今月のまとめ・2019年11月(カヌー練習2回目、ドアミラー修理、など)
今月の写真:夜の河口湖駅に到着した中央線の通勤快速。興味深い電車でした。
11月の最終日。相鉄の都心直通線の開通日。
今日は午前中に都内へ行き、午後は横浜で用事があったので、新宿から二俣川まで相鉄直通電車に乗ってみました。鶴見から東海道貨物線の長いトンネルを行き、横浜羽沢の貨物駅の横に出来た羽沢横浜国大駅を通り、トンネルを抜けたらもう西谷駅。何だか夢か幻を見ているような感じでした。
今回は羽沢横浜国大駅には降りませんでしたが、開業フィーバーが落ち着いた頃に改めて見物に行ってみたいと思います。
それにしても、思いもよらない場所に直通する電車って、乗るとなかなか楽しいものです。
そんなわけで今月のまとめ。
今月の一番の出来事は河口湖カヌー練習(2回目)。念願の「うの島」上陸を果たせたのが嬉しかったです。
- 先月末から引きずった風邪のため、今月初めの三連休(文化の日絡み)は、基本的に自宅で過ごしました。そろそろ部屋片付け(一年の目標…一応)に本腰を入れなきゃ…。
- 我が初代プリウス、とうとう右側の電動ドアミラーが壊れてしまったので、修理に出しました。一週間預けた後、無事に電動が復活。これで安心して来年も乗り続けられそうです。
- 初代プリウス、やはりハイブリッド車の初代モデルとあって基本的な走り部分はとても長持ちしてますが、細かい部分で老朽化と故障が増えてきた感じです。
- かねてから興味があった「LINE証券」の口座を作ってみました。株取引の経験は長年ありますが、ずっと長期保有でやってきたので、短期売買の経験をこの(初心者向けと言われる)LINE証券で試してみようかと思ってます。
- そして約一か月…やはり短期保有で稼ぐのは難しい…(苦笑)
- 11月7日~8日、河口湖に小旅行。
- 7日の夜、中野駅から中央線通勤快速の河口湖行きに乗って出発しました(かねてから乗ってみたいと思っていた電車。東京の通勤ラッシュから地方ローカル私鉄に姿を変える、何とも凄い電車です)
- 宿泊は、河口湖に出来たばかりの東横イン。新しくて綺麗で、そして部屋は泊まり慣れた東横インそのものでした。
- 8日の午前に、カヌー体験コース(2回目なのでステップアップコース)にて漕ぎ方の練習、そして河口湖の無人島「うの島」への上陸を果たしました。
- カヌー練習を終えた後は河口湖駅に戻り、ほうとうで昼食、次いで富士急ハイランド隣の「ふじやま温泉」に入ってから、高速バスで帰路につきました。
- カヌー体験、一回目のときは両腕の筋肉痛に苦しんだのですが、今回は少し痛くなった程度で済みました。「漕ぐときは腕だけでなく全身で」と助言され、それを出来るだけ心がけたのが功を奏したのかも知れません。
- メイド喫茶巡り、今月は「JAM AKIHABARA」に行く機会がとても増えました。各メイドさんの限定メニュー「フェアリーメニューリレー」など、行きたくなるイベントがあったため…。ここで酒と料理を楽しむのって、私の好みにはぴったり合っています。
- Ingress活動では、レベル16(最高レベル)到達がようやく視野に入ってきました。7周年記念の経験値2倍イベント期間中は、かなり頑張って歩いたものです。そして…最近は、Ingressを始めた頃の思い出の場所を訪れて感慨にふけることが増えた気がします。
- 長年使っていたシティバンク銀行(その後のSMBC信託銀行)の口座…。色々な理由で、普段使いの口座をここから某メガバンクの口座に乗り換えたので、とうとう今月は解約手続きを行いました。さすがに少し寂しい気持ちになりましたが…。
- 冒頭に書いた通り、11月30日は新宿から二俣川まで、相鉄都心直通電車に初めて乗ってみました。
- この電車に乗る前の午前中は、都電荒川車庫裏の撮影スタジオで、立体カメラを手にモデル撮影会に参加していました。
- その話と、今日撮った写真の整理とアップロードは、(今日はこのまとめを書くので)明日の記事で…と思っています。
最近のコメント