今月のまとめ・2021年6月(突発ネタあれこれの月…)
今月の写真:何となく「ちいかわ」が気になる一か月でした(ファミマのオリジナルアクリルスタンド)
夜の帰り道、ファミリーマートに立ち寄ると、キャンペーン商品のコーナーに「ちいかわ」のアクリルスタンドがあることに気付きました。
「ちいかわ」、あるいは「なんか小さくてかわいいやつ」。…行きつけの某メイド店の店長がこれを大好きなもので、だんだんと私も影響され、今やファミマのキャンペーンをチェックするまでになってしまいました。単にかわいいだけでなく、かわいそうな目に遭っていたり、何か考えさせられるストーリー展開だったり…不思議と気になります。
もっとも、先日、エスペラント学習会の翻訳の宿題としてWikipediaの「なんか小さくてかわいいやつ」をエス訳して持って行ったときには、そもそもの根源的な問いかけ(?)として「これが『かわいい』のかどうかが分からない」と、ご年配の方から言われました。ううむ、何をもって『かわいい』と感じるか、そんな所にもジェネレーションギャップがあるのですね…。
(私も、本当に自信を持ってこれを『かわいい』と断言できるかどうかは、実は少々自信がありません…)
そんなわけで今月のまとめ。
今月は、思い返しても「これぞ今月のメイン」なイベントはありませんでしたが、そのかわり「急に思い立って…」の行動で印象に残ったものが多かった気がします。
- 始めてから1年以上が経過した「あつ森」、今でも毎日少しずつ進めています(近況報告)。マイルを稼いでソーラーパネルを入手して島に敷き詰めていく日々。既に島の4分の1くらいはメガソーラーです(笑)。
- 6月8日、平日の夜に突然思い立った「海ほたるへのドライブ」。アクアラインのトンネルを抜けて、閑散とした海ほたるから眺める海は、少々怖くも綺麗でした。(「自宅の冷蔵庫買い替え」がきっかけで平日夜のドライブ…と書くとちょっと変ですねw)
- 6月13日の日曜日、夕方にクルマでスーパー銭湯&買い物&洗濯に出かけた先は、馬堀海岸駅前にある西友でした。西友を中心としたショッピングエリア。西友の向かいにコインランドリーがあり、洗濯中に買い物も、そしてマクドナルドでの夕食も可能です。ただ、そんな便利な状態になった理由を察すると、少々寂しい思いも感じましたが…。
- 毎日の日課の一つになっている語学学習アプリ「Duolingo」、日本語版で出来る言語はまだ限られていますが、今月からフランス語コースが始まったと知り、早速開始してみました。ううむ、発音が難しい…。でも、少しずつ聞き取れるようになりつつある気がします。我がフランス語学習のとりあえずの目標は、昔のセシールのCMで流れていた謎のフランス語、あれを聞き取り、発音できるようになることです(ぉぃ)。
- 仕事帰りにバスを待っているとき、唐突に思い出した「富士見ランドの歌」。幼少時に宣伝用ソノシートが家にあって、好んで聴いて覚えていたものです。検索したら、YouTubeにアップされた方がいて…懐かしかったです。(もっとも、「幼い頃の断片的な記憶」を引っ張り出して復元するという行為に、少々の怖さを感じたのも確かですが…)
- 6月22日、昼休みに(唐突に)思い出したのは「タイタニック号」のこと。早速ググってWikipediaなど読んでいたら、タイタニックの博物館が北アイルランドのベルファストにあると知り、ちょっとした偶然にびっくり。実は今年、世界エスペラント大会でベルファストに行く計画だったのです(コロナで中止ですが)。もし延期でベルファストの大会が再来年あたりに実現したら…タイタニックの博物館に行くのを楽しみにしています。
- 半年ほどご無沙汰してしまった、蒲田のメイドカフェ「シャルロッテ」に再び行きたくなり、6月23日に「御帰宅」しました。半年ぶりなのに皆に覚えられていて、何とも楽しかったです。また通ってみようかな…。
- その「シャルロッテ」で、顔見知りの常連さんから、既に閉店して久しい某メイド店が土日限定で復活していると聞きました。元メイドさんによる、元常連さんとの語らいの場としての自主営業。26日に行ってみたら、懐かしい元メイドさんと常連さんがたくさん…。これは今後も通うのが楽しみです。(この店の性格上、詳細はブログでは伏せたいと思います…)
- 6月28日、やはり急に思い立って「京急の普通電車で品川から浦賀まで乗り通す」ミニ旅行を試みました。48駅停車、10本の電車を待避、品川から浦賀まで2時間…のんびり鈍行列車旅行でした。私はやはり幼少時からの乗り鉄。最近の「鉄分不足」を解消できた結果、心身ともに凝りがほぐれた感じがします。
最近のコメント