接着剤再認識
おとといからの熱、今日はおおむね下がりましたが、大事を取ってもう一日仕事を休みました。
当初は本気で食欲が出ない状態でしたが、今日はもう食欲も回復。朝は愛用の一人用炊飯器でご飯を炊いて朝食…というところまで気力も戻ってきました。
「…あ、また蓋のつまみが取れた…(汗)」
パナソニックの一人用炊飯器SR-03GP。
作りも単純なためか、壊れる気配などまるでありませんが、蓋のつまみだけは例外でした。耐熱ガラスの蓋の中心に穴があり、この穴を通してネジでプラスチックの蓋を留めている構造なのですが、これが昔からちょくちょく外れるのです。
外れるたびに接着剤で固定していましたが、数か月でまた外れてしまいます。今回のは比較的長持ちした方でしょうか。
今までは瞬間接着剤を使っていましたが、もしかすると耐熱性ある接着剤の方が良いかも知れません。
そこで「接着剤 耐熱」でGoogle検索すると…果たして、瞬間接着剤など一つも出てきません。比較的家庭向けの製品としては、セメダインの「スーパーX」シリーズが出てきます。
ううむ…。今まで接着剤というと何となく「瞬間接着剤が最強」というイメージがあって、炊飯器の蓋の修理にいつも使っていたのですが…。
考えてみたら確かに、瞬間接着剤は瞬間的に接着して強度も高いとはいえ、耐熱性や耐久性まで高いとは聞いたことがありませんでした。
(実際、調べてみたら80℃が耐熱温度とのこと)
一応専攻は化学系だというのに、こんな単純なことに気付かずにいたというのは、接着剤に対する認識や化学的思考が欠けていたのかも…。そう恥じるばかりでした。
ともかく、今日は街に出かけたついでに、セメダインの「スーパーX」を一本購入してきました。
そして帰宅後、これを使って炊飯器の蓋を修理したら…おお、なかなかガッチリと固定できたようです。
(飲食物が直接触れるところには使わないでください…と説明書にはありますが、ぎりぎりで飲食物が触れない箇所です)
実用強度に達するまで24~48時間とのことなので、今夜は炊飯器は使えません。夕食は外で食べてきました。
さて、明日以降が本番…。今回の接着剤、いつまで保つことでしょうか??
| 固定リンク
« 旅行計画をリスケ中 | トップページ | 蒸し暑い… »
「微妙に(略)ライフスタイル」カテゴリの記事
- いい肉の日は万世で(2019.11.29)
- さらばシティバンク銀行の口座(2019.11.27)
- 一人用炊飯器で一人鍋(2019.11.24)
- 9時間睡眠チャレンジ(2019.11.12)
- 今日は洗濯して寿司を買って…(2019.10.27)
コメント