今月のまとめ・2022年3月(ワクチン3回目、プリウス修理、モス50周年…など)
今月の写真:羽田空港で自販機ラーメンを食べたあと、夜の展望デッキで飛行機を眺める(また乗りたいな…)
3月の月末。年度末日。
実際、大晦日に負けず劣らず「この一年を振り返り、次年度に思いを寄せる」気分になる日かも知れません。
私の本職の仕事は、年度末でもそんなに忙しくなったり節目になったりということは少ないのですが…(実際今夜も定時帰りでした)。一方で、ボランディアでやっているエスペラント協会の仕事の方は、今年度は結構いろいろと印象深いことがありましたし、来年度はもうちょっと忙しくなったり気合が入ったりする見込みです。
それでも、自分のペースを失わないように、来年度も適度に頑張ってみたいなと思います。
そんなわけで今月のまとめ。
今月はワクチン3回目を打ったり、モスバーガーが50周年を迎えたり、ホワイトデーや三連休もあったり、マンボウも解除されたりなど、結構いろんな出来事を満喫した一ヶ月でした。
- 歯医者通いは3月1日でとうとう終了(最後は歯石取りだけでした)。それから一ヶ月、我が歯の調子は順調です…が、長いこと痛んでいた右奥歯で噛むのを避けてしまう習慣が、なかなかどうも直りません(苦笑)。
- 3月5日に新型コロナワクチンの3回目を接種。「ファイザー・ファイザー・モデルナ」を試したわけですが、翌日は38.9℃まで発熱しました。ふう、きつかった…。2日後には熱も収まり、接種証明アプリも無事に更新され、これで3回目完了です。
- 3月12日、モスバーガー50周年を記念して「なりもす駅」になった成増駅に行き、モスバーガー成増店(1号店)で限定のダブルバーガーを食べてきました(モスバーガー50周年記念乗車券は売り切れて買えず…)。その後は、化学屋としての好奇心を発揮して一駅先の和光市に行き、駅前から理化学研究所までの「ニホニウム通り」を歩いてみました。
- (ちなみに、通りに埋め込まれた元素記号プレートを水素からオガネソンまで全て写真に撮ったので、何枚か選んで12日の記事に載せてみたわけですが…その並び順は「Mo・S・B・U・Rg・Er」つまりモスバーガーにしてみました。お気付きになられた方はいらっしゃいますでしょうか??)
- 我が初代プリウス、ハイブリッドシステム異常の警告ランプが点いたのでトヨタの店に点検修理に持ち込みました。点検の結果は、バッテリーの劣化ではなく「セル毎の電圧のばらつきが大きくなった」そうで、専用装置で充電して解決したとのこと。ううむ、20年以上乗っていて、このトラブルは初めてでした。(これ以降の走りは順調です)
- 今年のホワイトデーは「ホワイト餃子」を食べた人のツイートに触発され、夕食に小田急相模原駅へと向かいました。神奈川唯一のホワイト餃子の店「萬金」で餃子を満喫。美味しかったです。
- 大豆ミートに興味はあるものの、値段がどうも高いことに不満で「大豆ミートの価格破壊、誰かお願い」とツイートしたら、数日後にいきなりステーキが「大豆ミート入りワイルドハンバーグ」試験販売開始というニュース。大豆20%配合で値段が20%安い、まさに「我が意を得たり」な商品なので、早速食べに行きました。なかなか美味しくて、しかも割安で満足でした。
- (6日後にもう一度食べに行ったら品切れとのこと…)
- プリウス修理を終えたとき、トヨタの人に「もう少し距離を乗ってあげてください」とアドバイスされました。ううむ、確かに最近あまり遠出してないなと少し反省。そこで21日の連休最終日、茨城県古河市の田園地帯にあるコンセプトカフェ「サンタクララ」(去年11月に行ったことがあります)に数カ月ぶりに再訪してみました。キャストさんと会話を楽しんで、すっかり夕暮れになった中を帰路につき、夕食は北関東のファミレス「フライングガーデン」で爆弾ハンバーグ。いい日帰り旅行になりました。
- いわゆる「マンボウ」が23日に解除。ついつい嬉しくなって、連日のように夜はメイドバーなどに飲みに行ってしまいました。散財を反省…。土曜限定で湯島で開催の「メイドスペース」がマンボウ解除で再開されたので行ってみたり、他にも湯島のいろんなメイドバーに行ってみたり…。秋葉原の北隣の歓楽街ですが、メイドバー地帯としても楽しいです。
- 米国のベンチャー企業が開発した YO-KAI express というラーメン自販機が羽田空港に設置されたとニュースで知り、好奇心が湧いて早速羽田空港まで試しに行きました。24時間自販機コーナーに置かれた新しい自販機、とんこつを選んで電子マネーで購入してみたら、1~2分で熱々のラーメンが出てきました。おそらく冷食ではありますが、味はなかなか良好です。(ボリュームは少々物足りず、隣の弁当自販機で弁当を追加してしまいましたが)
- 月末近くになって、何だか急に「駅ナカの立ち食い寿司で乗り換え時間に軽く寿司をつまむ」魅力に目覚めてしまいました。これからしばらく、いろいろな駅で立ち食い寿司を探して試すことになりそうです。
最近のコメント