« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月の記事

2019.07.31

今月のまとめ・2019年7月(誕生日、中耳炎で高熱、フィンランド旅行、など)

Screenshot_20190731101522
今月の写真:フィンランドの湖にて、遊覧船の上からボートを立体撮影。(平行法)

まだ疲れと時差ボケは抜けませんが、今日から出勤。そして仕事帰りは英会話に行ってきました。
英会話にて、熱を出したため旅程の前半をあきらめたことを説明。そして、モスクワのホテル2泊分(ブッキングドットコムで予約)がキャンセル不可プランだったので、キャンセルしても返金無しだったと説明したところ、「なぜキャンセル料無料プランにしなかったの?」と質問されました。
そこで、「旅行好きだから長い人生の間には何十回も宿泊する。そのうち、今回のようにキャンセルせざるを得なくなるのは10~20回に一回だ。だからキャンセル不可プランを選んでも、長い目で見れば得になる」と説明し、納得してもらえました。
…ふう、これを英語で説明するの、なかなか面倒だったです(笑)。

そんなわけで今月のまとめ。
今月のメイン行事はフィンランド旅行でしたが、他にも何かと色々あった一か月でした。

  • 先月新しいカメラを買った代わりとして、これまで立体撮影用に持っていた2台のカメラ(富士のX-A1)をソフマップにて売却しました。買取価格は…まずまずだったでしょうか。それなりに思い出もあったので寂しかったです。
  • ナイアンティックゲーム好きのため、ハリポタGOこと「ハリー・ポッター:魔法同盟」は日本版が出た7月2日に早速始めてみました。一か月やってみて…ううむ、ちょっと飽き気味かな…。でも、一応毎日ログインはしています。
  • 7月4日に大きなニュースになっていた「7pay決済の不正アクセス事件」、これをきっかけに、私は結局…メインで使う銀行口座を外資系からメガバンクに移すことにしました。…と書くとわけがわからないですが、
    • 7pay自体は入ってなかったけど、PayPayとLINE Payは入っていた(しかし放置状態だった)のでついつい慌てて解約
    • 解約後「どうしてPayPayとLINE Payを使わず、あっさり解約する気になったのかな…」と考えたら、「そうだ、銀行口座登録が出来なかったんだ」と思い出した
    • 外資系とか、その手の銀行をメインに使ってると、こういう新しいものに対応してなくて不便だったんだな…と再認識
    • 結局、メイン口座に使うのはメガバンクが一番…と。(郵貯でもいいですが、昨今不祥事で揺れてるところなので…)
    • そこで早速、7月5日に、某メガバンクの口座をスマホ上で開設依頼しました。。。
  • 7月6日の誕生日、今年も例年通り、秋葉原でメイド喫茶巡りして、お絵描きケーキとともにメイドさんに誕生日を祝ってもらいました。メイリッシュの誕生日ケーキの似顔絵、やたらと可愛い少年風にしてもらえたので、Twitterアイコンに使い始めました。
  • 誕生日を機に、今年の抱負を考えた結果…「自分の部屋の片付けに目途をつける」にしました。4月から取り組み始めた部屋の片付け、実は「自分の好奇心生活の棚卸しと再発見」なんだなと思い始めたもので…。
  • 7月10日頃から夏風邪がひどくなってきました。そのときはだんだんと回復してきたのですが、やがて炎症が耳に入って中耳炎になってしまい…三連休最終日の15日には39度近い高熱。17日からの旅行はさすがに出発するのは無理でした。
    • 旅行スケジュールの前半部をあきらめ、期間を半減して23日に出発することにしました
    • 航空券はキャンセルして買いなおし。16日にフィンエアーで買い直したら、23日出発ならまずまず許容範囲内の値段で買うことができました
    • 23日の火曜日に直接ヘルシンキに飛んで、空港から世界エスペラント大会会場に直行することに。
    • ただ期間を半減するだけでは寂しいので、帰国は当初予定より一日遅らせ、もう一泊ヘルシンキに滞在することにしました。
    • 海外旅行保険も解約して入り直し。通院中でも契約できるところは少ないですが、AIGなら可能と知って(ちょっと割高ですが)AIGに入りました。
  • そんなわけで旅行出発は23日に遅らせましたが、その前日の22日、今度は我が愛用の腕時計が調子悪くなりました(防水が弱くなって内部が結露)。仕方ないので腕時計無しで出発です。
  • 23日から30日までフィンランド旅行でした。
    • 23日:成田空港からヘルシンキ空港に無事到着、空港駅からラハティに列車で入り、夕方、世界エスペラント大会の会場で参加手続き完了。夕食は、日本人エスペランチストの知り合いと一緒に湖畔の洒落たレストランにて。
    • 24日:世界エスペラント大会の中間日、みんなで遠足(エクスクルソ)に出かける日です。私は湖の遊覧船を楽しむコースに参加。そしてその後の夕方は、本場フィンランドのサウナを体験するコース(薪を使った昔ながらのサウナ)。どちらも楽しかったですが、さすがに疲れました。
      • このエクスクルソの日は、先月買ったばかりの立体カメラの本格デビュー日となりました。公園や運河、遊覧船からの景色など、夢中になって撮りまくったものです(そのうちの一枚が今回の「今月の写真」、運河入口ですれ違ったボートです)
    • 25日:世界大会会場に行く前に、ホテルの近くのショッピングモールに立ち寄り、宝石・時計の店で腕時計を購入しました。フィンランドの廉価版時計ブランド「LEIJONA」の腕時計、79ユーロ。結構シンプルで洒落ていて、旅行後も愛用しています。
    • 26日:世界大会の会場にて、それなりに真面目に講演会などを巡って過ごしました。明日は会場には来ない(閉会式はサボる)ため、これで今年の大会は見納め。ちょっと名残惜しい気分で会場からホテルに戻りました。
    • 27日:朝早く起きて出発準備を整え、ラハティ7時50分の特急列車でヘルシンキに向かいました。ここからは「Ingressエージェント」モードでの行動となります。受付会場に行って注文済みグッズと名札を受け取り、港の前のレストランに移動してチームミーティングと食事、そして午後はいよいよアノマリーイベント開始…かなり体力的にきつかったですが、何とかついていきました。
    • 28日:アノマリーイベント翌日恒例の「ミッションデイ」。熱波の影響で暑い一日でしたが、電動キックスケーターの「Lime」を借りてみて、サクサクと心地良くミッションをクリアしていきました。
      • お洒落なカフェに入って、Ingressの地元緑陣営のグループに混ざって雑談していたら、隣のテーブルには世界エスペラント大会からヘルシンキに来たエスペランチストのグループが居て…そちらにも挨拶し、双方のグループを互いに紹介するという状態になりました。
      • 私の2つの全く異なる趣味、それがヘルシンキで交差したひとときでした…。
    • 29日:月曜になって熱波が去って、20度前後という快適な朝がやってきました。再び「Lime」を借りて朝のミッション巡り、そして(日本語話者にとっては凄い名前の)老舗ベーカリー「エロマンガ」でコーヒーを飲む体験も叶いました。そして昼前にホテルに戻り、荷物整理を終えてチェックアウト。名残惜しいですが空港に向かうことにしました…。
    • 30日:朝9時に無事に成田へと到着しました。ただ、治りかけてたと思った中耳炎、やはり飛行機の中ではちょっと痛かったです。
  • 7月5日に口座開設申請した某メガバンクのキャッシュカード、旅行出発直前に届きました。デビットカード一体型なので、とりあえず旅行中は試しに、あれこれ決済用に使ってみました。初デビットカード、なかなか便利でした。
  • フィンランドからの帰宅後、耳鼻科に行って診察してもらったところ、どうやら一応回復は進んでいるようで、処方された薬からは抗生物質が姿を消していました。その後、疲れが収まってくるにつれて、耳の違和感もだんだんと減ってきた感じです。しばらくは、あまり無理をしないように注意したいと思います…。

| | | コメント (0)

2019.07.30

フィンランドから帰国

Dsc_129401

昨日の夕方にヘルシンキの空港を発って、今朝9時に無事に成田へと到着しました。
これで旅行も終わりか…という感慨よりも、時差ボケと寝不足と、中耳炎の耳の痛みが気になる帰国でした。空港の到着ロビーでしばらく休んだ後、JRの快速に乗ってのんびりと横浜方面への帰路につきました。

ヘルシンキの熱波もきつかったですが、日本の夏の暑さはそれ以上です。自宅まで帰るのが億劫になるくらい…。

駅から自宅への帰りのバスを途中で降りて、バス停前にあるコインランドリーで衣類を洗濯。そうしないと明日着るものがありません(旅先で洗濯しない方針で行ったので、主な衣類を片っ端から持って行ったので…)。
洗って乾かした衣類をスーツケースに詰め込みなおして、そしてバスに乗ってようやく帰宅しました。

しばらく自宅で休憩後、再び出かけてバスに乗って駅前に行き、耳鼻科に行ってきました。
わが中耳炎、この一週間で一応は回復しつつあるとのことで、今日処方された薬からは抗生物質が姿を消していました。良かった…。

そんなわけで、帰国・帰宅後も少々慌ただしい一日となりました。
明日からは仕事です。今夜はさすがに疲れて眠いので、早寝するつもりです。

| | | コメント (0)

2019.07.29

ヘルシンキ最終日の朝

Dsc_127801

昨日までの熱波が去り、気温20度前後という心地良い空気が戻ってきたヘルシンキの朝。

朝食後、街中のIngressミッションをもうちょっと巡ってみようと思い、7時過ぎにホテルを出て歩き出しました。近くの広場の隅に電動キックボード「Lime」が並んでいるのを見かけ、すぐにスマホ操作で一台入手。朝の町並みをキックボードで走るのは心地良かったです。

シンプルで可愛いフクロウのアイコン12個のミッション。現地のエージェントに教えてもらったミッションですが、これを1時間ほどかけてクリア。気がつくと結構ホテルから遠ざかっていました。さて、そういえば行ってみたい場所が一つあるんだった…。

ヘルシンキの老舗ベーカリー「エロマンガ」。日本語話者が見ると凄い名前です。一度ここで朝のコーヒーを飲んでみたいと思っていました。そこでLimeを使ってひとっ走り。無事に港の近くのベーカリーに到着し、コーヒーと甘いパンで一休みです。(上の写真。左端に停めてあるのがLimeの電動キックボードです)

Limeでヘルシンキ駅前まで戻り、元の場所に置いて乗車終了。3000円近くかかりましたが、それでも(今のところは)日本では得難い体験でした。

スーパーに立ち寄ってもうちょっとお土産を買い込み、ホテルに戻って荷物整理。何とか無事にスーツケースにお土産など詰め込むことができました。そしてホテルの部屋で、チェックアウト前のひとときをのんびり過ごしつつ、このブログ記事を書いているところです。

出発前からの中耳炎、まだ耳に違和感はありますが、一週間で随分と良くなりました。それでも、抗生物質を飲みつつ旅先で過ごした一週間、体調がいまいちの状態がずっと続いていたのは否めません。少し残念な旅行でしたが、やりたいこと、やるべきこと、興味を持ったものは、頑張って一通り体験することができたと思います。

さて、時刻は朝10時40分過ぎ。そろそろホテルを出発しますか…。帰国後の時差ボケを少しでも減らすため、「今はもう夕方5時前なんだ」と思いつつ行動したいと思います。

| | | コメント (0)

2019.07.28

ヘルシンキのミッションデー

Pict_20190728_105823_2

今日のヘルシンキの最高気温は32度、最高気温記録を更新したという話が伝わってきました。
でも、この(ヘルシンキにしては)厳しい熱波も今日までとのことで、実際、夕方になったら急に海風で気温が下がり、今は20度台前半。ホテルの窓から入ってくる風も涼しいです。

今日は、Ingressのアノマリーイベント翌日恒例の「ミッションデー」。街中のあちこちに設定された特設ミッションを6個巡るとスコアにカウントされます。
まずはヘルシンキ中央駅前からミッションを2つ消化し、集合写真撮影の会場の広場へ。ここでIngressのエージェントが青も緑も一緒に集まって、午前10時に記念写真撮影。そのあとは解散して各自でミッションに取りかかります。

私も、(既に2つ終わったので)あと4つはミッションをクリアする必要があります。
この写真撮影現場から程近いところで4つ巡れそうです。そう思って歩いていくと、電動キックボードが並べてある現場を見つけました。Lime社のスマホレンタル式キックボード。これを使えばミッション巡りも楽になり、しかも暑い中でも楽しそうです。
すぐにLimeのアプリをダウンロードして、キックボードを一台借りてみました。

最初は慣れずに戸惑ったものの、すぐに乗り慣れました。時速10キロ前後でサクサクとミッションを進めていき、丘の上の教会前で4ミッションをクリア。
これで6ミッションという最低目標はクリアです。ほっとしつつ、角の雑貨屋でミネラルウォーターを買って休憩しました。(上の写真)

電動キックボードで道を引き返し、先ほどの置き場に戻ってスマホ上で返却処理を済ませました。一時間足らずでしたが約2000円。ちょっと高かったものの、楽しい時間でした。
そして、すぐ近くにあるミッションデーのチェック会場へ。ここでミッション6つ巡った記録を確認してもらい、これで今日のミッションデーはクリアです。

時刻は11時過ぎ。さて今日はどう過ごしましょうか…。

とりあえず、近くの洒落た建物に入って、ロビーのカフェで休憩することにしました。
コーヒーとケーキ(合わせて10ユーロ)を手に、ちょうど4人組の地元エンライテンドのグループが居たので混ぜてもらい、雑談しながらコーヒーを飲んで過ごしました。

ふと気付くと、隣のテーブルの3人組がエスペラント語で会話していました。あ、ラハティの世界エスペラント大会の参加者だ…。すぐに「サルートン!」と声をかけました。
そして…Ingressのグループにはエスペラント大会のことを紹介し、エスペラントのグループにはIngressのゲームイベントのことを紹介します。Ingressのグループと私が一緒の記念写真をエスペラントの人に撮ってもらい、次にエスペラントのグループに私が加わっている記念写真をIngressの人に撮ってもらい…。
何とも偶然な、「我が趣味のクロスオーバー」な状態となりました。

…このヘルシンキの街中で、自分は一人旅だけど一人じゃない、名前も知らず面識もないけど自分と同じコミュニティの仲間が、この街中に確実に存在するんだ…。と、それだけなら珍しくもありませんが、そんなコミュニティが(ぜんぜん内容も性格も違うけど)私には二つもあるんだ…。
このひとときが、もしかしたら私にとって、今回の旅行のクライマックスだったかも知れません。

ひとしきり雑談の時間を過ごした後、それぞれのグループに「See You!」「Ghis revido!」と挨拶して、このカフェを後にしました。

午後は…結局、暑いけれども今日はIngressのミッションデーです。トラムで街中を移動し、手頃なミッションに挑み、またトラムで移動し…そしてもう6個のミッションをこなしたところで、さすがに疲れたのでホテルに戻ることにしました。

ホテルで休憩後、夕食はフィンランド地元のハンバーガーチェーン「ヘスバーガー」でダブルバーガーとポテトとコカコーラのセットにしました。(本当に頻繁に店や広告を見かけるので、一度行ってみたいと思っていたのです)。
そして、ヘルシンキ駅前のスーパーマーケットで土産物を探して買ってみたあと、再びホテルに戻りました。

さて、明日はいよいよ帰国日です。飛行機は夕方なので、ホテルにはチェックアウト時間ぎりぎりまで過ごしてみようかと思っています。
(荷造りして、もうちょっとバッグに余裕があったら、またスーパーに行ってムーミンビスケットをもう何箱か買うかな…)

| | | コメント (0)

2019.07.27

熱波のヘルシンキを歩き回った一日

うーむ、さすがにヘルシンキアノマリーの一日は疲れ果ててしまって、ホテルに戻った後は、ブログ書きの余裕も無くてすぐに寝てしまいました…。(翌朝になってこの記事を書いています)

ラハティを7時50分に出発して、8時40分にヘルシンキ中央駅に到着。駅前のホテルに荷物を預けて、すぐにIngressアノマリーイベントの緑陣営受付会場へと向かいました。その後は港の前にあるブッフェ式レストランでチームのミーティングとブランチ。10人ばかりの「国際チーム」の一員となって、みんなで食事しつつ雑談です。

そして午後1時前にレストランを出て、行動開始…。わがチームの担当エリアを歩き回り、そしてハックし、そしてポータルを攻め、そしてポータルを守り…。最高気温は30度近かったでしょうか。ヨーロッパの熱波はフィンランドまで到達したようです。気温は30度くらいでも、この北欧の地でこの気温は結構きつかったです(エアコンのある建物が少ないので…)

午後5時にゲームは終了(残念ながらヘルシンキでは緑は負けましたが…)。そして午後7時からアフターパーティ。さすがに疲れていましたが、それでも最初のビールはとても美味でした。(すぐ酔いが回り、途中で抜け出してホテルに帰りましたが…ううむ、ヨーロッパの若いエージェントたちは体力が凄い…)

ホテルの部屋にはエアコンが無く、窓を開けっ放しで(泥棒が入れるほどは開かない)、窓際に扇風機を置いて外気取り込み状態にして、寝苦しい夜を過ごしました…。

| | | コメント (0)

2019.07.26

今年の世界大会もそろそろ終盤

金曜日です。一週間にわたって続く世界エスペラント大会、最終日の土曜日は閉会式だけなので、今日が実質的には最後の一日となります。

私も、朝から会場に行って(ただし、ポケモンGOを起動してロケット団の相手をしながらの寄り道コースでしたが)、会場ではそれなりに真面目に、あれこれと催しに参加しつつ過ごしました。夕方になったら知り合いと一緒に近くの中華料理店で夕食をとり、もう一度会場に戻って、午後8時から10時の「Internacia Arta Vespero」を観賞…。

午後10時に会場を出て、ちょっと名残惜しい気持ちになりながらも、まだ明るい街中を歩いてホテルに戻りました。明日は朝からヘルシンキ直行予定なので、もう会場に来ることはありません…。

ホテルの部屋に戻り、(ホテル地下のサウナは既に夜遅いので終了してるため)部屋のシャワールームにてシャワーを浴びてすっきりして、寝る前のひとときをのんびり過ごしているところです。

さて、明日はちょっと早起きして、荷物を手早くスーツケースに詰め込んで、朝食を手早く済ませたらすぐにラハティ駅から列車でヘルシンキに向かいます。「エスペランチスト」モードから、「イングレスエージェント」モードに気持ちを切り替えて…。

| | | コメント (0)

2019.07.25

LEIJONAの腕時計を入手

Dsc_304001

フィンランド・ラハティ滞在三日目。
昨日のエクスクルソの疲れが出て、今朝はちょっとぐったり。寝坊気味に過ごしてしまいました。やっとホテルを出たのは朝9時半過ぎ。「午前中はエスペラント大会会場に行くのはサボって、ラハティの街中でちょっとのんびり過ごそうかな…」と思いつつ、まずは近くのショッピングモールに行きました。

22日(出発前日)に書いたとおり、いつも愛用の腕時計が調子悪いため、今回の旅行では腕時計無しで過ごしていました。
のんびり気ままな旅行ならそれでも良いのですが、エスペラント大会参加中となると「時間を忘れる」わけにもいきません。時刻を確認するためにいちいちスマホを手に取るのも面倒で、やはり「旅先では腕時計がある方が良いな」と思い始めていました。
フィンランドで実用の腕時計を買うとしたら…?そう思って調べたところ、フィンランドには「LEIJONA」という、歴史の長い腕時計ブランドがあるとのこと。値段も手頃なようで、これを見つけたら買ってみたいなと思っていました。

ラハティのショッピングモールで、時計・宝石の店に入ってみたところ、おお、LEIJONAの回転式ショーケースがちゃんと置いてありました。デザインも機能もいろいろ。どれにするか少々迷ってしまうほどでした。
結局、できるだけシンプルなデザインで、ちょっと大きめだけど薄いのがいいなと思い、上の写真の時計を選びました。
値段は79ユーロ、実用志向の腕時計としてはまずまず安い方でしょうか。

腕時計を身につけると、やはり便利です。何となく安心感まで感じました。

結局今日は、この腕時計を買った後、Ingressのミッションアート(6ミッション)をこなしつつ湖畔の公園を散歩しました。噴水のところで立体カメラを取り出し、噴水の立体写真(左右の同期が要求されるので結構難関)の撮影を試みたり…。
そして、結局12時過ぎに世界エスペラント大会の会場に入りました。

ホテルに戻ったのは午後8時半過ぎ(夜…と書こうとしましたが、この時間だとまだまだ明るいです)。
ホテル地下にあるサウナに入浴して、部屋に戻ってほっとしているところです。
さて、明日は実質、ラハティの世界大会参加最終日です(明後日は朝早くからヘルシンキに移動します)。今日はちょっと怠惰モードだったので、明日はもう少し頑張ってみたいです。

| | | コメント (0)

2019.07.24

遠足の日

今日は、世界エスペラント大会の折り返しの水曜日。みんなで遠足に出かける日です。

私は、昼間は湖のクルージングを楽しむコース、夕方からは本場フィンランド式のサウナを体験するコースに参加してきました。どちらも非常に楽しかったですが…無事にホテルに戻ったときは、さすがに疲れました。

写真などは後日載せようかと思います。なにしろ眠いので、これでおやすみなさい…。

| | | コメント (0)

2019.07.23

時差で眠い…

ただいま、フィンランドの現地時刻で午後9時をまわったところです。

今日は無事に成田からフィンランドに到着し、ヘルシンキ空港駅から列車でラハティ入り。そして世界エスペラント大会の会場に行って無事に参加手続きを終えました。

大会会場を出て、湖畔の洒落たレストランで夕食。そして市内バスを使ってホテルに戻ってきましたが…まだ午後9時過ぎなのに物凄く眠いです。

やはり6時間の時差はきついです。今頃日本は午前三時過ぎ。それだけ遅く起きていたらさすがに眠くなります…zzz

とりあえず今夜はさっさとブログ報告をネットに上げて…おやすみなさいです。

| | | コメント (0)

2019.07.22

腕時計の曇り

旅行出発の前日。
私の体調は随分と良くなりましたが、次は我が愛用の腕時計が具合悪くなってしまいました。

6年前に購入した24時間腕時計、既に電池交換も何回か経験しています。毎日これを身につけて外出していたのですが…。
今日、ガラスの内側が曇っていることに気付きました。どうやら防水機能が劣化してしまったようです。裏蓋を外して中を乾かし、もう一度慎重に蓋をしてみましたが、腕につけていると再び曇ってしまいます。
そういえば最近、この腕時計、一時的に止まって針が遅れてしまうことが時々ありました。しばらく前から既に防水が弱くなって、中のムーブメントに結露が出来て動きが悪くなっていたのかも知れません。

時間にもう少し余裕があれば、パッキン交換ができる時計店を探して修理を依頼できたのですが、既に旅行出発前日ではちょっと修理は無理です。修理するのは旅行の後になってしまうな…。
仕方ありません。今回の旅行ではこの腕時計はお留守番。腕時計無しで出かけることになりそうです。スマホをいつも身につけているので、時刻を見るのに大きな不便はありませんが、ちょっと寂しい気もします。
フィンランドで、北欧デザインの腕時計をもし見かけることがあったら、もしかしたら買ってしまうかも知れません…。

ともあれ、今夜は帰宅後、荷物支度の最終チェックを行いました。おそらく忘れ物は無い筈です。
明日は早起きして、5時過ぎには自宅を出発して成田空港に向かう予定です。目覚ましは3つセットしてありますが、ちゃんと起きられますように…。

| | | コメント (0)

2019.07.21

旅行前の日曜日

今日も、雨こそ降らなかったものの、梅雨時の蒸し暑さに包まれた一日でした。
ほぼ一日、自分の部屋でエアコンに頼り切ってのんびり…。そして旅行の荷造りで過ごしました。衣類関係は大体全部スーツケースに格納完了です。

昨日コインランドリーに行ったばかりですが、この湿気の多い日々だと洗うべき物はどんどん発生してしまいます。(昨日、うまく洗えていなかった服も一つありました…)
そこで今日も、夕方はコインランドリーに出かけて洗濯。待っている間は、すぐ横にポケモンGOのポケストップがある店だったので(そして今日はコミュニティデイだったので)、ルアーモジュールを刺してポケモンを捕まえつつ過ごしました。(今日はミズゴロウ発生日の筈が、なぜかフシギダネの方が良く出ました…)

選挙は既に期日前投票を済ませていたので行かず…。(本当は今日はフィンランドにいる計画でした)

さて、明日は通常通り仕事に行き、明後日はいよいよ旅行に出発予定です。
旅程の短縮を余儀なくされた分、むしろ旅行前にあれこれ調べる楽しみ気分は、増したような気がします。

| | | コメント (0)

2019.07.20

ゆるゆると旅行準備

今日からフィンランドのラハティで世界エスペラント大会が開始。これを書いている今頃はそろそろ夕方…いや、高緯度の国だからまだ明るいでしょうか。
初日から参加できなくなったのはやはり残念です。出発予定の火曜までに、少しでも中耳炎が良くなるように、療養に心掛けたいと思います。(実際、月曜に熱を出してから、酒をずっと断っています。今夜も夕食時にはキリンのノンアル…)

クルマを動かせるくらいに体調と気力が回復したので、溜まった洗濯物をクルマでコインランドリーに運んで洗濯しました。そして、乾燥を終えた衣類を、旅行に持っていく分を仕分けて丁寧に畳んでいきました。(普段はこんなに丁寧には畳みません…)
旅行期間が半分の一週間に縮まったので、衣類をたくさん持っていけば、現地での洗濯を不要にすることができます。ちょっと迷いましたが、旅先での洗濯というのも結構時間を消費してしまうので、この方針で行くことにしました。
そのため、期間は短くなったのに荷物は増えるという…(笑)。下着の持参は6泊分です。洗濯を終えて帰宅し、夕食後は衣類系の荷物をスーツケースに詰めました。

あと、今日は、2週間近く前に申し込んだ某メガバンクの新規口座、そのキャッシュカードがようやく届きました。
まっさらの新しいカードです。これから、この口座をメインバンクとして使うべく、給与振込や口座引落の類を片っ端から移していく作業が必要ですが…もう旅行出発も近いので、それらの手続きは帰国後にします。
旅行中は、この新しいカード(デビットカード一体型)を、プリペイドカード感覚で試しに使ってみたいと思います。使い心地はどんなものでしょうか…?(とりあえず今日はコンビニATMにて、この口座にちょっとばかり入金してみました)

さて、今夜はそろそろ寝ましょうか…。
寝ている間にまた別の病気で熱を出したりしませんように…。(先日の高熱は出発予定日の2日前だったので、明日は同パターンの日…ちょっとだけ心配です)

| | | コメント (0)

2019.07.19

今夜も蒸し暑い…

金曜日。仕事を無事に終えて帰宅し、真っ先につけたのがエアコンでした。何しろ蒸し暑すぎて…。

中耳炎はそれなりに快方に向かっていますが、まだ耳の奥に違和感は残っています。悪化したら、来週火曜日の出発にリスケした旅行、またしても行けなくなってしまうので、ここ数日は酒も我慢しているところです。コンビニで買ってきたノンアルコールビール、これでも、飲んでいる雰囲気は十分に楽しめます(苦笑)。

さて、この週末は、火曜日出発の旅行のため荷物造りを進めるとしますか…。日程が半分になった分、バッグに詰める荷物の量、かなり余裕が出てきそうな気がします。

| | | コメント (0)

2019.07.18

蒸し暑い…

今日は熱も概ね下がったので仕事に行きました。
もっとも、やはりまだ普段通りというわけにはいかず、ちょっとだるさを感じながら仕事する一日となりましたが…。休憩を多めにとりつつ、無事に仕事を終えて帰宅。
とりあえず今のところは、中耳炎の症状が悪化した様子はありません。

京アニの放火事件、私もニュースで知って驚きました。それほどアニメを見なかった私も、京アニの作品は幾つかは知っていますから…。
いろいろと思う所はありますが、それは気持ちが落ち着いてから、書くかどうか考えてみようと思います。

ともあれ、今夜は蒸し暑い夜。エアコン付けっぱなしで過ごしています。
熱帯夜というわけではないので、寝る前にはエアコンは止めようと思っていますが…。ちゃんと眠れるかな…?

| | | コメント (0)

2019.07.17

接着剤再認識

Dsc_295601

おとといからの熱、今日はおおむね下がりましたが、大事を取ってもう一日仕事を休みました。
当初は本気で食欲が出ない状態でしたが、今日はもう食欲も回復。朝は愛用の一人用炊飯器でご飯を炊いて朝食…というところまで気力も戻ってきました。

「…あ、また蓋のつまみが取れた…(汗)」

パナソニックの一人用炊飯器SR-03GP。
作りも単純なためか、壊れる気配などまるでありませんが、蓋のつまみだけは例外でした。耐熱ガラスの蓋の中心に穴があり、この穴を通してネジでプラスチックの蓋を留めている構造なのですが、これが昔からちょくちょく外れるのです。
外れるたびに接着剤で固定していましたが、数か月でまた外れてしまいます。今回のは比較的長持ちした方でしょうか。

今までは瞬間接着剤を使っていましたが、もしかすると耐熱性ある接着剤の方が良いかも知れません。
そこで「接着剤 耐熱」でGoogle検索すると…果たして、瞬間接着剤など一つも出てきません。比較的家庭向けの製品としては、セメダインの「スーパーX」シリーズが出てきます。
ううむ…。今まで接着剤というと何となく「瞬間接着剤が最強」というイメージがあって、炊飯器の蓋の修理にいつも使っていたのですが…。
考えてみたら確かに、瞬間接着剤は瞬間的に接着して強度も高いとはいえ、耐熱性や耐久性まで高いとは聞いたことがありませんでした。
(実際、調べてみたら80℃が耐熱温度とのこと)
一応専攻は化学系だというのに、こんな単純なことに気付かずにいたというのは、接着剤に対する認識や化学的思考が欠けていたのかも…。そう恥じるばかりでした。

ともかく、今日は街に出かけたついでに、セメダインの「スーパーX」を一本購入してきました。
そして帰宅後、これを使って炊飯器の蓋を修理したら…おお、なかなかガッチリと固定できたようです。
(飲食物が直接触れるところには使わないでください…と説明書にはありますが、ぎりぎりで飲食物が触れない箇所です)

実用強度に達するまで24~48時間とのことなので、今夜は炊飯器は使えません。夕食は外で食べてきました。
さて、明日以降が本番…。今回の接着剤、いつまで保つことでしょうか??

| | | コメント (0)

2019.07.16

旅行計画をリスケ中

今朝起きたら、まだちょっと熱は残っているものの、随分と楽になりました。

今日は仕事を休んで駅前の耳鼻科へ。(昨日行ったのは祝日診療の内科だったので、「耳を診ることができないので明日必ず耳鼻科に行ってください」と言われていました)
結果、急性中耳炎と診断され、昨日処方された薬とは別に、点耳薬を処方されました。目薬のような小瓶に入った液体、横になった状態でこれを耳の穴に5滴入れて、10分ほど耳の中で浸透させる…。点耳薬を使うなんて初めてでしたが、帰宅後にやってみると確かに耳の調子が良くなってくるような気がします。

帰宅後、明日出発予定だったフィンランド旅行の再スケジュールに取り組みました。(ちなみに、一昨日購入した成田エクスプレスの切符は、耳鼻科の順番待ちの間に駅に行って払い戻しました)
2週間近い旅行計画でしたが、前半部(モスクワに立ち寄って観光して夜行列車でフィンランド入り)は全部断念。既に航空券は昨日キャンセル済みでしたが、モスクワのホテルとモスクワからの夜行列車は未だだったので今日キャンセルしました。
新しい航空券の購入。当初計画では往路が成田→モスクワ、復路がヘルシンキ→成田というオープンジョーでしたが、今回の日程短縮で滞在国がフィンランドだけになったので、ヘルシンキ往復の航空券で事足ります。フィンエアーのサイトで調べると…ううむ、一週間先の航空券と一週間未満とでは、値段に10万円の差があります…。今日購入するなら来週火曜日、7月23日の出発にしないと安くなりません。
この週は、20日から27日まで開催の世界エスペラント大会に参加予定で、宿も世界エスペラント協会経由で予約済み。これは既に払い戻しができません。23日に現地入りでは、滞在予定期間の半分近くを捨ててしまうことになります。
ここでかなり迷いましたが、実際のところ、この中耳炎が良くなるまで1週間はかかると思われますので、23日の出発が一応の安全範囲かな…とも思います。結局、23日の出発でチケットを購入しました。

旅行期間の短縮ばかりでは何だか気分が沈んでしまうので、少しは楽しみを追加したいと思い、帰りは予定より一日延長することにしました。28日(日曜日)の夕方に搭乗予定だったのを、29日(月曜日)に変更です。

あと、海外旅行保険も入り直しになります。
いつも使っている某社の保険は、通院中には契約できないとのこと…。調べてみると、外資系の保険会社には契約できるところがあるようなので、これはもう少し調べてみたいと思います。

(追記) AIG損保なら通院中でも(告知事項に含まれてないので)契約できて、出発前の持病が悪化しても補償できるとのこと。結局ここで海外旅行保険を契約しました。ちなみに、「旅行保険 通院中」でGoogle検索すると、一番上に広告印つきでAIGが出てきます(やはりこれを売り物にしてるのかな…)。
それは良かったのですが、しばらく私の見るウェブ画面上広告がAIGだらけになってしまったのは、ちょっとどうかなという気持ちでした。…いやもう入ったから、もう広告は要らないから…(苦笑)。
…待てよ、変なウェブ広告を防ぐ方法として「某マンションのように上品かつ大量に広告を打つ業者にわざとアクセスする」という技があると聞いた覚えが…。もしそうだとすると、既に買ったばかりの商品の広告が大量表示されるのって、実はある種のサービスなのかも知れません(笑)。

| | | コメント (0)

2019.07.15

おそらく中耳炎…

治りかけていたと思っていた風邪、今朝になって39度近くまで発熱がぶり返しました…。

熱以外の風邪の症状はほとんど無いかわり、耳鳴りと耳の違和感は強まっているので…どうも中耳炎に移行してしまったようです。今日は、祝日診療している病院に行って診察を受け、中耳炎対応の薬を処方してもらいました。

明後日からの旅行、この状態ではとても行けないので…とりあえず今夜は航空券を払い戻しました。残念…

| | | コメント (0)

2019.07.14

まだ旅気分が出ない

連休2日目。今日も何となくのんびりと過ごしてしまい、旅行の支度はあまり進みませんでした。
引き出しの中を探して、前回の旅行で余っていたユーロ硬貨の袋がようやく見つかり、ほっとするなど…。でも、ユーロ硬貨は裏面が発行国によって違うので、ついつい眺めて調べて過ごしてしまいました。
(見慣れないデザインの2ユーロ硬貨が一枚あって、よく調べた結果、フランスで去年発行された記念硬貨と判明するなど、ちょっと予想外の発見もありましたが)

夕方は某スマホゲームの集会のため外出。アイテム集めを一通り終えた後、居酒屋で軽く飲んで食べてから解散し、帰宅しました。
帰りがけ、駅の指定席券売機で、17日の成田エクスプレスの切符を購入。今回は成田までどう行こうか少々迷っていたのですが、たまにはちょっとお高めの特急で行ってみても良いでしょう…。

それにしても、あと3日後には旅行に出発するというのに、まだあまり「旅行前のわくわく&緊張」という気分が盛り上がって来ません。まだ風邪っぽくて頭がちょっとぼんやりしているためかな…。
明日は、スーツケースに衣類を詰める作業に取り掛かりたいと思います。(その前に、洗うべき物が溜まってしまったので、コインランドリーに行って洗濯する必要がありますが…)

| | | コメント (0)

2019.07.13

期日前投票

今日は参院選の期日前投票に行ってきました。
普段なら、選挙には普通に投票日に行くのですが、今回は旅行中に投票日になるので…。期日前投票は実は初めてでした。

自宅から期日前投票所まではちょっと遠くて、バスで行こうとすると更に遠回りになってしまうので…どうやって行くか迷ったのですが、結局徒歩で行きました。
今日は曇天でちょっと蒸し暑い日。まだ風邪が残っているのに、投票所に着いたときには汗だくになってしまい…風邪が悪化しないかどうか少々心配でした。(こんな体調の時こそ金をケチらずにタクシーに乗るべきだった…)
ともあれ、無事に投票を済ませました。

ちょうどIngressのイベント中でユニークハック数を稼ぎたい日。投票所までの往路や投票所周辺のポータルも結構拾うことが出来て、まあそれなりに「歩いて行って良かった」と思います。
ちなみに、今夜は既に帰宅して夕食も済ませて、のんびりとパソコンに向かっていますが、とりあえず風邪の悪化は免れたようです。

| | | コメント (0)

2019.07.12

さて、三連休は旅行の支度を…

風邪の症状もだいぶ落ち着いてきて、今日は休まずに仕事へ。そして無事に仕事を終えて、帰りがけに英会話に立ち寄って、そして帰宅しました。

さて、明日から三連休ですが…連休明けの後一日置いて17日から旅行に出発するので、この連休には旅行の支度を進めようと思っています。月曜の夜までにはスーツケースに荷物を一通り揃えたいところです。

旅行の荷造りで迷うのは、衣類をどれだけ持参するか…。旅行先での洗濯がどれだけ容易かによって判断が変わってきます。
世界エスペラント大会で滞在予定のフィンランドのラハティ。この街に果たしてコインランドリーはあるでしょうか? Googleマップで調べてみます。コインランドリーはフィンランド語ではどうやらpesulaと呼ぶらしく…あ、いくつかあるようです。ただ、5kgの洗濯機が1回12ユーロ、乾燥機が10分3.5ユーロ……ううむフィンランドは物価が高い…。
ちなみに、ヘルシンキで探してみたら、24pesulaというチェーン店では9kg洗濯機が1回6ユーロ。かなり良心的ですが、それでも日本よりは随分と高いです。

(英会話教室でカナダ人の先生に聞いてみたら、カナダでは巨大な洗濯機でも1回2ドル程度とかで…。一緒になってフィンランドのコインランドリーの値段に驚きました…)

それでも、洗濯しないで一週間以上を過ごすのは難しいですし…ホテルの部屋で自分で洗って干すことにしましょうか。ともあれ、今回はちょっと多めに着替えを持って行った方が良さそうです。

| | | コメント (0)

2019.07.11

風邪休み

昨日からの熱は、今朝になったらかなり収まってきましたが、今回はやはりどう見ても風邪引き…。今日は仕事を休んで、自宅で寝て過ごしました。
来週の水曜から旅行です。それまでには治しておかなければ…

昼まで寝た後、午後は医者に行ってきました。
いつも行く近所の内科医が木曜休診なので、Googleマップで探して見つけた駅近くの内科。あまり混んでおらず、すぐに診察室に呼ばれました。特に不審な病気を疑われることはなく、処方された薬はロキソニンとうがい薬でした。

帰宅して再び布団に潜り、夜になるまで寝て、だいぶ元気になってきた気がします。
風邪の原因、どうも何だかんだで睡眠時間が減って、梅雨寒の日々と相まって、身体の疲れが溜まっていたのかも知れません。

ロキソニンで風邪の症状を抑えつつ、今夜はまたよく寝たいと思います。

| | | コメント (0)

2019.07.10

夏風邪なので寝ます…

ううむ、体調が悪い…。

数日前からちょっと風邪っぽかったのですが、今日の昼過ぎになって熱っぽさが強くなってきました。タイレノール飲みながら仕事していましたが、結局早めに退社。帰宅してさっさと寝ることにしました。

風邪気味だったのに栄養バランスを無視した食生活をしてたためかな…。ちょっと反省。

| | | コメント (0)

2019.07.09

カメラ下取り満額回答

昨日、横浜ビブレのソフマップに持ち込んだ我がデジタルカメラ。
今日は査定結果の確認に、仕事帰りに再度ソフマップに行きました。結果は…カメラもレンズも買取上限額の満額評価。付属品の欠品も無く、査定が下がるような傷なども無かったようで、ほっと安心しました。
この査定金額でOKして、無事に買取は成立しました。5年間使ったカメラとの別れは少々寂しかったですが…。

横浜ビブレを出たときは、既に夜7時前で空腹でした。
昨日は、無性にシェーキーズのピザが食べたくなって(学生時代の思い出の店)横浜西口店に入りましたが…。今夜は一変して、一蘭のとんこつラーメンがやたらと食べたくなりました。ビブレのすぐ隣に店があるので入り、ラーメンと替玉の食券を購入。
今夜はこれから英会話の予約を入れていたので、オーダーシートの「にんにく」欄は「なし」にしました。それでも、やはり一蘭はなかなか美味しいとんこつラーメンです。ちょっと急ぎ気味に食べ終わりました。

カメラ売却で得た現金で、まず最初に買ったのが一蘭の食券だったという…。

| | | コメント (0)

2019.07.08

もう一台のカメラをソフマップへ…

立体撮影用に5年前に購入した2台のデジタルカメラ(富士フイルムのX-A1)、うち一台を先週はソフマップで売却しましたが、もう一台も売る決心がついて、今日は仕事帰りにソフマップに持って行きました。
先週行ったのは秋葉原のソフマップでしたが、今日は秋葉原まで行く気力が無く、横浜ビブレのソフマップにしました。

夜になってからの持ち込みのため、今日のうちに査定結果を出すのは難しいとのこと。今日はカメラを預けて帰り、連絡を待つことにしました。

ちなみに、先週も今日も、このX-A1と27mmレンズは四角いタッパーに入れて持ち歩きました。本体とレンズと付属品が全部、ちょうどぴったりと収まるタッパーがあったもので…。おかげで、バッグの中でゴロゴロと転がることも無く、持ち歩き中の破損も無く、無事にソフマップまで持っていくことができました。
そしてソフマップにカメラを預けたあとは、空っぽになったタッパーをバッグに入れて帰路につきます…。

帰りがけ、今夜はシェーキーズのピザ食べ放題が無性に食べたくなってしまい、横浜西口店に入ってしまいました。月曜夜のシェーキーズは空いていて、ピザのカウンターも並ぶことなく快適でした。
で、ピザを食べながら、「あ、そういえばバッグの中に空っぽの大きなタッパーがある…」と思い出しました。
もちろん私は、食べ放題店で密かに持ち帰りなんて悪いことはやりません。むしろ、「もし万一荷物検査があったら、きっと怪しまれるだろうな…」と心配になってしまいました。(汗)

ともあれ、苦しいくらいに満腹状態になって、横浜駅から電車で帰路につきました。
空っぽのタッパーの中には、駅構内のパン屋で買った(明日の朝食用の)パンを入れて帰りました。

| | | コメント (0)

2019.07.07

今年の抱負は部屋の片付け

昨夜、誕生日記念で飲みに行った赤羽の「麹料理花恵」で、お姉さんに「今年の抱負は何ですか?」と質問されて、そういえばまだ決めてなかったなあと少々あせりました。(ちなみに去年の誕生日のときは「婚活を頑張る」が抱負でした。…結局途中であきらめてしまいましたが)
それでは、今年の抱負を何にするか…。でも、急に言われてもなかなか簡単には出てきません。とりあえず花恵では「健康に一年を過ごす」と「何か新しい趣味をまた探し出す」と答えたものです。

そして今朝になって、のんびりと自分の部屋で過ごしつつ、棚の整理などに着手しているうち、あ、これが今年の抱負に良さそうだと気付きました。

「この一年の目標:部屋の片付けに目途をつける」

何じゃその抱負は…と私も少々思いますが(笑)、私の部屋の片付け作業、まだまだ整理すべき物は沢山あって、ゴールは全然見えてきません。「一年の抱負」にしてもおかしくない状態ではあります…。

4月18日に夢の中で「平たい引き出し整理法」というお告げを受けて以来、身の回りの小物整理、そして押し入れの中身の整理などに結構頻繁に取り組むようになりました。
ニトリに行って収納家具類を眺めたり選んだりという機会も増えて、「こういう収納家具で綺麗に整理出来たら素敵だなあ」と憧れを持つようになってきたり…。
それで最近思うのは、身の回りの物を整理するというのは、ただの面倒な作業ではなく「自分の好奇心活動の棚卸しと再発見」なんだなということです。私が今までに興味を持って、そして入手したり使ったり集めたりして、しかし「後でまた続きをやろう」と思ったきり放置してしまった、そんな数々の物たち…。
それらの物たちを整理のために引っ張り出して「こんなこともやっていたなぁ…これからどうしようかなぁ…」と迷うというのは、新しい趣味を見つける上では大いにヒントになる…。まさに「宝の山」だと思うのです。

具体的に例を出すなら…
部屋を整理していて「この5年前のカメラ(立体撮影用に2台)、最近使う頻度が減ってしまったけど、どうしようかなぁ」と考え込んだ結果が、「新しいカメラ2台に買い替えて古いカメラを売却して、そして立体写真趣味を再開する」でした。
もし私が部屋整理をやっていなかったら、新しいカメラに買い替えるという行動は、おそらく思いつかなかったでしょう。

そんなわけで、我が部屋の片付けと整理、もっと定期的かつ熱心に進めていきたいと思っています。
そして、部屋だけでなくパソコンのディスクの内容も、並行してもっと整理を進めてみたいです。

| | | コメント (0)

2019.07.06

今年も誕生日はメイド喫茶巡り

Dsc_294501

ここ数年、誕生日になるとメイド喫茶巡りをしてメイドさんに祝ってもらうという習慣がついてしまいましたが、今年もやはりメイド喫茶に行ってきました。

最初に行った店は秋葉原の老舗メイド喫茶「メイリッシュ」。お絵描きケーキ(似顔絵を描いてとお願いしています)とともに、メイドさんに「おめでとうございます!」と祝ってもらいました。今回のお絵描きは研修生さん(まだ正式メイド昇進前の…)。何だかやたらと可愛い少年風になりました。ちょっと嬉しいです。(さっそくTwitterの自分のアイコンにしました)

2店目は、やはり老舗メイド喫茶の「JAM AKIHABARA」。ここでも誕生日ケーキ(お絵描き付き)をお願いしてみました。出来上がった私の似顔絵は…確かに似ているものの、やたらと老けた感じになっていました…(苦笑)。それでも、こちらのケーキの似顔絵は、ハリポタGOこと「魔法同盟」の自分のプロフィール画像に使用しました。老けている分、何となく雰囲気が合ってる気がします。(すみません、ちょっとここに写真を載せる勇気はありませんです…)

夜は赤羽まで足を延ばし、(メイド店ではありませんが)いつもの三姉妹定食屋「麹料理花恵」に行って飲んできました。私が入店したとたんに「誕生日おめでとうございます!」とお姉さんに言われてしまいました。ああ、これっていい雰囲気…。

さて、これで誕生日当日の一日はほぼ終了しましたが…。明日はどこに行って過ごしましょうか?

| | | コメント (0)

2019.07.05

メインバンクはメガバンクに変えよう…

昨日は、7payのセキュリティ問題のニュースで不安になって、「直接関係ない」とは分かりつつも、使ってなかったPayPayとLINE Payを解約してしまったわけですが…。
実際のところ、せっかく入ったPayPayやLINE Payを結局使わず放置していた理由、もうひとつあります。

「どちらも銀行口座登録が出来なかった…」

現在私が普段使いしている銀行口座は二つ。一方は給与振込口座なのでメインとして使い、もう一方はサブ口座として使っています。
ここでは具体的な銀行名は伏せますが、どちらも、都市銀行でも地方銀行でもなく、ちょっと特殊な銀行です。で、この二つの銀行口座が、どちらもPayPayやLINE Payの口座登録対象外なのです…。

「これを機に、そろそろメインバンクを引っ越そうかなあ…」

スマホ決済の不具合がきっかけで…という少々皮肉な話ではありますが、十数年にわたって使い続けた口座、とうとう乗り換える気持ちが湧いてきました。
今まで使っていた口座は「ATM手数料が無料」というのが売りでした。私が使い始めた当初は、これはかなりインパクトがある話だったはずです。でも、今はそれほど珍しい話ではありません。むしろ、特殊な銀行ゆえの機能制限が目立つように感じ始めました。
(本当はこの二つの口座を一つにまとめたかったのですが、某クレジットカードの引き落とし口座が一方にしか作れないと知ってからは…)

では、どこの銀行が良いでしょうか…?
今日の私は、どの銀行が新規開設に良いかというテーマで、ネット上をあれこれ調べていました。でも、やはり結局はメガバンクなのかなぁ…。自分のお金を預ける以上、信用と実績が重要であることに変わりはありません。

とりあえず今夜は、スマホ上から、某メガバンクに新規口座開設の依頼を送信しました。数日後にカードが届いたら、あれこれと引き落とし口座の引っ越しに取り掛からなければなりません。でもまあ、気長に進めましょうか…。

| | | コメント (0)

2019.07.04

ペイを解約

今夜はちょっと風邪気味になってしまったので、今日の記事は手短にして早く寝ます…。

今朝から大きくニュースになっていた「7pay決済の不正アクセス問題」。私もニュースを見て少々驚き、「自分は大丈夫かな?」と心配になってしまいました。
7payそのものには興味が無かったので入っていませんでしたが、既に登録していたスマホ決済ふたつ…PayPayとLINE Payをすぐに解約しました。…今回の問題は7payの問題であってPayPayやLINE Payは無関係だと分かってはいますが、やはりスマホ決済自体が何となく信用できなくなってしまいまして…(苦笑)。
それに、PayPayもLINE Payも、どちらもずっと放置状態でした。PayPayで支払ったのは一回だけ。LINE Payに至っては、入会したのに一度も使ったことがありません。それならばセキュリティ上、これを機会に削除してしまった方が…というわけです。

既に「おサイフケータイ」に長いこと慣れて、電子マネー対応店ではEdyかSuicaかnanacoで支払う習慣がついてしまった我が身。
スマホ操作でバーコードを表示させて決済というのは、やはり正直面倒ですし、そもそもレジの前で「そんな決済方法もあったね」思い出すこと自体が、私の場合は滅多にありません…。

| | | コメント (0)

2019.07.03

カメラ査定結果

おととい秋葉原のソフマップに持ち込んで査定を依頼したデジタルカメラ(富士フイルムのX-A1と27mmレンズ)。今日は再び秋葉原に足を運び、査定結果を確認に行ってきました。

カメラは、この機種の上限金額7000円のところ、キャップが一つ欠品とのことで500円引かれて6500円。レンズは特に減額は無く、上限金額の15000円。合計21500円という金額を提示されました。まあ、納得できる金額でしょうか。この査定結果でOKして、現金で21500円を手に、ソフマップの店を出ました。

今回売ったのは左側撮影用です。右側用に同じカメラセットがもう一つありますが、これを売るかどうかは金額次第と思っていました(あまりに安いようなら売らずに持っていようかと…)。でも、この値段になるのなら、当初の方針通りに売ってしまう方が良さそうです。

ともあれ、今夜は21500円を手に、まずはJAM AKIHABARAに行って夕食。次にRAKU SPA 1010(旧・江戸遊)に行って風呂に入ってさっぱり。(本当は先に風呂、次に夕食のつもりでしたが、空腹だったもので…)。そして岩本町から地下鉄に乗り、馬喰町で総武快速に乗り継いで帰路につきました。

もう一台を売りに秋葉原に行くのは、来週くらいになるかなぁ…と思っています。

| | | コメント (0)

2019.07.02

魔法同盟

うーん、蒸し暑さのためか、今日は体調が今一つ…。早く寝たい気分です。

そんな今一つの日ではありましたが、新しいことが一つ。…日本版が今日から始まった「ハリー・ポッター:魔法同盟」をダウンロードしてプレイ開始してみました。実はハリポタについて殆ど知らないのですが、何しろ「Ingress」「ポケモンGO」のナイアンティックの新作ゲームですから、私としては手を出さずにはいられませんでした。

起動してみると早速、ポケモンGOを連想させる(でも雰囲気は随分と魔法寄りの)地図が表示されました。そして、少しずつプレイを試みているところです。ポケモンGOに比べると結構複雑そうなゲームで、とっつきにくさは感じますが、このゲーム世界観の中に入って深くやり込みたい人にとっては、楽しいかも知れません。

ただ、私にとっては、このゲームとはどう付き合っていけばいいのかな…?

既にIngressとポケモンGOを毎日起動して(ゆるいプレイスタイルですが)やっている身には、ナイアンティックゲームをもう一つ平行して進めるというのは、結構大変そうな気がします。何となく「たまに気が向いたときに起動して、ファウンダブルの回収に勤しむ」程度のつきあいになりそうです。

(と書きつつ、「寝る前にもうちょっとやってみよう」と思っているのですが…。自宅でじっとしていてもそれなりに周囲に何かが現れる度合い、ポケモンGOよりも多いような気がします)

| | | コメント (0)

2019.07.01

今までのカメラを売却

立体写真撮影用にソニーのRX0を買ってから、早くも一週間が経過しました。

これまで使っていたカメラ…富士フイルムのX-A1と、27mm単焦点レンズの組み合わせを2台…を、いよいよ売却することにしました。名残惜しいですが、これを売ることを前提に新しいカメラに手を出したという気持ちでもあるので…。今日は秋葉原のソフマップに持ち込んで、査定手続きを完了。査定結果が出るのは明日の夕方とのこと。

今夜はとりあえずソフマップを引き上げたあと、メイド喫茶「JAM AKIHABARA」にて夕食にしています。

2台のX-A1、買ってから5年のカメラでした。色々なところに持って行って立体撮影を試みたものです。…でも、そこまで頻繁に持ち歩いた訳ではありませんでした。「立体写真を撮りに行くぞ」と気合いを入れたときでないと、なかなか持って行くのが億劫なカメラ…。ミラーレス一眼としてはかなりコンパクトで軽いカメラでしたが、それでも2台持ち歩くのは結構難儀だったな…。

ちなみに今日は、2台のうち1台だけソフマップに持ち込みました。査定価格を見た上で、もう一台をどうするかを考えようと思いまして…。店員さんによれば、この機種の上限買取価格は、カメラ本体(レンズキット)が7000円、27ミリレンズが15000円とのこと。レンズの方が高いという、ちょっと意外な値付けです。もしかしたら、カメラ本体は既に旧型機種ですが、レンズの方は中古品がなかなか出なくて、しかも今でも欲しがる人が多いのかもしれません。

ともあれ、長年の愛機を手放すという、ちょっと寂しい夜です。今夜は秋葉原のメイド店で飲みつつ感傷に浸りたいと思います(苦笑)。

| | | コメント (0)

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »