« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月の記事

2019.10.31

今月のまとめ・2019年10月(台風の中のエスペラント大会、銀行乗換完了、あれこれグルメ小旅行、など)

Dsc_1385_1
今月の写真:日本エスペラント大会の懇親会にて、埼玉の地酒「世界鷹」。世界語大会に相応しい酒⁉

5月の台湾旅行で買ってきた色々なお土産や飲食物、もう既にほとんど食べたり飲んだり配ってしまったのですが、まだ開封せずに残っているものが2つほどありました。
一つは、スーパーで買ってきた瓶詰のXO醤。台湾から帰った後は季節が夏に向かう一方だったので「今開けるより秋か冬に開けた方が日持ちするだろう」と思って、開けずに保管したままでした。しかしもう既に秋。このXO醤をとうとう数日前に開けて、試しにご飯に載せて食べてみました。うん、ホタテ貝や海産物各種が入っていてピリ辛で、なかなか美味しいです。今朝はXO醤とシーチキンを合わせて炊き込みご飯にしてみましたが、これも美味しく仕上がりました。
もう一つは、台湾の文房具チェーン店で見つけて買ってきた「四目並べゲーム」ですが…これについては後日、プレゼント先が見つかってから書いてみたいと思います。

そんなわけで今月のまとめ。
今月は、やはり三連休を直撃した台風が、私にとっても一番大きな出来事でした。

  • 立体写真趣味、10月5日に横浜の山手にてモデル撮影会に参加し、元メイドのゆりのさんの写真をたくさん撮ってきました。天気の良い日。日差しが強くて撮影環境としてはなかなか難題でしたが、何とか頑張ってきました。
  • メイド喫茶巡りでは、10月6日に秋葉原の一日限定カフェ「Cafe la Miyu」(カフェラミユ)へ。そして10月9日には…十数年ぶりに横浜西口の「DearCafe」に行ってきました。
  • 10月12日~14日、埼玉(浦和)にて日本エスペラント大会が予定されていましたが、12日の夜に台風が関東を直撃。そのため私が選んだ行動は…
    • 宿泊せずに3日間横浜の自宅から電車で通う計画だったのですが、急遽計画を変更し、さいたま新都心の東横インに泊まることにしました。(キャンセルが出たところを無事に部屋確保できました)
    • 自宅の万一の被災に備え、貴重品や大切な品々を収納ボックスに一通り詰め込み、わが愛車の初代プリウスに積み込みました。
    • 12日の朝、車で自宅を出発。途中で秋葉原に立ち寄って「スープカレーカムイ」(台風接近の中を店長一人で開店していました)で昼食にして、更に夕食用をテイクアウト。そして閉鎖寸前の首都高を走ってさいたま新都心の東横インに到着。
    • 日本エスペラント大会は、12日は全部のプログラムが中止になりました。午後の東横インのロビーには、遠方からの参加者が何名も…。ここのテーブルが一つ、臨時のミニ大会(?)の会場となり、エスペラント会話したりもう飲み始めたりしました。
    • 翌13日は台風一過の晴天。クルマで会場に向かいましたが、荒川の増水で京浜東北線の運転再開が遅れ、会場は夕方まで閑散としていました。
    • 14日はほぼ通常通りの大会となりましたが、これでもう大会は終了です。閉会式を終えた後、ちょっと寂しさを感じつつクルマで首都高を飛ばして帰宅しました。幸い、自宅の台風被害は無し。収納ボックスを車から降ろして自宅に運び込み、この三連休は終わりました。
  • 10月25日の午前に河口湖のカヌー練習の予約を入れていたのですが、台風で中央本線と中央道が不通。御殿場経由なら行けますが渋滞が激しいという情報…。どうやって行こうかと、かなり迷いました。
    • しかし結局、25日は台風崩れの低気圧で大雨。予約日を二週間後に延期する羽目になりました。
  • 7月から、「メインで使う銀行を、元外資系からメガバンクに乗り換えよう」とあれこれ手続きを進めてきました。今月はとうとう、各種の口座引き落としが全て、メガバンクの新しい口座に移行完了しました。これで我が銀行乗り換え計画は一段落です。
    • これを機に、一度も使わずに7月に解約したLINE Payを再登録。銀行口座からスマホ操作で入金できるのはやはり便利です(元外資系の某銀行はこれが出来なかったので…)
    • さらには、LINE証券の口座まで作ってしまいました。月末に2銘柄ほど購入。さてどうなるでしょうか…?
    • 今度ドーム球場名になるというPayPayの方は、まだ再登録はやっていませんが…いずれ気が変わったら登録してみます。
  • 26日の土曜日は、湘南新宿ラインと貸自転車を乗り継いで群馬県伊勢崎市の「自販機食堂」に行ってきました。ハンバーガー自販機から出てきた「ちゃーしゅーごはん」がなかなかの美味…他にもあれこれ食べて、レトロゲーム機で遊んで、楽しく過ごしました。
  • 28日の月曜日は、デイリーポータルZの記事に刺激されて新大久保へ。チーズハットグなどの韓国グルメを満喫し、なかなか楽しい夜でしたが…サムギョプサルを食べなかったのを後で悔やみました。また新大久保に行って、今度こそはサムギョプサルに挑みたいです。
  • 月末になって、気温変化にやられたのか風邪気味になってしまいました…。幸い、風邪の程度は軽くて済みそうですが、それでもしばらく風邪薬(ルル)を飲む日が続きそうです。

| | | コメント (0)

2019.10.30

LINE証券始めました

今日は朝からちょっと風邪気味…。
咳やくしゃみはありませんが、鼻の奥がちょっとヒリヒリして僅かに微熱があるという状態でした。とりあえず今はちょっとだるい程度ですが、これから悪化しても困るので、今夜はあまり飲まず、早く寝たいと思います。

…と、これだけでは何なので、今日の新しい出来事でも…

今年の夏からLINEがサービスを始めた「LINE証券」。
初心者向けの株取引ツールという感じのサービスですが、個人的には何となく興味を惹かれていました。そして、10月から色々とキャンペーンをやっているのを見て、とうとうつられて口座開設してしまいました。
昨日の夕方、口座開設手続き完了連絡が(メールではなくLINEで)届いたので、今日は初めて取引してみました。買ったのは株ではなくETF、それも「日経WインバースETF」でした。
(初心者向け証券会社で初めて買うような銘柄じゃないなこれ…)

既に長年、普通の証券会社の口座で株売買してきた身ですが…。
そんな私がなぜLINE証券に興味を持ったのか。そして、このLINE証券の口座でどんな株売買をしようと考えているのか。そのあたりは、風邪が治った後にでも書いてみたいと思います。

| | | コメント (0)

2019.10.29

スパイシーにくカツにくバーガー

Dsc_1430_1

昨日は急に思い立って新大久保で韓国グルメを満喫したわけですが、今日になって気付きました。

「今日は29日、肉の日か…しまった、韓国料理なら今日行けば良かったのか…」

昨日の間は、翌日が肉の日ということ、全然気付かないままでした。まあ、今日は小雨ですし、これから用事が入ってますし、新大久保に昨日行ったのは一応正解なのですが…。(汗)

そんなわけで今日は、モスバーガーの毎月29日限定商品を食べるべく、仕事帰りにモスの店に立ち寄りました。長らく、バンズの代わりにパティで肉を挟んだ「にくにくにくバーガー」だったのですが、9月からリニューアルして「にくカツにくバーガー」になったとのこと。こちらは私にとっては初体験です。(先月29日は肉の日のことをすっかり忘れていました)

とりあえず、目の前にやってきた凄い外観のバーガーの写真を撮り、そして食べ始めました。…なかなか美味。以前の「にくにくにく」よりこちらの方が好みです。あれこれ感想を箇条書きにしてみますか…。

  • 注文の際、「にくカツにくバーガー」と言うのはちょっと舌が回らない感じでした。「にくにくにく」の方が言いやすかった…
  • 中身の肉が、以前は「ライスバーガー焼肉」の焼肉だったのが、「ロースカツバーガー」のカツにチェンジしました。こちらの方が食べやすいです(焼肉は噛み切りにくかった…)
  • ロースカツは食べやすかったですが、チキンは相変わらず噛み切りにくく、途中で丸ごと抜けてしまいました。ううむ…
  • スパイシー(ハラペーニョ入り)にしましたが、これは正解でした。これだけ肉っぽいと、「肉料理における香辛料の重要性」を本当に実感することができます。
  • 「にくにくにく」の頃は、あまりに肉肉肉すぎて…。テイクアウトして自宅で肉丼に仕立てたり、ビールのおつまみにしたりと試みてみましたが、今回のはどうかなぁ…。そのまま食べるのが一番美味しいような気がします。(でも来月以降試してみるつもりですが…)

| | | コメント (0)

2019.10.28

急に思い立って新大久保へ

Dsc_1422_1

昼休み、スマホでネットなど見ていると、デイリーポータルZに「どこよりも遅いグルメレポート~新大久保で韓国グルメ~」という記事が新着していることに気付きました。
読んでみると、これがとても面白い…。新大久保の韓国グルメは何回か経験がありますが、それだけに却って、最近の新大久保の流行り物にはなかなか興味が向かなくなってしまうようです。そんな状態のところでこの記事を読むと、まるで総集編を見ているような興味が湧きます。
何より、グルメ記事の体裁できちんと(?)書かれているだけに、好奇心だけでなく食欲まで刺激されてしまいました。

こういうときは「思い立ったが吉日」です。今夜は特段の用事も無かったので、仕事を終えた後、さっそく新大久保に向かってみました。

新大久保に着いたら早速、グルメレポートに載っていた店を辿ってみました。まず「ジョンノ屋台村」でチーズハットグ(ポテトモッツァレラ米ハットグ)を食べ…。(確かに、何だか正体が分からないまま食べましたが美味しかったです)
次に、韓国食材スーパー「ソウル市場」でインスタント麺やチャミスルなど買い込んでみたり…。
そしてサムギョプサルとビール…と思ったのですが流石に一人では難しくて断念。代わりに「明洞のり巻」でプルコギのり巻とチーズトッポッキを食べてきました。これで満腹です。

Dsc_1428_1

すっかり満足して、韓国インスタント麺で満杯になった鞄を手に、帰宅の途につきました。
たまには、素直に流行を追いかけてみるのも楽しいものです(??)。もし次の機会があれば、今度こそサムギョプサルで満腹になりたいです。

| | | コメント (0)

2019.10.27

今日は洗濯して寿司を買って…

昨日の群馬日帰り旅行、実は結構突発的な気まぐれ旅行でした。
とりあえず朝自宅を出て駅に行って、やってきた湘南新宿ラインの電車に乗って、さてどこに行こうかな…そういえば自販機食堂はしばらく行ってなかったな…。それで本庄駅まで電車に乗り続けた、という感じでした。

そんなわけで、昨日は予定外に日帰り旅行で贅沢してしまったので、今日は大人しく自宅近辺で過ごす日曜日にしました。
昼下がりに、近所のスーパー銭湯に行って風呂に入ってさっぱり。その後は近くのコインランドリーで洗濯。それが済んだらスーパーマーケットに立ち寄って買い物。そんな感じの過ごし方でした。

先週の日曜日は、スーパーで買い物の際に日本酒と寿司パックを購入してから帰宅し、夕食はパソコンに向かいながら寿司をつまんで飲む…という過ごし方をしましたが、あれは結構気ままで楽しかったな…。
そこで今日も(先週とは別のスーパーですが)寿司パックを買って帰宅。パソコンでYouTubeを眺めながら寿司の夕食にしました。
先週と違うのは、今日は休肝日にしようと考えていたこと…でしょうか(最近ちょっと連日飲み過ぎてて…)。そこで、今夜は酒の代わりにノンアルコールビールを買ってきました。
キリンのを一本とサントリーのを一本。この二本を飲みながらの寿司でした。キリンとサントリーでは味が随分と違うなぁ…と思ったものです。

| | | コメント (0)

2019.10.26

貸自転車で自販機食堂へ

Dsc_1408_1

群馬県の伊勢崎市の外れにある「自販機食堂」に行ってきました。

昭和の世の中を思い出すような、レトロな食品自販機が並んでいる店です。私は既に何回か行ったことがありますが、最近はご無沙汰していました。
ハンバーガー自販機の中には、上の写真の「ちゃーしゅーごはん」も入っていました。なかなか美味…すっかり満足しました。

 

…という所まで、帰宅後に書いたところで寝てしまったので、翌日追記します…(苦笑)。
ちなみに、この自販機食堂は伊勢崎市にあるのですが、昨夜は何故か「太田市」と書いてしまいました。すみません…。(訂正済です)

自販機食堂に行くのは既に(おそらく)5回目くらいです。
Googleマップで調べたら「3年前に訪問した場所です」と表示されたのですが、多分その後も来ているはず…。ただ、ここ数ヶ月くらいは行ってなかったなあ…とは思います。

これまで自販機食堂にはクルマで行くことが多かったのですが、今回は電車旅行にしてみました。
湘南新宿ラインの高崎行きに乗って、本庄駅で下車。ここから自販機食堂までは5キロほどあります。駅前から伊勢崎行きのバスで行くか、あるいは駅前でレンタカーを借りるか…さてどうしましょうか。
ところが、スマホで検索して調べているうち、本庄駅前にはレンタサイクルがあるという情報に気付きました。駅から100メートルほどの場所に店があるとのこと。天気はまずまず良好ですし、5キロ程度の距離なら自転車でも平気でしょう。

本庄駅を出て駅前通りを歩いていくと、その店はすぐに見つかりました。昔ながらの「商店街の自転車屋さん」という感じの店。その軒先に「貸自転車」の看板が下がっていました。一日借りると500円です。貸出名簿に住所氏名を書いているうちに、店のおばちゃんが自転車を持ってきました。普通のママチャリ(3段変速つき)です。
ええ、これはまさしく貸自転車です。「レンタサイクル」なんてカタカナ語で呼ぶのは似合わず、あくまでも「貸自転車」という言葉が似合います。

自転車で走ること20分。坂東大橋で利根川を渡って群馬県に入って、少し行ったところに自販機食堂があります。
この自販機食堂でちょっと長居。ハンバーガー自販機の「チャーシューごはん」を食べ、トーストサンド(チョコクリームとシナモンとチーズ…)を食べ、そして「そろそろ食べ過ぎかな」と思いつつも麺類自販機のチャーシュー麺まで食べてしまいました。そして、店内に並んだレトロゲーム機(昔の駄菓子屋でお馴染みの…)で少し遊んでみたり。

なかなか楽しい時間を過ごした後、ちょっと名残惜しかったものの、午後3時過ぎに店を出ました。
再び自転車で利根川を渡って埼玉県に戻り、本庄の市街地で少しIngress活動など楽しんでから、4時前くらいに自転車屋さんに戻り、自転車を返却しました。

帰りは上野東京ラインを赤羽駅で下車して、赤羽・志茂の馴染みの店「麹料理花恵」で飲んでから、帰路につきました。

| | | コメント (0)

2019.10.25

雨上がりの酒

今朝は激しい雨。何とか頑張って出勤しましたが、傘をさしても結構濡れてしまいました。
そんな雨も、夕方にはほぼ止んで、傘無しで帰ることができました。

帰りがけ、秋のためか雨のためか、どうも寂しい気持ち…。
そこで今夜は秋葉原に足を延ばして、メイド店で酒を飲んで過ごしてしまいました。

Dsc_1403_1

JAM AKIHABARAにて飲んだ今日の日本酒。
栃木の「仙禽 あかとんぼ」。瓶が可愛いのでついつい、飲む前に写真を撮ってしまいました。精米歩合が高いとのことで味は強め、美味しかったです。こんな酒を探して入手してきた日本酒通のメイドさんに感謝…という気持ちです。
JAMでちょっと飲み過ぎて、HoneyHoneyに行ってお茶漬けで締めてきました。そして金曜夜の電車で無事に帰宅。さすがにこれ以上は飲めません…。

ともあれ、明日は土曜日。
今日予定していた小旅行を中止にした分、この土日は何処かに出かけてみたいところですが…さてどうしましょうか?

| | | コメント (0)

2019.10.24

今夜は家飲み

結局、今夜出発予定だった河口湖小旅行は、二週間延期して11月7~8日で日程を組み直しました。

本当は今夜は、仕事帰りに高速バスで河口湖に向かい、今頃は河口湖の東横インで明日のカヌー講習参加の準備などしていた筈なのですが、まあ、雨天では仕方ありません。
いまtenki.jpで明日の河口湖の天気を見ると、カヌー講習のある午前中は雨、しかも降水量10ミリ…さすがに強行するのは難しいでしょう。

そんなわけで今夜は真っ直ぐ帰宅し、自分の部屋でビールなど飲みつつパソコンに向かっています。
明日はいつも通りに仕事です(休暇を取るのも延期しました)。朝は本降りの雨とのこと…通勤頑張ります。

| | | コメント (0)

2019.10.23

雨予報につき日程変更

うーん、残念…やはり金曜日は一日雨か…。

明後日の金曜日(25日)、仕事を休んで河口湖に行ってカヌー練習の予定だったのですが、天気予報サイトを見るとどうも一日雨天になりそうです。小雨なら決行するのですが、それなりに本降りの雨になるようで…。
そこで今日は、結局「中止にして再スケジュールしよう」と決め、あれこれキャンセルの手続きを進めました。カヌー教室主催者、前泊の宿、そして往路の高速バスまで…。
(中央本線がまだ仮復旧状態のため、高速バスで行こうと切符を購入済みでした。キャンセル料がちょっと高め…)

新しい日程は一週間延期して11月1日か、あるいはもう一週間後の11月8日を希望日として依頼中です。
だんだんと冬の冷え込みが近付いてくる時期。本格的に寒くなる前に一回か二回は行きたいと思っていますが、さて、どうなることでしょうか。

| | | コメント (0)

2019.10.22

スマホの中を整理

今日は今年限りの祝日。ただし天気は雨の予報。「何をして過ごそうかな」と昨日から考えていましたが、結局自宅で部屋の整理などして過ごすことにしました。
ただし実際には、部屋掃除はそれほど進まず、スマートフォンの中身の整理に明け暮れてしまいましたが…。

午後はパソコンの前に座って、画面の片半分ではYouTubeを表示して即位の礼の中継を映し、もう半分ではエクスプローラー画面を二つ開いて、スマホからパソコンへのデータコピーを行っていました。

今までカメラで撮ってそのままスマホに入れっ放しだった写真や、その他あれこれ溜まってしまったファイル類。ストレージ容量を圧迫していたので、まずは片っ端からパソコンにコピー。そしてスマホ側のデータは、必要なものを残して削除です。
簡単な作業ではありますが、量が多いので結構時間がかかります。作業を進めながら、即位の礼の様子に見入っていました。

一通りの整理作業が終わって、空き容量に随分と余裕ができました。
今まで、スマホを携帯音楽プレーヤーとしては全然使ったことがありませんでしたが、これだけ空き容量が出来たら……。今夜は試しに、音楽ファイルを幾つかスマホに入れて、標準の音楽プレーヤーアプリで聴いているところです。
…ちょっと音質が期待外れなのは、イヤホンが安物だからでしょうか…。

| | | コメント (0)

2019.10.21

LINE Pay再開

一応登録したのに全然使わないまま放置し、7月に(7Pay騒動で不安になって)解約してしまったLINE Payですが、今日は3ヶ月ぶりに再登録して、1000円ほどチャージしてみました。

LINE Payを(PayPayもですが)全然使わなかった最大の理由は、銀行口座の登録が無理だったことでした。
私がメインで使っていた銀行も、サブで使っていた銀行も、どちらもちょっと特殊な銀行のためPay系サービスなどに登録できないのです。そんな不便さもあって、7月にとうとう「メインバンクを引っ越そう」と決めて某メガバンクの口座を開設しました。以来、いろんな引き落とし関係の移行作業をやっていたものです。
あれから3ヵ月。一通りの引っ越し作業が終わり、すっかりこのメガバンクの口座も使い慣れてきたので、それでは…とLINE Payを再開することにしました。

登録作業はLINEのアプリからスタートして、結構簡単に終わりました。そして…銀行口座の登録もあっけなく終了。いやはや、メガバンクの口座というのがこんなに便利なものだったとは…。
そして、試しに1000円だけチャージしてみました。

ただ、今日はチャージしただけで、まだ支払は試していません。
今夜は帰りがけにセブンイレブンに寄りましたが、結局支払いに使ったのは(普段の習慣で)nanacoでした。
明日こそ試してみようかな…と思っていますが、さてどうなることか…。

| | | コメント (0)

2019.10.20

今日はのんびり日曜日

台風の埼玉の日本エスペラント大会から、早くも一週間。
あの、クルマで走り回った連休とは打って変わって、今日は静かに平凡に過ごす日曜日となりました。

昼下がりにクルマで出かけ、先週の台風を浴びたクルマを洗車場にて洗車。
靴がそろそろ傷んできたので、靴屋(東京靴流通センター)に行って新しい靴を購入。ついでに短めの長靴も購入(今度のカヌー練習に備えて)。
その後はスーパー銭湯に行ってのんびり風呂に入ったり、溜まった洗濯物をコインランドリーに行って洗濯したり、買い物にスーパーマーケットに行ったり…。

そして、スーパーで買ってきた寿司と日本酒で、パソコンに向かいながら夕食にしているところです。
この寿司、スーパーの寿司にしてはなかなか美味しい…。

さて、明日は仕事ですが、明後日は休日。
何をするかは決めてませんが、多分今日と同様にのんびり過ごしてしまいそうです。

| | | コメント (0)

2019.10.19

エスペラントの学習会へ

今日はエスペラント会の学習会に行ってきました。
先週は埼玉の日本大会のため学習会は休みだったので、この学習会に参加するのはしばらくぶりでした。

先週の、台風接近の中を埼玉までクルマで出かけ、東横インに2泊して日本大会に参加した思い出。これをこの一週間のうちにエスペラント文にまとめて、学習会にて皆に紹介しました。
「自宅の被害に備えて、大事なものをみんなクルマに積み込んで出かけた」とか「秋葉原のスープカレーカムイ(ことのはアムリラート経由でエスペラントを知った人たちにも有名)が台風接近でも営業すると知り、店長を応援するため昼食に立ち寄った」など、ネタ的な要素(?)も盛り込んだので、結構面白がってもらえたかなと思います。

それにしても、旅行記というのは、書いていて気分が乗ってくるとなかなか楽しいものでした。
さて、次回は何を書いて学習会に持っていこうかな…。

| | | コメント (0)

2019.10.18

金曜夜のスープカレー

Dsc_1397_1

連休が明けてから今日まで、ブログ記事がやたらと簡単な文章になっていました…。何しろ、疲れが溜まっていて、夜帰宅するとすぐに眠くなってしまっていたもので…。
やはり、三連休をまるまる使って行事に出かけた後は、次の週末までなかなか疲れが取れないものです。それでも、昨夜はブログ書きを終えた後、10時半には寝てしまったので…それなりに睡眠時間は確保できた感じです。

今日は仕事帰りに秋葉原に立ち寄って、スープカレーカムイにてカレーつけ麺を食べてきました。
先週土曜日に台風接近の豪雨の中、クルマで立ち寄って食事して以来です。あの日は本当に非凡すぎる体験だったと思います。今夜は小雨の中、平和な雰囲気のスープカレー屋さんでした。
店主の諸橋さんと、あの土曜日の思い出話など少々したあと、あの日に引き続いてイベントメニューのカレーつけ麺を注文しました。題して「絶望ちゃんカレー」、大きなチキンと二種類のチーズとトマトと海苔が添えられたつけ麺です。

今日も安定して美味しいスープカレーでした。
つけ麺が少なめで、すぐに終わってしまったので、追いライスを注文。そしてスープカレーをすっかり食べ終わりました。

カムイを出た後は、メイド喫茶2店(JAMとメイリッシュ)を梯子してから、午後10時頃に秋葉原を後にしました。

| | | コメント (0)

2019.10.17

チョコが止まらない

ここしばらく、酒を飲み過ぎる日々が続いていたので、今日は休肝日をとることにしました。

ところが…。酒を飲みたい気持ちは抑えられたものの、そのかわりに甘い物が無性に欲しくなってきました。チョコレート(森永ダース)の箱を開けたら、ついつい止まらない状態になってしまったり。

ひょっとしたら、色々とストレスや疲れが溜まってしまっているのかも知れません。

手持ちのチョコレートが無くなるより前に、そろそろ夜食を切り上げて寝てしまいたいところです。

| | | コメント (0)

2019.10.16

秋深まる…

台風が過ぎて以降、何だか急に秋が深まって気温が下がってきたような気がします。
未だに夏の服装のままで出かけていましたが、今日はちょっと寒かったかも…。さすがにそろそろ衣替えが必要な頃でしょうか。

今日は仕事帰りに飲んできたのですが、どうも飲んでも寂しさが紛れませんでした。
まあ、たまにはそんな日もあります…というか、秋という季節のせいかも知れません。とりあえず、今夜は早めに寝ることにします。

| | | コメント (0)

2019.10.15

中央本線と中央道の復旧は…

台風の影響で、東京から山梨に向かう主要交通路(中央本線・中央道・国道20号)がいずれも通行止めになり、復旧までしばらく時間がかかるとのこと。
実は、これらの道がいつ頃復旧するかについて、気にし続けているところです。

以前にも書いた通り、これから来年にかけて何回か、カヌーの練習のため河口湖に行く予定にしています。次回の予定は10月25日の午前コース参加です。
24日の夜には、仕事を終えた後に電車で河口湖に向かう予定にしていましたが…。今日のJR東日本の発表によれば、完全復旧は10月末になる見込みです。それまでは高尾~相模湖間で単線の仮復旧。おそらく24日の段階では仮復旧のままで、かなりの混雑と所要時間を覚悟しなければなりません。

中央道の方は、復旧まであと一週間ほどかかるようです。順調に行けば24日にはもう復旧しているでしょう。それならば、河口湖に行くなら高速バスを使った方が確実でしょうか。

ともあれ、早期の復旧を待ち望んでおります。

| | | コメント (0)

2019.10.14

日本エスペラント大会閉会

Dsc_1391_1

今年の埼玉の日本大会、午後の閉会式をもって無事に終了となりました。
台風のため、前半部のプログラムがほとんど中止になった大会でしたが、今日は多くの人たちが集まり、楽しそうにエスペラント語にて会話を続けていました。

閉会式の後は…さすがに疲れがどっと出てきました。
浦和の会場から自宅まで、グーグルマップを参考にして、クルマを出したら一目散に帰路についていました。

そんなわけで、とりあえず今夜はすぐに寝てしまおうと思っています。疲れて眠いもので…

| | | コメント (0)

2019.10.13

日本エスペラント大会 en 埼玉会館

Dsc_1369_1

台風一過の晴天。スマホカメラで撮ると画像補正のためか更に青空が青くなります。
この写真は、埼玉会館(浦和駅近く)の近くで見かけた駐車場の看板。「お下げしました」とはなかなかの駄洒落ですが、「お下げ」してもこの値段か…とちょっと考え込みました。(今回はクルマ行動なので…)

今朝は、東横インの部屋で休憩していたら、日本エスペラント協会の理事長から電話がかかってきました。
私がクルマで来ているのを知って、この東横インから大会会場(埼玉会館)まで、ここの宿泊者をクルマで送ってほしいという依頼…。確かに、台風が過ぎたばかりで電車は未だ動いておらず、タクシーも確保は難しい状態ですから、クルマで来た私が頼りにされるのは当たり前でしょう。
もちろん引き受けて、4人でロビー待ち合わせ。朝10時に東横インを出発しました。

さいたま新都心から浦和へと走る初代プリウス。後部座席では日本エスペラント協会と韓国エスペラント協会の幹部がエスペラント語で会話。私も時々エスペラント語で口を挟みます…。
20分ほどで埼玉会館に到着し、地下駐車場へ。この駐車場は会館利用者のみ利用可能とのこと。「エスペラント大会です」と言えばOKでした。

そしてただいま、日本エスペラント大会の会場に居る…というわけです。
休憩室として開放された会議室にて、このブログ記事を書いております。京浜東北線の運転再開が遅れていて、まだ来場者は少ない状態…。大会プログラムは大幅に縮小。今日も分科会の多くは中止となりました。それでも、受付サロンでは顔見知りの人を多く見かけ、会話することができました。

さて、今夜は午後6時からバンケード(懇親会)です。クルマで来ていると飲めないので、これからクルマでさいたま新都心の東横インに戻り、改めて電車で埼玉会館まで出直そうと考えています。

| | | コメント (0)

2019.10.12

秋葉原経由、さいたま新都心まで

ただいま、さいたま新都心の東横インの一室にて、このブログを書いております。
そろそろ台風の中心が埼玉県まで来る頃です。外は強い雨ですが、風はそれほど強くありません。窓の外を見ると、街路樹が大きく揺れているものの、怖さを感じるほどではありません。

今日は横浜の自宅からクルマを走らせ、さいたまの東横インまで退避してきたところです。
2日前の記事では「守谷駅前の東横イン」と書きましたが、その後、さいたま新都心の東横インに空きが出たため、予約変更を行いました。元々、この連休にさいたまで開催予定の「日本エスペラント大会」に参加予定だったので、大会会場の近くの東横インが取れて良かったです。

では、今日の行動を時系列で振り返ってみることにしますか…。

《朝5時、自宅で起床》強い雨の音で目が覚めて、もう眠れなくなってしまいました。観念して出発準備を開始。本降りの雨の中、クルマに荷物をようやく積み終わり、そして7時過ぎに出発しました。

《戸塚駅前のトツカーナで朝食》さて、朝食をとらずに出発してしまったため、まずは何処かで朝食にしたいです。雨が激しいので、できれば屋内駐車場にクルマを停めたい…。そこで最初に向かったのは戸塚駅前のトツカーナでした。ここの駐車場なら雨でも濡れる心配はありません。クルマを入れて、トツカーナの中を歩くと、ほとんどの店が臨時閉店している中でドトールが開いていました。これ幸いとドトールに入り、ブレンドコーヒーとミラノサンドで朝食にしました。

《戸塚から横浜新道と首都高で秋葉原に》トツカーナからクルマで出発し、一路、東京都心へ…。雨が強くて視界が悪く、速度控えめでクルマを走らせました。首都高を本町で降りて秋葉原に向かい…

《スープカレーカムイで昼食と夕食テイクアウト》…秋葉原に立ち寄った理由は、数日前にも行ったばかりの「スープカレーカムイ」でした。台風でほとんどの店が臨時閉店する中、店主の諸橋さんがTwitterで「ワンオペで開店する」と宣言しているのを見て、何だか応援したくなって…。それに、台風の影響で食料確保が難しくなりそうなので、単に昼食を食べるだけでなく、夕食をテイクアウトしておこうと思ったのです。昼食にはカレーつけ麺、テイクアウトは普通にライス付きのスープカレーにしました。

Dsc_1361_1
(スープカレーカムイにて。窓の外に見える青いクルマは私の初代プリウスです。パーキングメーターで駐車するのは久しぶりでした)

《秋葉原からさいたま新都心へ》ちょっと早めの昼食をカムイで済ませた後は、クルマで首都高5号線に乗って、そしてさいたま新都心を目指しました。まだ運転に危険を感じる状態ではありませんでしたが、道路にはクルマは数えるほどしか走っておらず…心細くなるくらいでした。

《東横インのロビーにて》午後1時前に、さいたま新都心の東横インに到着。立体駐車場にクルマを無事に格納しました。そしてフロントでチェックイン…といいたいところなのですが、東横インのチェックイン開始は15時からなので時間があります。ロビーは、私と同様に台風を避けて早く来たのか、ほとんどのテーブルと椅子に人がいっぱいでした。その中に…エスペラント大会参加者のテーブルがあるのに気づき、すぐに「サルートン!」と挨拶。それからしばらくは、エスペラント語で参加者と一緒に談笑して過ごしました。

《ようやくチェックイン》15時からチェックインが始まり、ようやく無事に、今日の部屋にたどり着くことができました。あとは、のんびりと部屋の中で時間を過ごすだけ…。昼にスープカレーカムイでテイクアウトしたカレー、これをロビーの電子レンジで温めてから夕食にしました。

昼夜続けてのカムイのカレー、美味しかったです。さて、明日は午後からエスペラント大会の開会式。私も参加する予定です。

| | | コメント (0)

2019.10.11

台風前夜

昨日の記事に書いた通り、明日12日は朝からクルマで出発し、東横インの立体駐車場にクルマを入れて、夕方に上陸の台風を東横インの部屋でやり過ごそうと計画しています。
荷物の準備もほぼ完了。あとは明日の朝、クルマに積み込んで出発するだけです。

Googleマップを駆使して、道順の確認作業もほぼ終えました。
悪天候の中を運転することになりますので、安全運転には十分に心掛けたいと思います。

外の雨は止んでいるようで、やたらと静かな夜です。
これは静かなうちに早寝して、睡眠時間を確保しておきたいです。

| | | コメント (0)

2019.10.10

クルマの準備

今夜は仕事を終えた後、日高屋でダブル餃子定食を食べて、駅前でちょっとだけIngress活動をした後は、雨の中を早めに帰宅しました。

自宅の近所のガソリンスタンドでは、クルマが何台も列を作っていました。
「あ、台風に備えての燃料補給か…」
私も帰宅後、自分のクルマのキーを回し、ガソリンの量を確認しました。幸い、先週末に給油したばかりでほぼ満タンです。これなら土曜にも安心して出かけられます。

先月の台風上陸のとき、私は前もってクルマで出かけ、新子安の東横イン(立体駐車場つき)で一泊して暴風雨をやり過ごしたものです。自宅の駐車場でクルマを暴風雨に晒すより、立体駐車場の中に入れておく方が良い…と考えた結果でした。
台風のときに自宅を離れるのを、家族も別に反対しませんでした…いやむしろ、外泊したほうが良いと勧められたものです。万一のとき、家族全滅せずに一人でも助かるように…と書くと、さすがに大袈裟に構えすぎでしょうか。

そこで、今週末の台風でも、また外泊することにしました。
この週末は埼玉県で「日本エスペラント大会」が予定されています。台風のため、初日(12日)のプログラムは中止となり、二日目(13日)には電車が動き出してから開会するとのこと。そこで、12日の夜は埼玉付近で宿泊し、13日にクルマで会場に向かうつもりです。
わが贔屓の東横イン、立体駐車場付き限定、浦和周辺、12日に空室がある場所…この条件で探しましたが、浦和の近くではなかなか空いていません。ちょっと離れて常磐道沿線で、幾つかのホテルに空きが見つかりました。
水害の心配が少ない場所…という条件も加味した結果、守谷駅前の東横インを予約しました。

そして、予約を終えた後は…
先ほどまで、押入れ収納用ボックスを一つ用意して「非常持ち出しボックス」に仕立てる作業をしていたところです。自宅が万一被災しても、何とか無事に救い出して保管しておきたい品々たち…。部屋の中で棚や引き出しなどを探し回り、片っ端から収納ボックスに入れていきました。
12日の朝、この収納ボックスをクルマに積み込んで、暴風域が来る前に出発して、首都高と常磐道を守谷へと急ぐつもりです。

ちなみに、引き出しの中からは、長いこと未整理のままにしていた…メイドさんとのチェキの束も出てきました。これはもう、何も迷うことなく収納ボックスに入れたものです。(苦笑)
ホテルの部屋で暴風雨をやり過ごしている間に、この大量のチェキの整理でも手を付けようかな…。

| | | コメント (0)

2019.10.09

十数年ぶりのDearCafe

夜、横浜西口の繁華街。

ちょっとばかり飲んでほろ酔い状態で歩きながら、スマホでIngressを起動してみると、すぐ近くに敵陣営のリンクが集まるポータルが見つかりました。
「ここを壊せばAPが稼げるぞ…」と思って、そちらに足を運び、無事にそのポータルを奪還してキャプチャ。それなりのAPを稼げました。そしてふと気付いたのは、「このあたり、確かメイド喫茶DearCafeがある場所だったような…」
周囲を見渡すと、確かに、すぐ近くにDearCafeの看板が見つかりました。

横浜西口には、10年以上続く(この業種では老舗の)メイド喫茶が複数ありますが、そのひとつがDearCafeです。
開店直後(つまり十数年前)、一度だけDearCafeには行った覚えがあるのですが、ピンク色の内装のためか「ちょっと自分には向かないな」と思い込み、それ以降は一度も行ったことがありませんでした。
でも、今夜は「入ってみよう」という気持ちが湧いてきて、そして店内へ。

久しぶりのDearCafe、結果は大当たりでした。(こんな良店を長年無視してたのかと、悔やんでしまうくらいのレベルでした)
今でも十数年前と同様に店内はピンク色していますが、メイドさんは皆、明るい笑顔…「自然体で過ごして、自然体で接客」というスタンスでいるのを感じました。実際、カウンター席に座ってウイスキーなど傾けながらメイドさんと話すと、何とも楽しいものでした。
ちょっと夜遅くの「御帰宅」だったため、ウイスキー一杯で閉店時間が来てしまいましたが、ぜひ、また来てみたいです。

Ingressのキャッチコピーの一つ、確か、「今日、Ingressはあなたをどこに連れ出すだろう」という意味だったかと思います。
でも、今日Ingressに連れ出された場所、これは本当に思い出に残りそうです。ともあれ、メイドさんに見送られて店を出た後は、(バースター不足でもあったので)、駅までの通りであちこちのポータルのハックを繰り返しつつ駅に戻り、そして電車で帰路につきました。

| | | コメント (0)

2019.10.08

足の指が痛い…

今日は仕事帰りにちょっと途中で寄り道して、某位置情報ゲームを一時間ばかりプレイして歩き回ってきました。
ちょっと湿気があって、汗がなかなか引かない夜でしたが、秋の夜の住宅街や川沿いの堤防道を歩いて過ごすのは、心地良かったです。

しかし…足が痛くなってきて、ゲームを終えて帰宅してもまだなかなか収まりません。

どうも、足の指先に余計な力を入れていたような感じで、指先が痺れるように痛いです。
靴下を脱いでみると、外見上は何ともありませんが…ちょっと足の爪が伸びすぎていることに気付きました。これが原因で、ついつい指先が力んだ状態になっていたのかも…。とりあえず、爪切りで綺麗に整えました。

ともあれ、身体をそれなりに動かしたおかげで、今夜はもう結構眠いです。
早寝すれば、明日の朝には、足の指の痛みも収まるかも知れません。それでは、もう寝ることにしましょうか…。

| | | コメント (0)

2019.10.07

カムイの窓辺から…

Dsc_1356_1

今日は仕事帰りに秋葉原へ行ってきました。
秋葉原の「スープカレーカムイ」で夕食。ここでは最近カレーつけ麺を(コラボイベント限定ですが)始めたので、今日は早速注文してみました。
(温玉が苦手なのでどうしようかなと思ったのですが、他のトッピングに変更してもらえました。ちょっと迷った末、チーズを選んでみました)

つけ麺はちょっと時間がかかります。
移転後のスープカレーカムイで私が好む席は、窓際のカウンター席の一番右側。今日もここに座って、目の前の中央線の高架橋を見上げながら、ぼんやりとカレーつけ麺を待ちました。

「…あ、そういえば…」
時刻は午後7時をちょっと回っていました。確か、このくらいの時刻に、通勤快速の河口湖行きが東京駅を発車するはずです。
9月23日の記事にも書きましたが、東京駅から3時間近くかけて河口湖までたどり着くという、なかなかの長距離通勤電車です。かつて中央線沿線勤務だったころ、見かけては「乗って河口湖まで行ってしまいたい…」と思っていた(けど乗らなかった)、思い出の電車です。
カムイの窓際席から高架橋を凝視していたら、やがてやって来た電車は…確かに「河口湖」の行き先を表示して、橋の上を走り去っていきました。

あの電車…今度こそ乗れるぞ…。
次の河口湖行き(カヌー練習)の計画、既に立案して予約も済ませてあります。もちろん、往路はあの電車に乗って河口湖までたどり着く計画です。
思いがけなく目にした「長年乗りたかった電車」。ちょっと気分が高まるのを感じました。

やがて、カレーつけ麺が出来上がってきました。カムイのカレースープで食べるつけ麺、なかなかの美味でした。もっとも、スープがシャツに飛ばないかと少々ひやひやものでしたが…。{そう思っていたら、ちゃんと紙エプロンが付属していました。おかげでシャツはどうやら無事だったようです)

スープカレーカムイを出た後は、「RAKU SPA 1010」にて一風呂浴びて、そして今日改装開店したばかりの老舗メイド喫茶「メイリッシュ」で生ビール。
小雨降る夜ですが、充実した秋葉原巡りになりました。

| | | コメント (0)

2019.10.06

カフェラミユ

Dsc_1355_1

昨日の撮影会にて、モデルのゆりのさんに「明日はぜひ秋葉原の一日限定メイドカフェに」と熱心にお勧めされました。
「Cafe la Miyu」(カフェラミユ)。ゆりのさんもこのイベントメイドカフェに参加されるとのこと。他にも、かつてメイド店にて顔なじみだったメイドさんが複数参加しています。
よし、行ってみるか…。今日は夕方に秋葉原まで出かけてみました。

場所は「カフェ・トリオンプ」。秋葉原の外れ(末広町駅の近く)のレンタルカフェです。色々な団体が一日メイドカフェイベントの会場として使用している場所なので、既に何回も行ったお馴染みの場所ですが、「カフェラミユ」イベントは初めてでした。
夕暮れのトリオンプに着いたときは、既に満員盛況。しばらく並んでから店内に案内されました。緑色のメイド服のメイドさんが何人もお給仕しています。ゆりのさんも今日はメイドさんとして活動中。嬉しそうに挨拶してくれました。

既にお酒を入れたい時間帯だったので、お茶やコーヒーではなくビールとおつまみを注文。ビールを飲みながらのんびりです。

店内は撮影禁止ですが、かわりにチェキ撮影が一枚500円です。ゆりのさんと一緒にツーショットのチェキを撮影。…ここでチェキ二枚を頼んで、被写体は動かないようにしながら左右に数センチずらして二枚撮れば、原理的には立体チェキになるはずですが…さすがにそれはやめておきました。(左右移動量をどうするかなど、結構難しいので…)

なかなか楽しい時間を過ごし、外がすっかり夜になった頃に店を出発しました。
その後は「JAM AKIHABARA」に行って更に日本酒など飲んで過ごし、ちょっと飲み過ぎ状態になって秋葉原を後にしました。

| | | コメント (0)

2019.10.05

山手の丘にて立体撮影

20191005_yurino_0898
(立体写真。平行法です)

9月6日に横浜の夜景の中でモデル撮影に挑んで以来、ほぼ一か月ぶり、再び立体カメラを持ってモデル撮影会に行ってきました。
今回も、モデルさんは元メイドの藤岡ゆりのさん(Twitter: @yrn_rosepink)です。撮影会の場所は元町・中華街駅にて集合でした。このあたりだと、元町に行くか、中華街に行くか、山下公園に行くか、それとも山手の丘に登って洋館を巡るか…。結局私は山手の丘を選んでみました。

20191005_yurino_0890

元町・中華街駅の元町口からは、エレベーターで昇ると丘の上の公園(アメリカ山公園)にたちまち到着します。何だか、たちまち別世界に放り込まれるような感じです。ここから、港の見える丘公園にまず行って撮影。そして洋館を順々に巡りながら撮影スポットを探し、撮影を試みました。

20191005_yurino_0918

天気は快晴。ちょっと季節外れの暑さだったものの、空は青くて日差しも明るく、山手の丘を散歩するにはとても良い天気でした。
ただ、日差しが強すぎて、撮影環境としては難題でした。どんな光の条件の場所を選ぶか、かなり考えて挑みましたが…やはり難しかったです。それでも、モデル撮影の良い経験になったと思います。

20191005_yurino_0950

ともあれ、今回も少しデート気分になりながらのモデル撮影でした。
予定の時間枠はたちまち過ぎ、名残惜しい気持ちになりながらアメリカ山公園に戻り、エレベーターで元町・中華街駅の改札前へ。何だか、丘の上の世界から、日常の場所にたちまち引き戻されるようなエレベーターでした。

| | | コメント (0)

2019.10.04

まだ残暑…

何だか、今日も昼間は蒸し暑くて、夏の続きみたいな感覚からなかなか離れられません。
最近、夜になって帰宅しても、こんな繰り返しになっています。

  • 昼間の暑さが残り、部屋が暑くて湿っぽいので、すぐにエアコンを入れて涼む
  • さすがに屋外も屋内も真夏の気温ではないので、たちまち冷えて寒くなり、エアコンを止める
  • また熱くなるのでエアコンを入れる…
  • 何回か繰り返した後、エアコンを止めて薄着のまま布団に入って就寝
  • 翌朝、部屋が微妙に寒くて何となく風邪っぽい体調になる…

幸い、本式の風邪には未だなっていませんが、やはり何となく体調不良が続いているのは否めません。寝るときの格好には気を付けたいと思います。

ともあれ、ようやく週末です。
明日は何かと予定が詰まった日。ちょっと早起きが必要なので、今夜は早寝するつもりです。

| | | コメント (0)

2019.10.03

迫る20年代をカキフライカレーで感じる

今夜はしばらく街中をIngressで歩き回った後、夕食のためココイチに入りました。

このココイチに入るのは一週間ぶりですが(前回もIngress後の夕食でした)、あの後10月になってメニューが変わり、秋冬限定のカキフライカレーが加わっていました。おお、毎年恒例のカレーです。
そこで今夜は、カキフライカレーにエビあさりをプラスして注文したのですが、改めてメニューを見てみると…

…カキフライカレーの販売期間が「2020年2月まで」となっていました…。

ええ、もちろん来年が2020年であることは承知していますが、それでもやはり「間もなく2010年代が終わって2020年代が始まる」という感覚は、未だ身に付いていませんでした。
うーん、もうすぐ「20年代」かあ…。それにしても、10年代、私にも色々なことがあったなぁ…。

仕事関係の契約書みたいに改まったものではなく、「ココイチのカキフライカレーの販売期間」というフランクな(?)事柄だからこそ、尚の事、2020年代が近いことを強く感じてしまったのかも知れません。
ともあれ、今夜のカキフライカレー、久々に食べる味でおいしかったです。20年代になっても、またもう一度くらいは食べてみたいものです。

| | | コメント (0)

2019.10.02

英語でフランス語を教わる

今夜は英会話教室に行く夜でした。
3年半も続けた英会話通い、さすがにマンネリ感が湧いてきた感じだったので、今月からは月2回のコースに減らしました。毎週一回から、二週間に一回に減ることになります。減った分、一回一回を大切にしたいと思いますが…さて、どうなるでしょうか?

ともあれ、今回はカナダ人の先生です。来年のカナダ旅行に備えて、この先生を優先的に指名してカナダ情報を集めようと思っているので…。
今回はモントリオールの話題でした。モントリオールはカナダの中でもフランス語圏です。先生は英語圏の人なので「フランス語は話せない」とのことでしたが、それでも基本的なフランス語の挨拶などは(おそらくカナダ人の基本知識として)しっかり身に付いている様子です。
そのため今夜はしばらくの間、英会話というより「英語で教わるフランス語基本会話」になってしまいました。

私が知ってるフランス語は「ボンソワール」とか「メルシー」くらい…。でも、どうも何となく「ケス・ク・セ」がしっかりと記憶にこびりついていました。(やっぱりケツが臭そうだからかな…)

先生に質問してみたら、すぐに「ケス・ク・セ means "What is this?"」だと教えてくれました。お店などでは、「エクスキュゼ・モア」(英語のExcuse meにそっくりのスペルです)と呼び掛けて、あれこれ指差して「ケス・ク・セ?」「ケス・ク・セ?」と言えば良い…とのこと(笑)。

それにしても、カナダ人の英会話の先生がフランス語を話すのを聞いていると、「カナダのケベック州の公用語はフランス語」ということが、単なる知識ではなく「本当のことなんだ」と、物凄く実感させられました。何だか、実際に行ってみるのが楽しみです。

| | | コメント (0)

2019.10.01

10月が開始

とうとう今日から10月。何だか、時の流れの早さを痛感させられます。
もっとも、「今日から変わったな」と実感させられるものは、私にとっては意外と多くありませんでした。

世の中では、今日の一番の話題は消費税増税でしたが…。
私自身は今日はあまり大きな買い物はしておらず、「値上げしたな」と気づいたのは職場の社員食堂くらいだったでしょうか。それも、定食のライス普通盛をライス小盛に変更すれば増税の値上げ分を十分に帳消しできます。「これを機にライス小盛の習慣を身につけて減量するかな」とも思いましたが…それは明日からにしたいと思います(苦笑)。

それよりも…先月18日の記事で書いた「戸塚のモスバーガーが閉店」の件。
「閉店日の30日までには名残を惜しんで行ってみたい」と書いたのですが、結局行かないまま9月が終わってしまいました。この店の前を今朝通りがかったら、既に看板が外されていて…。本当に閉店してしまったのかと寂しくなってしまいました。
そして、自分が最近すっかりモスバーガーと縁遠くなってしまったことを改めて痛感し、考え込んでしまったものです。

ともあれ、今年もあと4分の1。意義深い日々になるように頑張ってみたいと思います。

| | | コメント (0)

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »