« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月の記事

2021.07.31

今月のまとめ・2021年7月(誕生日、ワクチン接種、セグウェイツアー…など)

Dsc_0145
今月の写真:上野東京ラインのグリーン車二階席から一瞬だけ見えたブルーインパルス(架線とほぼ平行)

今日は土曜日。一週間分の洗濯物をクルマに積んで近所のコインランドリーに出かけ、洗濯してきました。
諸般の事情および想うところがあって、長年ずっと自分の洗濯機を持たず、毎週コインランドリーに出かけて洗濯する生活を送っています。しかし、今日はどうも「もしコロナに感染して自宅療養になったら、出かけられないし洗濯機が無いから洗濯できなくなるな…」という事が気になり始めてしまいました。
もちろん、真面目に想像してみたら、もし実際に感染したら洗濯どころではないでしょう。療養中は、足りなくなる寝間着と肌着を、通販で大量に買って次々と新品を使い続けることになるのでしょうか…。
ともあれ、感染者急増中の今、まず心掛けるべきは感染を防ぐ対策です。私も今一度、気を引き締めたいと思います。
それと共に、もしもの場合の自宅療養に備えて、気持ちと必要物資の準備も整えておきたいところです。

そんなわけで今月のまとめ。
誕生日を迎え、梅雨が明け、ワクチンを接種し、箱根にセグウェイに乗りに行き…。なかなか色々な出来事があった七月でした。

  • 7月6日の誕生日。今年も誕生日は休暇を取り、秋葉原でメイド喫茶巡りをしてメイドさんに祝ってもらいました。
    • メイリッシュで、みらとさんに描いてもらった似顔絵ケーキ。この似顔絵をSNSの今年のアイコンに使っていきます。
    • 今年の抱負は…考えた結果「もっと穏やかで優しい旦那様」を目指そうと思います。そのためには、もっともっと平和主義・博愛主義を心掛けていくことが大切…なのだろうと思います。
  • 7月10日に健康診断へ。
    • 腎機能で再検査が必要との結果が出たので…早いうちに再検査に行きたいと思います。(腎機能で問題が出たのは初めてなので、少々不安ですが…)
    • そして…やはりダイエットが必要でしょうか。
  • 7月11日にコロナワクチン接種1回目に行ってきました。
    • 接種部位周辺に筋肉痛のような痛みはありましたが、それ以外には特に大きな副反応はありませんでした。
    • ただ、何となく妙な感覚が…。「ダンジョンRPGで拾った謎の薬(実はボスキャラ攻略対策アイテム)を飲んだ後のような気分」とブログでは表現しました。
  • 7月22日(四連休の初日)、箱根に出かけて、セグウェイツアーに参加してきました。
    • セグウェイに乗るのは約10年ぶり…。でも、練習を始めたらすぐに感覚が戻りました。
    • 箱根園を出発し、芦ノ湖畔の遊歩道をセグウェイで進んで九頭龍神社本宮まで往復するというコースでした。涼しい木立、のんびりと走るセグウェイ、心地良いひとときでした。
  • 今月は、メイリッシュが19周年、JAM Akihabaraが17周年。どちらも周年イベントに行ってきました。
    • 秋葉原のメイド喫茶も約20年の歴史があります…。今後も末永く続くよう、私も応援したいと思います。
  • 土用の丑の日、今年は7月28日でした。うの付く食べ物…
    • …ではなくヴの付く食べ物ですが、ドイツビアレストランでソーセージ(ドイツ語でヴルスト)の盛り合わせを食べ、ドイツ製のノンアルコールビールを楽しみました。
    • また海外旅行に行けるようになったら、ドイツでビール飲みながらヴルスト食べたいです。
  • さて、私の2回目のワクチン接種は明日、8月1日です。副反応はどのくらい出ますでしょうか…?
    • 念のため、8月2日の月曜日は休みを取ってありますが…。副反応が少なく済むことを願っています。

| | | コメント (0)

2021.07.30

快活CLUBの冷やし担々麺

Dsc_0160

今夜は午後8時からオンライン会議でした。(本職のではなく、某財団法人のボランティア仕事です)
仕事から帰宅して自宅から参加するのは少々きついので、今回も帰りがけに快活CLUBに立ち寄って鍵付個室から参加…。会議が始まる前に快活で夕食を食べることにしました。

これまで、こんな時には快活CLUBの名物「トルコライス」を食べることが多かったのですが、最近は夏バテで食欲が落ちているので今日はちょっと無理。代わりに、夏限定メニューから「濃厚冷やし担々麺」を選びました。

おお、意外と美味しい…。辛さは強すぎず弱すぎず、ちょうど万人に合うような調整具合でした。麺もスープも「ネットカフェの食事」として丁度良いレベルの味になっていました。
そして、メニュー写真の印象から「軽めの食事かな?」と思っていたら、意外とボリュームがある一品でした。

冷やし担々麺の夕食を終えた後、オンライン会議に参加。今夜は参加者がちょっと少なめでした。
会議を終えてほっとしたときは、もうすぐ午後10時近く…。足早に個室を出て会計を済ませて快活CLUBを出て、帰路につきました。

あの冷やし担々麺、また次の機会に食べてみたいなと思います。

| | | コメント (0)

2021.07.29

Duolingoのフランス語、一巡完了

 

今朝、電車の中でスマホを手にDuolingoをやっていたら、最近のんびりと進めていたフランス語コースがとうとう一巡し終わり、「トロフィーレベル1」に到達しました。おお…遂に。
シェアボタンを押してTwitterに送信したのが上のツイートです。ここに追加書きした通り、ちょっと齧る程度の気持ちで進めていましたが、なかなか面白かったなと思います。

私は大学時代、第二外国語はドイツ語(それも非常に苦手)でした。それ以降も、フランス語の学習なんて今まで一度も経験はありません。それでも、普段の生活の中でフランス語を見かける機会は(英語ほど多くないものの)たまにはありますし、フランス語への興味は多少はありました。
それ故、Duolingoの日本語版フランス語コースが出た時には、ついつい興味本位で始めてしまった…というわけです。

フランス語というと、男性名詞と女性名詞があって覚えるのが大変…という印象だったのですが、Duolingoでは「これは男性名詞」「これは女性名詞」といった解説は基本的に存在せず、ともかく「習うより慣れよ」という教え方でした。
発音もまた然り。ともかく聴いて聴いて、読んで読んで…というやり方です。最初はなかなかスピーキング問題で正解が取れなかったのですが、毎日続けていたらだんだんと改善されていきました。

あとは、「この外来語や名前ってフランス語だったの?」という発見をすることも時々あって…。例えば「とらばーゆ」がフランス語の「仕事」だということ、今回のコースで初めて知りました(汗)。
あと、avecという単語(英語のwithと似た使い方をする)がよく出てくるので、もしやと思って調べてみたら、やはり…「アベック」はフランス語由来だったんですね…。

そんなこんなで、なかなか楽しいコースだったと思います。
さて、次は二巡目…。もっとも、そこまで本気でフランス語をマスターしたいという意図は無いので、相変わらずのんびり進めることになると思います。

ちなみに、フランス語コースを始めた時に(半ば冗談で)言っていた目標は「昔懐かしいセシールのCM末尾のフランス語のセリフ、あれを聞き取れて話せるくらいまで上達したい」でした。
カタカナ書きするなら「イロッフルサコンフィアンスエソナムール」…まあ、何とか聞き取れるようになったでしょうか。イロッフルサコンフィアンスエソナムール~♪

| | | コメント (0)

2021.07.28

うのつく食べ物(ただし濁点つき)

Dsc_0159

昨日の夕食に続いて、今日も仕事帰りに京急鶴見駅前のドイツビアレストラン「GGC」で夕食にしました。
実は、昨日の記事で「今日は下見」と書いたのは…本番は今日、土用の丑の日だったのでした…。

土用の丑の日、鰻だけでなく「うの付く食べ物」なら良いという話が出回っている日。
一時期は私も「うの付く食べ物なら、ウクライナ料理でもいいの?」などと言って、毎年のように「うの付く食べ物」の店をあれこれ訪れていたものです。
でも、その中で一番印象的だったのは、5年前…2016年の土用の丑の日でした。
初めてのヨーロッパ旅行、スロバキアで世界エスペラント大会に参加した後、ウイーン空港から帰国する前のひととき、それが丁度「うの付く食べ物の日」だったのです。ウイーン名物のソーセージ(要するに本場の「ウインナーソーセージ」ですが、ウイーンではそうは呼ばれておらず「フランクフルト」とのこと)、そしてザッハトルテ。これらの「ウイーン名物料理」で力を付けてから、日本への長丁場の飛行機に搭乗したものです。
あの5年前の味を思い出して、今年は「本場のソーセージにしよう」と決めていました。ソーセージをドイツ語では「ヴルスト」、濁点があるのを気にしなければ「うの付く食べ物」には違いありません。

ノンアルコールビールの「エルディンガー アルコールフリー」と、そしてソーセージ盛り合わせを注文しました。
昨日と同じく美味で本格的なノンアルコールビールを飲みつつ、空いている店内でのんびりと待っていると、やがてソーセージが出来上がりました。3種類ほど、いろいろなソーセージが鉄板に盛り付けられ、傍らにはザワークラウトも添えられています。
熱々で美味しく、ボリュームもあるソーセージ盛り合わせでした。飲みつつ食べ、飲みつつ食べ…。確かに「肉料理を気軽な気持ちで食べている」という感じになってきます。やがて、すっかりソーセージで満腹になりました。

まだまだ暑い日が続きますが、今日はともかく「うの付く食べ物」(厳密には「ヴの付く食べ物」)を無事に食べて、元気をもらうことができました。

| | | コメント (0)

2021.07.27

ドイツのノンアルコールビールは凄い…

Dsc_0156

本当はビールの写真を載せたかったのですが、どうもスマホのシャッターボタンを押し損なったようで、残念ながら撮れていませんでした。代わりにここで食べたハンバーグステーキとソーセージの写真を…。

さて、今夜の夕食に選んだ店は、京急鶴見駅前の「GGC」というドイツビアレストランでした。
京急鶴見の駅前通りにドイツ料理の店があるのは前々から気付いていましたが、いつも盛況なためか何となく入る勇気が湧きませんでした。でも、今夜はここでソーセージを食べたくなりまして…。
飲食店でのアルコール提供不可の期間が続いている今、この「GGC」もドイツビールは出せません。店内に入ると、心配になるくらい空いていました。でも、ドイツ製のノンアルコールビールならあります。

店員さんが小瓶を開け、グラスに注ぎ始めました。7割ほど注いだところで一旦止めて、

「酵母が瓶の底に沈殿していますので、瓶をいったん軽く振って、グラスの中に酵母を注ぎ込みます」
「え、ノンアルコールビールなのに酵母が入っているんですか?」
「はい。本当によくできています」

グラスの中のビールが上から少しずつ酵母で濁ってきました。外見は本当に小麦ビールそのものです。
そして、飲んでみると…まさに味は小麦ビールでした。これは凄い……。ノンアルコールビールの技術でも、ドイツって物凄いものを持っているようです。
ノンアルコールのドイツビールを飲みながら待っていると、料理が出来てきました。上の写真の、ハンバーグステーキとソーセージ。これも結構美味しくて、すっかり満足できました。

実は、この「GGC」に今日初めて行ってみたのは、ある種の下見という意味がありました。
今日の下見は大成功、この店なら再び行ってドイツ料理と(今はノンアルだけですが)ビールを楽しみたくなります。
……今日が下見なら、本番はいつで、何の料理をなぜ食べるのか…は、また改めて後日(実際に再訪してから)書いてみたいと思います。

| | | コメント (0)

2021.07.26

酒は飲みたくないがビールは飲みたい

ううむ、連休明け…。
この四連休は結構好き勝手に過ごしてしまったので、その反動なのか、今日は何となく元気が出ませんでした。
仕事を終えた後は、駅前の日高屋で「元気が出そうな夕食にしよう」と思いながらダブル餃子定食を食べ、ようやく気分を取り戻してから帰宅しました。

四連休に飲み過ぎたためか、アルコールも今夜はあまり飲みたくない気分でした。
しかし、暑い一日だったこともあって、ビールを飲みたい気分でもありました。
…と、こう書くと矛盾もいいところですが、それでもやはり今夜の本音です。

結局、帰りがけにコンビニでノンアルコールビール(サントリーオールフリー)を買ってから帰宅し、飲みながらパソコンに向かっていたところです。こういう時、ノンアルというのは意外と良いものですね。

明日は関東に台風接近との予報ですが…さて、仕事に無事に行けますでしょうか…?

| | | コメント (0)

2021.07.25

首都高千円上乗せ

四連休の最終日。

今日は訳ありで(…というほどの理由ではありませんが…)東京都心までクルマで出かけてきたのですが、五輪期間中は都内の首都高料金が1000円上乗せになっていることに、首都高に入る直前まで気付いていませんでした(汗)。
以前にニュースで見たのは覚えているのですが…普段あまり首都高を走らない身、五輪期間中に首都高を使うことを想定していなかったので、ついつい聞き流してしまいまして…。

横羽線で「マイカー1000円上乗せ」の電光掲示板を見た時は、正直痛いなあと思いましたが、まあ、こんな体験をするのも今年の夏限りです。平気でそのまま首都高を走って多摩川を渡って都内に入りました。
四連休としては異例なほど人出が少ない日々でしたが、首都高の交通量はそれに輪をかけて少なかったです。平和島パーキングエリアに入ったら、それほど大きくない駐車場なのに半分くらい空いていたり…。不思議な世界に迷い込んだような感覚になりましたが、クルマが少なくて走りやすい首都高、走っていると快適でした。

帰りも、一般道路で節約しようとは考えず、むしろ普段使わないルートに回り道して首都高の快適さを味わってしまいました。
江戸橋から乗って都心環状線を半周して、渋谷線に入って渋谷の街を通り抜け、そして東名高速へ入って横浜町田インターで降り、保土ヶ谷バイパスで帰路…。
首都高だけでなく、東名も保土ヶ谷バイパスも、連休とは思えないくらいスムーズでした。

ともあれ、私の四連休は、これで無事に終了しました。
明日からは普段通りの仕事…。いささかしんどいですが、頑張りたいと思います。

| | | コメント (0)

2021.07.24

17周年の杏仁パフェ

Dsc_0153

今日は東京の都心に出かけて良いのかどうか少々迷いましたが、長年通ったメイド喫茶「JAM Akihabara」の17周年イベント、しかも今日が17周年当日とあって、結局秋葉原に出かけることにしました。
マスクをしっかりとつけて、昼下がりの電車に乗って…。午後2時過ぎに秋葉原駅で下車して、「JAM Akihabara」へと足早に向かいました。

17周年のイベントメニューの中から、今日は杏仁パフェを注文してみました。杏仁豆腐とフルーツ、上にはジェラートが載ったパフェです。午後の暑い街を歩いた後だったので、このパフェは冷たくて美味しくて、癒される感じでした。
もっとも、3時から某所のオンライン会に参加する予定が入っていたため、長居することができません。このパフェとアイスティでほっと一息ついた後は、すぐに会計を済ませてJAMを出ました。次に向かった先は駅前の快活CLUB…ここの個室で2時間のZoom会議です。

午後5時過ぎにZoomを終えたら、おもむろにシャワーを浴びてから、快活CLUBを出発。そして再びJAMへと向かいました。今度は夕食とビール(ノンアル)です。アサヒのビアリー(アルコール0.5%)でビール気分を味わいながら、ボロネーゼ(大盛り無料券で大盛り)を食べて過ごしました。
それにしても、今年のJAMの周年イベントも、例年通りなかなかの盛況でした。この愛すべき老舗メイド喫茶が、コロナで大変な時期をどうか無事に乗り越えて、そして来年の18周年、さらにその先の20周年も無事に迎えられますように…。

| | | コメント (0)

2021.07.23

今夜は眠い…

ううむ…世間的には今夜はオリンピックの開会式のようですが…私はテレビを持っていないので見ていません(苦笑)。

それより、今夜はちょっと飲み過ぎたようで、なかなか眠いです。
こんな夜にはさっさと寝てしまうことにしましょうか…。

| | | コメント (0)

2021.07.22

箱根でセグウェイツアーに参加しました

1085_large
(箱根九頭龍神社にて。ガイドさんが撮影した写真です)

ふう、先ほど箱根日帰りドライブを終えて帰宅し、部屋でやっと落ち着いてビールなど飲んでいるところです。
それにしても、箱根から下りると、そして横浜まで帰ってくると暑いですね…。

今週の月曜日に急に思い立って予約した、箱根芦ノ湖セグウェイツアー。今日は無事に参加して、セグウェイを乗りこなして芦ノ湖畔のツアーを踏破することができました。
このセグウェイツアーは午前の部と午後の部があるのですが、予約した時点で午後は満員で午前の残り一名のみ。思い切って予約したものの、出発時間が朝9時半とのことで…日帰りドライブでそんなに早く箱根に着けるかどうかが心配でした。
渋滞が無ければ自宅から1時間半もかからずに着くのですが、何しろ四連休の初日、しかし外出自粛が呼びかけられている上にオリンピックもある異例の連休とあって、どのくらい道路が渋滞するのか、まるで読めませんでした。念のため、自宅を朝6時前に出発したものです。
結果は…これだけ朝早いと渋滞はほぼ皆無でした。1時間少々運転して、7時過ぎには箱根に到着。そうなると、9時半まで時間を過ごす方が大変だったものです。

セグウェイツアーの定員は6名です。今日の午前の部は、5名が若い男性グループ(おそらくグループで箱根旅行中)、そして残り1名の枠を私が取った形でした。セグウェイ経験者は私だけ。といっても、私も既に10年近く乗っていません。
まずは駐車場の片隅でセグウェイの乗車練習です。久しぶりなので私も緊張しましたが、乗ってみたらすぐにコツを思い出せました。しかし、箱根のツアーは自然の中の坂やデコボコ道が多く、対応するために練習は念入りでした。そしていよいよ出発です。
ツアー事務所(箱根園のコテージのひとつ)を出て、湖畔の遊歩道を九頭龍神社本宮まで往復するというコースでした。

ガイドさんのセグウェイが先導し、参加者のセグウェイ6台が縦に列をなして遊歩道を進んでいきます。涼しい木立の中、セグウェイで静かに軽々と進んでいくのは楽しかったです。ガイドさんの説明も上手で楽しく、いい時間を過ごせました。
セグウェイに乗る楽しさだけでなく、今日は一緒になった若い5人グループも好感が持てる方々でした。とても仲の良い5人。その中に一人加わった50代の私。でも、特に違和感を感じている様子も無く、礼儀正しさと親しみをもって接してもらえたのが嬉しかったです。
(集合写真を撮るとき、私が何となくセグウェイ上で両手離しで「にゃんにゃんポーズ」を取ってみたら、皆にたちまち「なんちゃんポーズ」と名付けられ、みんなでそのポーズで写真撮影…(笑))

路面はかなりデコボコでしたが、特に事故もトラブルも無く、12時ちょうどに無事にツアー事務所へと帰りつきました。
なかなか楽しく、思い出に残るセグウェイツアーでした。また参加したいです。

ツアーを終えた後は、さすがに(特に意外と足腰が)疲れたので、箱根園のプリンスホテルのラウンジに入り、コーヒーとアップルパイで一休みしました。(分厚くて食べ応えがあって美味なアップルパイでした)
満足感を得て箱根園を出た後は、湖尻の蕎麦屋で蕎麦の昼食(セグウェイは胃腸を刺激する作用があるのか、アップルパイの直後でも食欲は落ちずに蕎麦が美味しかったです)。食後は小涌谷へとクルマを走らせ、ユネッサンでのんびりと温泉に入って、そして帰路につきました。

Dsc_0142
(セグウェイツアーのあと、箱根園のラウンジでアップルパイを食べてほっと一息)
(蛇足ですが、箱根自体は何回も行ったことがありますが「箱根園」に来たのは初めてでした。乗り物趣味の視点では「遊覧船と乗り換えられるロープウェイ駅」という認識しか無かったのですが、実は西武系のリゾート地だったんですね…)

| | | コメント (0)

2021.07.21

喜多方の日本酒の小瓶

Dsc_0129

連休前夜の水曜。
今日は休肝日にしようと思っていたのですが(それゆえ「外食店の酒と暫しお別れ」を今日ではなく昨日の記事に書いたのですが)、結局ちょっとだけ飲みたくなってしまいました。
今夜は仕事帰りの英会話の日。少しだけ酒を入れて行くと会話がスムーズになるもので…。

夕食は「喜多方ラーメン坂内」でした。普段ここでは喜多方ラーメンを食べるばかりで、酒を頼んだことはありませんでした。
メニューを見ると、日本酒の「ちょい飲みボトル」があるのに気付きました。ああ、このくらいの量なら丁度良いかも…。注文してみたら「喜多方」のラベルが張られた可愛いボトルでした。
味は…かなり甘口かな…。(中身は「会津ほまれ」とのこと)
ラーメンの前にちょっとだけ飲みたいときには丁度良い日本酒だと思います。やがてやって来た焼豚ラーメン。いささか多すぎるくらいに載った焼豚をおつまみに、残りの日本酒を飲み、そして飲み終え、おもむろに麺の方にも箸を伸ばしていく…。
食べ終わるとすっかり、苦しいくらい満腹です。なかなか楽しい夕食時間を過ごせました。

夕食を終えて英会話教室に行き、いつものように英会話に臨みました。今日はそれなりにスムーズに話せた方かな…。
英会話を終えた後は、寄り道せずにほぼ真っすぐ帰宅しました。今夜の酒は(坂内のちょい飲みボトルだけにして)これ以上は飲まないでおきましょう…。

さて、明日は早起きして出かける予定です。
これを書いている今、まだ11時前ですが、夜更かしせずに早寝したいと思います。

| | | コメント (0)

2021.07.20

サイゼリヤのワインとしばらくお別れ

Dsc_0126

既に酒類の提供が停止している東京都に続いて、わが神奈川県でも22日から再び、外食店で「酒無し」になります。

ううむ…コロナ対策で外食店が酒無しという施策、私もいろいろと思うところはありますが…。でも、街中では人々はほとんどマスクをつけているのに、レストランなどで食事中はグループでマスクを外して飲んで食べて大騒ぎ。そういう光景が珍しくないのを見ていると、仕方ないのかなという気もします。
もっとも、基本的に食事は一人飯・一人酒で、静かにのんびりと飲んで食べるのが好きな身(店員さんと話すときは必ずマスクするよう心がけています)にとっては、巻き添えを食っているような気分ではあるのですが。

ともあれ、今夜は「酒と暫しのお別れ」をしようと思い立ちました。
こんなときに飲みたい酒は…真っ先に思い付いたのはサイゼリヤのワインでした。普通に飲める味のワインがデカンタで200円。イタリア料理を安価に食べつつ気軽に飲める酒。世の中の多くの人々と同様、私にとってもこれはお気に入りのひとつです。

仕事帰りに一人で駅前のサイゼリヤに入り、デカンタの赤ワインと、ほうれん草のグラタン、そして先日のメニュー改定で登場した「サルシッチャのグリル」を注文しました。
……おお、このサルシッチャ、なかなか美味しくてワインにも合う……。

ちなみに、先日のメニュー改定では、私の大好物と化していた「ラムのランプステーキ」が姿を消しました。好評すぎて材料が足りなくなったというニュースも見た覚えがありますが、短命だったな…。何だか今となっては「あのステーキは泡沫の夢だったのでは?」という錯覚を感じそうです。
でも、入れ替わりで登場したサルシッチャ、今夜は満足できました。

| | | コメント (0)

2021.07.19

久々にセグウェイに乗りたい

週明けの月曜日。今週は木曜から4連休なので気分的には少々楽です。でも、既に夏本番の暑さとなり、仕事に出かけるのはなかなか億劫…。通勤途上で既に汗だくです。ふう。

そんな暑い今日は「どこか涼しいところに行きたいな」と思いながらTwitterなど見ていたのですが、そうしたら「箱根芦ノ湖セグウェイツアー」さんのツイートが目につきました。今朝の気温が22℃とのこと。おお、涼しそう、行ってみたいなあ…。
ついつい予約ページを見たところ、今度の連休中に未だ空きがあることが判明しました。

そして結局、この連休にセグウェイツアーの予約を入れました。涼しい芦ノ湖に行ってセグウェイ。楽しみです。

ちなみに、セグウェイには10年近く前に一度乗ったことがあります。埼玉県の森林公園のセグウェイツアー。なかなか楽しかったです。
あのときも「またセグウェイに乗りたいな」と思ったものですが、それから随分と経過してしまいました。

連休になって、セグウェイツアーに実際に参加した後、このブログにて感想を書いてみたいと思います。

| | | コメント (0)

2021.07.18

秋葉原の片隅でのんびりとGOフェス

Dsc_0125

秋葉原の老舗メイド喫茶「メイリッシュ」が、ただいま19周年イベント期間中…。これは是非とも行かなければと思い、今日は秋葉原に行ってきました。
イベントメニューのデザート「フルーツのマリトッツォプレート」を食べつつ、昼下がりのメイリッシュでのんびりと過ごしたわけですが…。

今日はここでついついポケモンGOに夢中になってしまいました。

昨日と今日の土日は「Pokémon GO Fest 2021」。今日は伝説ポケモン全てがレイドバトルに登場するという日でした。
今年のGOフェスは「開催場所:全世界」なので、別に出かけなくても近所でもプレイ可能なのですが、それでもやはり有名な場所の方が賑わうようです。私は銀座線末広町駅からメイリッシュに直行したので気付かなかったのですが、周りの人たちに聞いてみると、秋葉原駅周辺の各ジムには大勢のポケモンGOプレイヤーが集まっていたそうで…。
秋葉原の片隅に位置するメイリッシュ。ここでポケモンGOの画面を開くと、秋葉原の中心部の各ジムが何とか画面内に収まります。通常のレイドパスではなくリモートレイドパスが必要になりますが、この暑い昼下がりに混雑の真っ只中に入っていくより、メイリッシュでのんびり過ごしながらレイドバトルに励む方が快適で気楽です。
…そんなわけで、メイドさんとの挨拶もそこそこにレイドバトルで過ごしてしまいました。(笑)

今回のGOフェスではレイドバトルだけでなくスペシャルリサーチも進めていましたが、メイリッシュでプレイ中に「1km歩く」というタスクが出てきてしまいました。ううむ、これはメイリッシュを出発して歩かなければなりません。
たまたま今日のカバンの中には、郵便局(日曜なのでゆうゆう窓口)に行って書留で送るべき封書を持参していました。さて、秋葉原の地図を頭に思い浮かべてみると…「メイリッシュ→神田郵便局→JAM Akihabara」でほぼ1kmになりそうです。
お会計を済ませ、メイドさんに見送られてメイリッシュを出発。暑さが身に染みる中を歩き、昌平橋を渡って神田郵便局に辿り着き、無事に書留の送付を完了。郵便局を出て再び昌平橋を渡り、そして「JAM Akihabara」に到着しました。
店に入ったところで丁度、この「1km歩く」タスクが完了。おお、私の秋葉原の距離感覚、我ながら正確です。

「JAM Akihabara」でノンアルコールビールを飲んでジェノベーゼを食べつつ、さらにレイドバトルを続けるうち、時刻は夕方6時を回りました。これでイベント時間が終了です。
ポケモンGOの画面に映し出された秋葉原の街は、あれほど賑やかだったレイドバトルが終わり、すっかり静かになっていました。ようやく、ほっと一息の気分です…。しばらく休息したあと、「JAM Akihabara」を後にしました。

「メイド喫茶巡り」としてはちょっと忙し過ぎたかも知れませんが、このポケモンGOのお祭り日、満足することができました。

| | | コメント (0)

2021.07.17

早くも夏バテ

梅雨明けして最初の週末。
今日は何をして過ごそうか、いろいろ考えていたのですが…どうにも夏バテ状態で気力が湧かず、昼過ぎくらいまで自分の部屋で過ごしてしまいました。エアコンの能力が足りずに部屋が少々暑い中、昨夜の夜更かしの影響で眠くて昼寝してしまったら、さらに気力が削がれてしまい…。

結局、このままでは夏バテの悪循環だと思って重い腰を上げました。クルマに乗ってスーパー銭湯に行って、風呂に入ってきました。
風呂上がり、しばらくのんびりした後でスーパー銭湯を後にして、帰りがけにコインランドリーに寄って洗濯。やがて夕方になってきて、やっと気力が戻ってきたという感じです。

なお、スーパー銭湯で風呂上がりに測ってきた体重、先週よりちょっとだけ減少していました。

| | | コメント (0)

2021.07.16

鶏白湯つけ麺大盛

Dsc_0123

関東地方は今日で梅雨明け…。いよいよ夏です。暑いのが苦手な私にとっては難儀な時期ではありますが、頑張って過ごしたいと思います。

さて、最近ブログにあまり写真を載せていなかったので、今日は久しぶりに夕食の写真を…。
秋葉原の「JAM Akihabara」にて、今期の夏メニュー「鶏白湯つけ麺」の夕食にしました。酒類提供停止なので、奥に写っているビールはノンアルコール(ドライゼロ)です。
JAMに来るのは10日ぶりです。前回は誕生日をケーキで祝ってもらったものですが、それ以来、ちょっと間が空いてしまいました。今夜のJAMは空いていて、のんびりまったりの雰囲気。金曜の夜なのに…やはり緊急事態宣言の影響でしょうか。でも、この店のマスク着用率は(店員さんも常連さんも)とても高く、安心して過ごすことができます。

本当はここに煮卵が一個載っているのですが、私はどうも煮卵が苦手なので無しにしてもらいました。
そのかわり、誕生日に隣の常連さんから(束で)いただいた大盛り無料券を使って、麺を大盛りにしてもらいました。なかなかのボリューム、すっかり満腹になりました。やはりこの店は食べ物とビールが美味しい…。

さて、金曜の夕食を終えて…この週末はどう過ごしましょうか…?

| | | コメント (0)

2021.07.15

翌日の再訪

昨日のブログに書いた某メイドカフェ…やはり隠れ家的な雰囲気が強いのでブログ上では具体的な店名や場所は伏せますが、なかなか印象的な場所だったので、今日も結局再訪してしまいました。

細い裏通りに面した小さな事務所ビルのアルミドア。看板代わりにドアに貼られたノート用紙の店名。ドアを開けて階段を上ると現れる、小さな新しいお店。
メイドさんは今日も昨日と同じ二人でした。(この二人で運営している店です)

メイドさんの手料理を食べつつ、のんびり過ごす時間。そしてメイドさんとあれこれ雑談。
それにしても、メイドカフェのメイドさん(今では「コンカフェのキャスト」という言い方が広まりつつあるのでしょうか)は、どの店でも…少なくとも私が好んで通う店では…好奇心旺盛な方がとても多いように思います。今夜のこの店の二人も、やはり色々な話に食いつき、話が盛り上がるタイプの人たちでした。

また来てみたいな…。そう思いつつ1時間を過ごし、二人に見送られて店を後にしました。

| | | コメント (0)

2021.07.14

覚えられてた…

今日は仕事を終えてから、前々から気になっていた新しい某メイドカフェへ…。

隠れ家みたいな場所とでも言いましょうか。駅からちょっと離れた街中の裏通りを進み、道沿いの建物を観察しながら歩いていくと、ノートを破った紙に店名がペンで書かれただけの貼り紙がドアに貼られていました。「ここかな…」と勇気を出してドアを開け、階段を上ると、小さいながらも綺麗で新しい店が待ち構えていました。

足を踏み入れると、私の顔を見たメイドさんが「あ、前世でお会いしましたね」

メイドカフェ(コンカフェ)の世界では、以前の店にいた時のことを「前世」と呼ぶ習慣があります。なんと、「前世」の店で私のことを覚えられていたようでして…。でも、私は覚えていませんでした。すみません…。(実は、人の顔を覚えるのが苦手だったりします…)。
今でも時々行く、あるメイド喫茶。そこからスピンアウトして独立したメイドさんが作った小さな店が、この新しい隠れ家的な店の正体でした。

居心地はなかなか良好でした。これからも時々行ってみようかと思います。

| | | コメント (0)

2021.07.13

今夜はオンライン会議だった…

今朝起きると、ワクチン接種部位の筋肉痛っぽい痛みはほぼ収まっていました。体温を測っても通常通り。どうやら副反応はあまり出ないで済んだようです。ほっと一安心。

そんなわけで通常通りの一日を過ごし、仕事を終えて帰りがけ、「夕食はどうしようかな…」と考えていると、スマホに今夜のオンライン会議(某団体の某委員会)のリマインド連絡が着信していました。あ、しまった、スケジュールアプリに入れ忘れてた…危うくサボってしまうところでした。すぐに行きつけの快活CLUBに向かうことにしました。
快活CLUBで夜にオンライン会議のときは、開始前の夕食はいつも快活の「トルコライス」なのですが、今日は時間に余裕が無かったので断念。快活CLUBに入る前に松屋に立ち寄って手早く夕食を済ませました。

そして、快活CLUBの鍵付完全個室にてZoomを起動し、オンライン会議に参加しました。
今日はちょっと熱く喋ってしまう場面もあったな…と後で少々反省。先日の記事で書いた「もっと穏やかで優しい旦那様」という目標は、なかなか難しいものです…。(苦笑)

会議を終えてほっとして、シャワーを浴びてから退室。
外に出ると、湿度は高いものの、比較的涼しい気温になっていました。

なお、次回の会議日程も決めたので、忘れないように、スマホのスケジュールアプリにしっかりと登録しました。

| | | コメント (0)

2021.07.12

ダンジョンRPGのような…

ワクチン接種から一夜が明けました。副反応が出るとしたら今日でしょうか。
朝目覚めると、「ううむ…眠い…起きるのが面倒」…でも、それはいつものことです。それ以上の体調の悪さは感じませんでした。体温を測ってみても、特に異常はありません。
接種した左腕には痛み(筋肉痛のような)がありましたが、気になるレベルではありませんでした。
どうやら私の一回目接種では、副反応は少なくて済んだようです。普通に起床し、出かける支度をして、仕事へと出かけました。

ただ、気分が完全に普段通りかというと、微妙にそうでもありません。

倦怠感というほどでも、気分の悪さとも少々違う、何となく妙な感覚…。でも、特段心地よいというわけでもありません。何だかとても言葉に表しにくい感覚を身体に感じていました。
無理に説明しようとしたら、ううむ…例えば…

「ダンジョンRPGを探索して冒険していると、目の前に謎の薬瓶が落ちていたので入手。さっそく飲んでみると、全身が何となく妙な感覚に包まれてすぐに元に戻り、何だったのだろうという気分。ともかく冒険を続けることにした」

そして、実はこの薬はボスキャラの特殊攻撃を避けるための薬だった…という設定、何となくダンジョンRPGでよく有りそうです。
今日の午前中は、そんな設定を思い浮かべたくなるような気分でした。(書いていて自分でも分からなくなってきたかも…)

そして夜を迎えた今、まだ左腕の筋肉痛っぽい痛みは残っていますが、気分はまあまあ良好です。

| | | コメント (0)

2021.07.11

私も接種一回目

今日はコロナワクチン接種に行ってきました。
午後1時半に行って接種してもらい、そしてそろそろ9時間経過ですが、だんだんと左手の接種部位に痛みを感じ始めています。ただ、それほど気になるレベルの痛さではありませんし、まだ現段階では発熱などもありません
さて、明日の朝、副反応が出ていたりするのかな……出ないことを祈ります。

今日行った集団接種会場には、地下に駐車場がありますが、果たして混んでいるか空いているか…事前にはなかなか予測できませんでした。それでも、今日は久々に晴れて蒸し暑かったので、やはりクルマで行きたくなります。結局、クルマで会場に向かいましたが、意外なほど駐車場は空いていました。やはりこれは、駐車料金自腹なのが影響しているのかも知れません。
(ちなみに、先日Twitterの方で「注射場の駐車場」という駄洒落を書いてしまいました…ええ、駐車場にクルマを停めたら階段で直ちに接種会場入りできるという、なかなか便利な「駐車場つき注射場」でした)

集団接種会場での順路の流れはスムーズでした。受付、予診、接種、そして接種後待機場所。多数の係員による案内誘導も上手で、迷うこと無しに誘導に従って接種を受けることができました。この集団接種会場が始まってから既に何か月も経過し、すっかり運営ノウハウが確立されたのでしょう。
ちなみに、会場内の案内掲示には…「いらすとや」のイラストが多用されていました(笑)。ええ、やはりフリーで使いやすい素材画像ですから、多用したくなるのも分かります。でも、やはり自分でも「いらすとや」を何回も利用した身としては…ちょっと微笑が出てしまいます…。

| | | コメント (0)

2021.07.10

健康診断終了

ふう、今日は健康診断に行ってきましたが…外が暑かった…。
朝から食事抜き、飲み物も「2時間前まで水は飲める」という条件とあって、夏の昼前に行くのは結構きつかったです。検診センターに入ると涼しくて快適、ほっとしました。

そして、検査の結果ですが…
腎機能の再検査が必要とのこと。ううむ、腎機能に関しては今まで一度も問題が出たことは無かったのですが…。やはり不安なので、真面目に再検査に行きたいと思います。
それ以外では、体重が前回より1キロほど増えていました。さすがに減量に取り組まなければなりません。

ともあれ、正午過ぎに健康診断は終わりました。
ほっとして検診センターを後にして、近くのペッパーランチで昼食。美味しかったです。(検診後にこのペッパーランチに行くのが毎回の習慣になりました…)

| | | コメント (0)

2021.07.09

夜10時前の駆け込みカップ麺

さて、金曜日の夜。週末がやって来ましたが…。
明日は健康診断なので、あまり飲むわけにはいきません。早めに帰宅して酒無しで過ごしております。

健康診断の案内書をもう一度確認。今夜の夕食は午後10時までで、その後は明日の健康診断終了まで食事は無しです。
時計を見たら午後9時半。よし…駆け込みで食べるか…。壁に掛けてあるカップ麺をひとつ手に取って、お湯を沸かしはじめました。カップ麺が出来上がったのは9時45分頃。なかなか美味しい豚骨スープのラーメンでした。10時前に無事に食べ終わりました。

食後はメールチェックと返信などで過ごし…。でも、さすがに疲れてきたので、今夜は早めに寝ましょうか。
明日、健康診断が終わった後の食事が楽しみです。

| | | コメント (0)

2021.07.08

今夜の英会話

今日は仕事帰りの英会話の日でした。
今日も、いつものカナダ人の先生と色々な会話。なかなか楽しかったです。(ちょっとばかりブログに書くのが憚られるような話題も多かったですが…)

でも、今日の会話で一番印象的だったのは…
時間枠が終わる直前、一応(?)、先生の手元の会話例題集から一つ質問されました。「Englishと聞いて最初に思い浮かべるイメージは何ですか?」という質問。何となく不意を突かれたような質問だったので、ついつい本音がでてしまいました。「Boring language」だと…。

ええ、中学生の頃から学校で英語を勉強、勉強。高校でも大学でも英語の授業、そして試験。そうしているうちに「退屈な言語」だという印象が身についてしまった感じがします。「It's important but boring」とも思います…。
もっとも、実際に英会話教室に行って英語で会話してみれば、会話の内容が楽しくて興味深くてノリが良くて楽しいです。でも、やはり「Englishの第一印象」までは、なかなか覆りません。

ちょっと考えさせられながら、今日は英会話を終えて帰路につきました。

| | | コメント (0)

2021.07.07

目標は「もっと穏やかで優しい旦那様」

昨日はさすがに、蒸し暑い街中をメイドカフェ巡りし過ぎて疲れたので…(そして正直結構な散財だったので…)。
今日は仕事を終えた後、秋葉原には寄らずに真っ直ぐに帰ってきました。
…いや、厳密には、地元の駅前の立ち飲み屋で生ビールを一杯だけ飲んで夕食にしてきました。
数か月前は結構気に入って頻繁に行っていた立ち飲み屋、長いこと酒類提供不可で休業が続いて先日ようやく復活した店です。数か月ぶりの再訪となりました。ちゃんとアクリルの仕切り板も整備されて、一人酒が楽しい店になっていました。

さて本題。
昨日の誕生日ケーキのうち、メイリッシュで「みらと」さんに描いてもらった似顔絵、やはりお気に入りです。Twitterのプロフィール写真にしただけでなく、某団体のSlackのプロフィールにも登録しました。今後も気が付いたらいろいろなプロフィール写真を新調するつもりです。
この似顔絵、みらとさんのツイートによれば、「穏やかで優しい旦那様をイメージして描きました」とのこと。え、え……。そんな褒められ方をするの、私は普段めったにありません。

Nejtlwaj_400x400

これは、誕生日記念の私の一年の抱負として、「もっと穏やかで優しい旦那様」を目指すべし、なんだろうなと思いました…。
もっとしっかりと平和主義の心になって、細かいことでいちいち怒ったりしないで寛大に受け止めて、いつも微笑みになれるような日々を過ごしていく。そんな目標でしょうか。

そういえば、「穏やかで優しい人」って、実は人を見る目がシビアだったり、もし一度怒り出したら物凄く怖い…というイメージがあります。
怖いというのも、穏やかな人から荒々しい人に豹変するというのではなく、あくまでも微笑みつつ穏やかな口調のままなのに、言葉の選び方や表情から強烈な怒りが伝わってきて、相手は恐怖に震え上がってしまう、そんなイメージでしょうか。

私も、そんな「穏やかで優しい言葉なのに相手は物凄く怖くなる」怒り方を身につけたいものですが、果たしてどうでしょう…?

| | | コメント (0)

2021.07.06

誕生日メイドカフェ巡り

昨日も書きました通り、今日は仕事を休んで秋葉原へと出かけ、よく行くメイド喫茶を巡ってメイドさんに誕生日を祝ってもらいました。
曇天で蒸し暑い7月の天気、体力的にはちょっとしんどい気分ではありましたが、それでもいろいろな店で誕生日を祝われて嬉しかったです。

今日はさすがにいろいろありすぎて疲れたので…ブログには誕生日ケーキの写真を載せるだけにしたいと思います。
(ちなみに現在、午後10時を過ぎてもまだ秋葉原の快活CLUBの個室にいます。今夜は某所のオンライン会議だったもので…自宅に戻らずに快活CLUBにて参加しました)

Dsc_0105

最初は「JAM Akihabara」にて、ひーさんに描いてもらった似顔絵です。やはり私はループタイがトレードマークになってるようで…。
ちなみに、隣の常連さんから、誕生日祝いに(?)100円券と大盛り無料チケットを束でいただいてしまいました。大切に使っていきたいと思います。(一回の会計で一枚使用可能なので、使い切るまで当分かかりそうですが…やはりうれしいです)

Dsc_0109

次は「メイリッシュ」にて、みらとさんに描いてもらった似顔絵。
このケーキは1か月くらい前に、みらとさん指名で予約したものです。みらとさんはメイド歴は物凄く長いベテランさんですが、このメイリッシュでは先日デビューしたばかりの新人さん。ここでは私が初めての指名だったとのことで…。
可愛く描かれすぎ…(笑)。ともあれ、写真を撮ったらすぐさまTwitterのプロフィール写真にしました。

Dsc_0120

「milk planet」にて、みことさんに描いてもらった誕生日ケーキ。
この店には元々、誕生日限定ケーキなどは無かったそうなのですが、みことさんが「ぜひ祝いたい」と描いてくれました。感激…。

ともあれ、今日はケーキで満腹、たくさんの方に祝っていただけた一日となりました。
この一年も元気に頑張りたいと思います。(そういえば、この一年の抱負をまだ決めてなかった…。何はともあれ、まずは健康に過ごしたいです)

| | | コメント (0)

2021.07.05

予約成功、そして誕生日前夜

横浜市のコロナワクチン接種の予約は(詳細は省略しますが、私の条件だと)今日から可能になります。そこで、昼食前にスマホで調べて予約サイトにログインし、予約を試みたところ…案外あっさりと予約に成功しました。
ニュースやネットでの声ばかり見ていると、「ワクチン接種予約は頑張らないと取りにくい」というのが固定観念になりかけていたのですが、実際に自ら予約サイトを操作してみないと、本当のところは分からないものですね…。
(もっとも、たまたまキャンセルが集中したタイミングだったのかも知れないので、私の経験だけで「実は予約は取りやすいですよ~!」と断言するわけにはいかないのですが)
正直、注射はあまり好きではないのですが、それでも今回は早いところワクチン接種を済ませたいです。

さて、明日は誕生日。
毎年恒例のことですが、誕生日は仕事を休んで秋葉原のメイド喫茶でメイドさんに祝ってもらうという予定にしています。
混雑時間帯を避け、コロナ対策の点で信頼できる行きつけの店に絞って、マスクをしっかり付けて…感染防止に十分注意しながら行くつもりです。

今夜は…日付が変わるまでネットでも眺め、酒…ではなくヘルシア緑茶でも飲みつつ過ごしましょうか。
(最近、ちょっと酒に弱くなってしまったので)

| | | コメント (0)

2021.07.04

夕方は駅前に飲みに…

うーん、今夜はちょっと飲み過ぎた…。

今日は(昨日に続いて)自宅でパソコンに向かいながら過ごす日曜日でした。
もっとも、夕方にはパソコン作業を終えました。バスに乗って駅前へ。
コロナの影響でずっと閉店を余儀なくされていた店たちも、今日は営業を再開した店が多い感じです。

バスで駅前に出た後は、2軒ほど梯子して食べて飲んで過ごしました。
ちょっと飲み過ぎたなと思いながら切り上げ、バスに乗って帰宅。のんびり過ごした後、今日のこのブログを更新しようとしているところです。

明日も仕事ですし、今夜は飲むのをほどほどにして、早めに寝たいと思います。

| | | コメント (0)

2021.07.03

在宅ボランティアでオンライン会議の土曜日

今日は雨の日。基本的には自宅で過ごす土曜日でした。
(もっとも、夕方はクルマで買い物とコインランドリーに行きました。それにしても今日のコインランドリーは混んでた…)

昨夜に続いて、今日も某財団法人のオンライン会議と各種資料作成で過ごしていました。ボランティア仕事で無償ですが、まあ好きでやっていることですから…。それでも、オンライン会議が終わったときにはさすがに疲れました。

ちなみに、オンライン会議と言えば今どきはZoomが最も一般的ですが、うちの各種委員会では色々なツールを使い分けています。(主催者によって好みや考え方がいろいろなので)

まずはZoom。やはり使う機会も多くて使い慣れていて楽なのですが、無料版だと40分で切れるのが難点。うちの法人では有料アカウントも持っていますが、このアカウントを使うのが今一つ面倒くさくて…。
で、昨夜の委員会で使っていたのはDiscordでした。同じツールで掲示板(テキストチャンネル)とオンライン会議室(ボイスチャンネル)の両方を使うことができ、会話しながら掲示板を見るのも簡単なので便利です。でも、その便利さと多機能さ故に操作はちょっと複雑で、オンライン会議に慣れない方には少々馴染みにくいかも…。この点はオンライン会議に特化したZoomの方が運用が楽です。
そして、今日の会議(私が主催役でした)で使ったのはJitsiです。無料で、ブラウザだけで(アプリのインストールをしなくても)使用でき、アカウントの作成も要りません。ちょっと動作が不安定なときもありますが、何しろJitsiだと皆に参加を呼び掛けるのが楽ですから…。

まあ、どれか一つに合わせる必要もありませんし、いろいろ使い分けるのも悪くないなと思います。

さて、今日のオンライン会議も終わりましたし、あとは酒でも飲んで寝ますか…。
(議事録をまとめるのは明日…(笑))

| | | コメント (0)

2021.07.02

接種券が私にも来ました

今夜は、会議が長引いて夜遅くなっての帰宅でした。
(本職の方ではなく、某財団法人の委員会のオンライン会議…。今夜も快活CLUBの個室を利用でした。会議前にトルコライスを食べたもので、食べ過ぎで深夜になっても腹が減りません)
夜になっても降り続く雨の中、ようやく帰ってきて真っ先にしたことは、エアコンのスイッチを入れることでした。ふう。

さて、帰宅してみたら、私にもコロナワクチンの接種券が届いていました。おお。
おもむろに封筒を開けて中を見ると、ううむなるほど、接種券ってこんな感じなんだ…。説明書も一通り目を通しましたが、届いたからと言って今日は特に何か出来るわけではありません。横浜市の優先接種対象者の予約は7月5日開始です。

それでも、安心がちょっとだけ手元に近付いた気はします。さて、来週になったらどこを予約しようかな…。

| | | コメント (0)

2021.07.01

朝食を忘れたけど…

横浜市のコロナワクチン接種の日程によれば、私の年齢では接種券が昨日発送された筈なので…今日はちょっと楽しみにしながら帰宅したのですが、まだ届いていませんでした。ううむ、早く来い来い接種券。
ちなみに私は「早くワクチン打ちたい派」です。BMI30越えなので(汗)優先接種対象。予約が始まったら頑張ってみます。

さて、今日の本題ですが…
今朝は起きてからメールチェックや返信などで少々手間取ってしまい、朝食を食べずに出かける羽目になりました。厳密には完全な朝食抜きではなく、野菜ジュース(具体的にはカゴメの「野菜一日これ一本」)は飲みましたが、固形物はとらずに仕事へ出かけ…。
通勤途中でも朝食の余裕は無く、結局職場へ直行。ただ、特に気にする事も無く仕事を始めました。

そして…「考えてみたら、朝食を食べてなかったな」と仕事中に気付きました。でも、大した空腹感も無いまま、やがて昼休みになりました。普通に社員食堂に行って、普通にA定食(小ライス)で昼食にして、そして特に不足感はありませんでした。
ううむ。実は既に、朝食を食べなくても大して気にならない状態になっていたようです。この調子で、明日も朝食は野菜ジュースで済ませようかな…。

もっとも、最近の私は年齢のせいか小食化が進んでいる筈なのに、体重はあまり減っていません
本気で減量したければ、もっと食べる量を減らさないといけないのかな…。

| | | コメント (0)

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »