今月のまとめ・2022年1月(初日の出、スマホで音楽、Duolingo開始一年、など)
今月の写真:霞ヶ浦の湖畔で初日の出を浴びる愛車(初代プリウス)
今日、ふと気になってスマホで銀行のアプリを起動してみたら、メイン口座の預金残高が予想外に減っていました。何だろうと思って調べたら……先月買い替えたスマホ、折りたたみ式のGalaxy Z Flip3の代金が今月引き落とされていました。ううむ忘れてた…(汗)
ドコモオンラインショップで約15万円した高価なスマホです。買って以来すっかり気に入って愛用していますし、15万円出したことに後悔は無いのですが、それでも高価は高価です。さすがに口座残高には結構痛いな…。
なので、このFlip3、もっと丁寧に大切に扱い、そしてもっと有意義に色々な用途で活用したいものだと思います。
そんなわけで今月のまとめ。
今年最初の一ヶ月。オミクロン株に用心しつつも、それなりに結構あれこれ有意義に過ごせた一ヶ月だったと思います。
- 2022年の初日の出。今年も例年通り、霞ヶ浦の「崎浜」にて拝みました。天気良好、気温は例年より低め。「ともかく、つつがなく過ごせますように」と願いつつご来光を浴びました。帰りは霞ヶ浦を半周して東関東道に乗り、アクアラインの海ほたる経由で帰宅しました。
- 大晦日に秋葉原で買ってきたポータブルHDD。正月は自宅でのんびりしつつ、このHDDにパソコンのデータをバックアップする作業をしていました。パソコン本体のストレージはSSDなので、バックアップは原理が異なるHDDの方が安心です。
- 1月4日早朝の「しぶんぎ座流星群」。朝5時に起き出して外に出てみましたが、街明かりのためよく見えず、部屋に戻って再び二度寝しました。来年はちゃんと街の外に見に行くことを検討すべきかな…。
- 正月明け直後の三連休。最初の土曜日(1月8日)は検診と歯医者でした。検診の結果はいつも通り、特に大きな病気は無いものの、やはり早く痩せなければ…。そして歯医者、まだ消毒と詰め物詰め直しが何回か続きます。
- 連休2日目(1月9日)は秋葉原に繰り出し、「JAM AKIHABARA」にて鉄道イベント(鉄道好きメイドさんの誕生日イベント)。いかにも「秋葉原駅の駅弁」という雰囲気の牛鍋弁当が美味しくて、また私も鉄道旅行に出かけたくなりました。
- 結局今月は鉄道旅行に行く機会は無し…。来月こそは…。行くとしたら三重のローカル線巡りとグルメ旅がしたいです。
- 秋葉原で買ってきたクルマ用の「Bluetooth-FMトランスミッター」。連休3日目にクルマで出かけたときに早速使ってみたら、音質もまずまず良好、何より便利で気に入りました。これで、スマホの音をクルマの中で流せるようになったわけですが…。
- 「老朽化したカーオーディオの代替手段をどうするか」が発端で、辿り着いた結果が「ヒンディー語のヒヤリング練習が捗り始めた」…何という風桶…。
- (車内Bluetoothの導入をきっかけにスマホで音楽を聴く環境を整え、ワイヤレスイヤホンまで買ったら、電車内では音楽を聴くよりむしろ、Duolingoのヒアリングに重宝し始めたという事情です)
- 京急川崎駅のパタパタ表示機が間もなく引退というニュースを見て、急遽川崎まで見に行きました。懐かしいな…。学生時代、ダイヤ改正前に「パタパタの羽根交換」のアルバイトをした思い出があるのです。
- 1月の後半はエスペラント会関係の作業やオンライン会議が多く、ちょっと忙しい日が続きました。オンライン会議で愛用しているのが快活CLUBの鍵付完全個室。会議後にシャワーを浴びたり、快活名物のトルコライスなど食べたり…。来月は余裕でプラチナ会員です(笑)。
- オミクロン株の流行拡大のため、さすがに今月後半はメイドカフェ巡りの頻度を減らしました。また、しばらくサボっていた「朝の体温測定」も今は必ずやっています。幸い今月はずっと平熱でした。
- 1月26日、Duolingoの画面に「365日連続」祝いが表示されました。広く浅く、色々な言語に手を出した一年だったなぁ…。今は主にヒンディー語とフィンランド語を学習しています。フィンランド語、イヤホンしながらやっていると、発音の響きが可愛いです。
最近のコメント