« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月の記事

2021.08.31

今月のまとめ・2021年8月(ワクチン接種完了、ホテル滞在休暇、新タブレット…など)

Dsc_0176
今月の写真:ホテルメッツ横浜鶴見のトレインビュー

おととい書いた記事「今年乗りたい鉄道」ですが、この中でも「成田線我孫子支線」は、考えてみれば比較的簡単に行けるなあ…それこそ仕事帰りにでも…。
そう思って、実際に時刻を調べてみたら確かに、仕事を定時に上がって直行すれば我孫子支線で成田まで行って、そして今日中には帰宅できそうです。もっとも、これだと肝心の我孫子支線を通るのは夜になってしまいます。さすがにそれも何なので、今夜は実行しませんでしたが…。
それにしても、我孫子支線の時刻を調べているうちに、我孫子駅の「弥生軒」の唐揚げそば、何だか無性に食べたくなってしまいました。ううむ、近いうちに(そして昼間に)行って、唐揚げそばを食べたいものです。

そんなわけで今月のまとめ。
遠くに旅行できない夏休みではありましたが、地元のホテルで旅行気分に浸ったり、新しいタブレット端末を買ったりと、それなりに充実した夏になりました。

  • 8月1日、二回目のコロナワクチン接種(ファイザー)を完了。翌日の午後に37度台の熱が出ましたが、まあ副反応としては穏やかな方だったのかも…。
  • 去年に続き、今年も遠くへの旅行が難しい夏休み。去年同様に「地元横浜のホテルに滞在する夏休み」を選びました。
  • 8月8日の日曜日に鶴見駅前の「ホテルメッツ横浜鶴見」にチェックインして、12日まで4泊しました。トレインビューの部屋(予約時に注文)。少し高級なビジネスホテルという感じの部屋ですが、目の前の駅風景、なかなか見ごたえがありました。
    • 市内しか動いていないのに、自宅からホテルの部屋まで到着しただけで、既に「やっと着いた…(へとへと)」状態。良くも悪くも旅行気分でした。
    • 夕食は鶴見駅周辺の店のテイクアウトや、駅ビル内の成城石井で買ってきた酒。部屋でのんびり飲んで食べる優雅な日々でした。
    • 10日と11日は通常どおりの出勤日。でも、職場最寄駅のホテルから仕事に出かけるというのは、朝の時間に余裕ができて快適でした。
  • 8月12日に鶴見のホテルをチェックアウトして、みなとみらいに移動し、12日から15日まではランドマークタワーの「横浜ロイヤルパークホテル」に3泊しました。去年も泊まったこのホテル、やはり部屋からの景色に惹かれて今年も泊まってしまいました。
    • 3泊4日の間、天気が悪かったのが残念ですが、それでも景色は良く見えました。部屋の向かい側には、新しいロープウェイや新しい横浜市役所など…。1年でそれなりに景色は変わったものです。
    • 基本的に、部屋の中でのんびり過ごし、ホテルからはあまり出かけませんでした。それでも、夕暮れ時に長いエレベーターに乗って「下界」に降り、隣のランドマークプラザで夕食を買って部屋に戻るのは楽しかったものです。
    • 新しいロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」にも乗ってみました。うーん、楽しい乗り物だけど、やはり1000円だと一回乗れば十分かな…。ちなみに、ホテルの部屋から朝9時過ぎに見ると、駅からゴンドラをロープ上に出す作業をしているのが良く分かります。
  • 泊まっていたのは同じ市内だというのに、一週間のホテル生活を終えて自宅に戻ったら、いつも長旅の終わりに感じる「ああ、久しぶりに我が故郷に帰ってきたな…」という気分を感じました。たとえ同じ市内でも、何泊もホテルに泊まるのは、やはり「非日常の日々」です。
  • 夏休みが終わって数日後、「あなたのAndroidのバージョンが古いです」というメッセージが某アプリから飛んできました。ああ、愛用のタブレット、もう買ってから4年になるなあ…。新しいAndroidタブレットに買い換える決心がつきました。
  • 結局、新機種としてはNECのLavie T11(Android10タブレット)を選びました。カカクコムで安い店を探して、秋葉原の某店で購入。「メモリカードトレイが出てこない」という問題が発生して修理に出すというハプニングはありましたが、戻ってきたタブレットは無事にトレイが開きました。それ以降は順調に動いています。
  • それにしても、天候不順だった8月でした……と思ったら、月末近くになって太平洋高気圧が本気を出し始めたようで、暑い日々が続き、ちょっと身体が参っています。早く秋になれ~。
  • なお、ホテルメッツに泊まった際、フロントでコロナワクチン接種済票を見せたらホテルの割引券を貰うことができました。近いうちに、ホテルメッツのトレインビューの部屋でもう一泊してみたいものです。

| | | コメント (0)

2021.08.30

行列のない食堂街で博多天ぷら

今日は仕事帰り、横浜駅で改札を出てジョイナスの「JOINUS DINING」に立ち寄って夕食にしたのですが、ううむ…人通りが少なくて寂しい食堂街になっていました…。
やはり今はどこでも、在宅勤務の態勢強化が進められているのでしょうか。私は仕事柄、在宅勤務がほぼ無理なので、今日も普段通り出勤して、こうして仕事帰りに夕食にしていますが…。

この「JOINUS DINING」で、いつも行列が出来ていた人気店の「博多天ぷら たかお」も、今日は行ってみたら行列がありませんでした。店内は賑わっていましたが、それにしても…この店に並ばずに入れるなんて…驚きつつも、迷わずに今夜はこの店に決めました。(先月も一度入りましたが、そのときは短いながらも行列に並んだものです)

「博多天ぷら たかお」、揚げたての天ぷらを店員さんが順次持ってきてくれるという趣向の店です。浅漬けと昆布明太が食べ放題というのも魅力で…正直、私はそちらがお目当てになっているような気がします。(笑)
今日の天ぷらも結構美味しくて、そしてゆったりとした時間を過ごせました。ちなみに、食べ放題の浅漬けと昆布明太は普段はテーブル上に置かれていて取り放題なのですが、今は多分コロナ対策で「店員さんにおかわりを頼む」方式に変わっていました。まあ、むしろこのほうが食べ過ぎなくて良いのかも…(おかわり一回だけしました)。

なお、食べるほうに夢中で、天ぷらの写真は撮っておりません。残念…。

ともあれ、すっかり満足して店を出ました。既にオーダーストップが近いこともあって、やはり店の外に行列は無し…。閑散とした食堂街の通路を歩いて、横浜駅に戻りました。

| | | コメント (0)

2021.08.29

ブログ開設記念日に「今年乗りたい鉄道」を列挙する

このブログ、今日で開設から17年になりました。いやはや、我ながらよく毎日更新をこれだけ続けたものだと思います。
(開設の頃に生まれた赤ちゃんが、今は高校生となってこのブログ記事を読むことがあるのかも知れないと思うと、私も随分と年を取ったものです…)

私はさすがに100歳まで生きる自信はないので、既に人生後半。「やり残したことの落穂拾い」とか「小さな頃の思い出の回収」に励みたくなる時期でもあります。実際、最近書いた記事を振り返ると、その種のネタがあれこれあるものです。
いろいろ趣味がある身ですが、小さな頃からの趣味と言えばやはり鉄道趣味、それも「乗り鉄」でした。中高生の頃に乗ったきり、ずっと長年乗っていない列車や路線、小さな頃からずっと気になっていたけど乗ってなかった列車や路線、そういったものをまた振り返ってみようかなと思います。(もっとも、10年前にもそう言って、台湾の「阿里山森林鉄道」に乗りに行った思い出があるなあ…)
海外旅行はまだしばらく行けない状況ですが、近場だったら良いでしょう。そこで、我が街横浜から近い順に列挙してみようかと思います。

《小湊鉄道・いすみ鉄道》
昔ながらの私鉄として最近人気が上昇しているという小湊鉄道。私は乗ったことはありますが、確か高校生の頃でした。(ちなみに、前職の新入社員の頃は市原市の寮に住んでいたのに、その頃に小湊鉄道に乗りに行った記憶はありません。今思うと勿体無い…)
上総中野で接続する木原線(現在のいすみ鉄道)も、木原線の頃に乗ったものの、やはりそれ以降長年乗ってないので…こちらも乗りたいです。

《成田線我孫子支線》
基本的に関東地方の国鉄線・JR線は全部乗ったことがありますが、その中には、もう何十年もご無沙汰している路線は少なくありません。その最たるものが成田線我孫子支線(我孫子~成田)です。
親の付き添い無しに乗り鉄が出来るようになった中学生の頃、お小遣いも少ないので「近郊区間一筆書き乗車」から楽しんでいたものですが、成田線我孫子支線は東京近郊一筆書きルートには欠かせないものでした。でも、私にとってはそれ以上のものではない「田舎の線路」だったように思います。もちろん、一筆書き乗車なので途中駅に降りたこともありません。
最近になって我孫子支線のことを思い出し、「ちゃんと乗らなくちゃ」と考え始めているところです。できれば「安食」駅で降りて、駅周辺のくておいしい堂を探したい…。

《尾瀬夜行23:55》
東武鉄道が夜行列車を走らせている…これは鉄道好きにとって、なかなかユニークな豆知識でした。ただ、列車の性格上、乗るのはいささか大変です(旅行商品とセット販売なので、尾瀬巡りできる体力と意欲が必要…)。それ故、乗る機会はさすがにありませんでした。
それにしても、既に夜行列車が消滅寸前の現在、よくも残っているものだと思います。そろそろ乗らなくちゃ…。
もし乗るとしたら、下界がまだまだ暑いけど、尾瀬まで行けば涼しい今が一番好適かも知れません。思い立ったが吉日なのかも…。

《特急ひたち13号 品川から仙台行》
常磐線の特急ひたち。東京から仙台まで行く列車は一日3本ですが存在します。常磐線が震災から復旧して、早くも1年半が経過しました。
仙台まで常磐線経由で行った経験は、学生時代には何回かあります。特急ひたちで仙台まで乗ったことも…。しかし、ここ数十年はご無沙汰していました。あと、上野東京ラインが出来てから久しいのに、まだ品川から常磐線特急に乗ったことはありません。
品川12時45分発、仙台17時25分着。これはコロナがもうちょっと収まってから行ってみたいです。

《飯田線全線乗車》
長年ご無沙汰しているローカル線はかなりあちこちにありますが、その中でも特に長いのは飯田線です。豊橋から中部天竜までは比較的最近乗ったことがありますが、全線乗り通したのは高校生の頃だったかな…。
豊橋から岡谷まで走り通す普通列車は今も存在するようです。久しぶりに乗ってみたいです。

《名松線》
高校生の頃に乗っただけのローカル線と言えば、名松線も思い出深いです。あの頃から「存続は厳しいのでは?」と思わされるようなローカル線でしたが、今でもしっかり(しかもJR線として)残っている…。この線も久しぶりに乗ってみたいです。

…おっと、名松線まで行くとちょっと地元の「近場」から離れ過ぎですね…。
最後に、地元の近場に戻って、「昔から乗ってみたかった乗り継ぎコース」を…。

《箱根ゴールデンコース》
箱根自体は最近も時々行っていますし、先月もクルマで箱根園に、セグウェイツアーのため行ったばかりです。ただ、公共交通で箱根町まで行く所謂「箱根ゴールデンコース」は、全部辿ったことはまだありませんでした。(特に、芦ノ湖の海賊船は乗った覚えが無く…)
箱根登山電車で強羅へ、ケーブルカーで早雲山へ、ロープウェイで桃源台へ、そして海賊船で箱根町へ…。小さい頃「乗ってみたい」と親にせがんだけど結局行かなかった「乗り物好きの子供が憧れるコース」だったように思います。
よし、これは近いうちに行ってみようかな…。

Dsc_0130
(芦ノ湖の海賊船。これは先月の箱根日帰りで撮ってきたものです)

| | | コメント (0)

2021.08.28

新しいタブレット持って一人焼肉へ

Img_20210828_183923_4

上の写真は、新しいタブレットで撮影した焼肉(焼く前)です。なかなか美味しそうに写っています……実際、結構な美味でした。

今日は自宅でパソコン作業、そしてオンライン会議で過ごした土曜日でした。そして、そんなパソコン作業中に、(NECに修理に出していた)タブレットが佐川急便で届きました。早速、箱を開けてタブレットを見てみます。どうあがいても本体から出てこなかったメモリカードトレイでしたが、今日ピンを刺してみると…出ない…あ、ちょっと力を込めたら出てきました。ほっと一安心。先週買ってあったmicroSDカードを入れて元通りに差し込み、事なきを得ました。

明日は8月29日。焼肉の日であり、谷山浩子さんの誕生日でもあり、そしてこのブログの開設記念日でもあります。去年の8月29日は「豪勢に焼肉を食べよう」と焼肉屋に行って一人焼肉を楽しみましたが、今年も同じ店で焼肉を楽しみたいです。まだ29日には1日早いですが、週末のスケジュールの都合で、明日ではなく今日行ってみました。(この焼肉屋に行くのは1年ぶりです…)

そして、セットアップを終えたばかりのタブレットを焼肉屋に持って行き、このタブレットの初撮影を試してみた…というわけです。美味しそうな画質。満足です。もっとも、スマホで撮るのと違って、タブレットでの撮影はちょっと傍目に目立ちやすいのが難点ですが…。

| | | コメント (0)

2021.08.27

ちんすこうのまとめ買い

今日は帰りがけ、駅の通路で沖縄物産店の出店があるのを見かけて、ついつい「ちんすこう」を買ってしまいました。
12本入りの袋をよりどり4つで千円です。合計48本。ちょっと買い過ぎかなと思いつつ、まとめ買いのつもりで購入。そして帰宅後、外袋を開けて保存容器に詰め替えました。

ちょっとずっしり。これからしばらくは、パソコン作業のお供にちんすこうという生活になりそうです。(笑)
ただいま一つ食べてみましたが、なかなか美味。ただ、いま食べたのは「シークァーサー味」の筈ですが、それはほんの僅かな香りに感じるだけでした。

さて週末です。明日は修理から返送のタブレットが届く予定なので、それをいじって時間が過ぎていく見込みです(また故障していなければですが)。

| | | コメント (0)

2021.08.26

石けんの窪みの謎が解けた

Dsc_0230

帰りがけ、無印良品の店に立ち寄って買い物しているとき、「そうだ、新しい石けんを買わなくちゃ」と思い出しました。今まで使っていたのも無印良品のバスソープで、使い心地が結構良くて気に入っていたのです。
しかし……このバスソープ、二個入りパックでした。
もしやという気持ちは湧いたのですが、ともかく購入。そして帰宅してみると…ああやっぱり。前に買った時の二個入りのもう一個がまだ残っていました
まあ、簡単には腐るものでもないし、気にしない気にしない…。残っていたもう一個の方を新しく出して、今日買ってきた新しいバスソープは引き出しにしまいました…。

そして、このバスソープで手を洗っていたら、ふと気付きました。
「この無印良品の石けんの窪み、何のためなのか謎だったけど、もしかして…古い石けんを収める場所??」
ええ、使いこんですっかり小さくなった、古いほうの石けんを入れてみると、概ねピッタリと収まったのです。

半信半疑で公式サイトの「バスソープ」を調べてみたら、実にその通りでした。
小さくなった石けんを最後まで使えるように、片面に貼り付けられるくぼみをつけています」としっかり書いてあります。おお、謎が解けて何だか嬉しいです。それにしても、何と洒落たアイデア…感心してしまった夜でした。

| | | コメント (0)

2021.08.25

土曜日までお預け

うーん、何だか微妙に腹減った…。
今夜は仕事帰りにサイゼリヤで夕食にしてきたのですが、帰宅後にビールなど飲みつつ一息ついていたら、妙に空腹感が来てしまいました。手元にはペヤング(普通サイズ)が一つ買ってありますが…もう夜更けだし我慢した方がいいかなあ…。

今夜は帰宅してみると、NECからの荷物(修理から返送のタブレット)の…不在連絡票が届いていました。
一刻も早く受け取ってみたい気持ちはあるのですが、週末くらいまで、タブレットをセットアップする時間があまり取れそうにありません。結局、土曜日の午前中の再配達を申込ました。ふぅ。

…やはり今夜はペヤング食べますか…。

| | | コメント (0)

2021.08.24

今日は自宅で…

今日は年休消化の休みの日。そして結局、ほぼ一日中を自分の部屋で過ごしていました。
(外に出たのは、朝8時にゴミ出しに行ったのと、夕方に近所へ夕食に行ったくらいです)
部屋でエアコンをつけて涼みつつ、パソコンの前に座ってあれこれと作業。結構集中して取り組んでいたので、一段落ついたときは結構疲れてしまいました。

昼過ぎ、修理に出していたタブレットの件でNECから電話がかかってきました。
ところが、「症状が再現しなかった」そうで…。メモリーカードのトレイ、付属のピンを差し込むと正常に出てくるとのこと。何回か出し入れしても何の異常も無かったそうです…。
トレイの奥で何か引っ掛かっていたのが、宅急便で輸送途中に振動で直ってしまったのでしょうか。ううむ…。直ってしまったのは喜ばしいですが、また返送中におかしくなってトレイが出なくなったらちょっと困ります。
「トレイを外した状態で返送できませんか?」と頼みましたが、それはちょっと無理との回答。まあ仕方ありません。そのまま返送してもらうことにしました。

(ひょっとしたら、タブレットをバンバン叩いてみれば実は治ったのかも…とは思います。ううむ)

ともあれ、今日も無事に夜になりました。
さすがにもう疲れたので、パソコン作業の続きは明日にします。今夜はしばらくのんびりと飲んで、そして早めに寝て明日は早起きしようと思います。

| | | コメント (0)

2021.08.23

明日は年休消化

週明け。月曜日。いつも通りに出勤。
でも、今日はそれほど面倒な気分にはなりませんでした。昨日も書いた通り、年休消化のため今週どこかで休みを取るという件、結局明日休むことに決まったからです。

私の今までの年休の使い方は、「夏に海外へ世界エスペラント大会参加のため旅行する」ことを前提に、できるだけ普段は節約して夏の旅行に備えるというのが通例でした。
しかし、去年と今年は海外旅行中止。かわりに夏はそれなりに休みを取って過ごしましたが、それでもまだ年休が余っています。ちょうど仕事の都合も今は「ちょっと手が空いた」状態になっていますし、もう少し気前よく年休消化しても良い状態になっています…。

そんなわけで明日は休むことに決めました。今夜はのんびり夜更かし…といいたいところですが、あまり朝寝坊するのも健康に良くないので、ほどほどにしようと思います。
明日はどう過ごすかな…。パソコン作業があれこれ溜まっているので、おそらく自宅で過ごすことになりそうですが…。

| | | コメント (0)

2021.08.22

夕方になっても暑い…

本当は今日は新しいタブレットの設定やらデータ移行やらを行っていた筈でしたが、残念ながら我がタブレットは昨日修理送り…。
もっとも、今日はパソコンでやるべき作業があれこれ溜まっていたので、昼間は結局、自分の部屋に籠ってエアコンで涼みながらパソコンに向かっていました。
夕方になって涼しくなってから、クルマでコインランドリーに出かけて洗濯して、その帰りがけにクリーニング店でワイシャツを受け取ってきて…と考えていました。

ところが、今日は蒸し暑い一日で、夕方になっても気温があまり下がりません。ううむ、暑くて面倒…。
結局、クルマで出かけたのは午後5時になってからでした。今日は市長選挙なので投票所に立ち寄って投票を済ませ、その後はスーパー銭湯に行って風呂で身体をほぐし、そしてコインランドリーに行って洗濯と乾燥。
夜になって無事に帰宅しましたが、今夜は引き続き蒸し暑くて、ちょっとしたお出かけだったのに体力が随分と削られたような感じでした…。

さて、こうして土日が終了し、明日からまた仕事の日々です。
もっとも、年休消化の関係で、今週は1日どこかで休みを入れるかも知れません。(明後日の火曜日が有力かな…)

| | | コメント (0)

2021.08.21

初期不良で修理に送付

Dsc_0226

うーん、残念。
昨日購入した新しいタブレット(NECのLavie T11)、初期セットアップには何の問題も無かったのですが、microSDカードスロットがどうしても開かず、せっかく買ってきたmicroSDを装着できないという問題に気付きました。
スマートフォンのSIMと同様、小さなカードトレイを取り出してカードをセットしてから挿入するという仕掛けです。ピンの先で押すとカードトレイが出てくる筈なのですが、いくら試しても微動だにしません。

結局、このタブレットは修理に出すことにしました。

そして最終日の午後、箱ごと宅急便で群馬県の修理会社に送付しました。

(追記)
↑の最後の一行、書いていて眠くて寝落ちしそうになったため、変な結び方になってしまいました(汗)。とりあえず補足を書いてみますか…。
まずはタブレットの中身を初期化して箱に元通りに詰めました。そして秋葉原のショップへと持参したのですが、「今ではNECさんのパソコンは、ユーザーがネット経由で直接修理依頼するしかない」とのこと。ううむ、せっかく持ってきたのに残念…。
モバイル機器とはいえ、箱に入れて秋葉原まで持って来るのは(この蒸し暑い中)それなりに重くて面倒でした。また持って帰るのも大変なので、さてどうしましょうか…。とりあえず前日の購入時と同様、このショップの近くにあるスープカレーカムイに入って、少々早めの夕食。気分が何とか癒されました。
そして結局……秋葉原の快活CLUBの個室に入り、パソコンでNECのサイトにアクセスして修理依頼を送信しました(スマホでの入力が面倒だったので)。荷物の送り先住所が表示されたので、その画面をスマホで撮影。あとはこの住所に送るだけです。
シャワーを浴びてから快活CLUBを出て、駅前のセブンイレブンに直行。宅急便の送り状を書いて箱に貼り付け、無事に発送完了です。
(あれ?こんなところにセブンイレブンあったの?と思ったら、今月オープンの新しい店でした)

ちなみに、このタブレットの箱は頑丈なので、そのまま宅急便しても大丈夫でしょう。ガムテープで蓋をがっちり固定して、送り状を直接貼り付けて発送してしまいました。
上の写真のガムテープ、そのためにこのセブンイレブンで買った新品です。まあ、170円くらいなので買ってしまいましたが、以前にも同様の理由で買ったガムテープが自宅には転がっているので…悩ましい気分でした(苦笑)

| | | コメント (0)

2021.08.20

タブレットを買ってスープカレーを食べる

Dsc_0223

昨日のブログで書いた通り、今日は仕事帰りに秋葉原に行ってAndroidタブレット(NECのLavie T11)を買ってきました。ショップの近くにスープカレーの有名店「スープカレーカムイ」があるので、そこで夕食。
ちなみに、いつも秋葉原でモバイル機器を買うときには、買ったあとはメイド喫茶に行って「開封の儀」を行うことが多かったのですが、さすがにスープカレーカムイでタブレットを開封する気にはなれませんでした(笑)。この店ではとにかくスープカレーを食べることに集中し、食べ終わったらしばらく食休みが必要ですから…。

昨日の下調べのときは「ビックカメラかヨドバシカメラで買えばいいかな」と思っていたのですが、今日になって価格コムで調べたら、大手量販店より1万円以上安い店、それも店頭販売ありの店に気付きまして…。
秋葉原の「ウインクデジタル秋葉原店」、秋葉原駅からは神田川を挟んで南側の須田町にある店です。ただ、閉店時間は午後7時。私の勤め先からだと、仕事上がりに駆けつけて間に合うかどうかギリギリという感じですが、ともかく行ってみることにしました。
幸い、足早に神田川の「ふれあい橋」を渡って、無事に閉店5分前に到達することができました。すぐにレジで「NECのLavieタブレットのT11、高いほうはありますか」と頼んだら、店員さんが直ちに出してくれました。

無事にタブレットの箱を手にして、ほっとして店を出ました。
この場所、スープカレーカムイの旧店舗の道向かいです。現店舗も100メートルくらいしか離れていません。これはもう、夕食はスープカレーで決まりでしょう。
今夜のスープカレーカムイは空いていました。店に入ると店長の諸橋さんと、かつて別のメイドカフェのメイドだったUさんが笑顔で迎えてくれました。(上の写真のカレー、Uさんの勧めでスープカレーにズッキーニをトッピングしました。最近ちょっと野菜不足が気になってて…)

スープカレーを半ば夢中になって食べているうち、急に「あ、microSDカードも買わなきゃ」と思い出しました。もう先ほどのウインクデジタルは閉店時間を過ぎてますし、カレーの後は秋葉原に戻って別のショップに立ち寄らなきゃ…。
カムイを出たあとは、帰路につく前に万世橋を渡って電器街に戻り、いつもメモリーカードを買っている店に行って、サンディスクの256GBのmicroSDカードを購入しました。

さて、帰宅したらいよいよ開封し、microSDを入れて電源投入です。この週末は新しいタブレットのセッティングで過ごすことになるのかな…。

| | | コメント (0)

2021.08.19

タブレットを買い替えよう…

私がAndroidのスマホやタブレットで頻繁に利用している某アプリ。その運営会社から「オペレーティングシステムをアップデートしてください」というメールが届きました。「サポートが終了するOSバージョンをお使いのようです」とのことで…。
さて、そんなに古いAndroidバージョンを使っていたかな…。調べてみたら、スマホはAndroid10ですが、タブレットのほうがAndroid7でした。件のアプリ、もうすぐAndroid7のサポートが終わるそうです。

ううむ、我がAndroidタブレット(NECのLavie Tab E)、まだまだ新しいつもりでいたのですが、考えてみたら買ってから既に4年が経過しています。2017年モデルで、買ったのは確か2017年の夏でした。
実際、動きがちょっとプチフリーズしたり、遅さが気になるときも無いわけではありません。そろそろ買い替えかなあとも思います。

タブレット端末というと世間的にはiPadが優勢ですが(実際、このLavie Tabを使っていても「iPadですか?」と聞かれることが時々あります)、私は何となくアップルが苦手でAndroid派なので、タブレットもAndroidを選び続けてきました。
今日調べてみると、どうやら私が選ぶべき端末は…やはりNECのLavie T11になるでしょうか。一部のレビュー記事だと「日本市場で高性能のAndroidタブレットが欲しければこのくらいしか選択肢は無い」とも書かれているようです。

仕事帰りにビックカメラに立ち寄り、早速購入したいと決意しました。
しかし、今日はそのビックカメラの店頭に在庫が見つからず…(予め公式サイトで調べて、この店に在庫が在ることを確認した筈だったのですが)。量販店の閉店時間が早い現状では、ほかの店を巡るのも無理そうだったので、今日はいったん断念しました。

明日、もう一度店頭在庫のある店に行って、購入を試みたいと思います。

| | | コメント (0)

2021.08.18

秋の気配

長雨が続く日々ですが、今日は久しぶりに晴れ間が見えました。
帰りの電車から見る夕暮れは、ほぼ雲一つ無い快晴。ただ、そろそろ「日が短くなってきたな…」という気がします。空気はまだまだ蒸し暑いものの、もうすぐ秋が来る気配を感じました。
(暑いのが苦手な私にとっては、秋が来るのは大歓迎なのですが、それでも夏が終わるのは何となく寂しいような…)

今日は仕事帰りの英会話の日でした。
先週のホテル滞在の日々について話し、そして話題はあれこれ取り留めも無く…。なかなか楽しい時間を過ごせました。
ちなみに、アメリカ人の先生によれば、日本は色々な食べ物がとても美味しいけど「ホテルの朝食のベーコンだけは駄目」とのこと。ああ、確かにヨーロッパやアメリカ旅行で朝食に食べたベーコン、カリッとCrispyだったなぁ…。もっとも、ベーコンの良し悪しではなく、これは文化の違いなのでしょう。Crispyに良く焼けたベーコン、日本の感覚では「焼き過ぎ」と思う人が多そうです。

ともあれ、英会話を終えたら真っ直ぐ帰宅し、部屋をエアコンで冷やしているところです。

| | | コメント (0)

2021.08.17

快活を出たら雨上がり

今夜は某協会のオンライン会議でした。
仕事を終えて自宅に帰ってからでは間に合わないので、今夜も例によって快活CLUBの個室に入ってZoom会議です。ただ、考えてみたら快活CLUBはしばらくぶりでした(先週一週間のホテル暮らしの間、快活CLUBとは無縁の生活でしたから…)。今月はもう半分以上過ぎましたし、プラチナ会員達成は厳しいかな…。

Zoom会議を始める前に快活CLUBの夕食。今夜は季節限定の豚しゃぶそうめんにしてみました。
正直、それほど期待していなかったのですが、いざ食べてみると「あ、懐かしい味」という気持ちが湧き上がってきました。小さい頃、お母さんがおやつに作ってくれたそうめんの味…。長いこと忘れていたような味だと感じました。
(しかし実際には、子供の頃の我が家で「冷たいかけつゆのそうめん」を食べた記憶は一度もありません。なのに何故…?)

夕食後、オンライン会議開始。今夜はちょっと長引いてしまいました。

会議終了後、シャワーを浴びてから快活CLUBを出ました。外に出ると…道路が派手に濡れていました。雨は降っていませんでしたが、つい先ほどまで大雨だったような雰囲気です。
さっきTwitterで地元の人が「土砂降り」とツイートしていましたが、それは本当だったようです。3時間半も快活CLUBに籠っていた間の出来事だったので、私は全く気付きませんでしたが…。
ともあれ、雨上がりの蒸し暑さの中、幸いにして折り畳み傘を出す必要も無く、無事に自宅まで辿り着けました。

| | | コメント (0)

2021.08.16

休み明け

夏休みを終えて月曜日。今日は普段通り出勤…。
休み明けの憂鬱な気持ち…というのはそれほどありませんでしたが、「長旅の疲れ」からは未だ完全には回復していなかったので、少々しんどい一日でした。(もっとも、秋雨のような一日で、気温がそれほど上がらなかったのは助かりました)
とりあえず今日は仕事を終えたら早めに帰宅し、部屋でパソコンを前に怠惰に過ごしていたところです。今夜はちょっと日本酒でも飲んで、さっさと寝ることにしましょうか…。

と、それだけでは何なので、ランドマークタワーのホテル滞在の思い出など書いてみます…。

横浜ランドマークタワーの「横浜ロイヤルパークホテル」。
お盆休みの真っ最中の土日を含んでいたこともあって、値段はちょっとお高め。ダブルルーム(ベイブリッジビュー)3泊朝食付きで約8万円少々でした。もっとも、今回は近場過ぎて交通費がほとんどかからない「旅行」ですから、その分を宿泊費に注ぎ込んだようなものです…。
実際、ホテルのロビー(1階)からエレベーターに乗って57階(今回の私の部屋)に上がれば、そこは非日常の空間。自分の部屋に入ってカーテンを開ければ、まさに空の上にいる気分でした。

正直にホテルの感想を書くなら、横浜の中心部の高級ホテルにしては室内の内装は簡素、そして少々古びていて、調度類も絨毯も擦り減りが目立ちました。
バスルームに温水洗浄便座はありましたが(TOTOではなくLIXILだったので「ウォシュレット」ではない)、操作パネルは明らかに後付け状態。一目で「ウォシュレットが普及していなかった頃からの高級ホテル」だと分かる感じです。ううむ…そろそろ大規模リニューアルが必要な頃なのでは…。
でも、そんな古さなど気にならなくなるくらい、窓からの景色は見事でした。

このホテルのエレベーターには、片隅に丸椅子が一つ置かれています。1階と50階以上を結ぶ高速エレベーター、乗っている時間はどうしても少々長くなりますから、丸椅子はおそらく、立っているのがしんどい人向けに置かれているのでしょう。
私は別に、エレベーターの中で立っていても苦にはなりませんので、当初は椅子の存在を気にしていませんでした。しかし、ある時何となく思いついて、その椅子に座って過ごしてみたら…意外に新鮮な感覚でした。エレベーターで立っていたら分かりにくい、水平方向の揺れや振動が、座っていると細かく感じ取ることができます。「そういえば、高層ビルのエレベーターは空気を切り裂いて高速移動する」んだったなと気付かされました。
それ以来、このエレベーターに乗るときは(混んでいない限り)丸椅子に座るようになりました。考えてみたら、エレベーターの中で椅子に座る機会なんて、普段はほとんどありません。貴重な体験ができた日々だったと思います。

このランドマークタワーのホテル、また泊まりたいな…。
もし泊まるとしたら、次回は冬休みくらいでしょうか。冬の横浜の、空気が澄んだ晴天の中で泊まれば、また素敵な景色が楽しめると思います。(最近は異常気象が多いので、もしかすると大雪の中で泊まることになるかも知れませんが、それもまた綺麗かと…)

| | | コメント (0)

2021.08.15

非日常から日常への帰還(ただし同じ市内)

Dsc_0214

ランドマークタワーのホテル…横浜ロイヤルパークホテルでの3泊4日の日々も、今日でとうとうチェックアウトの日となりました。
全国的に大雨の日。横浜も雨で、ランドマークタワーの窓の外は白い雲に包まれていました。朝食会場(70階の「シリウス」)に行くと、今日は窓側の席に案内してもらえましたが…窓の外はひたすら灰白色でした。
今日は和食を選択。ただし、それだけでは何なので洋食コーナーからベーコンとソーセージも取ってきました。写真に撮ってみましたが…ううむ、後で見ると何だか「これから荒天の中に立ち向かう」ような物々しさを感じる朝食風景ですね…。
美味しい朝食でした。これまで洋食中心の朝食を続けてきましたが、やはり私も和食を前にすると心が安らぐようです。一番印象に残ったのは…特大の梅干しが、食べにくさを感じさせない絶妙な甘酸っぱさだったことでした。ううむ、さすがは良いホテルの朝食です。

朝食後は部屋に戻って荷物整理、そして11時ちょっと前に無事にチェックアウトしました。
大きなキャスターバッグを転がして、電車を乗り継いで帰ります。同じ横浜市内を移動するだけですが、それでも、家が近付いてくると「ああ、帰ってきたな」という気分になってきます。旅の疲れを感じつつ、非日常の日々から日常の世界に戻っていく、この感覚…。これは、旅行先が海外でも、市内でも、あまり変わらないようですね…。確かにランドマークタワーの57階で過ごす日々は「非日常の旅の日々」でした。

正午過ぎ、自宅最寄駅の戸塚で下車しましたが、雨はまだまだ本降りです。この雨の中を大きなバッグとともに歩くのは大変ですし、それに、今日は帰宅したら午後は日常の日曜日の過ごし方です。コインランドリーと買い物のためにクルマで出かけなければなりません。(バッグの中の衣類、洗わなければなりません)
そこで、戸塚駅のコインロッカーにバッグを収め、身軽になって帰宅しました。
一週間ぶりの我が家、帰ってきたなあ…という気分でした。ゆっくりのんびりと休憩してから、おもむろにクルマで出かけました。戸塚駅前の「トツカーナ」の駐車場にクルマを入れて、先ほどのコインロッカーからバッグを回収しました。そして、駐車場代を無料にするため、今日の買い物はトツカーナの東急ストアです。2000円以上の買い物で、無事に駐車料金1時間無料をもらいました。

そういえば昼食が未だでした。トツカーナで昼食にしましょう。
しかし、このホテル滞在の日々に「せっかくだから美味しいものを」という思いで、日常の食生活よりワンランク高いものばかり食べてきたため、何だか胃が疲れてしまったようです。今一つ食欲が湧かない状態でした。
結局、何となく吉野家に入りたくなりました。そして牛丼(アタマの大盛)を食べたら…無性に美味しかったです。ああ、非日常から日常に身体が戻っていく感じだなあ…。

トツカーナの駐車場からクルマで出発、コインランドリーに立ち寄って洗濯も無事に終了。そしてようやく、日常モードの気分で自宅に帰り着きました。

| | | コメント (0)

2021.08.14

蒸し暑い日の横浜散歩

Dsc_0209

ランドマークタワーでの三泊四日、その前の鶴見の四泊五日を合わせると七泊八日の、私の夏休み地元横浜ホテルライフ。それももう今夜で最後となりました。名残惜しい…とは思うものの、正直、そろそろ終わってもいいかな…という気分にもなりつつあります。
旅行中にいつも感じる、慣れない日々の間に溜まっていく疲れ。それは、家から大して移動せずに地元のホテルに泊まってみてもあまり変わりませんでした。快適な空調とベッドの部屋で過ごす日々ではあっても、やはり「普段と違う日々」には違いなく、「旅の疲れ」は溜まってしまいます。
今日も、蒸し暑い空気の中、慣れた筈の横浜の街を歩いていたら、たちまち「早くホテルに戻ってシャワーを浴びたい…」という気分になってしまいました。かつて台湾旅行マニアだった頃に台湾の街中で感じていた感覚と同じです。単に暑いためだけではなく、旅先の緊張感から来る脂汗が加わって、妙にびっしょり状態になってしまう…。
そんなわけで、そろそろホテル旅行を終えて帰宅する時期でしょうね…。明日は昼前にチェックアウトし、自宅へと帰る予定です。

今日の街歩きルートは、11時過ぎにランドマークタワーを出て桜木町駅前へ、そして新しいロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」に乗って新港地区へ。「横浜ワールドポーターズ」に入って昼食。そしてパシフィコ方面へ歩いてクイーンズスクエア経由、ランドマークタワーに戻るというルートでした。
実際、大した距離では全然ありません。でも、ずっとホテルでゴロゴロして鈍った身体、そして雨が断続的に降る蒸し暑い天気。かなり体力を削られる思いでした。

