ワイパー修理完了、そしてアクアに試乗
3日前の祝日に、いつものトヨタの店にワイパー修理のため持ち込んだ我が初代プリウス。今日は修理完了予定日なので、昼過ぎにトヨタの店まで出かけました。
しかし…修理完了の予定時刻を思い違いしていたため、昼下がりに店にたどり着いたときには、出来上がるまであと2時間以上ありました。ううむ、もっと遅く夕方に行けば良かった…。
しかし、今日は夏が戻ってきたかのような、晴天で暑い秋分の日です。出直すのも何ですし、店の中で涼んでいる方が快適です。スマホでも見つつのんびりと待つことにしましょうか。
でも、その待ち時間をついて、担当の営業さんが「アクアに試乗しませんか?」と勧めてくれました。
3日前は店から駅までMIRAIに試乗したわけですが、今日はいよいよ本命(!?)のアクアです。私は当面新車を買うつもりはありませんが、それでも乗ったら心変わりするかも知れません。(と、担当の営業さんは期待していたようです(笑))
先日フルモデルチェンジしたばかりの新型アクア。
乗り込んでみると、3日前のMIRAIと比べると小ぶりで、むしろ私としては落ち着く感じでした。それにしても、いろいろな機能が装備されていてスイッチ類が多くて、予備知識無しに乗ると戸惑うくらいです。
店を出て走ってみると…エンジンの音が気にならないくらい静かで、しかも低速域だとモーターだけの走行が多くて、「ハイブリッドシステムの存在を感じさせない」、なんだか空気のような走り心地でした。初代プリウスに慣れた身としては「今のトヨタのハイブリッド、凄く進歩したなあ」と実感させられます。
ただ、なんとなく窮屈だなという印象が、運転中ずっと付きまとっていました。
小型車だからという意味ではありません。何だか窓が小さめで、しかも運転席回りのレイアウトが至れり尽くせり過ぎて、開放感が少ないような感じがしたのです。
試乗ルートを一周して店に戻り、また店内で待っているうち、やがて我が初代プリウスのワイパー修理が終わりました。
ワイパーが快調に動くことを確認後、店をあとにして帰路についたわけですが、「ああ、やはり初代プリウスがいいな」と安心感を感じてしまいました。単に長年慣れたクルマだからというだけでなく、運転席からの視界の広さや、今のクルマよりずっと少ないスイッチ類など…開放感は大違いだと思います。。。
初代プリウスはやっぱり良く出来たクルマだと思います。ほっとしながら夕暮れの道を運転して、途中で買い物など済ませた後、無事に自宅へと帰り着きました。
| 固定リンク | 0
「初代プリウス愛用記」カテゴリの記事
- 房総半島の南端へ(2025.04.21)
- 初代プリウスの集い(2025.04.13)
- 城ヶ島に行ってまぐろ丼を食べる(2025.03.26)
- 大船フラワーセンターの玉縄桜(2025.03.05)
- 再び整備工場へ(2025.02.18)
コメント