今月のまとめ・2019年6月(ドライフルーツ作り、立体撮影再開、など)
今月の写真:立体撮影再開記念(?)、新子安駅での試し撮り。平行法で立体視できます。
昨日の横浜西口でのポケモンGO活動…。ライコウとのレイドバトル巡りを切り上げて帰路についた後、「ジョイナス地下街で異臭騒ぎ」という出来事があったと知り、驚きました。
ちょうどその頃に西口にいたわけですが、ポケGOのため地上ばかり歩き回り、地下街には入らなかったので、騒ぎがあったことに気付きませんでした(駅前に緊急車両が集まりだした頃には高島屋の反対側の相鉄口に居ましたし、夕食はジョイナス地下に行ったものの、旧ダイヤモンド地下街からはかなり離れた場所なので…)。
ポケモンのおかげで難を逃れた…と言いたいところですが、もしポケモンGOのイベントが無かったら「鶴屋町に出来たばかりの一人焼肉店に行こうかな…肉の日だし…」と思っていたので、やはり地下街には立ち寄らなかったと思います…。
(この一人焼肉店には、また後日、行ってみたいと思います)
そんなわけで今月のまとめ。
梅雨時の天気と気温に翻弄されつつ、新しい道具を買って楽しむ月となりました。
- 来月の旅行まであと一か月。今月も少しずつ準備を進めています。
- ロシアのビザを無事に(代行業者経由で)取得
- 円高が進んだのを機に両替所でユーロ現金を入手
- 旅行先でのスマホ通信は(去年も愛用した)SIM2Flyをアマゾン経由で購入
- 海外旅行保険は去年使った保険会社のを再度申込(ウェブ上にマイページが残ってたので)
- あとは…何か忘れてるものはあるかな…?
- 「平たい引き出し整理法」…今月は、12年前に買った小物収納ケースを久々に開けて、中身を引き出しに移しました。細かい仕切りのある分類整理箱が、小物整理には実は好ましくないということ、改めて実感です…。
- 引き出しとはあまり関係ありませんが、本棚に数年間にわたって眠っていた古いノートパソコンとペンタブレットパソコン、とうとう処分してしまいました(小型家電回収ボックス行き)。
- 右手の肘の痛みが慢性化してきていたので整形外科に行ったところ「テニス肘」との診断。
- サポーターを付け始めた結果、肘の痛みは収まりましたが、サポーターで締め付けたあたりが痛くなってきました(苦笑)。
- あと、どうも寝ているときに右腕に体重をかけて圧迫しているらしく…左向きに寝るように心がけるようになりました。
- 秋葉原のサンコーレアモノショップで「自家製ジャーキーメーカー」を衝動買いしてしまいました。
- ジャーキーメーカーとはいえ、まだ肉類は試していません。部屋が肉の香りで充満しそうで…
- ドライフルーツ作りを試し始めました。バナナ、りんご、オレンジ…
- 3年前にスロバキアで買った蜂蜜の蓋がやっと開いたので、この蜂蜜で「ドライフルーツの蜂蜜漬け」作りを開始。
- すっかり蜂蜜が染み込んだフルーツ、パンに載せて食べると魅惑的に甘くて美味しいです。
- 前々から興味があったソニーの超小型デジタルカメラ「RX0」、後継機が出て旧モデルになって値段が下がったのを機に、とうとう手を出してしまいました。
- 最初はとりあえず1台、と思ったのですが、買った翌日に2台目も購入。やはりこれは複数同時に使ってなんぼのカメラです。
- 立体撮影のときはプレート上に2台のRX0を取り付け、これを片手で構えて、もう片方の手でスマホアプリ経由で左右同時シャッターを切る…という操作になります。
- RX0が2台ついたプレート、大きさ的にはガリガリ君レベルです。バッグにも簡単に入ります。この小ささでも、画質はなかなか良好なので…ほぼ理想の立体カメラという気がしています。
- この「アイスキャンデー立体カメラ」の持ち運び用ケースは…リラックマのペットボトルカバー(伊藤園の昔のオマケ)を使っています(笑)。
- 新しい立体カメラを得て、かつての趣味「立体撮影」に再び意欲が湧いているところです。
- 今のところ、通勤途中に東戸塚駅や新子安駅に立ち寄って、電車を被写体に試し撮り…などしています。
- あまり速すぎる電車だと、左右の同期がちょっと厳しい感じです。どのくらいの時間ズレがあるか、いずれ測定したいです。
最近のコメント