観光地としての横浜の中心部とあって、今日の昼は賑やかでした。しかし、「YOKOHAMA AIR CABIN」の駅に入ってみると乗客は少なく、何となく寂しい感じです。片道1000円(観光地の乗り物と思えば普通の金額ですが、地元民の感覚では高い…)で切符を買い、乗り場に向かうと、並ぶ人も無くて直ちにゴンドラに案内されました。
一人きりで乗るゴンドラ。なかなか非日常的な景色が流れていきます。でも…楽しいことは楽しいですが、やはり1000円だと一回乗ればいいかな…。ゴンドラは真新しく、空調も効いていて快適でした。

ゴンドラを降りて、ワールドポーターズに入りました。そろそろ昼食の時間ですが、何だか空腹感は今一つ…。
ともかく、何を食べようかと迷いつつ歩いていると、一階の「ハワイアンタウン」が気になり始めました。実は、今後海外旅行がまた出来るようになったら、真っ先に行きたいのはハワイかなと思っているところでして…。
結局、ハワイアンレストラン「HALENOHEA」に入り、BBQチキンのプレートで昼食にしました。なかなかのハワイ気分に浸れるレストラン。いつかハワイに行く日までは、ここで雰囲気を味わうのも良いのかな…。ライスはスパムむすびに変更可能とのことで、スパムむすびを初めて食べてみました。(ナイフとフォークで食べるのがいいのかな…)

バッグの中に立体カメラを入れて持参しましたが、結局、雨の中ではあまりいい被写体やアングルを探し出せず…。結局、撮ったのはBBQチキンとスパムむすびのプレートだけでした。
さて、立体感ある美味しそうなハワイ料理に撮れていますでしょうか…?

Screenshot_20210814193908
(平行法。クリックで拡大します)

| | | コメント (0)

2021.08.13

高層階のホテルライフ

Screenshot_20210813211028

ランドマークタワー滞在2日目。今日の天気は雨が降ったり止んだりでした。視界は悪くなく、景色は(どんよりしていましたが)遠くまでよく見ることができました。
そんなわけで、今日は食事や買い物以外にはあまり出かける気にならず、ホテルの部屋でほぼ一日のんびりと過ごしました。
立体カメラも持参していたので、部屋から立体撮影を試みましたが、さて、うまく立体に見えますでしょうか…?
(上の写真は、部屋からほぼ真下、日本丸と汽車道を立体撮影したものです。平行法。ステレオベースは部屋の窓の幅いっぱい…3メートルくらいでしょうか)

実際、台湾旅行で高雄85ビルのホテルに泊まったときも思いましたが、超高層ビルの上層階のホテルって、部屋からの景色は見事ですが、「下界」に出かけようと思うとなかなか面倒に感じるものです。長い長いエレベーターに乗って、耳に気圧変化を感じながら行かなければなりませんから…。
しかし、それでもやはり、滞在中の部屋から広々した景色が見えるというのは魅力的です。

朝食は70階の「シリウス」のビュッフェ。去年の夏に泊まったときはビュッフェ中止で定食形式でしたが、今はビュッフェが再開しています。去年に比べると朝食会場は大賑わいでした。
昼食は、11時半頃に部屋を出て、隣接のランドマークプラザに向かいました。ちょっと迷った末、寿司屋に入って優雅に寿司を食べて過ごしました。ホテルに戻る途中で成城石井に立ち寄って、今夜の酒とつまみを仕入れてきました。

夕方5時、外から汽笛が聞こえてきました。見ると、大桟橋に停まっていた「飛鳥II」が出港するところでした。おお…公式サイトで調べると鳥羽への二泊三日のショートクルーズのようです。ううむ、あれに乗るのも良かったかも…。
そして夕食は…また部屋を出てランドマークプラザに行き、とんかつ和幸の弁当を購入して部屋に戻りました。酒を飲みつつのんびりと夕食を楽しみつつ、傍らに置いたタブレット端末で知り合いのネット配信を眺めて過ごしました。

そんなわけで、のんびり優雅なホテル休暇生活でした。
明日も同様な過ごし方になりそうですが…でも、せっかくなので、最近開通したゴンドラリフト「YOKOHAMA AIR CABIN」に乗りに行ってみようかと思っています。
(ちなみに、夜はゴンドラを吊るしっぱなしではなく駅に収納しているようで、今朝も9時過ぎくらいからゴンドラをロープに出す作業をしているのが見えました。まるで駅から魚の卵が一つ、また一つと空中に放出されているような風景でした…)

| | | コメント (0)

2021.08.12

一年ぶりのランドマークタワー

Dsc_0186

今日の午前11時に鶴見のホテル(駅ビル隣接のホテルメッツ横浜鶴見)をチェックアウト。そしてすぐに鶴見駅から京浜東北線に乗って、向かったのは桜木町でした。
駅を出て、すぐ目の前にあるランドマークタワーに向かって歩きます。ランドマークタワーの上層階にある「横浜ロイヤルパークホテル」が、今日から3泊4日の滞在場所です。
フロントで荷物を預けて、隣のランドマークプラザ(ショッピングモール)のスターバックスで時間待ち。そして昼食後、ホテルのロビーで待機し、午後2時のチェックイン開始と共にフロントの列に並びました。

ランドマークタワーのホテルに泊まるのは一年ぶりです。去年の夏休みも「遠くへ旅行できないなら、地元横浜の良いホテルで休みを過ごそう」と考え、このホテルのベイブリッジビューの部屋に泊まったものでした。
去年に比べると宿泊の値段は上がりましたが、それでも思い切って3泊の予約をとりました。去年は2泊だったので「もっと泊まりたかった…」と少々悔やんだものです。そこで、今年は何としても3泊はしたくて…。

今回もベイブリッジビューの部屋です。去年とは違う辺にある部屋で、一応ベイブリッジも見えますが、それよりはシティビューに近い部屋でした。眼下に汽車道と(今年出来たばかりの)ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」が良く見えます。ちょっと遠くには大桟橋に停泊する飛鳥II、その向こうには氷川丸も見えます。
でも…真正面に見えて真っ先に印象に残ったのは…実は横浜市の新市庁舎でした。新しい高層ビルとしてはそこそこ地味な外観ですが、それでも「これが新しい横浜市役所か…」と思って見ると、なかなか存在感を感じます。
ともあれ、この横浜のシティビューと、これから3泊4日の付き合いになります。

ちなみに、午後2時過ぎに部屋に到着したあとは…夕方まで部屋でのんびり過ごしていました。どうもこういう部屋にいると、ホテル周辺を散策するという気分になれず、ついつい怠惰になってしまいます…。
優先して部屋でやったこと。部屋のテレビ(ちょっと古めのAQUOS)の背面を見て、HDMI端子があるのを確認し、持参のパソコンを接続しました。見慣れた画面が無事に映り、音声もきちんと再生されました。部屋に流れる打首獄門同好会…。

夕方になって、やっと出かける気分になり、エレベーターで下界へと降りました。
ランドマークプラザを歩いて「夕食は何がいいかな…」。結局「牛タン喜助」で牛タン弁当を買い、成城石井で酒とサラダを仕入れて、そしてホテルに帰ってエレベーターで上の部屋へと戻りました。
部屋で酒を飲みつつ食べる牛タン弁当、美味しかったです。窓の外を見ると既に暗くなり、彼方まで広がる横浜の夜景…。今夜ものんびり過ごしてから寝ましょうか。

| | | コメント (0)

2021.08.11

今夜は寿司と唐揚げで飲む…

Dsc_0174

鶴見のホテルメッツで過ごす4泊の日々も、今夜で最後となります。
今日も仕事を定時で終えて、バスで鶴見駅前へ。CIAL(駅ビル)に入り、今夜は寿司で一杯やりたい気分だったので、寿司と缶ビールと日本酒の小瓶、そして「寿司だけだと何となく寂しい…」と思って唐揚げも購入。
そしてホテルに戻り、シャワーを浴びた後、机の上に寿司と唐揚げを広げました。まずは缶ビール(エチゴビール)、次いで日本酒(八海山)…美味しく食べて心地良く酔って、いい気分で過ごしております。

明日から日曜日まで4連休。明日このホテルメッツをチェックアウトした後、次のホテルに移って3泊する予定にしています。
具体的なホテル名は明日の記事にて書く予定ですが…さらに値段が高くて、もっとリゾート気分になれる筈のホテルです。楽しみ楽しみ。

| | | コメント (0)

2021.08.10

ホテルの部屋で餃子とビール

Dsc_0170

今朝は鶴見駅前のホテルから出勤。ホテルを出てすぐ駅前バス乗り場からバスに乗って職場へ。朝から暑い一日でしたが、出勤時は暑い中を歩くのを最低限にすることができました。
そして仕事を定時で上がって、まだまだ暑い夕方の空気の中、バスに乗って鶴見駅へ。ただし、ホテルの部屋に戻る前に夕食を仕入れなければいけません。

鶴見西口のFuga2ビルにある、地元では有名な中華料理「満洲園」に行って、餃子二人前(14個)をテイクアウトしました。(ここの餃子、好きで時々食べるのですが、テイクアウトの経験はありませんでした)
次いで、東口駅ビルの成城石井に行って、ちょっと高めの缶ビールを2つ選びました。「餃子だけで夕食というのも何だし、サラダも買うか…」と思ってサラダも一つ選びました……が、選んだのは結局生春巻き。どうも今夜は「一口サイズに包んだ食べ物」が無性に食べたい気分だったようです。

そしてホテルの部屋に戻り、シャワーを浴びて…。
シャワーを終えたら早速ビールと餃子です。パソコン画面にYouTubeを映して眺めながら、ビールを開けて餃子を食べ、そして生春巻きも食べる…。ううむ、至福のひとときでした。
窓の外は夕暮れ。そしてとても細い三日月が正面に見えました。

このホテルに滞在するのも3泊目です。部屋にすっかり慣れて、居心地はとても良好です。
この「ホテルメッツ」、ホテルチェーンとしては「少々高めのビジネスホテル」クラスでしょうか。高級ホテルではありませんが、部屋もちょっと広くて、設備も整っています。「あと2泊でチェックアウトか…」と思うと少々寂しい感じがします…。
ともあれ、今夜も気ままに過ごしたいと思います。ちなみに、明日も出勤ですが、明後日の木曜日から盆休みを取る予定です。

| | | コメント (0)

2021.08.09

暑いけれどものんびり休日

Dsc_0167

昨日、なんとなくYouTubeなど見ていたら、トップページのおすすめ動画に「なつのうた」というのがあるのを見つけ、ついクリックしてみました。
「打首獄門同好会…名前は聞いたことあるけど、この名前の割にはのどかな歌だな……」と思った途端、「あつい!あつい!あつい!」という絶叫が…。あああ、打首獄門同好会ってこういう……何とも衝撃的な第一印象でした。
でも、何だか気になるので、今日もあれこれYouTube上で打首獄門同好会を聴いているところです。YouTubeのトップページ、意外と私の好みを把握しているような気がします…。

そんなわけで、今日は三連休最終日、鶴見のホテル滞在2日目。気ままにのんびりと過ごしていました。
起きたのは7時過ぎ。二度寝はせずに何とか着替えて朝食へ(ホテルの朝食券は駅ビルのカフェで使えます)。部屋に戻り、午前中はパソコンに向かって、某所のPowerPoint資料作りなどあれこれ作業。
正午を回ったところで作業を切り上げ、ホテルから出かけて…どうするかと迷いましたが結局京浜東北線に乗って秋葉原へ繰り出しました。メイド喫茶を巡って昼食、デザート、午後のティータイムなどなど……(上の写真は「JAM Akihabara」のアイスケーキです)。
そして夜になって京浜東北線で鶴見のホテルの部屋に戻り、シャワーを浴びてほっとしたところです。

「なつのうた」同様、外に出ると「あつい!あつい!」状態でした。気温こそ猛暑ではないものの、湿度が高くて…。
出かけている最中、エアコンの室内から外に出る度に「なつのうた」を思い出していました。(汗)

さて、明日と明後日は通常通り出勤、その後の木金はお盆休みです。
明日は猛暑日になる予報だそうで…。職場最寄駅のホテルを選んだのは正解でした。この夏の「あつい!」屋外を歩く距離を最小限にして、明日はゆったり通勤したいと思います。

| | | コメント (0)

2021.08.08

ホテルメッツ横浜鶴見にて

Dsc_0166

午後2時過ぎに自宅を出発し、大きなキャスターバッグ(中身はほとんど着替えの衣類)を転がしてバスと電車で移動…。午後3時を回った頃にようやくホテルに到着しました。
市内から一歩も出ていませんが、それでも、雨上がりの蒸し暑い昼下がり、大荷物を転がしてホテルまで来ただけで、既に疲れてしまって…。旅行でホテルの部屋到着時にいつも感じる、あの「やっと着いた…(へとへと)」感を、十分に味わうことができました(汗)。

今日から4泊する宿は「ホテルメッツ横浜鶴見」、鶴見駅の駅ビル横にあるJR東日本系のホテルです。
予約時に「トレインビューの部屋をお願いします」と記したら、ちゃんと線路側の部屋になっていました。部屋に着いて早速窓から外を見ると、おお、確かになかなか素敵なトレインビューの景色でした。線路の向こうには總持寺の丘と屋根も見えます。
もっとも、このホテルメッツ、窓が微妙に小さく、しかも位置が高いのが難点かも知れません。ホテルとしての居心地には丁度良い大きさなのだと思いますが、景色を見るにはちょっと不便です。窓辺にある机と椅子、この椅子に座っている状態では線路は見えません。見たければ立ち上がって窓に顔を近付ける必要があります。

もう一つ気になっていたのは、部屋のテレビのHDMI対応でした。
自宅から持ってきたパソコン(INTEL NUCという小型パソコンなので、荷物に入れて持参するのは大した手間ではありませんでした)を繋いでみたところ…無事に、テレビにしっかりとパソコンの画面が映りました。ノートではなく普段自宅で使っているデスクトップパソコンを、ホテルの部屋でもそのまま使えるというのは、何とも快適なものです。

そんなわけで、ただいまホテルの部屋にてビールを飲みつつパソコンに向かい、このブログ記事を書いています。
このビール、先ほど鶴見駅ビルの成城石井に行って買ってきたわけですが…。普段毎日のように通っている鶴見駅前なのに、「ホテルで4泊滞在する街」という視点で歩いたら、やはり不思議と新鮮に見えたものです。何しろ、駅ビルに成城石井があるのは先刻承知していましたが、入るのは実は初めてでした。
(普段の仕事帰りだと、帰りがけに食料品を買うなら電車に乗る前ではなく、降りた後になりますから…)

さて、明日は何をして過ごしましょうか…?

| | | コメント (0)

2021.08.07

旅行の荷造りに戸惑う

明日から外泊…。遠くに旅行しない代わり、地元横浜のホテルに何泊か滞在してのんびりという予定を立てています。そこで、今日は愛用のキャスターバッグに衣類などを入れる作業をしていたのですが…。

ううむ…どうも荷造りに慣れてなくて戸惑う…。(汗)

わが愛用の旅行バッグは、無印良品の大型キャスターバッグですが、これを使うのは2年ぶりです。(去年の夏も近場の旅行はしましたが、あのときはもっと小ぶりのキャスターバッグを使いました…)
どのくらい荷物が入るか、どんな整理収納を行えばいいかなど、2年前にはいろいろ経験しましたが、今ではかなり忘れてしまった感じです。ともあれ、衣類を中心に荷物を揃えて、何とかキャスターバッグに収めたところです。

さて、明日が楽しみです。今夜は早寝したいと思います。

| | | コメント (0)

2021.08.06

4泊5日の宿泊予約

昨日、このブログに「いいホテルに滞在したい」という話を書きました。旅行を控える代わりに、せめて旅行気分を味わおうと、地元横浜のホテルで何泊か宿泊してのんびり過ごそうというわけです。

いつからいつまで何泊宿泊するか、そしてどこのホテルに泊まるか…。あれこれ迷いましたが、結局8月8日の日曜日から12日の木曜日まで4泊5日にしました。(木曜日にチェックアウトしたら素直に帰宅するか、それとも別のホテルに泊まるかは、まだ決めていません)
そして、先ほどネット予約を無事に完了。空室は充分にありました。
具体的にどこのホテルに決めたかは…当日に書きたいと思います。去年も2泊くらい滞在して「また泊まりたい」と思ったところです。(ちなみに、ランドマークタワーのホテルではありません。さすがにちょっと高くて二の足を踏んでしまい…)

なお、今晩と明晩は自宅で過ごします。衣類その他の持ち物をバッグに詰めるのは明後日の朝になるかな…。

| | | コメント (0)

2021.08.05

いいホテルに滞在したい(去年に続き)

さて、来週は夏休み本番の週…。私の勤め先では各自が年休を使って休むという形式の夏休みになります。ただ、今年は(去年に輪をかけて)県境をまたいだ旅行を避けるべき夏休みになりそうです。何しろ感染者数の増え方が…。
旅行は難しいけど、それでも旅行気分を味わいたい。そうすると…やはり去年に続いて、地元横浜でホテルに滞在して過ごすのが好ましいでしょうか。年休を使うのも最小限にして、ホテルから出勤してホテルに帰るというのも楽しそうです。

去年はランドマークタワーのホテル(横浜ロイヤルパークホテル)に2泊しました。いやはや、素晴らしい景色と快適な室内、いい思い出です。
また今年もランドマークタワーにするか、それとも他のホテルにしてみるか…あれこれ考えているところです。なお、今日予約サイトを少々触ってみた限りでは、今年の夏もホテルは空いていて、そして値段も安いみたいです。

ちなみに、前々から私は旅行のときは「良いホテルに泊まるなら最低でも二泊、できれば三泊以上」を旨としていました。
一泊だけで済ますなら安ホテルで十分です。良いホテルというのは、そこに滞在してみて初めて真価が実感できる…と、そう思います。

| | | コメント (0)

2021.08.04

今夜は英会話へ

ワクチン接種2回目から3日が経過しました。腕の痛みは僅かに残っていますが、体調はすっかり回復しました。
暑い一日でしたが、今日も通常通り仕事に行き、そして…今日は仕事帰りの英会話の日でした。

今日の話題はコロナワクチンのことになるのかな…と予想していましたが、意外とそちらには話題が進まず、もっと専門的なことをあれこれ話したような気がします。もっとも、どんなことを話したのか、あまり克明には覚えていませんが…。
ちなみに、この英会話教室、改装工事でマンツーマンのブースの面積が大きくなり、机も大きくなって講師との距離が確保されました。もちろん、アクリル板も大きなものが机に立てられています。お互いにマスクをつけてのマンツーマンレッスン、最初は戸惑ったものですが、今ではすっかり慣れてしまいました。
(英会話では相手の口の動きを見るのが結構重要…と思っていましたが、慣れればそうでもないんですね)

英会話を終えたら、もう今日は暑くて疲れたので、真っすぐに帰宅しました。
帰宅して部屋をエアコンで冷やしてほっと一息ついたら、11時前なのにもう眠いです(ワクチンの副反応の影響、自覚症状は無くてもまだ微妙に残っているのかも…)。それでは今夜は寝ましょうか。

| | | コメント (0)

2021.08.03

今日は出勤

今朝起きてみると、昨日の発熱(ワクチン接種の副反応)は大体収まっていました。体温もほぼ正常範囲内。
まだ完全回復ではなく、少々病み上がり気分ではありましたが、今日は普段通りに仕事に行ってきました。

仕事を普段通りに終えて、更衣室で着替えるときに左腕を見たら、ワクチン接種した部位が少し赤く腫れていました。
一回目の時はこんな腫れ方にはならなかったので…やはり二回目の方が副反応が強く出るようです。

仕事帰りはあまり寄り道せず、真っ直ぐ帰宅しました。
まだ腕が腫れていますし、今夜も早めに寝て体調を整えたいところです。

| | | コメント (0)

2021.08.02

副反応…

ううむ、今日は結局、ワクチン接種の副反応で寝込んでしまいました。
体温は37.7度。そこまで高熱ではなく、夏バテなのか副反応なのかはっきりしない(おそらく両者のミックス)くらいの状態でしたが…。

朝起きたときは(腕の痛みが少々あるくらいで)特に問題は無く、体温も平熱。ただ、あまり元気に動き回れる気分ではありませんでした。
今日は仕事の休みを取ったので、自宅でのんびり過ごしていましたが…昼過ぎくらいから微熱が出始めました。接種からほぼ24時間といったあたりです。
結局は布団に入り、夕方まで寝ていました。

周囲の人たちから時々聞く「38度越えの高熱」までは達しなかったので、副反応としては穏やかな方だったでしょうか。
それにしても、熱を出して寝込むのは2年ぶりかも知れません。コロナ対策の余得(?)か、去年から風邪をずっと引いていませんでしたので…。

夜になって起き、ただいま夕食にレトルトカレーを食べて、ほっとしているところです。
(ハウス夏のカレー、温めずにおいしいというのを選びました。身体がだるいと温めるのも面倒で…。確かに、温めなくても美味しく食べることができました)
さて、明日には熱が収まっているといいですが…。ともかく寝るしかありません。

| | | コメント (0)

2021.08.01

ワクチン接種二回目終了

今日の午後1時半過ぎ、地元の接種会場にてコロナワクチン(ファイザー)の2回目の接種を終えました。
これを書いている今、接種から8時間少々が経過しましたが、接種部位の筋肉痛っぽい痛みが少し出始めているのと、何となく気分がふらつき気味という程度で、まだ気になるような副反応は出ていません。
さて、これから寝て、明日の朝はどうなっていることでしょうか…。一回目より二回目の方が副反応が出やすいと言われていますし、念のため明日は既に休みを取ってあります。でも、副反応が無ければそれに越したことはありません。どうか出ませんように…。

今日の接種会場は3週間前の一回目接種と同じ会場・同じ曜日・同じ時間でした。
会場での接種の段取りはとてもスムーズで、午後1時半に受付の列に並び、あとは案内されるままに予診と接種、そして15分間の待機。すべて終わったのは30分後の午後2時でした。
やはり副反応が心配なので、接種が終わったらあまり寄り道せずに帰宅し、自分の部屋でのんびりと過ごしました。

それにしても今日は暑い一日でした。気分がふらつくのも、ワクチンのせいなのか夏バテのせいなのか、正直よくわかりません。
この夏はコロナだけでなく、夏バテ対策と熱中症対策にも、十分に気を付けて過ごしたいものです。

| | | コメント (2)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »