Duolingoが捗るように…
今夜の夕食は秋葉原に出向いて「JAM AKIHABARA」へ。
この店のオーナーの「じゃむこ」さんの誕生日なので、記念の特別メニュー「カニグラタン」、それもオホーツク海の毛蟹を取り寄せて作ったグラタンが出るとのことで…ついつい足が向いてしまいました。カニの味がなかなか濃厚なグラタンで、日本酒とも意外に相性が良くて、美味しい時間を過ごせました。
さて本題…。
昨日購入したBluetoothイヤホンですが、今日も実際に装着した状態で通勤してみました。しかし、音楽を聴くよりも、むしろ重宝したのは「スマホアプリの音が聞けること」でした。
私がよく楽しむNianticの位置情報ゲームは、IngressもポケモンGOもピクミンブルームもみんな効果音が結構良いのに、普段は音を消してプレイしていたもので…それをイヤホンで聴きながら楽しめるというのは嬉しいです。
しかし、もっと有意義だったのはゲーム風の語学学習アプリ「Duolingo」。ヒアリング学習になるのでイヤホン利用が有用だということは百も承知でしたが、分かっていてもなかなか億劫で使っていませんでした。イヤホンを手に入れた今では、電車の中でも発音をしっかり聞くことができます。
現在私が取り組んでいる言語の中でも特に、ヒンディー語は文字読解がまだ十分に身についていないので、発音を聞きながらレッスンを進めると本当に学習が捗るようになりました。
そんなわけで、一昨日の「老朽化したカーオーディオの代替手段をどうするか」がきっかけとなって、結局「ヒンディー語のヒヤリング練習が捗り始める」という、意外なところに着地した感じがします。
| 固定リンク | 0
「微妙に(略)IT機器選び」カテゴリの記事
- ahamo大盛り乗り換え計画(2022.05.19)
- Duolingoが捗るように…(2022.01.12)
- ワイヤレスイヤホンも購入(2022.01.11)
- タブレット用の袋(2021.12.22)
- Windows11導入しました(2021.12.19)
コメント