« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月の記事

2022.02.28

今月のまとめ・2022年2月(歯医者通い大詰め、会話集制作協力…など)

20220214
今月の写真:おさかな天国。(2月14日、JAM Akihabaraにて食べた黒はんぺん)

今夜は鶴見駅で、鶴見線乗り換え改札にカメラを向けている人を何人か見かけました。
「あ、そういえばこの乗り換え改札、2月一杯で撤去されるんだったな…」
昔から鶴見駅を使う度に、ここにあるのが当たり前だった乗り換え改札。「鶴見線はほとんどの駅が無人なので、ここ鶴見駅で切符をチェックする」という理由だとずっと認識していたので、まさか撤去されるとは思いませんでした。
私もスマホで撮っておこうかな…と少し思いましたが、結局面倒になって素通りしてしまいました。でも、この見慣れた改札口が明日は消えているのか…と思うと、何だか不思議な気持ちです。

さて、今月のまとめですが…それほどネタが多くなかった一ヶ月でした。
「今月こそは乗り鉄旅行に」と思っていたのですが、結局今月は遠出せず。そんな中、私にとって今月最大の出来事は、やはり「地球の歩き方ムー」が遂に世に出たこと…でしょうか。

  • 専用カテゴリーまで作って毎年必ずブログのネタにしている「今年の恵方巻」。今年は結局スーパーで(20%値引きで)買ってきました。自宅のパソコンに向かって30度ほど左を向いて食べた恵方巻、味は良かったです。
  • 歯医者通い。今月はようやく被せ物が出来て奥歯が復旧しました。被せた後で真っ先に「試し噛み」したのはサイゼリヤのアロスティチーニでした。ラム肉の香りが口の中全体にまんべんなく広がり、「歯をちゃんと治して良かった」と実感しました。
  • ヤマザキ春のパンまつり、去年に続いて今年も挑んでいます(今年のお皿、ちょうど欲しいと思っていたサイズだったので)。今月は15.5点まで集まりました。ようやく折返し点通過か…
  • 2月7日朝、犬に追いかけられる夢を見て叫び声を上げつつ起き上がり…落ち着いてから「この幼少期からの犬嫌い、果たして克服できるだろうか?」と考え込み…。(試しにドッグカフェに行ってみようかとブログに書きましたが、まだ決心がついていません)
  • 有名ガイドブックと有名オカルト雑誌のコラボで生まれた異色のガイドブック「地球の歩き方ムー」。実は、この巻末に4ページ載っている「エスペラント会話」の制作に協力しました(まさか自分が、こんな有名な本に関われるとは予想もしませんでした)。2月9日に書店で早速購入。 売れ行きも良く、評判も良いようで何よりです。
  • 27日の日曜日、我が初代プリウスで出かけようとしたら、自宅からそんなに遠くないあたりで「ハイブリッドシステム異常」の警告ランプが点灯。仕方なく自宅に引き返しました。トヨタの店に修理に持っていくのは次の週末の予定ですが、ちゃんと直るかな…?

| | | コメント (0)

2022.02.27

警告ランプ点灯…

今日は午後、横浜西口にて、某会の集会が(オンラインではなく久々に実際の会議室で)開催予定だったので、朝9時半頃に我が初代プリウスで自宅を出て横浜へと向かいました。
クルマでも電車でも交通の便が良い場所です。今日は、行きがけか帰りがけにコインランドリーに寄って洗濯したかったのと、「たまにはクルマで行ってみてもいいかな」という軽い気持ちで選んだものです。

時間に余裕があったので、先に自宅近所のコインランドリーで洗濯を済ませて、さてそれでは横浜西口に向けて出発…。
ところがその直後に、聞き慣れないチャイム音と共に警告ランプが点灯しました。モニターを見ると「クルマにビックリマーク」のアイコン。(後で説明書を見たら、ハイブリッドシステム異常のアイコンでした)
走り具合には特に大きな変化は無く、普通に走ることが可能でした。しかし、警告ランプが点いた状態で遠くに出かけるわけにはいきません。ともかく自宅へと引き返しました。

帰宅して、トヨタの店に電話をかけて問い合わせてみると、やはり店に持ち込んで点検修理が必要なようです。
ただ、今日はこれから用事があるので、すぐに店に持っていく時間的余裕はありません。「次の土日にします」と答えて電話を切りました。
そして、洗い終わった洗濯物のカゴをトランクから降ろして自室へと運び込みました。タンスに洗濯物を片付けるのは後回しにして、今日は再び自宅を出発し、結局今日は電車で行くことに…

時間の余裕があったので、午後の集会には遅刻せずに済みました。
でも、今日乗った電車は、人身事故の影響で横浜駅の手前で延々と待機。結局、横浜駅に着くまでに、いつもより20分くらい余計にかかりました…。

| | | コメント (0)

2022.02.26

暖かくなってきた土曜日

20220226_195118

この写真は夜、行きつけの店で注文した今日のおすすめのグラタンです。なかなか美味しそうな焦げ目と香り、そして中身はチキンがたっぷりごろごろ。すっかり満足できました。

さて今日は、昨日の記事に書いた通り、土曜日といえども寝坊は控えめに、朝6時半頃に起き上がりました。
朝食、メール書き、そして各種の雑用を済ませた後、9時半に自宅を出発。久々に暖かい土曜日の陽気の中、用事や食事などあれこれ巡って過ごしました。

早起きのおかげもあって、充実した一日となりましたが、夜になって帰宅すると結構疲れが…。
明日も昼過ぎに出かける用事があります。今夜は早く寝て、明日も朝は早めに起きてみましょうか。

| | | コメント (0)

2022.02.25

今夜は秋葉原で一人酒

20220225_190658

昨日の「コメダに入ろうとしてステーキガストに入ってしまった」件もあって、今日の夕食こそコメダに行こうかと思っていたのですが…
いざ夕方になってみると、さすがに連日のステーキのせいで私の胃腸も疲れたのか(?)、コメダの大きな食べ物に挑むほどの気力が出なくなっていました。ふう。

結局今日は、仕事帰りに一人で秋葉原に繰り出して、いつもの店で日本酒を飲んで過ごしました。
今日の「JAM Akihabara」は猫イベント。特別メニューを見ると「サビ猫ロック」という日本酒が…。格好良い猫のラベルの瓶、そして香りが良くて飲みやすい味、ついつい2杯飲んでしまいました。
ただ、今夜はJAMは少々早めに切り上げ、そして2軒目は鉄道居酒屋「LittleTGV」へ。14周年イベントで賑やかな店内へと入り、こちらでも日本酒を飲んでのんびり。…少々飲み過ぎ状態で秋葉原を後にしました。

ともあれ、早いものでもう週末、そして月末です。
一昨日の祝日の記事にも書いた通り、明日は休日だからと言ってもあまり寝坊せず、早めに起きて有意義に過ごしたいと思います。

| | | コメント (0)

2022.02.24

平日の夜のステーキガスト

20220224_195632

昨日に続いて今日もステーキの写真となりましたが…。
本当は、今日はコメダ珈琲の大きなカツサンドの写真を載せようかと思っていたのです。しかし、今夜の夕食、コメダ珈琲と間違えてステーキガストに入ってしまいまして…。

今日は工事のため、自宅の駐車スペースを昼間空けておく必要がある日でした。普段の通勤にはクルマは使わず、最寄り駅までバスで行きますが、そんな理由で今日はクルマです。駅近くの駐車場に入れて、そこからは普段通り電車で仕事に向かいました。
これって、以前にも同じようなことがあったような記憶があります。あのときは確か、夕食は帰りがけにステーキ屋に行ったのかな…。平日の夜にクルマを乗り回す機会って、普段はなかなかありませんから、今夜もロードサイド型の(クルマ必須の)外食店に行きたいです。
実は昨日、夕方にコメダ珈琲に立ち寄ってコーヒーとシロノワールで休憩したのですが、祝日なのでやはり混んでいてあまり落ち着けませんでした。そこで今日は、平日の夜のコメダで夕食にしようと思ったのです。
ただ、グーグルマップで調べたら昨日とは別のコメダのほうが近かったので、そちらに向かったら…

コメダの駐車場の入口で「駐車場は20メートル先」という看板が目についたので先に進んだところ、これが実は隣のステーキガストの看板でした。入った駐車場はステーキガスト専用…。4車線道路沿いなので簡単には戻ることもできません。
そんなわけで、結局今夜はステーキガストに入りました。不注意で間違えたのが原因ではありますが、「いかにも勘違いしやすい看板だよなあ…」と少々ぼやきつつ、敗北感を噛みしめつつ店内へ。

でも、店内は綺麗で洒落ていて、ステーキも割安で、味も値段の割にはまずまずでした。そして何より、肉をたくさん食べれば気分も改善するものです。
ステーキとハンバーグを平らげて、満足しつつ店を出ました。(しかし、やはりコメダに行きたかったのも事実ですが…)

ステーキガストから満腹でクルマを走らせる、平日の夜の帰り道。
普段なら休日しか通らない、いつも混雑している道路たちが、平日ならやっぱり空いています。
ガソリンの残りが少なかったので、行きつけのガソリンスタンド(この近辺では数少ないフルサービスの店)に立ち寄って、「やはり石油価格が高い時期だなあ」とぼやきつつ給油してから帰宅しました。

| | | コメント (0)

2022.02.23

祝日に早起き

20220223_122214

写真は今日の昼食。横浜某所のステーキハウスで食べたステーキで、なかなかの美味でした。

今日は天皇誕生日の祝日。横浜は朝から良い天気でした。
私は祝日にはついつい寝坊して過ごしてしまうのですが、今日は自宅で作業すべき用事も、某会の打ち合わせに出かける用事もあり、行動スケジュールを検討した結果、平日と同様に早起きしました。朝食後、パソコンに向かって事務系の作業を済ませ、朝9時にクルマで自宅を出発。
打ち合わせは午後なので、午前中は買い物に行ったり、そしてスーパー銭湯に行って身体をほぐしたりしました。普段の寝坊休日なら買い物もスーパー銭湯も午後に行くのですが、そんな場所に午前に行ってみると、店の商品が豊富だったり風呂場の掃除が行き届いていたりと、普段とちょっと異なる気がします。

打ち合わせの前に近くのステーキハウスで昼食。この店も初めて入りましたが、ステーキの他にワインが豊富で…クルマで来たのが悔やまれる雰囲気でした。次の機会には電車で行ってワインを飲みたいです。(なお、店内の音楽が…私の10代の頃の懐かしい歌ばかりでした…)

打ち合わせを終えた後は帰路につき、途中でコメダ珈琲に入ってコーヒーとシロノワールで休憩(シロノワールが結構多くて、帰宅後も空腹になりません)。そしてコインランドリーに立ち寄って洗濯してから自宅に戻りました。
なお、普段の休日なら、クルマで出かけたときは買い物してから帰宅するのですが、今日は午前中に買い物を済ませていたので…何となく物足りない気分ではありました(笑)。

そんなわけで、早起きしたおかげで、平凡ながらも微妙に非凡な過ごし方の休日となりました。
たまには「休日は寝坊」の習慣を破ってみてもいいかな…という気がします。

| | | コメント (0)

2022.02.22

アロスティチーニの試し噛み

本当はここにサイゼリヤのアロスティチーニの写真を載せたかったのですが、撮るのを忘れて夢中で食べてしまいました…。

さて、今日は夕方歯医者に行く日でした。
前回(先週のバレンタインデー)、奥歯の穴に入れてもらった詰め物は土台部分だけで、今日はそこに被せ物をして治療が一段落となります。とうとう仕上がり…長い歯医者通いでした。
まずは、出来上がってきた被せ物を先生が私に示して、そして今日の治療開始…といっても被せるだけなので、すぐに終了しました。舌で触ってみると、ちゃんとした奥歯の形をしていました。

歯医者を出ると既に夕暮れ。そろそろ空腹になっていて、何だか無性にサイゼリヤで食べたくなってきました。
駅前のサイゼリヤに入ってメニューを見て、「せっかくの新しい歯だから、歯ごたえのあるものを噛みたいな…」と思って、アロスティチーニのダブルを注文しました。
出てくるまで少々時間がかかりましたが、いよいよ到着。ラム肉の串焼きにスパイスをかけて食べる料理です。治療したばかりの奥歯で噛んでみると、おお、久しぶりの感覚でした。ほぼ違和感なくラム肉を噛むことができます。

口の中、全体に広がるラム肉の香り…。
サイゼリヤのアロスティチーニは何回も食べたことがありますが、これまでは痛む奥歯を避けて反対側の奥歯だけで噛んでいました。それが無事に解消して、今日はラム肉の味を再確認できたように思います。美味でした。

なお、今日の歯医者では「歯石取りにもう一度来ませんか」と言われて、ついつい同意してしまいました。来週もう一度行ったら終了となる筈です。
(こちらにも虫歯があるので治しませんか、と言われて更に通い続ける可能性もありますが…)

| | | コメント (0)

2022.02.21

ニトリで買ってきたサーキュレーター

20220221_201824

この冬になってからの悩みは、部屋でファンヒーターを使っていても足元が妙に冷え込み、頭ばかり暖まる…頭寒足熱ならぬ頭熱足寒になってしまうことでした。
去年まではあまり気にならなかったのですが、このファンヒーターもそろそろ老朽化でファンが弱くなってきたのかな…。
ともかく、これはサーキュレーターが必要そうです。先週末、ニトリに買い物に出かけて、一つ購入してきました。(既にTwitterの方でツイートした話題ですが…)

箱を開けて取り出し、部屋の隅に据え付けました。ファンヒーターと一緒に使ってみると、おお、なかなか調子良いです。足元の冷え込みがかなり緩和され、部屋の温度も均一になってきました。
冬が終わった後も、夏のエアコン稼働時にも役立ちそうですし、なかなか良い買い物だったと思います。

それにしても、(サーキュレーターに限らずですが)ニトリの品物って何だか淡白なデザインのものが多いのに、買ってきて使うときのワクワク感がとても強いような気がします。
「品物自体に」満足するのではなく、「この品物を選んで買ってきて使うと日常生活がランクアップする」という体験、それを売り物にしているような感じでしょうか。(無印良品も似たような雰囲気がありますが)
実は今回のニトリの買い物では、サーキュレーターの他には「窓にレースのカーテンが無いのは不便だなあ」と思ってカーテンを買ってきたのですが、これも見た目は何の変哲もないのに、実際に使い始めるとなかなかいい感じで「レースのカーテンって便利だ」と実感できました。

「モノ消費からコト消費」という言葉を聞いたことがありますが、それに該当するのかな…。
ともあれ、今夜もニトリのサーキュレーターを回しつつ、快適にこのブログを書いているところです。

| | | コメント (0)

2022.02.20

飲んで過ごした日曜日

20220220_165202

今日は午前中は自宅であれこれパソコン作業。そして午後になってから秋葉原に繰り出し、メイド喫茶 JAM Akihabara にて飲んで過ごしました。
上の写真には写っていませんが、今日はイベントメニューに「ツナ缶アヒージョ」があり、日本酒にもなかなか合う味でした。

少しだけ濁った美味しいお酒。ついついおかわりしたら、ちょっと飲み過ぎになってしまいました。
店を出て、もう一軒行こうかなと少し思いましたが、これ以上飲むのは難しい…(最近どうも酒に弱くなりました)。秋葉原駅に戻って帰路につき、東京駅からの東海道線では座席でウトウトしてしまい…幸い乗り過ごさずに済みました。

さて、また明日から仕事ですが、今週は水曜日が祝日なので多少は気が楽です。

| | | コメント (0)

2022.02.19

台湾旅行の夢

昨夜はどうも、なぜかトイレが近くなって何回も目が覚め、寒いのを我慢してトイレに行ってまた布団に潜って練る…を繰り返しました。
そして、朝方の夢がどうも…何だか異様にリアルな台湾旅行でした。

勢いに任せて飛行機に乗って台湾に来たのはいいけど、日本に帰ったら一週間の自主隔離かと気付き、気が重くなる…で目が覚めました。

長く続くコロナのため、もう海外には長いこと行っていません。かつて年6回も行った台湾も、既に別世界のような感じです。
昨日、台北の今の風景をTwitter上で見てしまったせいもあり、「また行きたい」という気持ちが湧いていたようです。

この夏には渡航制限も緩和されているといいな…。そう思いつつ起き上がりました。
3回目のワクチン接種、正直注射嫌いの身ではありますが、それでも早く予約したいと思っています。

| | | コメント (0)

2022.02.18

蒲田のシャルロッテで夕食を

20220218_190046

3日前(2月15日)に続いて今夜も、某団体のオンライン会議(ただし今夜は前回とは別の委員会)でした。
今夜はどこで参加するか…と少々迷いましたが、結局、前回に続いて再度、蒲田西口の快活CLUBを選びました。今日は開始時刻が前回よりも30分遅く、会議開始前に時間の余裕があります。そこで、今回もメイド喫茶シャルロッテに立ち寄り、メイドさんと会話しつつ夕食をとることにしました。

シャルロッテは、ネットカフェに同居のメイド喫茶という、ちょっと変わったスタイルの店です。
キッチンはネットカフェと共用で、フード類のメニューを見ても、いかにもネットカフェと似た感じです。さて、何を食べるか……カツカレーを選んでみました。

コーヒーを飲んでカツカレーを食べて、そしてメイドさんと会話しているうちに、店内はだんだんと混んできました。
会議の時間が迫ってきたので、今夜は滞在1時間で出発です。店を出てエレベーターに乗り、メイドさんに見送られてドアが閉まり、1階へと降りました。
商店街を歩いて快活CLUBに入り、部屋を無事に確保。オンライン会議に間に合いました。

(ちなみに今夜は、Twitterでついつい「Zoom会議用ブースのあるメイド喫茶って無いかなぁ」とツイートしてしまいました。そうすれば、メイドさんが運んでくれるコーヒーを飲みながら優雅に会議できるのですが…さすがに無理でしょうか)

| | | コメント (0)

2022.02.17

鉄道居酒屋で飲む

20220217_195145

今夜は秋葉原に繰り出し、鉄道居酒屋「LittleTGV」にてのんびりと飲んできました。
この店へは、先週9日に3年ぶりに行って以来、一週間ちょっとぶりの再訪です。鉄道テーマのコスプレ居酒屋ですが、接客は普通の居酒屋に近く、気ままに一人酒で過ごすことができます。

このLittleTGVも間もなく14周年とのことで…。
新しくオープンした頃、鉄道好きの私は何回か行ってみて「おお…」と思ったものでしたが、それ以来14年も続くとは凄いです。ただ、正直なところ、店の内装や座席が(国鉄時代の電車の椅子など、凝っているのですが)かなり古びてしまっていると思うので、そろそろリニューアルを期待したいところです。

まん防のため酒と料理のラストオーダーは午後8時、そして閉店(終着)は9時でした。
やや早めでしたが、それでも十分に飲んで心地よくなったので、満足して「下車」。ただ、外に出ても、まん防ゆえに2軒目に行ける店はもう思い浮かばないので…足早に帰路につきました。

| | | コメント (0)

2022.02.16

明日の朝食は生き埋めランチパック

20220216_213711

今日は仕事帰りの英会話の日。
しかし、今夜の帰りのJR線は人身事故の影響でダイヤが乱れていて、電車には乗れたものの随分と混雑していました。こんなにぎゅう詰めの電車に乗るのは久しぶりです。…もしかしたら、私も含めて多くの人々は、今や「満員電車の上手な乗り方」を半ば忘れかけているのかも…と何となく思ったものでした。
ラーメン屋で夕食を済ませてから英会話教室へ。今日の最初に振った話題は「寒い季節は嫌だけど、虫が少ないのは助かる」…そして先生と、centipedeは怖いという話で盛り上がりました(汗)。ええ、寒すぎて眠りが浅くて疲れが取れない日々ですが、centipedeがほぼほぼ居ないのだけは助かります。

さて、英会話を終えて帰りがけに駅のコンビニに立ち寄り、明日の朝食用のパンを探していたら、最近ネットで話題になっていた「ペコポコチョコレートのランチパック」が一つだけ残っているのを見つけました。すぐに購入です。
(これだけでは朝食には少々物足りないので、もう一つ「豚肉の赤ワイン煮込み風」というのも買ってみました)

不二家のペコちゃんとポコちゃんのチョコレートが、ランチパックの中に「生き埋め」になっていると話題だった商品です。
既に一度買ったことがありますが、そのときは中身を良く見ないで食べてしまいました。それ以来、なかなか店頭で出会えなかったので…とうとう発見できたという気持ちです。
さて、明日の朝食時には、ちゃんと「生き埋めのペコ&ポコちゃん」を救出してから食べたいと思います。楽しみ。

| | | コメント (0)

2022.02.15

蒲田西口にて

20220215_yakisoba

今夜は某所のオンライン会議…。
いつもと同様、仕事の後で帰宅せずに快活CLUBの個室に入って参加するわけですが、通勤経路途中にある馴染みの店ではなく、今夜はちょっと毛色を変えてみたくなりました。
少々考えた末、今夜下車したのは蒲田駅。蒲田には西口の商店街に個室だけの快活CLUBがあります。

会議開始まで少々時間があったので、久しぶりに蒲田のメイド喫茶「シャルロッテ」に行ってみました。
ポイントカードを見ると、前回ここに来たのは去年7月。半年以上も間隔があいてしまいました。でも、店内に入ったらメイドさんにはしっかりと覚えられていて「お久しぶりです」と言われてしまい…ううむ、「初めてのご帰宅」のふりをしようと思ったのに(こらこら)。
ともあれ、今夜は空いていて、メイドさんとも落ち着いて会話できました。ただし、それほど長居できるほどの時間は無く、コーヒー一杯を飲んで30分で出ざるを得ませんでした。

シャルロッテを出たら、どこかで夕食を仕入れてから快活CLUBに向かいます。
道に出たところで斜め向かいを見ると、インド料理店のテイクアウト販売のテーブルが出ていました。店員さんと目が合い、「お久しぶりです!」と声をかけられました。ううむ、ここで買い物したのも確か半年ぶりの筈。メイドさんだけでなく、インドカレー屋さんにも覚えられているとは…さすがに驚きました。店員さんの記憶力が素晴らしいのか、それとも私がそんなに印象的な雰囲気を放っているのでしょうか…??
ともあれ、テーブルの上を見ると、テイクアウトのカレーやナン、タンドリーチキンなど並んでいる中に、焼きそばらしきものが2つありました。うち1つは、焼きそばの上にタンドリーチキンのスライスが載っています。これは美味しそう……すぐにこれに決めました。値段は400円。持ってみると結構ずっしりしていて、お買い得な感じでした。

快活CLUBの個室を無事に確保して、インド風の香辛料が効いた焼きそばと、そしてタンドリーチキンを堪能しました。
肝心の会議は2時間少々続き、終わった後はほっと安心。シャワーを浴びてから帰路につきました。

| | | コメント (0)

2022.02.14

チョコかと思った…

去年から続く歯医者通いも、(少なくとも現在治療中の歯は)もうすぐ終わり。今日は詰め物が出来上がってきて、歯の穴に入れる日でした。

歯医者の椅子に座ると、作業台の上には何やら透明な袋入りの物が載っていました。凸凹の多い形をした淡黄色の塊、見た目、何となく手作りの菓子のようです。
「ああ、今日はバレンタインデーだから」と(ほんの一瞬だけ)思いましたが、もちろん菓子のわけはありません。先生が袋を開けて取り出したものは、前回採った歯型の石膏と、そこに差し込まれた(出来上がったばかりの)金属製の詰め物でした。
すぐに今日の治療開始。歯に接着剤で詰め物を固定して、表面をきれいに整え、もう一回歯型をとって終了でした。(今日の詰め物は土台部分だけで、上に被せる銀歯は次回とのこと)

ううむ、歯型の石膏を手作りチョコと見間違えるとは、いくらバレンタインデーのチョコと無縁の身だからといって、ちょっとチョコを渇望しすぎです……。自分でも何となく可笑しくなってしまいました。(汗)
ともあれ、ようやく土台が入り、安心して物を噛めるようになりました。

| | | コメント (0)

2022.02.13

雪に変わる直前の夜…かも

静かな夜。パソコンに向かって過ごしていると、外からは本降りの雨音が聞こえてきます。
本当にこれが夜中に雪に変わるのかな…。寒いことは寒い夜ですが、何となく雪に変わるには足りないような気もします。

今日はIngressの「セカンドサンデー」。任意のミッションを6つ回れば達成というイベントです。これまでは何となく無視していましたが、今月から新しくセカンドサンデーのメダルが付与されるとのことで、久々にやってみようかな…。そう思いつつ今日は昼過ぎに外出しました。
しかし、雨の中を傘をさして外に出てみると、寒いし、風が強くて傘が煽られるしで、どうにもミッションを巡る気力が消沈……すみません、来月の第2日曜日こそは真面目にやります…(苦笑)。
結局今日の夕方も、行きつけの店を飲み歩く過ごし方になってしまいました。

雨脚が強まる中を帰宅し、寝間着に着替えてほっとしたところで、「あ…クルマのワイパーを上げてなかった」と思い出しました。
今夜、本当に雪が積もるのかな…。でも積もったらワイパーが傷むし…。
仕方なく、寝間着の上からコートを羽織って、いざ屋外へ。雨の中を傘をさしてクルマに駆けつけ、ワイパーを上げて、再び屋内に戻りました。数メートルの距離ですが、本当に長い距離に感じました(汗)。
でも、今回はワイパーを上げるだけだから良かったけど、もし万一の事態で外に避難しなければいけなくなった場合、この寒い雨の夜だとどうすればいいのかな…。ちゃんと暖かい衣類をすぐに着られるように準備しておくべきなのかも…と少し考えてしまったものです。

…外の雨音が静かになってきたような…。
明日は一応、いつものように出勤予定ですが、もし雪が積もるようなら休むことも検討しようかと思います。

| | | コメント (0)

2022.02.12

連休二日目ものんびり

連休二日目、今日も天気は概ね良好。ただ、やはり何となく出かける気分にあまりなれずに、昼過ぎまで自宅でのんびりしてしまいました。

明日は天気が下り坂とのことなので、せめて洗濯には出かけなければと思い、午後1時過ぎに洗濯カゴをクルマに積んでコインランドリーに出かけ、無事に洗濯と乾燥を終わらせました。そしてすぐにクルマで帰宅。(午後3時からオンラインミーティングが一つ入っていたので…)

そんなこんなで、のんびり過ごして夜を迎え、日本酒を飲みながらブログを書いているわけですが…。

やはりパソコンに向かっていて気になっていたのは、発売になったばかりの「地球の歩き方ムー」の評判でした。
今日も何回かTwitter上で検索をかけていましたが、好評の声が圧倒的に多く、売れ行きも好調みたいです。私が協力したページである「エスペラント会話」に興味を持った方も、ちらほらと見かけました。
このガイドブック、私もぼちぼちと読んでいますが、ううむ…ちゃんとガイドブックに載せられる(実際に行ける)不思議な場所というのは、本当に世界中に物凄い沢山あるんですね…。
もっとも、この「地球の歩き方ムー」、地球の歩き方史上(?)最も分厚い本じゃないかと思います。この紙版は家で読む用にして、実際に旅行に持参するのは別途Kindle版でも買わなければ…。そう思わせるくらい重いです(汗)。

さて、明日はどう過ごそうかな…。とりあえず今夜は酒が回ったところで寝ます。

| | | コメント (0)

2022.02.11

連休初日はのんびり

うーん、街に出てみても何となく人出や活気が少なくて、「本当に祝日…?」という感じの日でした。天気はすっかり回復して昼過ぎは温かさも戻り、心地良い一日だったと思いますが…。

今日は朝8時過ぎくらいまで布団の中で過ごし、起き出したらパソコンの前に座ってあれこれ雑用。昼食は何となくカップ麺で済ませましたが、さすがに「この過ごし方で一日を終えるのは勿体ない」と思い直して、午後2時半頃に出かけて駅前へ。
でも、やはりのんびり気分の日だったので、行きつけのビアバーに行ってのんびりビールを飲んで過ごしました。(ここからポケストップが一つ射程内なので、ポケモンGOで溜まっていた各種リサーチを片付けつつビールを飲んでいました)
いい気分になって店を出て、買い物して、サイゼリヤで早めの夕食にしてから帰宅しました。

そして夜になっても相変わらず、自宅のパソコンの前で過ごしているわけですが…。
もう今日は酒を飲みすぎていますが、もうちょっと飲みたい気分。どうするか迷っているところです。(我慢しなくちゃ)

| | | コメント (0)

2022.02.10

雪か雨かの境目の日

うう寒い寒い…。でも今日は、天気予報では大雪の恐れと報じられていましたが、結局横浜付近は大雪にならなくて良かったです。

今日は休むか出勤するか迷ったのですが、結局ともかく出勤して、昼休みの時点で既に積雪が始まっていたら午後半休にしようと考えていました。
仕事の合間に外をときどき見ましたが、概ね雨降りが続き、たまに雪が混ざる程度。結局半休にはせずに定時まで仕事を続けました。
関東南岸を低気圧が通って、雨になるか雪になるかの境目という状態だと、天気予報はとても難しい…というのは聞いたことがあります。昔読んだ本だと、低気圧が八丈島の北を通ると雨で南を通ると雪…(逆だったかな?)。でも最近はあまり、この目安は聞かなくなりました。
ともあれ、どっちに転ぶか分からない日だったのだろうとは感じます。

もっとも、夕方から寒くなって再び雪になる可能性もあるなと思い、今夜は仕事を終えたら早々に帰宅しました。
だんだん雪が混ざってきたのか、自分の愛車の上に数ミリほど、水をたっぷりと含んだ積雪が…。今日初めて見た積雪だったかも知れません。

予報では明日は晴れ。
三連休ではありますが、どこかに行く予定はとりあえずありません。まあ、明日はまずはのんびり自宅で過ごしたいと思います。

| | | コメント (0)

2022.02.09

「地球の歩き方ムー」購入

20220209_230915

Amazonでは2月10日発売となっていましたが、今夜Twitterで検索してみたら、各地の書店アカウントから発売開始のツイートが発せられていました。おお、既に書店に行けば買えるのね…。
早速、帰りがけに紀伊國屋書店に立ち寄って購入。想像よりも分厚くて立派で、ぱらぱらめくってみたら、物凄い沢山の不思議スポットが紹介されている様子でした。

日本の海外旅行愛好者なら皆知ってる老舗ガイドブックの「地球の歩き方」が、出版社が学研グループに移ったのをきっかけに、同じ学研グループの老舗オカルト雑誌「ムー」とコラボして、「異世界の歩き方」ガイドブックを作る…。まさかのコラボとしてネット上でも結構話題になっていたものです。
で、実はこのガイドブック、海外ガイドブックの巻末にはつきものの「旅の会話集」の言語として、なんとエスペラント語が選ばれまして…。
去年の秋に日本エスペラント協会に話が来て、企画書のPDFが協会内に回ったとき、それを見た私は「面白そう!私が担当したいです!」と真っ先に手を上げたのです(笑)。
そんなわけで、このガイドブック巻末の「旅で使えるエスペラント会話」のページ、協会内では私が主担当となって取り組みました。

まさか「地球の歩き方」の制作に(4ページだけとはいえ)関われるとは思いませんでしたし、やはりこれは、発売されたら真っ先に買ってみたくなりました。実際に手にした今夜。ずっしりとした「地球の歩き方ムー」を手にして、やはり嬉しかったです。
……さて、この本を手にした多くの「地球の歩き方ユーザー」と「ムー読者」の皆様が、果たして巻末まで読み進めて「エスペラント会話」に興味を持っていただけるでしょうか??自分ではかなり工夫したつもりですが、結果が出るのはこれから。期待と不安を感じているところです。

それはともあれ、さて、少しずつ私も読んでいきますか…。

| | | コメント (0)

2022.02.08

まんぼうという日本酒

20220208_193235

夕刻、仕事を終えて「飲みに行きたいな」と思いつつTwitterをチェックしていたら、秋葉原の鉄道居酒屋LittleTGVが「まんぼう入荷しました」とツイートしているのに気付きました。
世の中の飲食業が「まん防」に振り回されている昨今に、ユーモアを込めて「まんぼう」という日本酒を出している酒蔵があるそうで…。何だか無性に飲みたくなってしまったので、今夜はLittleTGVに久しぶりに行ってみることにしました。

ポイントカードを見たら、LittleTGVに行くのは3年ぶりでした。でも、店に入ってみると、乗務員制服姿のキャストさんに「お久しぶりです」と声をかけられ……ううむ、3年を経ても覚えられているとは嬉し恥ずかし…。
平日の夜、しかも「まん防」の真っ只中とあって店内は空いていました。ロングシートに座って、さっそく「まんぼう」を注文。可愛いまんぼうのラベルが付いた日本酒で、味は軽くて飲みやすかったです。
もっとも、ラベルには「ゆったりと家で楽しむ」とあり、この御時世に家飲みの楽しさを求めて作られた酒らしいなので……それを仕入れてしまう「鉄道居酒屋」とは…。(この店にはマンボウの風船も飾られていたりして、すっかり「マンボウ」ネタで遊んでいる雰囲気ではあります)

日本酒をおかわりして、海外乗り鉄の思い出話などしつつ、最後は炒飯で締めて、午後8時半頃に店をあとにしました。
久しぶりのLittleTGVでしたが、なかなか楽しい店ですし、日本酒の種類もそれなりにありますので、またのんびりと飲みに来てみたいなと思います。

| | | コメント (0)

2022.02.07

犬に追われる夢

今朝は怖い夢を見て「ぎゃああ」と声が出て目が覚めました。

「自宅の近くで犬に追いかけられ、家に逃げ込もうとしたが玄関前で追いつかれた」

という夢…。私は幼少時から犬が苦手なので、恐怖以外の何物でもありませんでした(汗)。
すっかり目が覚め、時計を見ると朝5時半。布団の中に籠りながら、しばらく放心状態に…。

ただ、よく思い出してみると、あの夢の中の犬、そんなに殺気立っていたり敵意を剥き出しにしていたわけではありません。大体、玄関前で追いつかれたと言っても、鼻先でツンツンと突かれただけ。特に噛みつきもされませんでした。
ううむ、自分も長年、ずっと犬が苦手だったからなぁ…怖がり過ぎだったかも…。

私が犬嫌いになった理由は、どうも幼児の頃に犬に吠えられて大泣きしたのが原因のようです。(自分では記憶に無いので、おそらく物心がつく前)
犬が近付いてくると、どんな優しそうな犬であっても「噛まれる…」と怖くなってしまいます。
犬だけではなく、さらに実は猫も苦手で…。猫を眺めている分には可愛いと思うのですが、こちらに近付いて擦り寄ってきたりしたら「噛まれる…引っかかれる…」という怖さを感じてしまう状態。ましてや、猫を抱きかかえるなんてのは無理です。

小さい頃からの事なので、克服するのは無理だと思っていました。でも、今朝の夢をきっかけに改めて考えてみたら「克服を試みるだけ試みてみようかな」という気持ちになってきました。
まずは小さな愛玩犬から親しんでみて、慣れてきたら普通の大きさの犬にも慣れてみる……果たして可能でしょうか?

そんなわけで、今日は犬と触れ合えるドッグカフェはないかとネットで探し、サイトを眺めていました。
私にとっては一生無縁の場所と思っていましたが、もしかしたら…。

| | | コメント (0)

2022.02.06

スーパー銭湯で温まる

ううむ、最近どうも肩こりが…。

ここしばらく、スーパー銭湯や日帰り温泉の類に行っておらず、ついついシャワーだけで済ませていたためでしょうか。どうも身体の凝りが溜まってしまったような気分です。
そこで今日はしばらくぶりに、クルマで隣町のスーパー銭湯に行って露天風呂に入ってきました。おお、身体が温まって心地良い…。

ちょっと長湯して、風呂上がりは身体がポカポカ。そしてコイン式マッサージチェアにて過ごすひととき。
なかなか快適な時間を過ごせましたが、肩こりにはそれほど効かなかったようです(苦笑)。やはり、ちゃんとしたマッサージ店に行って、もっとしっかりマッサージしてもらう必要があるのかな…。

帰りはファミレスに立ち寄って夕食にして、次にコインランドリーに立ち寄って一週間分の洗濯をしてから帰宅しました。
帰宅後、洗濯物をタンスに片付けてから、ほっと一息ついて日本酒のカップを開けました。…肩こりをやわらげるには酒のほうが効果的な気がする…(汗)。不健康な方法ではありますが、今夜も美味しい酒でした。

さて、明日からは…また仕事です。頑張ろうっと。

| | | コメント (0)

2022.02.05

パンまつり参入

20220205_224335

今年も始まりました。ヤマザキの「春のパンまつり」。
長年、私はあまり興味は無かったのですが、去年思い立って点数を集めて皿に変えてからは「また試してみよう」と思っていました。

今日は帰りがけにセブンイレブンに立ち寄って、ヤマザキの商品を探し……結局「まるごとバナナ」を買ってきました。これで1.5点。そして点数シールを貼る台紙も無事に入手しました。
普段は「まるごとバナナ」を食べることは無いのですが、この機会に食べてみると結構美味しいです。本当にバナナがまるごと入っています。

さて、28点、貯まるのは何時のことになるでしょうか…。

| | | コメント (0)

2022.02.04

まだ続く歯医者通い…

今日は仕事の後、歯医者に行く日でした。

ここしばらく、神経を抜いた後に薬を入れてセメントで仮詰めの状態が続いていましたが、今日はやっと型取りになりました。型取りを終えたら再び仮詰めして、今日の処置は終了です。
詰め物(まだ土台部分だけとのことですが)が出来上がるのは10日後の2月14日とのことで、次回の予約はその14日に入れました。仕事帰りに行ける時間の予約は取れず、夕方4時過ぎという時間の予約なので、午後半休を取るか早退する必要がありますが…。

無事に歯医者を終えたあとは、駅前ビルのインド料理店に入ってマトンビリヤニで夕食にしました(何となく今夜はビリヤニが食べたくなって…)。
マトンは柔らかくて、ビリヤニの味付けも結構良かったのですが、隣のテーブルの若者グループが飲みながら賑やかに会話し過ぎていて、気分が落ち着かなかったのがちょっと残念でした。以前なら、この程度の賑やかさなら気にしなかったのですが、コロナが流行っている今は流石に…正直少々怖かったです。
食べ終わったら早々にお会計して店を出て、帰路につきました。

| | | コメント (0)

2022.02.03

Discounted恵方巻

20220203_223238

「そういえば、去年の節分はわざわざ休みをとって築地に行って恵方巻を買って勝鬨橋の横で食べたな…」

今でも懐かしく思い出せますが、今年はそこまで恵方巻に力を入れていなくて、普通に出勤の日でした。
仕事帰りには午後8時から英会話を予約してあったので、軽くサイゼリヤで夕食にしてから英会話へ。今日も会話は結構弾み、それなりには「英語モードの頭」で過ごすことができました。
そして、レッスン時間の終わりが近付いた頃、「今夜はこれからどうするの?」と質問され、「恵方巻を食べたいので、近くのスーパーマーケットに買いに行きます。この時間ならもうdiscounted priceになっているでしょう」と笑いながら答えました。
(先生も日本暮らしが長い方なので、節分の豆まきや恵方巻のことも、「夜遅くなるとdiscountされる」ことも良く知っています)

そして、英会話を終えて帰宅途中、スーパーに寄ってみたら…まだまだ恵方巻はたくさん並んでいましたが、値引きシールはあまり張られていませんでした。一番高いものに20%のシールが張られているだけです。
まあいいか…。この20%引きの恵方巻を一本購入して、帰路につきました。

帰宅してパソコンに向かい、「そういえば恵方はどっちかな」と思ってGoogleマップを開いて自宅を拡大したら、今年の恵方の北北西は…このパソコンに向かいつつ30度ほど左を向けばよいと判明。パソコンの前で恵方巻を出して、醤油をちょっとかけて食べ始めました。
うん、具が色々入っていてなかなか美味な恵方巻でした(ちょっと米が乾き気味という感じもしましたが)。たちまち完食。もう一本買ってくれば良かったかな…。

ともあれ、これで今年の恵方巻も無事に食べ終えました。無病息災を…特に今はコロナ予防を…願っております。

| | | コメント (0)

2022.02.02

いい天気の午後

今日は所用のため、仕事は午後半休を取り、都内へと出かけていました。

昼食時間は多めに予定していたのですが、職場近くのバス停でバスを一本逃し、昼の時間帯の本数が少ない路線なので次のバスまで待たされ…。昼食時間に皺寄せが来て、駅前の牛丼屋で急いで食べる羽目になりました。ううむ、時間の使い方が下手だった…。
それでも、昼食を終えて昼下がりの電車で都内へと向かうと、天気が良くて日差しも暖かく、心地よい午後でした。所用で建物内に籠もって過ごすのが勿体ないくらいです。

ともあれ、用事を終えて外に出てみると、既に夕方になっていました。
いつもの秋葉原のメイド店に落ち着いて、しばし休憩。ひと仕事終えた安心感と充実感を感じつつ、少々酒を飲んでから帰路につきました。

さて、明日はまた仕事。そして…そういえば節分です。
恵方巻の予約をしてなかったな…まあ、どこかで買って食べたいと思います。

| | | コメント (0)

2022.02.01

マロンクリームの小さなおもちゃ

20220201_215001

今夜は仕事を終えたら早めに帰宅して、タンスの引き出しを開けて裁縫セットを探し始めました。
実は、愛用のコート(もう古くなってきたので今季限りかも…)のボタンが相次いで取れてしまったので、付け直しが必要になったのです。このコートのボタン、付け直しても付け直してもすぐに糸が弱くなって取れてしまう感じ…。もっと念入りにボタン付けした方が良いかも知れません。

引き出しの中、裁縫セットはすぐに見つかりましたが、そのすぐ脇にあった小さな古いおもちゃに気付いて、少々懐かしくなって手にとってしまいました。
3センチ角のアクリル製の(ほぼ)立方体。中は斜めに板で仕切られ、大小2個の金属球が入っています。仕切り板には大小3つの穴。金属球を下に落とさないように、大きな球は中くらいの穴に、小さな球は小さな穴に収める…という玉転がしゲームです。

コートのボタン付け作業を無事に終わらせたあと、早速玉転がしに挑んでみたら、案外簡単に球を穴に収めることができました。

自分でこれを買うとは思えないので、昔どこかで貰ったおもちゃだと思うのですが、いつ頃どこで貰ったのかは既に分かりません。
アクリル板の表面が古ぼけていますし、所々に傷もあるので、結構古いものだとは思います。
そもそも、このMarron Creamっていうキャラクターは知らないな……そう思ってよく見ると「©85,88 SANRIO」の文字。ああ、これってサンリオのキャラクターだったのか。ググってみたら確かにサンリオの、それも結構有名なウサギのキャタクターでした。(サンリオキャラに詳しくなくてすみません…)
ともあれ、1988年だとすると、30年ちょっと前のおもちゃということになります。

とりあえず、写真に撮ってブログで紹介してみることにしました。
サンリオグッズのコレクターの方々にとって、これが希少価値のあるグッズなのか、そうでもないのか、私には判断できません。もし万一「非常に貴重な一品」だったとしたら…。そんなことを思いつつ、大切に保管しておきたいと思います。

| | | コメント (0)

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »