今月のまとめ・2021年1月(初日の出、外食8時終了、ヨクイニン効果…など)
今月の写真:初日の出を待つ間、夜明けの光を浴びる我が愛車プリウス(初代)
今日は我がプリウスで馴染みのトヨタの店に行き、車検に出してきました。見積書を見ると、直すべき場所が多くてちょっと値段が高め…。まあ、既に古い車ですし、仕方ありません。(ハイブリッドシステムそのものは、今のところ異常はありません)
車検に出かける前に「そういえば自動車税の納付証明がいるんだっけ」と気付いて書類入れを探しましたが、なかなか見当たりませんでした。やがて、ふと気付いたのは「去年の自動車税はLINE Payで支払えると聞いて、すぐにLINE Payを使った」ことでした…。あっという間に納付終了するのは良いのですが、納付証明書の類は手元に残りません。でも、今日トヨタの店で聞いてみたら、納付済みの確認は既に取れたとのこと。ほっとしました。
キャッシュレス、そしてペーパーレス。私は元々賛成ですし、もっと使い慣れていきたいと思います。
そんなわけで今月のまとめ。
綺麗な初日の出で始まった正月。しかしそのあとはすぐに緊急事態宣言。そんな日々の中、新しい体験もそれなりに多かった一ヶ月でした。
- 今年の初日の出は、例年通り茨城県の霞ヶ浦湖畔の「崎浜」に行ってきました。今年の初日の出は水平線上の雲も少なく、とても綺麗でした。
- 例年の初日の出ドライブでは、初日の出を見た後はあちこち寄り道するのですが、今年はほぼ真っ直ぐに神奈川県に帰ってきました。
- 今年の初めての夢(辞書的意味の「初夢」ではありませんが)は、「長年馴染んでいた近所のセブンイレブンが廃業」というショッキングな夢でした。去年の初めての夢が見事に予知夢になったという前例があるので(苦笑)、それ以来、積極的にこのセブンを使うようになりました。幸い、1月末の時点では、店を閉めそうな雰囲気はありません。
- 年明けから金価格の高騰が続いていたので、十数年前に買って持っていた小さな金地金を、御徒町に行って売却してきました。
- 実はこの金地金、「すみっコぐらし」のねこのがま口に入れて長いこと保管していました(こんな可愛いがま口に金地金が入っているとは誰も想像できないだろうという理由で…)。金地金売却により、この「すみっコぐらし」ねこの任務がとうとう終了。お疲れ様でした。
- 先月(去年の年末)に購入した新しい小型パソコン(INTELのNUC)。旧パソコンからのデータ移行も終わり、すっかりメインパソコンとして稼働中です。こんな小さくて静かなパソコンなのに、性能は通常用途には十分すぎるほど…。時代は進んだものです。
- 緊急事態宣言が再び出て、飲食店は8時終了、アルコールラストオーダーが7時になりました…。夕食はほとんど外食の私にとっても、行動パターンがそれなりに変化した感じです。
- 職場の最寄り駅は鶴見ですが、この鶴見駅周辺の店の開拓、まだほとんど進んでいませんでした。定時後の夕食時間の余裕が少ない今、せっせと開拓に取り組み始めたところです。
- 先月に続いて、今月も「湘南ライナーお名残乗車」を何回も実行しました。東京駅午後8時半の215系湘南ライナー。この電車も長年いろいろと思い出があるなあ…と、乗るたびに感傷に浸ったものです。
- 定期検診に行ったら、大きな病気などは見つかりませんでしたが、体重が思い切り増えました…。少しは身体を動かし、体重を減らすように心がけたいと思います。
- 先月初めて使ってみた「快活CLUB」、なんだか私のお気に入りになり、今月は頻繁に使うようになりました。Zoom会議で長居して、食事したいときはこの店のトルコライスを注文して夢中で食べてしまったり。行ったことのある快活CLUBの店、既に4店舗に達しました。。
- 長年、右手の人差し指に存在し続けたイボ。そろそろ何とかしようと、去年の年末から「ヨクイニン」を飲み始め、錠剤一瓶を一ヶ月で無事に飲み終わりました。
- なかなか良く効いて、イボはどんどん小さくなりましたが、トドメを刺すには至らずに極小のまま残っています。飲むのをやめて、しばらく様子を見て、再度大きくなりそうなら再び飲み始めるつもりです。
- ブログ記事には書きませんでしたが、一週間前くらいから外国語学習サイト「Duolingo」で中国語のコースを始めています。ちょっと暇な時間にスマホで手軽に、しかもゲーム感覚で楽しめる外国語練習。何とも良く出来たシステムだと思います。
- 「Duolingo」を始めたのは、中国語をきちんと学習したいという意味もあるのですが、実は別の理由もありまして…。いずれブログで紹介できるときがあるかも知れません。
最近のコメント