今月のまとめ・2021年11月(北関東日帰り旅、忍野村で洗濯、その他盛り沢山)
今月の写真:夕暮れの富士山(11月23日)。今月は結構あちこち行きました…
今日は夜から雨になるとのことで、仕事を終えたら夕食以外には特に寄り道せずに帰路につきました。
帰宅すると、某量販店の通販で注文した一人用電気鍋(いわゆるグリル鍋)が既に届いていました。おお、届くのが結構早い…。これがあれば、この冬は一人鍋を何回も楽しむことができるでしょう。(先日届いた株主優待の鍋スープも、ようやく使うことができます)
ただ、今夜は既に夕食を終えてから帰宅したので、もう電気鍋で何かを作るわけにはいきません。明日以降のお楽しみということになります。とりあえず今夜は、新品の内鍋を一度綺麗に洗っただけで終わりにしました。
それでは今月のまとめを…。
コロナが小康状態となって、いろいろ行きたい&やりたい気分が吹き出したような一ヶ月でした。先月後半の房総・仙台に続いて、小旅行をいくつも試みたものです。(書いてみたら普段より随分と長くなってしまいました…)
- 11月3日、上野東京ラインで北関東へ。先月末に正式オープンしたばかりの古河のコンセプトカフェ「サンタクララ」に行くのが主目的でした。残念ながらキャストさんがいなくて開店休業状態でしたが、オーナーや店長さんから興味深いエピソードをいろいろ教えてもらうことができました。
- この日は古河に行く前に小山に足を延ばし、間々田駅近くの「間々田紐」店に立ち寄ってループタイ紐を購入。前回はコロナ流行直前だったので、一年半ぶりに新しい紐を手にしました。
- 古河の「サンタクララ」は、クルマで行くのが便利なかつての飲み屋街(!)、今は外国のレストランが増えた「フラップタウン」にあります。向かいにあるパキスタン料理店「ドゥニヤ」のカレーが美味しかったので…こちらにもまた行きたくなりました。
- 11月7日、ポートレート撮影会の「マシュマロ撮影会」さんが臨海副都心で「10分1000円個人撮影会」を開催していたので、予約不要とあって急遽立体カメラ持参で行ってみました。久しぶりの立体ポートレート撮影、少々戸惑ったものの、なかなか楽しい撮影時間を過ごせました。(まだモデルさんに画像を送ってなかった…すみません)
- 先月から注目しているメイド店「レンタル何もしないメイドがいるスペース」(通称メイスペ)、今月も13日と20日に行ってきました。11月13日は店に入ったら…カウンターにエスペラント語の入門書が置いてあったのでびっくり。先月話したメイドさんが学習を始めたとのことで…すごい行動力です。
- 11月14日は北関東クルマ一人旅。主目的は11月3日に続いて古河のコンセプトカフェ「サンタクララ」再訪です。今度はキャストさんが出勤していて、派手な店内でのんびりした会話を楽しむこと2時間以上。いい時間が過ごせました。
- この日は古河に行く前に千葉県最北端の関宿に行き、利根川と江戸川が分岐する「岬」状態の場所(チーバくんの鼻の最先端にあたる場所です)に、25年ぶりに再訪しました。この場所、自分の旅行史の中で、ある種の転換点となった思い出の地でもあるのです。
- 関宿をあとに古河市のフラップタウンに行き「サンタクララ」に入る前に、パキスタン料理店「ドゥニヤ」で日曜限定ビリヤニの昼食にしました。現地仕様のビリヤニ、これが美味しくて…。また行ってみたいです。
- 「サンタクララ」でキャストさんとのおしゃべりを楽しんだ後は、夕暮れの新4号バイパスで栃木に向かい、栃木ローカルの唐揚げ店「スパイシーコッコちゃん」で唐揚げを購入してから帰路につきました。(この名前……あまりにも印象的で、一度行ってみたかったのです)
- 11月20日、メイスペに行ったら、メイドさんのひとりが関宿出身とのことで、先週の私の旅先ツイートを見て驚いたと言われました。いや、私もびっくりです。何しろ関宿は「自分史の転換点」の場所だっただけに…。
- なお、最近ビリヤニがお気に入りの私は、この日は近くのインド・パキスタン料理店でビリヤニ弁当を買ってからメイスペに持ち込みました。なかなか美味なビリヤニでした。メイドさんと会話しながらビリヤニを堪能できるというのも、この「飲食物持ち込み制メイドカフェ」、メイスペの良いところです。
- 11月22日は久しぶりの雨の中、新しいメイドカフェの開拓……浅草に新しく出来たばかりの「紡」に行ってみました。内装はレトロ調で、でも出来たてでピカピカの店。なかなか楽しい店だったので、また浅草に再訪したいです。
- 11月23日の祝日、クルマでどこかに行きたい気分…。そこで、数年前に試みた「標高の高いコインランドリーで洗濯」をまた試みようと、山梨県忍野村のコインランドリーを目的地にしてみました。
- 富士山が見えるコインランドリーで洗濯乾燥機をスタートさせた後、すぐ近くの忍野八海に行って蕎麦の昼食、続いて散策。
- コインランドリーに戻って洗濯物を取り込むと、心なしか洗濯物がふんわりと仕上がっていました。富士山の伏流水と、標高が高くて水の沸点が低いためでしょうか?(たぶん気のせい)
- 11月25日、仕事帰りに羽田空港行きの電車に乗り込み、天空橋駅で降りて、一部では有名な「ポンジュース」の大きなネオン看板を見に行ってみました。近くで見るとなかなかの迫力、そして看板前の道路がオレンジ色に染まっているという…。印象的なものを見ることができました。
- 11月26日と27日は秋葉原のメイド喫茶「JAM AKIHABARA」、「三重県」をテーマにしたイベントに行ってきました。
- 衣装は巫女服、料理は伊勢うどん、甘味は赤○風の餡ころ餅(メイドさんの手作り!)、飲み物は三重の地酒「作」やローカル飲料「スマック」など…。
- 三重県出身のメイドさんが多いという理由ですが、こんなユニークなイベントをやるJAMさん、やはりただものではありません。
- 自分の三重県歴を振り返ると、何回も行ったことはあるけどほとんど乗り鉄旅行だったな…。ナローゲージ路線やローカル線など乗り鉄的にも楽しい県ですが、それだけしか思い出が無いのはちょっとどうかな…よし、次は三重県に行ってみたいです。
- 11月29日の「いい肉の日」、いい肉を食べたいけどどこに行こうかと考えた末、仕事を終えた夜に神奈川の有名ローカルチェーン「ハングリータイガー」の本店(保土ヶ谷公園脇)に行ってみました。肉はもちろん美味しくて大いに満足でしたが、それ以上に、食後に歩く静かな保土ヶ谷公園、そして閑散とした夜のバスでの帰り道が印象に残っています。
最近のコメント