今月のまとめ・2020年4月(自宅待機の一ヶ月)
自宅での過ごし方として世間でも注目を集める「あつ森」こと「あつまれどうぶつの森」。
私も先月から毎日少しずつプレイしていますが、マイル交換限定(4000マイル)で「ソーラーパネル」が入手できることに気付いて以来、プレイスタイルがすっかりマイル稼ぎ優先になってしまいました。
とにかくマイルを貯めて、4000マイルを超えたら直ちにソーラーパネルと交換。そして、島の一番北にある丘の上を整地して、びっしりとソーラーパネルを並べ始めました。現在、あと4つのソーラーパネルで、丘の上メガソーラーが完成というところまで来ています。(実は「とびだせどうぶつの森」の頃にも、メガソーラー拡張に夢中になっていました)
実世界ではインフラファンド(主に太陽光発電を投資対象にするファンド)に投資し、「あつ森」世界ではソーラーパネルを整然と並べようと工夫する…。ある意味、自分はソーラーフェチなのかも知れません(苦笑)。
そんなわけで今月のまとめ。
自宅待機で過ごした一ヶ月でした。やはり新型コロナの先行きが不安になって落ち着かない日々でしたが、部屋での過ごし方はそれなりに充実していた気がします。
- 4月1日からこのブログで始めてみた「一日一初」、一日に一つは初めてのことをしてみるという試みでしたが、自宅待機に入ったこともあって、7階で終わりにしてしまいました。
- 長いこと退蔵していたBトレインショーティーを組み立てたり、五円玉を使ったとげの抜き方を覚えたり、それなりに興味深くて為になった一週間でした。
- 4月7日に緊急事態宣言が出て、4月8日から自宅待機の生活が始まりました。
- 職務内容上、在宅勤務が難しく、仕事せずに自宅で過ごす日々でした…
- 自宅でやっていたことで一番多かったのは、長年サボっていた部屋の大掃除と整理でした。この一か月で、自分の部屋の中が随分とすっきりしたものです。
- また、私の花粉症にはハウスダストも絡んでいたようで、掃除が進むにつれて体調がだんだんと良くなるのを実感しました。
- 部屋整理で次々と出てくる昔の思い出の品々…。部屋整理は「自分の過去の整理」でもあるので、楽しい反面、ちょっと寂しい気持ちにもなります。
- IBMのPalm Top PC110が出てきたり、シチズンのDataSlim2が出てきたり。昔の黎明期のモバイル端末は面白かったな…。
- 主にエスペラント語の学習会のため、我がパソコンにテレビ会議の環境を整えました。
- ウェブカメラが入手困難なため、スマホのカメラをウェブカメラとして使う「iVCam」を導入。
- 背景画像を入れるため「XSplit VCam」も導入。ちなみに只今、背景画像には秋葉原のメイド喫茶のイラストを入れています。
- 針金ハンガーを使った工作もあれこれとやってみました。材料は買いに行かなくても手元にたくさんありますし、ちょっと見た目の悪いのを気にしなければ、結構あれこれ実用的なもの(!?)を作れます。
- 壁掛けカップ麺ホルダー…今まで6個用を手作りして使っていましたが、これを12個用に作り直しました。
- 引き出し整理で出てくる多数のキーホルダーを部屋に飾るべく、壁掛けの「キーホルダーハンガー」を作成。ただいま30個のキーホルダーが壁に飾られています
- ワイングラスホルダー、これも数年前に適当に作って使っていましたが、今日作り直しました。これまでピンクの針金ハンガーだったのを、黒に変えてしっかり作ったら、それなりに見栄えがするホルダーが出来上がりました。これでワイングラスを乾かして、今夜もワインを飲みたいと思います。
最近のコメント