゲーセンに行ってお菓子落としに無我夢中で挑戦し続けたい」という件、今夜試してみようかなと思ったのです。
板チョコが塔のように積まれているお菓子落とし機にて、電子マネーで500円注ぎ込んでは挑戦、そしてまた500円注ぎ込んでは挑戦…。
でも、もう少しで板チョコを崩せるという所まで行ったのに、そこからは全然動かない状態という、よくあるパターンに嵌ってしまったようです。結局2000円も注ぎ込んで、板チョコの塔は崩せずに終わりました。
ちょっと(いや、かなり)失望…。まあでも、こんな気分になるのもゲーセンのお菓子落としの魅力の一部です(汗)。

ふと考えてみたら、今はとっくに「Googleで検索すればいろいろ分かる時代」。2000円もかけて遊ぶんだったら、ちゃんと予め攻略方法をググっておくべきだったなぁ…。
次回やるときは必ず事前に攻略方法を調べておこうと心に決めつつ、ゲーセンを出て駅に戻り、電車で帰路につきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.07

冷たいきしめん

Dsc_243801

日曜の口内の火傷、かなり小さくなってきましたが、なかなか完治には至りません。今日も時々痛んだり、痛みが収まったりの繰り返しでした。週末くらいまでかかるかな…。
口内に傷があるときは、刺激物や熱い食べ物を避け、お酒も控えめにすべき…。そう分かっていてもついつい食べたり飲んだりしていたので、それで治りが遅いのかも知れません。今夜は酒を我慢し、夕食も熱くないものを選ぶことにしました。
仕事帰り、そう考えていて真っ先に思い出したのは、横浜駅西口のジョイナス地下のきしめん屋でした。大きな板状のざるに盛った冷たいきしめん(板盛り)、食べ応えがあって結構好みです。思い出すと何だか無性に食べたくなってきたので、今夜はジョイナスの地下にて夕食にしました。

店の名前は「横浜なかや大関本店」。グルメサイトなどで見ると、きしめんよりも味噌煮込みうどんの方が有名で好評みたいですが、今夜はそんな熱いものを食べるわけにはいきません。
壁のお品書きに「季節の天ぷらきしめん」というのがあったので、それを冷たいきしめんの板盛りで注文しました。

つるつるの冷たいきしめん。のどごしも冷たくて心地良い…と書きたいところですが、今夜は麺を飲み込むときに口内の痛みを伴っていました。我慢できる程度の痛みなので、恐れずに平気で食べ続け…。痛くても、なかなか魅力的なきしめんでした。
天ぷらの方は、見た目は迫力がある野菜かき揚げでした。ただ、今夜はしっかりと天つゆにつけて柔らかくしないと口内が痛いので…正直、食べた感想はそれほど残っていません(苦笑)。でも、野菜不足を補える気がする程度には野菜が豊富でした。

食べ終わってすっかり満足。
店を出た後は、自宅までまっすぐ帰路につきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.06

今夜は何となく秋葉原へ

今夜は体調が今一つだったので(まだ口内の火傷が治りきってないのも原因かと…)、仕事帰りは真っ直ぐ帰って早く寝ようかと思っていたのですが…何となくそれも寂しくて、結局は秋葉原に足を運んでしまいました。

メイドカフェ「JAM AKIHABARA」に入って、始まったばかりの春メニューの「ポークソテー」で夕食。そして酒をあれこれと飲んで過ごしました。今夜は週半ばで雨が降りそうな夜とあって、店内は比較的空いていてのんびり。メイドさん2人や常連さんともあれこれ話し、結構楽しく過ごせました。
ただ、ちょっと飲み過ぎて、金額は結構かさんでしまいましたが…(汗)。

JAMを出た後は、他の店には行かずに真っ直ぐに帰宅。駅からのバスがあるうちに帰ってこられました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.05

福神漬の店のカップ麺

Dsc_243701

法改正があったためか、最近は食品のパッケージに販売者だけでなく製造所も明記されることが増えてきました。私は結構これを観察してしまう方なので、時には「え?そんな所で作ってたの?」と感心して調べてしまうこともあります。
(前にもこのブログで、沖縄限定の森永ハイチュウが高崎製だったという話を書きましたが…)

先日、マルちゃんのカップ麺を食べた後でカップの表記を見たら、製造所の欄が「株式会社酒悦」になっていることに気付いて少々びっくりしました。酒悦ってあの福神漬の酒悦…?
そして、その疑問に答えるかのように、欄外に「酒悦は東洋水産のグループ会社です」という注釈がありました。
ああ、そういうことか…長年の疑問が解けたような気がしました。随分と昔(私が中高生の頃?)になりますが、新聞で「酒悦が倒産」という記事を見て、これで酒悦の福神漬が食べられなくなるの?と心配になった記憶があるのです。でも、別に店から福神漬が消えるわけでもなく、今でも自宅にある福神漬は酒悦ですから、結局どういう結末になったのか、少しだけ心に引っかかっていました。
ネット検索で調べてみると、確かに酒悦は東洋水産の関連会社です。資本参加の時期もマルちゃんのサイトには書かれていて…多分その新聞記事を見かけた頃のようです。もっとも、インターネットが普及するよりずっと前の話ですから、これより詳しい事情はネット上ではなかなか見当たりません。
なので、あくまでも推測になりますが、

「福神漬で有名な老舗漬物店が、力尽きて倒れたところをマルちゃんに助けられ、カップ麺製造の仕事をもらって生きている」

…と、こう書いてしまうと何となく気の毒というか、贔屓したくなってしまいます…。
以来、カップ麺(特にマルちゃんの)を買うときには、忘れずに製造所を確認するようにしています。見てきた限りでは、マルちゃんは「赤いきつね」「緑のたぬき」のような主力商品は自社工場で作り、あまり主力ではない商品の一部を酒悦などのグループ会社に委託しているようです。

今朝は、起きてからの準備が面倒だったのでカップ麺で朝食にしました。
手元には酒悦製のカップ麺が二つ。一つは上の写真の真っ赤なカップ、「辛赤担担麺」ですが、今日はまだ口内の傷が治っていないので、こんな辛そうなカップ麺は怖くて食べられません(汗)。
そこで、もう一つ買ってあったカップ麺「豚汁うどん」を選びました(写真は撮り忘れ…)。大きなカップで熱湯5分の豚汁スープのうどん。もちろん福神漬の味がするわけもなく、普通に美味しく食べて温まることができました。(口内の傷はやっぱり痛かったですが…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.04

チーズフライで…

実は昨日の日曜日、夕方にクラフトビールバーで飲んでいた時、カマンベールチーズフライを食べていて口の中を傷めてしまいました。喉に近いあたりなので、飲食物を飲み込むときに結構痛かったりします。
一日たった今は痛みは半分程度まで減り、ちゃんと治りつつあるようなので、それほど心配はしていません。それでも、痛みが消えるまであと一日くらいは必要かも知れません。

以前にもブログに書いたことがありますが、この店のカマンベールチーズフライは「チェコ式」です。丸いカマンベールチーズを切らずにまるごとフライにして、タルタルソースとフライドポテトが添えられています。(ググってみると、チェコの酒場で出るチーズフライは確かにこんなスタイルのようです)
私にとっては、この店のフードではこれが一番のお気に入り。ビールのお供にぴったりです。
ただ、昨日は久々に食べたのと、空腹だったこともあって、まん丸のチーズフライを目前にしてどうも少々気が急いていたみたいで…。
カラッと揚がった衣が口内を傷つけ、そこに熱々にとろけたチーズが追い打ちをかける。そんな複合攻撃を受けてしまいました。(涙)

もっとも、こんな痛い目にあっても、このチェコ式カマンベールチーズフライが自分のお気に入りであることには変わりありません。
傷が治ったら、もう一度クラフトビールバーに飲みに行って、また懲りずにあのチーズフライを食べたいです。
今度はもっと用心して、慌てずにゆっくりと、少しずつチーズを食べてビールを飲む…そんなスローライフを心掛けたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.03

ゲーセンの電子マネー

今日は一日ずっと冷たい雨。出かけるのが面倒になりそうでしたが、それでも夕方近くになって出かけてみました。
昨日買った新しい靴を履いて…。どうも微妙にサイズが大きいようで、僅かにぶかぶか感がありますが、まあ歩いているうちに慣れるでしょう。

おとといのブログに「ゲーセンに行ってお菓子落としに無我夢中で挑戦し続ける」と書いたのを思い出して、何となく実際にやりたくなりました。そこで、駅前までバスで出かけたら、さっそく手近なゲーセンに入りました。
残念ながらお菓子落としは無い店でした。かわりに、クレーンゲームにお菓子が山積みになっているのならありました。試しにやってみましたが、千円使っても箸にも棒にも掛からず…ううむちょっと後悔。(苦笑)

それにしても、しばらくゲーセンから足が遠ざかっている間に、電子マネー対応が随分と進んだものです。クレーンゲーム機も電子マネーの読み取り機が付いていました。電子マネーの種類を選んで、金額を選んで、我がスマホ(おサイフケータイ対応でSuica,Edy,nanacoが入ってます)をタッチするだけ。
なるほど、百円玉を用意したり両替しなくてもいいのは随分と楽です。…ただし、クレーンゲームの類で自制心が弱くなった状態になると、どんどん使ってしまいそうで怖い仕掛けでもあります…。
今日は無事に(?)、千円で諦める気になりました。

ゲーセンを出た後は、ビアバーなど飲み歩いてから帰宅しました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.02

靴の買い替え

天気が良くて暖かい(そして花粉も多くなりそうな)土曜日。
今日は、午前中はメールの返信やエスペラント会関係のあれこれをやって過ごし、午後は横浜西口に出かけてエスペラント会の学習会、その後はあちこち買い物など巡ってから帰宅しました。

今日の買い物で大きかったのは、靴の買い替えでした。
今まで履いていたメインの靴、確か去年の夏になる前に、ヨーロッパ旅行で歩き回るのに備えて新調した靴だった筈です。これでマルセイユやリスボンなど歩き回り、夏が終わった後も普段履きの靴として使い続け…愛着はありますが、とうとう寿命を迎えてしまいました。
買い替えに至った一番の傷みは、足の小指が当たる場所に出来たひび割れ…。どうもこの部分が、自分の足の形に微妙に合っていなかったようです。

今日買ってきた靴は、前に買った時と同じ靴屋の同じコーナーにあった、前の靴とよく似たタイプ(おそらく後継モデル)の靴でした。
やはりどうも、靴選びに関しては、新しいものへの挑戦がなかなかできず…かなり保守的になってしまいます。

さて、明日出かけるときに、この新しい靴をいよいよ使い始めたいと思います。
(明日は雨になりそうなのが残念ですが、雨だからこそ新しい靴にしないと、今までの靴では雨水が入ってきてしまいます…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.01

好奇心スランプ状態

「うーん、2月は食べ物ネタばかりだったなあ…」

昨日、「今月のまとめ」記事を作ろうとして2月のブログ記事をざっと眺めたら、食べ物関係の記事の割合がやたらと高くなっていたことに気付いて、ちょっと考え込んでしまいました。
食べ物飲み物の話が元々多いブログではありましたが、2月は特に偏っていた感じです。もしかして、年を取ると興味が食べ物にしか向かなくなってしまうのでしょうか…?

そこで、3月は「食べ物飲み物以外への好奇心ももっと膨らませよう」という目標を決めてみました。

でも、それでは今好奇心が湧いているものは何かな?と考えてみると、今日はどうも大したものが湧いてきません。たとえ湧いてきても、何となく面倒になってしまうというか…。
ようやく思い浮かんだ今日の好奇心は、例えば「ポケモンGOに実装された『GOスナップショット』をがっつりと試してドーブルを捕まえる」、あるいは「ゲーセンに行ってお菓子落としに無我夢中で挑戦し続ける」…といったところでした。
どちらも、仕事帰りにやってみても良いかなと思っていたのですが、夜になったら何となく億劫で、結局どちらにも手を付けずに自宅へと帰りました。

「自分の好奇心に素直に行動する」をモットーにしている私ですが、たまにはその好奇心がスランプ状態になることもあります…(苦笑)。

そうだ、先日の上野で買った酒悦の海苔佃煮、開けてしばらく経つからそろそろ食べ切らなくちゃ…。
今夜は帰りがけのコンビニで日本酒を買ってきました。これから海苔佃煮をおつまみにして飲むところです。

(追記)
酒と海苔佃煮でほろ酔い気分になったところで、「ドーブル出現にちょっと挑んでみよう」と思ってスマホでポケモンGOを起動しました。ナッシーを部屋に出現させて写真を…あれ?一発で写真にドーブルが映り込み、たちまち捕まえることができました。
何十回も撮影を試みないと出てこないと聞いていたのですが…なかなか幸運でした。でも、今月の運を今夜たちまちみんな使い切ってしまったのかも知れません…(汗)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »