« 今日は立体写真の編集作業を… | トップページ | 急にあんかけスパが食べたくなって… »

2020.09.27

日本エスペラント大会の立体写真

20200920_jek_1810
※ LR/RL配置、上2枚で平行法、下2枚で交差法の立体視ができます

昨日に続いて、今夜も立体写真の編集に着手しました。

先週9月20日の朝、川越を出て新幹線で名古屋に入り、名古屋駅の近くの「ウインクあいち」で開催の日本エスペラント大会に参加。そして撮影係を依頼され、(正直あんまり立体写真の意味は無さそうだと思いつつも)我が立体カメラで撮影して過ごしたものです。
3日間のエスペラント大会の間、私もたくさん写真を撮りましたが…ううむ、今日になって見直してみると、「立体映え」する写真はあまり多くありませんでした。

結局20枚少々を選んで編集しました。エスペラント協会の人たちに興味を持ってもらえそうな写真が多いですが、私のブログに載せて皆が興味を持ちそうな画像は…そんなに多くなさそうです。(とりあえず写真フォルダを共有設定して皆さんにお知らせしなきゃ…)
ともかく、一枚を選んで、この記事に載せてみました。エスペラント大会の期間中は書籍販売コーナーが設けられます。上の写真はそれを撮ったものです。長い歴史のある言語ですから、書籍の種類はかなりたくさんあります。

ちなみに、以前エスペラント関係者の集会で、立体写真についてエスペラント語で紹介する機会がありましたが…。
立体写真関係の用語のあれこれ、辞書を調べてもほとんど載っていませんでした。辛うじて「stereo-」という接頭辞は辞書にあったので、これを使って勝手に造語したのを覚えています。例えば、左右のカメラの間隔を「ステレオベース」と呼びますが、これを「stereobazo」としたり…。
もしかすると、エスペラント語をやってる人で立体写真撮影をする人は、昔から今に至るまで私以外にほとんどいなかったのかも知れません(汗)。

| |

« 今日は立体写真の編集作業を… | トップページ | 急にあんかけスパが食べたくなって… »

微妙に(略)エス語使い」カテゴリの記事

微妙に(略)立体写真趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日は立体写真の編集作業を… | トップページ | 急にあんかけスパが食べたくなって… »