ブログ開設記念日に「今年乗りたい鉄道」を列挙する
このブログ、今日で開設から17年になりました。いやはや、我ながらよく毎日更新をこれだけ続けたものだと思います。
(開設の頃に生まれた赤ちゃんが、今は高校生となってこのブログ記事を読むことがあるのかも知れないと思うと、私も随分と年を取ったものです…)
私はさすがに100歳まで生きる自信はないので、既に人生後半。「やり残したことの落穂拾い」とか「小さな頃の思い出の回収」に励みたくなる時期でもあります。実際、最近書いた記事を振り返ると、その種のネタがあれこれあるものです。
いろいろ趣味がある身ですが、小さな頃からの趣味と言えばやはり鉄道趣味、それも「乗り鉄」でした。中高生の頃に乗ったきり、ずっと長年乗っていない列車や路線、小さな頃からずっと気になっていたけど乗ってなかった列車や路線、そういったものをまた振り返ってみようかなと思います。(もっとも、10年前にもそう言って、台湾の「阿里山森林鉄道」に乗りに行った思い出があるなあ…)
海外旅行はまだしばらく行けない状況ですが、近場だったら良いでしょう。そこで、我が街横浜から近い順に列挙してみようかと思います。
《小湊鉄道・いすみ鉄道》
昔ながらの私鉄として最近人気が上昇しているという小湊鉄道。私は乗ったことはありますが、確か高校生の頃でした。(ちなみに、前職の新入社員の頃は市原市の寮に住んでいたのに、その頃に小湊鉄道に乗りに行った記憶はありません。今思うと勿体無い…)
上総中野で接続する木原線(現在のいすみ鉄道)も、木原線の頃に乗ったものの、やはりそれ以降長年乗ってないので…こちらも乗りたいです。
《成田線我孫子支線》
基本的に関東地方の国鉄線・JR線は全部乗ったことがありますが、その中には、もう何十年もご無沙汰している路線は少なくありません。その最たるものが成田線我孫子支線(我孫子~成田)です。
親の付き添い無しに乗り鉄が出来るようになった中学生の頃、お小遣いも少ないので「近郊区間一筆書き乗車」から楽しんでいたものですが、成田線我孫子支線は東京近郊一筆書きルートには欠かせないものでした。でも、私にとってはそれ以上のものではない「田舎の線路」だったように思います。もちろん、一筆書き乗車なので途中駅に降りたこともありません。
最近になって我孫子支線のことを思い出し、「ちゃんと乗らなくちゃ」と考え始めているところです。できれば「安食」駅で降りて、駅周辺の安くておいしい食堂を探したい…。
《尾瀬夜行23:55》
東武鉄道が夜行列車を走らせている…これは鉄道好きにとって、なかなかユニークな豆知識でした。ただ、列車の性格上、乗るのはいささか大変です(旅行商品とセット販売なので、尾瀬巡りできる体力と意欲が必要…)。それ故、乗る機会はさすがにありませんでした。
それにしても、既に夜行列車が消滅寸前の現在、よくも残っているものだと思います。そろそろ乗らなくちゃ…。
もし乗るとしたら、下界がまだまだ暑いけど、尾瀬まで行けば涼しい今が一番好適かも知れません。思い立ったが吉日なのかも…。
《特急ひたち13号 品川から仙台行》
常磐線の特急ひたち。東京から仙台まで行く列車は一日3本ですが存在します。常磐線が震災から復旧して、早くも1年半が経過しました。
仙台まで常磐線経由で行った経験は、学生時代には何回かあります。特急ひたちで仙台まで乗ったことも…。しかし、ここ数十年はご無沙汰していました。あと、上野東京ラインが出来てから久しいのに、まだ品川から常磐線特急に乗ったことはありません。
品川12時45分発、仙台17時25分着。これはコロナがもうちょっと収まってから行ってみたいです。
《飯田線全線乗車》
長年ご無沙汰しているローカル線はかなりあちこちにありますが、その中でも特に長いのは飯田線です。豊橋から中部天竜までは比較的最近乗ったことがありますが、全線乗り通したのは高校生の頃だったかな…。
豊橋から岡谷まで走り通す普通列車は今も存在するようです。久しぶりに乗ってみたいです。
《名松線》
高校生の頃に乗っただけのローカル線と言えば、名松線も思い出深いです。あの頃から「存続は厳しいのでは?」と思わされるようなローカル線でしたが、今でもしっかり(しかもJR線として)残っている…。この線も久しぶりに乗ってみたいです。
…おっと、名松線まで行くとちょっと地元の「近場」から離れ過ぎですね…。
最後に、地元の近場に戻って、「昔から乗ってみたかった乗り継ぎコース」を…。
《箱根ゴールデンコース》
箱根自体は最近も時々行っていますし、先月もクルマで箱根園に、セグウェイツアーのため行ったばかりです。ただ、公共交通で箱根町まで行く所謂「箱根ゴールデンコース」は、全部辿ったことはまだありませんでした。(特に、芦ノ湖の海賊船は乗った覚えが無く…)
箱根登山電車で強羅へ、ケーブルカーで早雲山へ、ロープウェイで桃源台へ、そして海賊船で箱根町へ…。小さい頃「乗ってみたい」と親にせがんだけど結局行かなかった「乗り物好きの子供が憧れるコース」だったように思います。
よし、これは近いうちに行ってみようかな…。
| 固定リンク | 0
「微妙に(略)乗り物趣味」カテゴリの記事
- 昭島温泉湯楽の里に行ってみました(2023.03.05)
- どこかにビューーン!に申込(2023.03.01)
- シャンゴ風を食べに八高線で(2023.02.23)
- どこかにビューーンで行ってみたい駅(2023.02.20)
- 長崎旅行の思い出語り(2023.02.07)
コメント