« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月の記事

2019.05.31

今月のまとめ・2019年5月(高雄Ingress旅行、武蔵嵐山一泊旅行、など)

Dsc_267201
今月の写真:Ingressイベントで出かけた台湾・高雄にて、メイド喫茶「月讀」に3年ぶりの再訪

令和最初の月末日…。
今夜は、コンビニでロックアイスを買ってから帰宅しました。台湾で買ってきたKAVALANウイスキーを氷に注ぎ、ロックで飲みながらこの記事を書いているところです。
ちなみに、高雄空港の免税店でKAVALANを2本買ってきたのですが、あとでカード明細を見たら2本で二万円越え…(汗)。ちょっと高すぎるウイスキーかも知れません。でも、ほのかに熱帯フルーツの香りが漂ってくるような、なかなか美味しいウイスキーです。大切に飲んでいきたいと思います。

そんなわけで今月のまとめです。
今月は連休に高雄に出かけてIngressのアノマリーイベントに参加、そして月後半には埼玉県の武蔵嵐山でIngressのミッションデーイベントに参加と、Ingressメインで動く月となりました。

  • 新元号記念特大ゴールデンウィーク(!?)。5月1日は特に大したことはせず、2日からの旅行準備などしてのんびりと過ごす「新時代の初日」となりました。
  • 5月2日から7日(休みを一日とって連休を火曜まで延長…)まで台湾旅行。Ingressのイベント参加が主目的でしたが、かつて台湾旅行好きだった私にとっては、随分とご無沙汰した3年ぶりの台湾旅行でもありました…
    • 航空券確保の都合で、往路はエアプサン利用で釜山経由。5月2日は釜山の東横インで一泊しました。単に寝るだけのつもりが、西面の繁華街はとても面白くて…ついつい屋台で食べ過ぎ飲み過ぎの時間を過ごしました。
    • 5月3日に釜山からエアプサンで高雄へ。無事に入国手続きを済ませて地下鉄で高雄駅に行くと、すっかり地下化工事で新駅に変貌して浦島太郎気分…。ここで有志7人と待ち合わせて、郊外にあるパイナップルケーキの有名店「幸福原味」に買い出しに出かけました。
    • パイナップルケーキを大量に抱えてホテルにチェックイン。そしてその夜は3年ぶりに、高雄駅前のメイド喫茶「月讀」に出かけました。昔と雰囲気がほとんど変わっていなくて何より。でも、さすがにメイドさんはほとんど入れ替わっていましたが…。
    • 5月4日はIngressアノマリーイベント「アバドンプライム」当日です。公園周辺で駆け回り、時にはタクシーを駆使してUPHを稼ぎ…計測時間が終了したら港湾地区の広場でアフターパーティー、その後は自陣営のアフターパーティー…楽しい一日でした。
    • 5月5日はIngressアノマリー翌日のミッションデーイベント。一種のスタンプラリーですが、蒸し暑い天気に悩まされつつ何とかミッションを進める状態…。最小限のミッションを終えて受付でチェックを済ませ、ホテルに戻りました。これでIngressエージェントとしての行動は一段落です。そして夕方はメイド喫茶「月讀」へ。本店と二号店の両方を巡り、数年来の懸案だったスタンプカード満了を達成することができました。
    • 5月6日は自由行動の日、特に予定は立てず、気まぐれに高雄周辺を観光するつもりでしたが、朝から晩まで本降りの雨になってしまいました。それでも、足裏マッサージに行ったり、もう一度「月讀」に行ったり、スーパーでお土産を買い込んだり、夜はIngressの知り合いと一緒に六合夜市に行ったり…それなりに色々と楽しめました。
    • 5月7日、朝のバニラエアで成田に帰国しました。夕方早いうちに自宅へと帰還…楽しかったけどなかなか疲れました。
  • GW明け、さすがに旅行で金を使い過ぎたので、ここからは節約生活を…と思いつつ、なかなかそうはいかないのが悩みです(苦笑)。
  • 高雄のイベントで、手持ちのIngressバイオカード(去年作成)を使いきってしまったので、今年版の作成に取りかかりました。表のデザインは自分の似顔絵にしようと考え、秋葉原のメイド喫茶に行ってオムライスを注文して…(笑)。このオムライス似顔絵を載せたカードを印刷屋さんに発注し、結局、25日の武蔵嵐山に無事に間に合いました。
  • 高雄で買ってきた大量の台湾名産食品の数々(ほとんど自分用)…。今月前半はあれこれ食べて結構幸せ気分でした。特に美味だったのはミッション途中で立ち寄った商店街で買ったドライマンゴー。もっとたくさん買ってくれば良かった…。
  • 秋葉原に3月にオープンした新しい銭湯「らくスパ1010」、前から気にはなっていましたが、ようやく今月足を運んでみました。銭湯コース(サウナ入室不可)ならば値段も安く、なにより「銭湯の風呂上がりに秋葉原のメイド店に行ってビール」という楽しみ方ができるのが嬉しいです(ぉぃ)。今月は既に3回ほど行ってきてしまいました。
  • 5月25日は武蔵嵐山ミッションデー。今回は24日の金曜日から前泊して臨みました。
    • 24日の夕方、仕事をいつもより早く上げて、電車でまずは秋葉原に移動…
    • 秋葉原の「スープカレーカムイ」、プレオープンしたばかりの新しい店に行って、売り切れ寸前だったスープカレーを堪能しました。
    • カムイから淡路町駅、丸ノ内線で池袋、そして18時発の東上線TJライナーにて武蔵嵐山を目指す…。TJライナーに乗るのは初めてでしたが、なかなか快適で旅行気分になれる電車でした。
    • 武蔵嵐山では国立女性教育会館にて一泊。明日に向けて鋭気を養うため…
    • 25日の当日は時季外れの真夏日でした。水分補給に気をつけながら、広々した田園地帯に設定されているミッションを巡り…。ただ、やはり暑くてきついので、最低ラインの6ミッションでおしまいにしましたが…。
    • 午後、集合写真撮影に参加。いろんな人と話し、そしてバイオカード交換を楽しみました。
    • それでもさすがに暑くてへとへとに…。集合写真後は、女性教育会館に戻って預け荷物を回収したら、すぐに駅に戻って帰路につきました…
  • 武蔵嵐山を後にしたところで、女性教育会館の宿泊部屋にループタイを忘れたことに気付きました…。連絡したところ、すぐに見つかったとのことで、ほっと一安心。着払いの宅急便で無事に手元に帰ってきました。
    • それにしても、もともとあまり忘れ物をしないタイプの筈だったのに…と、老化がちょっと気がかりです。

| | | コメント (0)

2019.05.30

宿への忘れ物

先週末に、Ingressのミッションデーのために一泊して訪れた埼玉県の武蔵嵐山。
楽しい思い出になりましたが、実は帰路についた後になって、「宿にループタイを忘れたらしい…」と気が付きました。金曜の夜、仕事帰りの恰好(ワイシャツにループタイ)のままで武蔵嵐山に入り、宿の部屋で着替えた際に、外したまま置き忘れたようです。

宿泊先の国立女性教育会館に問い合わせたところ、見つかったとの連絡があり、ほっとしました。
そして今日、そのループタイが着払いで自宅に届きました。破損も汚れも無く手元に戻り、一安心です。これでようやく、先週末の小旅行が無事に終了した…という気がします。

それにしても、もともと忘れ物に関して心配症でよく確認する性格なので、宿に忘れ物なんてめったにしないのですが…。頭の老化が進んでいるのかも知れないと思うと、少し気がかりです。

| | | コメント (0)

2019.05.29

今月のにくにくにくバーガー

Dsc_291401

モスバーガーで毎月29日限定発売の、肉で肉を挟んだ「にくにくにくバーガー」。
今日、Twitterでモスバーガー公式アカウントがお知らせを出していたのを見て、「あ、そういえば今月も既に29日なんだ」と、ちょっと意外な感じで気が付きました。令和時代最初の月、今月は何だか長かったような気がしたもので…。
さすがにもう「令和フィーバー」も落ち着いてきた頃だとは思いますが、「令和最初のにくにくにくバーガー」と言われると、よし食べてみようかという気分になってきます。今夜はこれで夕食にすることにしました。

モスバーガーの店内の席で待っているうち、やがて到着した「にくにくにくバーガー」…。

あれ、前回食べたときに比べて、何だかレタスが多いような気がします。
ともかく食べ始めてみると、このレタス増量のためか、今までに比べて食べやすい味になったように感じました。
にくにくにくバーガー、毎月の発売日ごとに少しずつ改良が進んでいるのでしょうか?それとも、今日は単に店員さんがレタスを多めにした、というだけなのでしょうか??

ともあれ、ハンバーガーというより「肉だけおにぎり」に近い感じの食べ物、今日も無事に食べ終わりました。
概ね満腹になり、肉だらけで満足感も最高。でも、どうも心の奥底で「物足りない」という気持ちがくすぶっていました。
(いきなりステーキでライスなしで300gステーキを食べた後…の感じにも似ています。やはり「満ち足りているのに満ち足りていない」という感覚です)
炭水化物、やはり重要なんだなという気がします。

| | | コメント (0)

2019.05.28

今宵もサイゼリヤでグラッパ飲む

仕事帰り、夕食のためサイゼリヤに立ち寄り、食後にのんびりとタブレットなど見ながら過ごし、ティラミスとグラッパを追加注文する…。何回か経験のある過ごし方ですが、やはりなかなか心地良いものです。

季節外れの暑さが去って、今日は天気が下り坂。そのためか少々疲れ気味です。今夜は特にブログに書くべき行動もしていないので、このまましばらく、グラッパをゆっくり飲みながら過ごすことにしましょうか…。

ちなみに、このグラッパという酒、ほんのりとブドウの甘い香りがする強い透明な蒸留酒です。(前にも書いたかも知れませんが)サイゼリヤで飲みたいときは、デザートと一緒の食後酒として注文するのがお勧めです。

| | | コメント (0)

2019.05.27

タオルを持参するなら白

ここ数日の季節外れの熱波も、今日でどうやら一段落とのこと。いやはや暑い日々でした。
バテ気味の身体を癒すべく、今日は仕事帰りにスーパー銭湯にでも行ってみたいと思い立ちました。

どこに行くか少々迷いましたが、結局最近の私の好み…秋葉原の新しい店「RAKU SPA 1010」に行って、風呂上がりには電気街まで歩いてメイドカフェで生ビール…という組み合わせを選びました。
そして、風呂に入ってすっかり心地良くなったのですが…。ここでちょっとした問題が。

今日持参したタオル、濃いめの緑色のタオルでした。
厚手で使い心地が良く、気に入っていたタオルなのですが…RAKU SPAに持っていくにはあまり適していなかったようです。RAKU SPAのレンタルタオル(サウナ使用可能コースであることを示す役割もあります)は緑色。色合いが違うので誤解される心配は少ないのですが、それでも、気付いてしまったら、どうも気になり始めてしまいました。
特に、出口で支払いを済ませて外に出るときは、「もしや呼び止められるかも?」と若干不安になりました。もっとも、これは気にし過ぎだったようで、特に何も言われることはありませんでしたが…。

この店に限らず、温浴施設のレンタルタオルは色付きのものが一般的ですので…これからは、風呂に行くときの持参タオルは白を選ぶよう、気を付けたいと思います。

| | | コメント (0)

2019.05.26

頭皮の日焼け

昨日の武蔵嵐山ミッションデーを終えて、疲れたのと飲み過ぎたのとで、今日は基本的に自宅でのんびりと過ごしました。

しかし、今日になって、顔や腕だけでなく頭皮まで日焼けで赤くなっていることに気付いて…さすがに少々あせりました。
最近だんだんと薄毛が進んでいるので、頭皮が日焼けでダメージを受けたら、ますます毛根が減ってしまいそうで…。それだけでなく、日焼けが気になり始めたらどうも、頭の表面に違和感を感じるようになってしまいました。
原因は、帽子を持参するのを忘れて、何も気にしないで無帽のまま武蔵嵐山で歩き回っていたためです。昨日のミッションデー、天気が良くて日差しも強くて…顔が日焼けすることは予想していましたが、頭皮の日焼けまでは予想できませんでした。

今まで帽子とはほとんど無縁の生活でしたが、やはりこれからは帽子をかぶる習慣をつけた方が良いのかも…。

今日は午後から少々近所に出かける用がありましたが、思い立って帽子をかぶっていくことにしました。
去年のIngressイベントで購入した、アノマリーイベントのシンボルマーク入りのキャップです。しばらくは、休日用の帽子として役立てたいと思います。(薄毛も隠せることですし…w)

| | | コメント (0)

2019.05.25

里山のミッションデー

Dsc_289001

今日は、埼玉県の武蔵嵐山で開催されたIngressのミッションデーに参加してきました。(昨夜は東上線のTJライナーで武蔵嵐山駅下車、そして嵐山町にある宿泊研修施設「国立女性教育会館」に宿泊して、今日のミッションデーに備えました)

いやはや、季節外れの熱波が来ていたこの週末、屋外で歩くのはきつかったです。気温が高い代わりに湿度が低かったので、体感温度はそこまで高くなかったのですが…。高温多湿の日本ではちょっと珍しいタイプの暑さなので、油断するとすぐに脱水症状になりそうでした。こまめに水分を補給して…それでも、ちょっと体調を崩しそうになり、休み休み歩いたりしたものです。

都市部で行われることの多かった「ミッションデー」ですが、今回のテーマは里山とのこと。確かに、新緑が鮮やかな時期に田園風景の中を歩き、渓谷を辿るというのは、何とも新鮮な感覚でした。「嵐山町」は関越道のパーキングエリアでだけ名前を知っていた状態でしたが(汗)、その名前の由来となった嵐山渓谷に行くと、「京都の嵐山に似ている」かどうかはピンと来なかったものの、確かに穏やかで美しい渓谷でした。(上の写真)

ともあれ、ミッションメダル6個(達成条件ぎりぎり)を入手したあとは、日焼けで顔が火照っているような状態で武蔵嵐山をあとにしました。

帰宅してもまだ顔が熱い感覚、そして眠いです…。これを書き終わったら寝よう…。

| | | コメント (0)

2019.05.24

新カムイ経由埼玉行き

Img_20190524_165721

昨日の記事にも書いたとおり、今日は仕事を早上がりして埼玉県へと向かい、ただいま宿に入ってシャワー後のひとときを過ごしているところです。

さて、今日はすっかり旅行気分。記録しておきたいこともいくつかあるので、箇条書き形式にしてみますか…

  • 一昨日の記事で書いた「令和時代のアルキメンデス」ことペヤングの中華風皿うどん、結局今朝の朝食にしました(朝食準備や片づけが面倒だったので)。味はまずまず良好で、皿うどんの雰囲気も出ていましたが、温めないで食べる皿うどんって…ちょっと虚しいものですね…
  • 一泊旅行、バッグはどうしようかと考えた末、普段ほとんど使わないデイリュックにしました。背中に汗がむれるのが苦手であまりリュックは好きではなかったのですが、久々にリュックで外出すると、案外調子が良いものですね…。
  • 朝は普通に仕事に行き、午後は2時間早く退勤しました。そして、まずは秋葉原へと向かい…
  • 秋葉原駅から万世橋を渡って靖国通り沿いに向かい、プレオープン中の「スープカレーカムイ」新店舗に入りました。売り切れ寸前というタイミングでしたが、無事にカマンベールポークカレーを注文できました。
  • カムイの新店舗。今までと変わらない味のスープカレー(上の写真)を、ひときわお洒落になった店で味わう…。「店主の諸橋さん、出世したなぁ…」と感心するばかりでした。
  • スープカレーカムイで満腹になった後は、淡路町駅まで歩いて丸ノ内線で池袋へ。いつの間にか、窓が丸い新車が入っていてびっくり…考えてみたら丸ノ内線にはしばらく乗っていませんでした。最近、ちょっと鉄道情報に疎くなってしまって…
  • 池袋駅には午後5時50分頃到着。東上線乗り場に行くと、次のTJライナーに空席があることに気付き、迷うことなく券を購入。
  • 午後6時にTJライナーで池袋を出発。まだ明るい池袋、晴れ空の下を夕日に向かって走る電車。すっかり旅行気分になりました。
  • 電車を降りるとすっかり黄昏時。田舎町の駅前通りを歩いて今夜の宿へ…。何だか良い雰囲気です。

季節外れの暑さに包まれた週末。明日も暑くなりそうですが、そのかわり湿度はぐっと下がるようです。果たして、熱波のヨーロッパで感じたあの「非日常の暑さ」を、明日は体感することができますでしょうか? ともあれ、水分補給を欠かさないようにしながら、明日は行動しようと思います。

| | | コメント (0)

2019.05.23

お泊り支度

さて…明日は仕事を終えた後、某所に泊りがけで出かける予定です。
週末旅行、というほどの大きな旅行ではなく、土曜の夜には帰宅するつもりですが…。

具体的な出かけ先は、今ここで書くのはちょっとまずいかな…?
まあ多分問題は無いと思いますが、念のため、帰宅してから記事にしたいと思います。

そんなわけで、今夜は帰宅後、バッグに着替えなど詰める作業をしていました。
一通りの出発準備は出来たので、そろそろ寝ようと思います。楽しみ楽しみ…。

| | | コメント (0)

2019.05.22

令和時代のアルキメンデス

Dsc_286301

数日前だったか、ペヤングから新製品「中華風そのまま皿うどん」が出るというニュースを見た時、私は即座に「アルキメンデス」を思い出しました。

カップ麺なのにお湯要らず。皿うどんの麺の上に調理済みのあんかけの具をかけるだけという商品。かつて昭和時代に大塚食品が発売して大々的に宣伝し、結局すぐに姿を消してしまった「アルキメンデス」を、私の世代だとどうしても思い出さざるを得ません。
アルキメンデス無き時代が、昭和から平成へ、そして令和に移り変わった今(…何だかクサい表現ですが…)、まさかペヤングのブランドで復活するとは思いませんでした。

やはり一度は買って食べてみたい…。そう思いつつ、今日は帰宅途中にコンビニに立ち寄り、カップ麺の棚へ。
赤いパッケージのそれは直ちに目につきましたが…ううむ何とも大きい…。皿うどんの麺は嵩張りますし、そこにあんかけのレトルトパックも同梱されているのでは、パッケージが大きくなるのは仕方ありませんが、それにしても大きいです。「備蓄用にも!」とありますが、備蓄するにはちょっとスペースを食いそうです…。
レジに持っていくと、女子高生くらいの若い店員さんが「ものすごく大きいですよね~」と苦笑していました。

そんなわけで、今夜はこれを開けて夕食…といきたいところなのですが、既に帰宅前に食事を済ませていたので、ちょっと手を付けられません。今夜はとりあえず、写真を撮ってブログに上げるだけにします。
ちなみに、この凄い大きさを表現するため、対比物を何か置いて撮らなければ…と思って引き出しの中を探したら、サイコロキャラメルの箱が出てきました。うまく大きさの対比になるでしょうか…??

| | | コメント (0)

2019.05.21

大雨の日

いやはや、今日は朝から凄い雨でした。
仕事を休みたくなるレベルの雨でしたが、それでも何とか傘をさして出かけて、ずぶ濡れになりながらも出勤…。
昼休みも外は激しい雨と風でした。夕方になると雨は小降りになりましたが、仕事帰りもまだ小雨が続いていました。

何だか疲れてしまったので、今日はあまり寄り道せずに自宅へと帰ることにしました。
夕食は…何となく肉をたくさん食べたい気分だったところ、吉野家の「牛牛定食」を思い出して無性に食べたくなってきて…駅前の吉野家に立ち寄ってしまいました。肉の量が多くてすっかり満足できました。

天気予報によれば、明日からは暑くなり、週末は真夏並みになるとのこと…。
私の部屋のエアコンは窓用エアコンです。冬になると窓から外して、夏が来たら再び取り付けているのですが、今年は未だ取り付けをやっていませんでした。帰宅したら早速、取り付け作業を開始。重いエアコン本体を抱えて、窓の取り付け金具に嵌めこみ、無事に取り付け完了しました。

そしてエアコンの試運転。
今日みたいに今夏初エアコンの日が、一年で一番「リモコンをなくした!」になりやすい日ですが…今年の私は無事でした。先日ブログに何回か書いた「平たい引き出し整理法」、このおかげで、たちどころにリモコンを引き出しから見つけ出すことが可能でした。
リモコンに単四電池を入れて、スイッチを押すと…無事にエアコンが起動しました。冷風もちゃんと出てきます。これで今夏も一応安心です。

さて、大雨疲れ(?)が溜まっていることですし、今夜は早く寝ようと思います。
でも、寝る前に少しだけ酒でも飲もうかな…。

| | | コメント (0)

2019.05.20

カムイのプレオープンの日

私もこのブログで何回か紹介してきた、秋葉原(厳密には神田須田町)のカレーの名店「スープカレーカムイ」。
今までの店を連休明けに閉じて、ただいま新店舗への移転の真っ最中という時期ですが、早くも今日から新店舗のプレオープンとのこと。やはりこれは行ってみたくなりました。
ただ、まだプレオープンなので、終了時間もおそらく早くて…仕事帰りに行ったのでは間に合うかどうかは微妙ですが…。

とりあえず今夜は、仕事帰りに秋葉原へ。
Twitterなどチェックすると、どうも今日のラストオーダーは午後6時。とても間に合いそうにありません。
それに、秋葉原の駅を下車すると、スマホを手にした人たちの人だかり…この雰囲気は間違いなくポケモンGOです。ついつい私もポケモンGOを起動してバトルに参加してしまい…さらに到着が遅れてしまいました(汗)。

ダメもとで「スープカレーカムイ」の新店舗に行ってみると、やはりもう閉店し、店内の灯りもすっかり落とされていました。
ううむ残念…。それにしても、旧店舗と比べるとすっかり様変わりしたお洒落な店です。この店舗物件、元は(これも秋葉原では有名だった)ハンバーグの店「issa」、そこにカムイさんが入ってきたわけですが、issaの雰囲気も極力残そうとしている感じでした。

店の前でスマホを手にしてTwitterにツイートをしているうちに、店内から店主の諸橋さんが出てきました。
「まだプレオープンなのに物凄い盛況でしたよ」と嬉しそうな表情。Twitterを見ていると相当に熱血な店主ですが、実際に会ってみるととても人当たりが良くて、接しやすい人です。
今日は無理でしたが次の機会には是非スープカレーを食べたいです、と挨拶して、この新店舗をあとにしました。

結局今夜は、先週木曜日にも行った新しいスーパー銭湯「RAKU SPA 1010」に再訪してみました。
風呂に入って温まり、風呂を出てちょっと歩いて、メイドカフェ「JAM AKIHABARA」にて風呂上がりのビールを飲む…。そんな過ごし方をしてから、ほろ酔い状態で帰路につきました。

| | | コメント (0)

2019.05.19

4ヶ月ぶりの早稲田

今日は早稲田駅近くにある「エスペラント会館」に行ってきました。

1月20日に、日本エスペラント協会の「協議員」として初めて会議に出席してから、既に4ヶ月。今日は二回目の会議出席でした。
昼前から夕方5時半まで(昼食は挟んだものの)大体ずっと会議の時間が続きました。終了後は早稲田駅前のレストランで懇親会。そして8時過ぎに解散となり、先ほど帰宅したところです。
なかなか疲れたものの、充実した時間でした。

懇親会のとき、前回と同じ店・同じ開始時刻だったのですが、外はまだまだ明るくて…
「そういえば前回は冬で、この時間はもう真っ暗だったなあ」
ううむ、季節が過ぎるのは早いものです…。もっとも、前回よりもビールは美味しく感じたような気がします。

| | | コメント (0)

2019.05.18

そろそろ寿命のポイントカード

今日は某会の会合のため横浜西口に出かけたあと、ヨドバシ横浜の地下で夕食。そして「USB充電器の調子が悪かったんだっけ」と思い出してヨドバシで一つ購入することにしました。
(以前このブログで「USB充電器を買った」旨を書いたことがある品です。スマホなどの充電にはちゃんと動くのですが、モバイルバッテリーの充電がうまくいかなくて…相性が悪いのかも知れません)

数ある充電器の中から、電流値が大きくてUSBポートが一つ、そして「安全性」を強調している品物を選びました。充電器もエネルギー機器の一種、しかも最近は大電力化してますから、変な安物だと何となく心配で…。
そしてレジに行って購入です。レジでヨドバシのゴールドポイントカードを出すと、店員さんはその裏面のバーコードを読み取ろうとして…

…なかなかうまく読み取れませんでした…。

私のゴールドポイントカード、おそらくヨドバシカメラがポイントカードを始めた直後に入手した、かなり古い代物です。
長年の間に、印刷も所々が剥がれてきていて、バーコード部分も傷が入っています。とうとう読み取り困難になってきたかな…。それでも、店員さんが何回も試しているうちに、やがてバーコード読み取りに成功。無事に買い物を済ませることができました。

でも、次回か次々回くらいの買い物で、とうとう読み取れなくなって再発行を求められるのかも知れません。
前世紀から持ち歩いていた(と書くと凄く感じますが…)、それなりに慣れ親しんだポイントカードなので、ちょっと寂しい気はしますが…まあ仕方ありません。宿命に従って、もし求められたら素直に再発行しようと思います。

蛇足ですが、私が持っているポイントカード、ビックカメラの方は作ったのがヨドバシよりもずっと後なので、特に傷みもない新しめのカードです。(と言っても、多分10年以上は使っていますが…)

| | | コメント (0)

2019.05.17

証明写真を撮ったら…

「うーん、何だか老けたなぁ…」

7月の旅行、フィンランドへの行きがけにモスクワで2泊滞在予定なので、ロシアのビザを申請するため今日は証明写真を撮ってきました。そして、出来上がった写真を見ての印象がこれです…。

気持ち的には老けた感じは全然ないのですが、やはり外見は若いままというわけにはいきません。ううむ、ちょっと憂鬱になってしまいました。でも仕方ありません。残りの人生、悔いの無いように過ごしたいものだと思います。
ともあれ、老けたとはいえ、それなりにもっともらしい写りになったので、これでビザ申請に取り掛かることにしましょう。(と言っても、代行業者経由で申請するので、既に届いている記入済み申請書に写真を貼って業者に送るだけですが)

ロシアに行くのは2012年の夏以来、7年ぶりです。
ちなみに前回はサハリン旅行でした。当時のブログ記事を読み返してみると…あれ?お土産にマトリョーシカを買ったという記録がある…。ほぼ完全に忘れていました。誰かにプレゼントしてしまったような記憶があるような無いような…。(少なくとも私の部屋には飾られていません)

| | | コメント (0)

2019.05.16

らくスパ1010初入浴

Dsc_285301

去年の秋くらいだったか、「秋葉原の近くに極楽湯が新しい銭湯を作る」というニュースを知って、ちょっと感激してしまいました。
「秋葉原の風呂事情、淡路町に江戸遊っていう銭湯があって、何回も入りに行ったなぁ…」と懐かしく思いながら、その新しい銭湯の場所を調べたら、その江戸遊と全く同じ場所。そっか、閉店した江戸遊の物件をスーパー銭湯大手の極楽湯が引き継いだんだと気付き、感謝の気持ちが湧いてしまったものです。
オープンしたら入浴に行きたいなと思っていましたが、何となく忘れかけたまま時は流れ、今日思い出した時には…3月にオープンしてから既に2ヶ月以上が経過していました(苦笑)。
でもまあ、開店時のラッシュもそろそろ落ち着いた頃だろうなと思います。今日は風呂で身体をほぐしたい気分だったので、行ってみることにしました。

秋葉原駅で下車して徒歩。元・江戸遊の場所はしっかり把握しているので、道に迷うことはありませんでした。万世橋を渡らずに昌平橋へと歩き、橋を渡って、神田郵便局の向かい側の細い道を入る…。ビルの谷間にある銭湯、夜の景色は綺麗でした。
「らくスパ1010」、受付も下足箱もすっかり改装されて、極楽湯譲りの洒落た内装になっていました。脱衣場も完全に新しく綺麗になって…。でも、浴場に入ると、レイアウトに江戸遊の面影を強く感じることができました。ううむ、懐かしい…。
お風呂は炭酸泉でした。ちょっとぬるめのお湯にのんびりと入り、肌にくっつく細かい気泡を眺める…。
そういえば、壁にかかっている泉質の説明書き、フォントが鶴見のRAKU SPAと同じだ…。某アニメの題字にも使われていた丸っこいフォント、なんだかこれを見ると「ああ、ここってRAKU SPAになったんだなぁ」と実感してしまいます。
(あとで調べたら、モリサワの「丸フォーク」らしいです…。自分の中ではすっかり「らくスパフォント」です)

風呂上がり、ちょっとのぼせた頭で銭湯を出て、昌平橋を渡って秋葉原の電気街に入り込み、メイドカフェ「JAM AKIHABARA」に直行。ここで風呂上がりの生ビール…ハイネケンを飲んで心地良く過ごしているところです。
風呂上がりにメイドカフェでビール、これが出来るのも「かつての江戸遊、今のらくスパ」の良いところですね…(笑)。

| | | コメント (0)

2019.05.15

バイオカード注文

Ingressの熱心なエージェント(プレイヤー)が自作して、イベントなどの場で交換し合う「バイオカード」。
私も去年150枚ほど作成して、イベントの度に持ち歩いていましたが、先日の高雄のアノマリーイベントでとうとう在庫が無くなりました。(自分の記念用に2枚だけ残っているのが全てです…)

そんなわけで、数日前から、我がバイオカードの新しいバージョンを作成していたところです。
5月9日の記事で、この目的で秋葉原のメイド喫茶に行って、オムライスに似顔絵を描いてもらった件を書きましたが…。このオムライス似顔絵を結局、バイオカードの表の写真として使いました。

裏面のメッセージは、マルチリンガル対応にしようと思い、「一緒にビールを飲みませんか?」というメッセージを6言語で載せることにしました。
今夜は仕事帰りに英会話に行く日だったので、英語版のネイティブチェックを先生にお願いしてみました。Ingressのことやバイオカードのことなど色々と英語で説明した後、私が作った英文を見てもらったところ、文法的にはOKでしたが、ちょっとした修正を提案されました。
英会話を終えて帰宅後、パソコンを起動してカードデザイン作成を続行。この修正版の英語メッセージをカードの裏面デザインに組み込んで、そして完成です。

カード印刷の注文先は、去年注文したのと同じ店にしました。オンラインで入稿と支払を終えて、これでほっと一安心です。
さて、バイオカードの仕上がりはどうなるかな…。楽しみです。

| | | コメント (0)

2019.05.14

サイゼでいろいろ考えた…

今日の夕食、ひとりで駅前のサイゼリヤに入りました。

メニューを広げて何となく選んだのは、キャベツのペペロンチーノ、チョリソー、デカンタワイン250の赤。
ほどなく到着したペペロンチーノを一人もぐもぐと頬張りながら、何となくあれこれと考えが頭の中に飛来…。

どこかで誰か偉い人が「物事を自分で考えて判断する習慣が重要」と語っていたのを思い出します。他人に流されず、適当に物事を決めず、ちゃんと自分の頭を働かせて考えて、自分で自分の責任で物事を決めるのが、自分らしい生き方なのだと…。
ええ、確かにそうだなと思いつつ、あまのじゃくな私はどうも異論を唱えたくなってしまいます。

「確かに、自分で考えることは重要だ。でも、自分で考えて判断するのは自分の心のエネルギーを多々消費する行動でもある。今はエネルギー節約時代。本当に重要なことはここぞとばかり自分でしっかり考えるけど、そうでないことは周囲に流され適当に決め、心のエネルギーを温存することも大切なんじゃないか?」

ええ、サイゼリヤでパスタを食べたいと思ったとき、どのパスタにするか選ぶのは、それこそサイコロで選べばいいんじゃないかと思うのです。
どのパスタもそれぞれ、それなりに美味しいパスタですし、どれを選ぶかにエネルギーを消費するより、適当に選ぶのが省エネ行動なんじゃないかって…。(あ、でも、イカスミのパスタはこれまで一度も選んだことが無いな…)

そう考えつつペペロンチーノとチョリソーを食べ終わり、プラスチックのワイングラスで赤ワインを飲みつつ、心地良い状態で過ごしております。
そうだ、ワインが終わったら次はグラッパを頼もう。サイゼリヤでグラッパ頼む人は相当少ないかも知れないけど、これって私の好みだから…(←これは自分で考えて自分の責任で決めた追加オーダーです)

追記:実際にグラッパを追加注文したら、店員さん、スマホ端末を手に頑張って探していました…やはり頼む人が少ないのかな…

| | | コメント (0)

2019.05.13

台湾土産がたくさん

今夜は帰宅後、先の台湾旅行で買ってきたウイスキー「KAVALAN」を開けて、ロックでのんびりと飲みながら過ごしています。

台湾産ウイスキーのKAVALAN、ちょっとトロピカルフルーツの香りがするような、なかなか美味しいウイスキーです。しばらく台湾旅行に行っていなかったので、あまり飲む機会が無かったのですが、連休旅行の帰りがけに高雄国際空港の免税店で買ってきました。大切に飲んでいきたいと思います(結構高かったので…)。

おつまみに開けたのは、台湾のスーパーで買ってきた「冬筍餅」…たけのこ入りのせんべいです。
これも、かつて台湾旅行好きだった頃に知って、好んで買い込んできていたものでしたが、最近はご無沙汰していました。たけのこという感じはしませんが、軽い食感の焼き菓子で、つまんでいると止まらなくなりそうです。

お酒には合わないものの、先の旅行ではドライマンゴーも結構多量に衝動買いしてしまって…。これもしばらくは楽しめそうです。
もっとも、あまり食べ惜しみしていると、これから梅雨にかかる季節、いくらドライフルーツであってもカビてしまう心配があります。出し惜しみすることなく、かといって食べ急ぎ過ぎることもないように、マイペースでつまんでいきたいと思います。

(冬筍餅、かけらの飛び散り方が結構激しい…掃除しなくては)

| | | コメント (0)

2019.05.12

自宅でのんびり

連休が終わった次の週末。

今日は自宅でのんびりと過ごしました。メールが溜まっていたので返事などの処理を進めたり、エスペラント会の関連の雑用を色々と進めたり…。そして、先の台湾Ingress旅行で私の手持ちのバイオカードが終わってしまったので、新しいカードのデザイン作成作業に取り掛かったり…。

夕方になって近場に飲みに出かけましたが、あまり長々と飲んでいるのも何なので早めに引き上げて帰宅。続きは自分の部屋で飲んでいるところです。
ちなみに、先日購入した安物のアルコールチェッカー、今夜も再度試してみましたが、しっかりと飲んで酔っているときであれば多少は数値が上がるようです。(でも、やはり数値は感覚的には低い…)

さて、明日からまた仕事です。二日酔いにならない程度に飲んで、少しばかりは早寝を心掛けたいです。

| | | コメント (0)

2019.05.11

夏気分

ふう…。台湾で蒸し暑い中を過ごして帰国した後は、季節外れの冷え込みの日が続き、寒さが緩んだと思ったら今週末は7月並みの気温に…。
体調を崩しそうになりながらも、一応現時点では風邪などひかずに無事に過ごしております。

今日は某会の会合で横浜駅西口に用事があったのですが、出かけるのには電車ではなくクルマを使ってしまいました。
連休後半から今日まで乗っていなかったので、クルマの調子を保つために走らせてあげるのが主目的でしたが、この暑い昼間の天気ではクルマで行くのが正解だったようです。
走り装置だけでなく、エアコンも正常に動作。快適に横浜西口までクルマを走らせ、いつもの立体駐車場に停めて、会合に出席してきました。

そして夜になってから帰宅。さすがに気温は下がって、窓から入る夜風が快適です。
書かなければいけないメールが何通か届いていますが、まあ明日の朝対応することにして、今夜は既に日本酒をのんびりと飲んでいるところです。

でも、明日はもうちょっと涼しくなるといいな…。

| | | コメント (0)

2019.05.10

検知しない…

今日は仕事帰りに英会話教室に立ち寄ったあと、帰りがけに生ビールを一杯だけ飲んでから帰宅しました。

さて、おとといの秋葉原巡りで買ったアルコールチェッカー。千円札一枚でお釣りがくるという安い製品ですが、今夜はこれを試してみることにしました。単4電池を2本入れて、電源ボタンを押すと、ちゃんと動作を開始しました。
取扱説明書を見て測定方法を確認。息を数秒ほど吹き付けると呼気中のアルコール濃度を測定するという道具です。その説明書の記述に沿って、実際に息を吹き付けてみました。

…結果は0.0g/lでした…。

何回測定しても結果はゼロです。ううむ、今夜は確かに生ビールを飲んでから帰ってきたつもりなのですが…。
もっとたくさん飲んで酔っ払ってから測定すれば、もしかすると値が出るのかも知れませんが…。明日になって二日酔いというのも避けたかったので、今夜はこれで測定をあきらめることにしました。

もう少し高い製品を買うべきだったのかな…。
ともあれ、次に秋葉原に行く際には、またアルコールチェッカーを探してみることにします。今回は1000円以下だったので、次回は2000円程度のものを…。

 

| | | コメント (0)

2019.05.09

似顔絵オムライス

昨日行ったばかりの秋葉原ですが、今夜もまた、仕事の後で秋葉原に行ってきてしまいました。

今夜の目的は「メイド喫茶でメイドさんに、オムライスの上に似顔絵を描いてもらう」。
実は、メイド喫茶好きの私ですが、お絵描きオムライスを注文することは普段ほとんどありません(今一つオムライスが好物ではないもので…)。しかし今夜は急に、(Ingressのバイオカード作成用に)自分の似顔絵が欲しくなったのです。

夜の秋葉原駅で下車し、行きつけのメイド喫茶に向かい、おなじみのメイドさんを見かけたのでオムライスを注文しました。
そして、オムライスの上に似顔絵を描いてもらう…なかなか緊張するひとときでした。今日の担当は絵の上手なメイドさんです。出来上がった似顔絵は、顔のパーツそれぞれの特徴が良く出ていて確かに似ていました。でも、ちょっと不思議な雰囲気の顔になってしまったような…(汗)。

ともあれ、今夜はメイド喫茶も空いていて、のんびりした雰囲気で過ごすことができました。ビールを飲んでオムライスを食べ、さらにカクテルを注文し…。この店を出たらまた別の店。そこでものんびりと飲んでメイドさんと会話。
平日夜の秋葉原のメイド喫茶、ゆっくり過ごせてお勧めです。

さて、この似顔絵オムライスの写真で、バイオカードのデザイン編集を進めてみることにしますか…。
なお、(一応エージェントバレ防止のため)このブログに似顔絵を載せるのは避けます。すみません…。

| | | コメント (0)

2019.05.08

寂しさと虚無感の連休明け

長かった連休(そしてもう一日追加した休暇)もとうとう終了し、今日から仕事再開です。

幸い、連休明けにありがちな「仕事を始めるつらさ」はそれほど感じなかったのですが(研究所勤務の強みかも…)、そのかわり寂しさと喪失感と心細さ…虚無感みたいなものを感じて過ごした一日でした。
季節外れの冷え込みのせいかも知れません(特に、蒸し暑かった台湾帰りの身体では…)。あるいは、楽しかった台湾旅行の日々が終わってしまった寂しさかも知れません。でも、もっと大きな原因は多分…旅行中に届いていたカード明細書です。7月の旅行の航空券購入費用が含まれていたため結構な金額で…台湾で散財したあとで見るとかなりの精神的ダメージでした(苦笑)。

今日は仕事を終えた後、何だかふらふらと秋葉原に向かいました。
秋葉原の街を適当に歩いて過ごし、小さなショップの店先で「あ、これは前から欲しかった奴だ」と思い出してアルコールチェッカーを購入。そして夕食は、ケバブ屋の店先で大きなケバブにかじりついてすっかり満足。そのあと少し飲みたくなり、コスプレ居酒屋「LittleBSD」に入って日本酒を傾け…。
そんな感じで、2時間ちょっとの秋葉原巡りでしたが、心をそれなりに癒してから帰路につくことができました。

今日購入したアルコールチェッカーを試して感想を書くのは、明日以降の課題にしたいと思います。

| | | コメント (0)

2019.05.07

高雄から帰国

Dsc_282501

今日はとうとう旅行から帰る日…。朝5時に起床して荷物の支度を整え、6時にホテルをチェックアウトして高雄国際空港に向かい、朝8時15分のバニラエアに乗って成田に帰国しました。
成田からは東京駅行きの1000円バス(アクセス成田)で東京駅へ。そして東海道線に乗って家路を急ぎ、夕方4時過ぎに無事に自宅に到着しました。
しばらく休憩後、洗濯物をバッグに入れて外出し…。ただいま、コインランドリーで洗濯中にこのブログ記事を書いているところです。

上の写真は、今回泊まったホテル「京城大飯店」の窓から撮った今朝の高雄駅です。雨は止んでいたものの、どんよりとした曇天。正面には高雄85ビルがありますが今朝は見えませんでした。
高雄駅の真ん前にあるホテルとあって、かつて台湾旅行に頻繁に行っていた頃は(台湾鉄道旅行にも非常に便利だったので)、この京城大飯店に泊まり慣れていました。今回は数年ぶりの高雄宿泊。懐かしい思いでここを選びましたが、やはり設備類はかなり古びています。そろそろリニューアルが必要な頃かな…。でも、部屋の掃除は行き届いていて快適でした。
しかも、今回の部屋は幸運なことに1202号室。12階から高雄駅を一望できる部屋です。いわゆるトレインビュー…の部屋だったのですが、高雄駅は去年地下化されたので、もう列車を見ることはできません。そのかわり、新しい高雄駅の工事が進む様子を詳しく観察することができました。
南側の駅舎(前站)は既に取り壊され、パワーショベルが数台で整地作業を進めているようです。ホームをまたぐ連絡通路も既に無く、橋脚だけが残っています。北側の駅舎(後站)は未だ解体前ですが、閉鎖されて静まりかえっています。これももうすぐ取り壊されるのでしょう。
そして、この広大な工事中エリアの真ん中に、新しい高雄駅の第一期完成分が、まるで離れ島のように明かりを灯しています。

今は工事の真っ最中とあって、京城大飯店から高雄駅に行くまでには、臨時通路をちょっと遠回りしなければなりません。今回の旅行では、それが何かと行動のネックになったものです。(意外と遠くて面倒で…)
さて、しばらくの後に、高雄にまた旅行してこの京城大飯店に泊まる機会はあるでしょうか…?
もし、そんな機会を持てたら、できればこのステーションビューの部屋を指定して泊まって、高雄駅工事の進捗を眺めてみたいものだな…と思います。
(その頃には、遠回りしなくても駅から京城大飯店まで直接行けるはず。そう願っています…)

| | | コメント (0)

2019.05.06

雨の高雄にて

Dsc_281401

台湾・高雄にて。Ingressのイベントの週末も終わり、チャットアプリ上では何人もの参加者が「これから飛行機に乗ります」とメッセージを残して次々に帰国していく月曜日。私は火曜日の帰国予定なので、ちょっと寂しい気持ちになりながら今日は過ごしていました。

今日は特に予定を立てず、適当に高雄周辺を観光して過ごすつもりでしたが、天気は朝から晩まで雨。それも時々雨足が強まるという状態でした。あまり精力的に動く気にはなれず、それでも多少は頑張ってみたつもりです。とりあえず、今日の行動を箇条書きにしてみると…

  • 台湾式の朝食店で朝食を味わいたくて、ホテルの朝食はちょっと少な目に抑えました。
  • 朝9時過ぎにホテルから外出。高雄駅前の朝食店でハムと卵入りの餅、そして熱い豆乳の朝食。
  • 朝食後、どこに行こうかと少々思案。ところが月曜日は博物館などの休業が多く、あまり選択肢がありません…
  • 結局、身体の疲れを癒したいと思い、足裏マッサージの店に向かいました(Googleマップで調べたら、4年前にも来ていた店でした…)
  • 途中、新堀江にて、かつて何回か行ったメイドカフェ「月讀(二号店)」のあった場所を通りがかりました…。既に跡形も無いかと思ったら、新しい看板幕の下から昔の月讀の幕が少しはみ出しているのを発見。しかも…IngressやポケモンGOの画面上では健在なままでした。
  • 足裏マッサージを2時間。心地良くて途中で眠ってしまいました…。
  • 九乗九(大型文具店)を見つけたので入り、お土産に良さそうなものを…と探しているうち、リラックマの四目並べがあるのを発見。ああ、この四目並べ、以前の台湾旅行の時に探してなかなか見つからなかった品だ…。早速購入しました。
  • 中央公園の近くにあるステーキ店にて、台湾式ステーキの昼食。味はまずまずでした。
  • そろそろ疲れてきて、雨と汗で湿っぽい状態になっていたので、のんびり過ごせる場所を…。そして結局向かったのは、高雄駅前にあるメイドカフェ「月讀(本店)」でした。
  • 月讀にてコーヒーとアイスクリームを注文し、ぼんやり過ごしました。(さらに、3人のメイドさんとチェキを撮影しました)
  • 月讀を出たらもう夕方。スーパーに立ち寄っておみやげ探し。肉類の持ち帰りは出来ないので、素食(ベジタリアン食)のルーロー飯の缶詰など購入しました。
  • スーパーの袋を手に、ホテルへと帰還。しばらくの間、休憩しながら帰りの荷造りに励みました。明日の朝は早いので…。
  • Ingressの知り合いの某氏が「高雄駅に着いたところです」とのことで、一緒に食事に行くことにしました。すぐに準備してホテルを出て、高雄駅の広場にて待ち合わせ。
  • まずは某氏のリクエストにより、ドライフルーツがたくさん売られている商店街に行って、買い物に励みました。ドライフルーツ各種…。
  • 買い物のあとはタクシーに乗って、小雨が降り続く六合夜市へ。ここで某氏と一緒にチャーハンや台湾式ホットドッグで夕食にしました。
  • これで今日の観光は一通り終了です。某氏と分かれて、自分のホテルに戻りました。

さて、そんなわけで…。明日はとうとう帰国の途につきます。明日は早起きしないといけないので、目覚ましを複数セットして、今夜は早く寝たいと思います。(ただいま、シャワー上がりに缶ビールを飲みながらこの記事を書いております…)

| | | コメント (0)

2019.05.05

8年がかりのポイントカード満了

Dsc_277101

Ingressのイベントは、昨日の「アノマリー」に続いて、今日は「ミッションデー」でした。高雄市内各地に設定されたミッションの中から、最低6つのミッションを達成して、チェックイン会場で報告するというものです。もちろん、もっと沢山のミッションに挑んでも良いのですが…昨日のイベントとアフターパーティーで結構疲れているので、今日は最低限にしたいところです。

朝はいささか寝坊気味に起きて、10時過ぎにホテルを出発。今日は蒸し暑く、しかも時々小雨が降ってくる天気でした。かつて台湾旅行が好きだった割には、この台湾の気候、どうも身体に馴染みません。最低限のミッションをこなしてチェックイン会場で無事報告終了、既に午後3時をまわり、既にへとへとになっていました。

会場で見かけた知り合いエージェントの方々に挨拶したあと、会場からホテルまでウーバーで帰還。着替えて休憩してスマホを充電して、30分ほど部屋で過ごした後、再びホテルを出発しました。

これでもう、Ingressイベントからは離れ、かつての私の趣味「台湾メイド喫茶巡り」に戻りました。夕方の目的地は、一昨日の夜に続いて、高雄駅前にある老舗メイド喫茶「月讀」です。一昨日は「勝丼」にて夕食にしましたが、今日はコーヒーとワッフルだけにしました(今夜は1号店だけでなく、2号店にも行く予定にしていたので…)。たまたま同席したIngressエージェントさんとあれこれ雑談。そしてメイドさんともチェキ撮影。(4年ぶりの月讀でのチェキでした。値段は150元…4年前と変わっていませんでした)

そして…この月讀のポイントカードが、今日でとうとう満了しました。

2011年発行の、月讀5周年記念の特別柄のポイントカードです。これを満了するのに8年かかったことになります(最近4年はそもそも月讀に来ていなかったのも理由の一つですが…)。満了の記念グッズは「月讀守」、メイド服のデザインのお守り袋でした。(上の写真)

やはり、感無量であることには変わりありません。このお守り、大切にしようと思います。

メイドさんに見送られて月讀(駅前の1号店)を出た後は、建国二路を東へ歩き、電気街の中にある2号店へと向かいました。こちらでは軽食ではなく食事のコースを選びました。そして…新堀江や五福路に2号店があった頃の2号店用ポイントカード(こちらも満了までもう一息)を無事に満了させることができました。こちらの記念グッズも「月讀守」のお守り袋。1号店のそれとダブってしまいましたが、それでも、こちらのお守りも大切に扱おうと思っています。

| | | コメント (0)

2019.05.04

アノマリー終えて夜が更けて

Dsc_27430101

2019.5.4. KAOHSIUNG, TAIWAN...

Ingressの「アノマリー」イベントの長い一日がようやく終わり、アフターパーティーも二次会も終えて、ただいまホテルの部屋に帰還したところです。

ふう…なんだかいろいろと有りすぎて、そして何よりビールを飲み過ぎて、もう後は寝たいだけ…という感じです。詳しいことはまた後日振り返って…。

| | | コメント (0)

2019.05.03

高雄到着初日

Dsc_266201

今日は釜山から高雄行きのエアプサンに乗って、12時半に高雄国際空港に到着。入国手続きはかなり混んでいましたが、無事に午後1時過ぎに入国できました。高雄に来るのは3年ぶりです。まず空港からMRTで高雄駅に来てみると、台鉄の駅がすっかり地下化されて、新しい駅へと変貌していました。これだけでも何だか浦島太郎状態の気持ちです。

高雄駅の中央広場で有志7人と待ち合わせ、ここから台鉄で九曲堂へ、そしてタクシーに乗り換えて、美味しいパイナップルケーキ店として評判の「幸福原味」へと買い出しに出かけました。パイナップル畑に囲まれた田園地帯にある店。まずはパイナップルケーキとパイナップルジュースを、そして生パイナップルを試食させてもらえて…どれも甘くて濃厚な味で、旅の疲れが癒されるようなパイナップル尽くしでした。もちろん、ここでパイナップルケーキを多数買い込みます。重い荷物を手に、タクシーで九曲堂駅に、そして台鉄で高雄駅に戻りました。

駅前のホテルにチェックインしたあと、部屋で一休み。そして夕方になって出かけて、今回の旅行目的の一つ「Ingressのアノマリーイベント」の前夜受付会場に向かいました。新しく出来たばかりのライトレールの電車で港沿いを行き、会場近くの停車場で降りて、そして前夜受付会場へ。無事に受付を済ませることができました。

ライトレールとMRTを乗り継いで高雄駅に戻り、駅の近くにあるメイドカフェ「月讀」へ。この店、かつては台湾に行く度に何回も通いましたが、最近は4年近くご無沙汰でした。でも…古風な内装の店内、あまり雰囲気が変わっていないようで何よりです。ここで夕食後、ホテルの部屋に戻りました。

さて、明日はいよいよ、アノマリーイベントの本番です。かなり蒸し暑い地で、時には雨も降りそうですが、体調に注意しつつ頑張りたいと思います。

| | | コメント (0)

2019.05.02

楽しい西面

Dsc_259601

いやはや…。この釜山の地はあくまでも乗り換え滞在なので、今夜は焼き肉だけ食べて早く寝ようかと思っていたのですが…。

この釜山の繁華街「西面」は、歩いているとなかなか楽しくて面白くて美味しくて、ついつい夜更けまで歩き回ってしまいました。かなり韓国焼酎を飲んでしまった状態でホテルに戻り、そして今日のブログ更新に取りかかっています。

今日は成田13時55分のエアプサンで釜山に入りました。この旅行の目的地は台湾の高雄ですが、直行便の航空券が取れなかったもので…。釜山で一泊滞在して焼肉や韓国料理を食べてから翌日高雄入りという日程です。

ホテルがある「西面」は、大きなロッテホテルとロッテデパート、そして若者向けの繁華街が広がる街です。そして、ロッテホテルの周囲の道には屋台街が毎晩出来るとのこと…。夜の西面を歩いて過ごし、すっかり堪能することができました。

明日はエアプサンに乗って高雄を目指します。

| | | コメント (0)

2019.05.01

新年気分

昨夜の「令和のカウントダウン」は、私は付き合わずに結構早寝してしまいました。そして、今朝は4時半過ぎに起床。
所属する某会から「今月はあなたの番だから」…と依頼されていた、「県の公共施設の会議室予約作業」に取り掛かりました。11月分の予約が5時から始まり、何とか無事に会議室を確保。
ほっとして外を見ると、既に明るくなっていましたが…天気は小雨。「令和の初日の出」を拝むわけにはいきませんでした。それでも、7時過ぎくらいに雨が止んで薄日が差してきたので、それが「初日の出」ということになりますでしょうか。

明日からの台湾旅行に備えて、朝は荷物の支度をして過ごしました。
9時過ぎにクルマで出かけて、行きつけのスーパー銭湯にて「初風呂」。その後は買い物に行ったり、コインランドリーで洗濯したりしてから、夕方に帰宅しました。そして荷物の支度を続行です。

3年以上前に書いた「旅行持ち物チェックリスト」の記事。自分用の備忘録のつもりで書いた記事でしたが、今でも旅行に行く前には読み返しています。
今回もこれを見ながら、忘れ物が無いかどうかをチェックしていますが…ちょっとこのリストも古くなってきたかも…。あるいは私の旅行経験とズレが生じてしまっているかも…。

  • 買い物バッグ(中国や台湾などはレジ袋が有料)…台湾に関しては、レジ袋が有料な分、厚くて丈夫で再利用が簡単。帰国前には荷物整理にも役に立ちます。旅行時に最初にコンビニに行ったときに有料袋を手に入れるのが良さそうだと(今では)思っています。
  • 首掛けのパスポート入れ…台湾では暑くて蒸れてしまって…。しかも、後で旅先の記念写真を見ると、薄着の服の下に凹凸で見つかったり、首の付け根に紐が見えていたりして、もしや逆効果かもと思うようになりました。もっと良いパスポート収納方法を考えているところです。
  • デジタルカメラ…最近はスマホのカメラの機能が上がって、ちょっとした記念写真ならスマホで十分になってしまいました。もちろん、「がっつり撮影に挑む旅行」なら愛機を持っていくのが当然ですが、写真メインでない旅行なら…スマホだけで良いです。

さて、概ね準備が整ったので、今夜は寝ることにしますか…。

| | | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »