今月のまとめ・2020年2月(小山日帰り、国際免許証取得、花粉症対策…など)
今月の写真:横浜の某所で食べたジンギスカン、絶品でした(また機会があれば行きたい…)
来週は二泊三日のグアム旅行の予定…。準備をこの土日に済まそうと思い、短期間旅行用のキャスターバッグに衣類など詰めているところです。
でも、実際のところ…新型コロナウイルス流行対策の正念場という今、この旅行を決行するかキャンセルするか、かなり悩みました。現在はグアムでの感染者は報告されていないようですし、現地での第一目的はクルマの運転練習なので、感染の原因となる人混みや濃厚接触はかなり避けることができるでしょう。でも、心情としてこの時期には…。
しかし考えてみれば、必要性の薄い、単に自粛気分だけが動機の自粛行為はすべきではありません。
あと数日の間に新型コロナ流行のペースが急激に加速したり、米政府から入国制限がかかったりしたら中止するつもりですが、そうでない限りは(そして、自分の体調がきちんとしていれば)行くつもりで準備を進めています。
出発までの間、手洗いの励行と体調管理には、十分に気を付けたいと思います。
そんなわけで今月のまとめ。
月の前半はネタがあれこれある日々でしたが、後半は日増しに新型コロナの問題が世間で大きくなり、私も活動が控えめになっていった感じです。
- 2月1日、栃木県の小山市に日帰り旅行
- 主目的はIngressの「ミッションデー」イベント。今回の小山はプレイ本体よりもバーベキューがお目当てのようなイベントでした。肉肉野菜…美味しくて食べ過ぎてしまいました。
- イベントの帰りがけに、小山から一駅南にある間々田に立ち寄り、久々に「間々田紐」のループタイを新調しました。前回買ったのは緑色の紐のループタイでしたが、今回は青…そこに緑の孔雀模様の九谷焼をつけたセットです。(これをつけていると、なかなかお洒落だとほめられます)
- 今年の恵方巻報告記事は…品川駅の駅ナカにあるインド料理「シターラダイナー」で毎年恒例(らしい)のインド恵方巻にしました。まさにインド料理を円筒形に仕上げた一品、包装紙も御利益ありそうな凝ったものでした。
- 2月6日に二俣川の運転免許センターに行き、国際免許証を取得しました。今度の夏のカナダでクルマに乗るのに備えて…。国際免許証には「筆記体でサイン」とのこと。中学で習ったときのことを思い出しつつ書きましたが、かなり下手な字になりました。ふう。
- 先月から始めたスポーツクラブ通い、今月は概ね、週二回くらいの頻度で通いました。ジムで身体を動かしてから風呂という使い方ですが、最近ちょっとジム運動が面倒になり始めているかも…。
- 2月10日には、スマホを手にフィットネスバイクを漕ぎながらブログ更新…というのを試みました。さすがに大変だったのでこの一回だけでしたが、ジムでスマホ見ながら運動という過ごし方自体は、その後も普通にやるようになりました。
- 去年ちょっと使っただけですぐ解約してしまったPayPayを、今月の17日に再登録して利用再開しました。某メイド喫茶で、現金の持ち合わせが少なかったから…という理由でしたが、その後もPayPayは時々使っています。
- 23日、わが愛車の初代プリウスを一年点検してきました。特に大きな問題は無く、オイル交換とワイパーブレード交換くらいで済みました。
- 点検が終わったら試し乗りに行くことが多いのですが、23日の点検終了時はもう夕方だったので、翌24日に軽くお出かけ。相模原にあるレトロ自販機コーナーまで行って、天ぷらそばなどを食べてきました。
- 二月最終週は新型コロナ関係の波乱の週でした。
- 株価暴落で私のポートフォリオもかなりの目減り。さすがに不安になります。でも、現物長期保有派の私にとっては、底値を見極めて買い込むチャンスでもあり…。ニュースをチェックしながらあれこれ考えているところです。
- 巷ではマスク不足、そして何故かトイレットペーパー騒動…。とりあえず私はどちらもまだ買い置きがありますが、無駄遣いしないように心がけたいです。
- 軽度ながら花粉症を持つ身。例年は多少の症状なら薬はあまり飲まなかったのですが、今年は(出かけ先で風邪と間違われないように)きちんと飲むようにしています。今はクラリチンを使ってますが、アレジオンの方が体質に合ってたかも…。
最近のコメント