今月のまとめ・2021年4月(春のパンまつり挑戦&達成、Duolingoロール当選、快活CLUB会員ランク降格…など)
今月の写真:パンまつりの白い皿を無事に獲得し、ランチパックを盛り付けてみました
ゴールデンウィークの谷間の平日。今日は休みを取る人も多かったですが、私は普段通りに出勤しました。今日の社員食堂は臨時閉店なので、通勤途中の駅で崎陽軒の売店に立ち寄り、昼食にシウマイ弁当を買って持参です。昼食としては社食より高価ですが、せっかくの連休、ちょっと贅沢もいいでしょう。
昼休み、シウマイ弁当をさっそく開けて食べ始めました。何回食べても思いますが、崎陽軒のシウマイ弁当って何とも完成度が高いです。
御飯もシウマイも、個々のおかずも、美味しいは美味しいものの、そこまで絶品というほどではありません。それなのに、組み合わせと量、そして味のバランスが絶妙です。「次はどれに手を付けようかな」「このタケノコは食べるタイミングが難しいな…」「あんずは最後に取っておこうか」などなど考えるのが楽しいです。それに、俵型をした御飯、うまく崩さずに俵の形に箸で取れたときは、なかなか嬉しいですし…。
…と、食べながら気付きました。27日の記事で「ゲーム化する世界の中で」と題して、最近の世の中で増えてきた「ゲーミフィケーション」について少々真面目に書きましたが、「ゲームじゃないものをゲーム化する」のは、別に昨日今日始まったことではありません。長年培われた「お弁当」の文化もそうですし、シウマイ弁当の楽しさも、やはり古くからの「ゲーム化」の結晶なんじゃないかな…。
そんなわけで今月のまとめ。
緊急事態宣言が出るようなご時世、あまり派手な行動はできませんでしたが、急に「春のパンまつり」参戦を思いつくなど、それなりに充実した一か月だったと思います。この「ゲーム化する世界」に自分がどう関わっていくか…それが今月のテーマになった感じです。
- 先月末、わがドコモ携帯回線をahamoに切り替えてから、一か月が経過しました。通信速度には特に問題は無く、使い勝手も切替前と変わりません(キャリアメールは使えませんが、もうGmailで慣れました)。通信量20GBも、私の使い方では今月は半分以上残ってしまいました。これならahamoで今後も大丈夫そうだな…。だいぶ安心できました。
- 冬が終わり、カセットガスファンヒーターを片付けるべく、一本の半分ほど残ったカセットガスを冷え込む朝晩に集中使用。無事に使い切りました。私にはファンヒーター以外にカセットガスの使い道が無いためでしたが…そこでふと「アウトドア用のカセットガスコンロ買って一人バーベキューやりたいな」と思い立ちました。
- もっとも、まだ実際にカセットガスコンロを買ってはいません…。連休中に買って試してみようかな…。
- 4月10日、朝食後のデザートにヤマザキのお菓子を食べていたら、今更ながら急に「春のパンまつりに挑みたいな」と思いついてしまいました。あと3週間しか期間が残っていないのに…。
- 春のパンまつり、攻略方法を毎年ネットに上げている人もいらっしゃるんですね。私の知らなかった世界が身近にある…と感銘を受けました。
- 一家で朝は食パンの朝食という人なら「ロイダブローテ」が効果的。でも、独身者にとっては「ランチパック」を中心に攻めるのが無難だな…と結論しました。
- そして、朝食は毎日ランチパック2個という日々がしばらく続きました…。店先で見かけるランチパックの種類の豊富さには感心するばかりです。もっとも、大手コンビニはPB商品のパンに押されてランチパックは少ない…というのも覚えました。
- そして4月20日、無事に28点を溜めることに成功し、白い皿をとうとう手にしました。11日間で達成…我ながらよくやったものです(もっとも、しばらくランチパックは要らないなあという気分ですが…)
- 1月から毎日続けている語学アプリ「Duolingo」。4月1日のDuolingo公式のエイプリルフールが「奇妙な例文入りのトイレットペーパー発表」だったので、プレゼントキャンペーンに応募したら、なんと当たってしまいました。届いたトイレットペーパー、確かに凄い代物です(「私はりんごです」とか「私は月曜日が大嫌いです」などが英語で書かれています)。でも、これ一体どうしようかな…。さすがに珍品すぎて、本当にトイレで使う気にはなれません。
- ここしばらく愛用してきたネットカフェ「快活CLUB」。会員ランクが最高の「プラチナ」の月が続いてきたのですが、今月はちょっと利用機会が少なく、結局「ゴールド」に降格してしまいました。ランク判定の締め切り(28日)直前に「ランクアップ目指してトルコライス食べに行こうかな」と悩んだのですが…やはりちょっと気分が乗らなくて…。
- この「快活CLUBの会員ランク降格」の件を元に、27日に書いた記事「ゲーム化する世界の中で」。
- Duolingoもそうですが、最近は、ゲームではないものにゲームの要素を盛り込んで人を夢中にさせる「ゲーミフィケーション」が流行です。快活CLUBの会員ランクシステムも該当するでしょう…。
- 考えてみたら、今月の私が夢中になった「春のパンまつり」もまた然りですよね。ヤマザキの白い皿が欲しければメルカリでもリサイクルショップでも簡単に入手できるのに、それじゃつまらないと…。
- でも、楽しくて夢中になれるなら、そして弊害がそんなに無いなら、この「ゲーム化する世界」に乗ってしまっていいと思います。どうせ乗るならもっと楽しく乗りましょう。
- そして…できれば自分も、この「世の中をゲーム化してもっと楽しく」に何らかの形で貢献出来たらいいな…。
最近のコメント