« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月の記事

2022.04.30

今月のまとめ・2022年4月(メイドさん立体写真、札幌旅行準備、カナダ旅行準備…など)

20220423_175754
今月の写真:メイスペ(レンタルなにもしないメイドがいるスペース)にて皆で食べた宅配ピザ(耳にソーセージとチーズ入り)

連休2日目の土曜日にして今月最終日。
今日はまず秋葉原に繰り出し、秋葉原→湯島→新御茶ノ水→銀座と巡って、メイドカフェやメイドバーなどあちこちの店で過ごしました。今日がイベントの店が多く、行きたい店がそこかしこにあったので、かなり欲張って6店も…。結構な出費となりましたが、それでも楽しく充実した一日でした。
(明日こそは倹約して過ごさなくちゃ…)

そんなわけで今月のまとめ…。
今月は、ゴールデンウィークの札幌旅行計画と、夏のカナダ旅行の計画を立ち上げました。そして「どこに行こうかな」とあれこれ考えて過ごす…なかなか素敵な月でした。

  • 先月末に羽田空港まで食べに行った「YO-KAI express」ラーメン自販機ですが、今月も再度羽田に行ったり、東京駅の期間限定設置に行ってみたり(来日中の創業者がいたので英語で声をかけてみました)、芝浦PAにも行ってみたりしました。食べるたびに少しずつ出来栄えが改良されている気がします。
    • 最新型の「YO-KAI」だけでなく、相模原のレトロ自販機コーナーへも久しぶりに行ってみました。自販機がかなり増えていて見ごたえがあり、しかも「レトロ自販機 1/12」プラモデルも売られていたのでついつい購入。楽しい場所です。
  • 最近開通した「多摩川スカイブリッジ」、一度渡ってみたいと思っていたので、4月5日の夜に歩いて渡ってみました。湿度が高くて体調を崩しそうになりましたが、景色はとても良く、無事に渡り終え、目の前すぐに空港ターミナルが待っていました。
  • 立体カメラを手に、今月はメイドさんの立体写真をたくさん撮りました。湯島の「メイスペ」のメイドさん、そして銀座の「melfi」の撮影会参加。ロングメイド服のメイドさんって、立体で見るととても良いです。
  • JALのマイルを6000マイル使って、国内線行き先おまかせの「どこかにマイル」に挑んだところ、ゴールデンウィーク中の札幌行きの航空券が手に入りました。おお…久しぶりの札幌旅行、楽しみです。
    • 5月3日~6日の3泊4日です。4日はクルマ行動の日、5日は乗り鉄行動の日と定め、それぞれどこに行くかあれこれ計画中です。
  • 今年の世界エスペラント大会(8月)はカナダのモントリオール。久しぶりに実会場で開催されそうなので、参加申込と旅行準備を開始しました。往路、バンクーバーからトロントまで大陸横断列車「カナディアン号」に乗る予定です。
    • カナダ往復の航空券、「カナディアン号」の切符、そしてカナダのホテル…。円安ということもあって結構な値段になりましたが、無事に一通り確保し、日程もあれこれ検討を始めました。8月が楽しみです。
  • Ingress活動は最近も細く長く続けていますが、今月はUPV(訪れたことのあるポータルの数)がとうとう1万に到達しました。Ingressガチ勢の人と比べると大した数字ではありませんが、それでも「色んなところに行ったなあ…」と感慨深いです。
  • ブログでは書きませんでしたが、季節の変わり目のせいか、妙に汗びっしょりになることが多いので、漢方薬の「防已黄耆湯」を試し始めました。数日飲んでいると何となく体質が変わったような感覚が…。果たしてどうなるでしょうか。
  • 今月下旬からTwitterの方で「#納ちゃん外食記録」と称して外食写真ツイートのスレッドを伸ばす試みを始めました。やってみると何となく「自分の外食が他の人に見られている」という感じがして、食事選びに気を使うようになりました。どうせ外食するなら、もっと美味しいものを食べたいな…と思います。

| | | コメント (0)

2022.04.29

連休初日は怠惰に

20220429_181259

今日は自宅にて怠惰に過ごしていたので、「そういえば、相模原のレトロ自販機コーナーで買ってきた自販機模型、そろそろ作ろうかな」と思って開けてみましたが……考えてみたら相当な年月、プラモデル作りからは遠ざかっていたので、開けたら自信がちょっとなくなりました(笑)。一旦箱に戻して、後ほど改めて挑みます。

そんなわけで、今日は連休初日ですが、午後から雨で夕方からは強く降るという予報もあって、結局は自宅で過ごしました。
本当は「連休が始まったし秋葉原にでも行くか」と思いつつ昼前に出かけたのですが、やはり天気が悪いと気分も沈み、しかも少々体調が悪かった(昨夜飲み過ぎた)ので、駅前で昼食と買い物をしたらさっさと帰ってきてしまった次第…。
夕方になったら眠くなってきたので少々昼寝をとり、起きてみたらますます気分は怠け者モードに。とりあえず御飯を炊いてレトルトのビビンバで夕食にして、食後はぼんやりとパソコンに向かっているところです。

…今日のブログを書いているうちに、再び「自販機模型に挑むかな」という気力が復活してきました。さて、まずは「プラモデルのパーツの切り離し方」から調べてみるかな…。

| | | コメント (0)

2022.04.28

外食記録ツイート

Twitterの方で数日前から始めた「#納ちゃん外食記録」ツイート。
実はあまり自炊せず、平日の夕食はほとんど外食(そのうち何割かはメイド喫茶…)という生活なので、どんな所で何を食べているかTwitterに出してみるのも、何かしらの意義があるかと思って始めました。とりあえず一週間は続けてみようかな…。

ただ、外食記録ツイートをいざ始めてみると、「今夜はどこで食べようかな」と考える際に、やっぱり外の目を気にしてしまいます。まあ、それも案外良いことなのかも知れません。
実際、上に紹介したツイートのように、一昨日と昨日は結構高いものを食べてしまったので、今夜はコスパ優先で夕食を選ぼうかな…などと思ってしまいました。

コスパの良い食べ物といって真っ先に思い浮かんだのは餃子定食。実際、日高屋のW餃子定食は安くてかなりのボリュームです。
それでは今夜は日高屋かな…と思っていたのですが、よく考えてみたら、リンガーハットの餃子定食の方がコスパは良さそうです。餃子15個の定食が680円ですから…。そんなわけで今夜はリンガーハットにしてしまいました。

もっとも、本当は680円で満腹になったらまっすぐ帰るつもりだったのですが、連休前夜ということもあって何となく物足りなくなり、ついつい蒲田に立ち寄ってメイド喫茶「シャルロッテ」に行き、1時間ほどメイドさんと話しつつ過ごしてしまいました。ううむ…。
(リンガーハットの餃子はにんにく無しなので、こういうときにも好都合です…笑)

ともあれ、明日からとうとうゴールデンウィーク。
私は5月2日と6日も休みにしたので、今回は長い連休となります。

| | | コメント (0)

2022.04.27

今夜は湯島の最果てへ

20220427_194923

連休まであと少しの今夜は、湯島に行ってメイド喫茶「最果て」へ…。

今夜の「最果て」は、メイドの来夢さんが特別料理を作るとのことで、どんなのが出るか楽しみにしながら行ったという次第です。
待っていたのは、おにぎりとおかずが山盛りの「おにぎりプレート」でした。なかなかのボリューム、そして「メイドさんの手作り」を感じる素朴な味付け。トリスのロックを飲みつつ食べても合う食事でした。

食事後も、あれこれ飲みながらのんびりと過ごし、ちょっと飲みすぎたかな…というところで切り上げ、メイドさんに見送られて「最果て」をあとにしました。
さて、昨日今日と連日飲み歩いてしまったので、明日は節約して過ごすかな…。

| | | コメント (0)

2022.04.26

今宵は銀座のメイドバーで飲む

先週土曜日に参加した、メイドバー「melfi」のメイドさん撮影会ですが、撮影した写真のネット掲載許可をいただきました。
早速今朝はTwitterの方に1つ掲載し、何人もの方からRTやいいねをいただきました。明日以降、このツイートにぶら下げる形で、さらに写真を掲載してみようと思っています。
(このブログの方には、ツイートの埋込という形で掲載してみます)

さて、撮影会のお礼を伝えたいという気持ちもあって、今夜は仕事の後、銀座に行って「melfi」で飲んできました。
銀座の街には生温かく湿っぽい強風が吹いていましたが、雨はとりあえず降っていませんでした。新橋駅からしばらく歩いて「melfi」に到着。今日は(平日で天気も悪いためか)比較的空いていて、メイドさんとも落ち着いて会話ができました。
でも、少々飲み過ぎてしまったかな…。メイドさんに見送られて「melfi」を出て、相変わらず湿っぽい強風の中を帰路につきました。

| | | コメント (0)

2022.04.25

1万箇所達成

20220425_203507

長年続けている位置情報ゲーム「Ingress」。最近はちょっと活動が低調気味ですが、それでも毎日欠かさず起動して少しずつでもプレイしています。
数日前、自分のステータス画面を見たら、UPVの値が9900を超えていました。訪れたことのあるポータルの数を示す数字です。もう少しで1万突破か…。(1万になると「Explorer」メダルがプラチナメダルに昇格します)
そして今日は、1万まであと40というところになっていたので、一気に1万を目指すことにしました。といっても、今日も蒸し暑くてあまり歩き回りたくなかったので、いわゆる「バスグレス」、まだ乗ったことのないバス路線で街を巡ってポータルを訪れまくるという手段をとりました。

UPVが1万というのは、Ingressのガチ勢の人たちにとっては大した数字ではありません。「Explorer」メダルの最高位(オニキスメダル)だと3万必要ですが、とっくに達成している人も珍しくありません。
それでも、細く長くIngressを続けてきた私には、やはり「1万」という数字は大きいです。この数年間に行ったことがある、あの場所、この場所…。自宅の近所からフィンランドの湖畔やミネアポリスの街角まで、訪れた想い出の場所のポータルがみんな、この1万ポータルに含まれています。

横浜駅西口のバス乗り場で、まもなく発車しそうなバスを探して、「羽沢経由上星川駅行き」に乗車。
途中で通る三ツ沢公園は子供の頃の想い出の場所ですが、ポータルは多いのにほとんど未踏状態でした。次の機会に行ってみようかな…。今夜は降りずにそのまま乗り続け、道路沿いのポータルに次々とアクセスしてUPVを増やし、そして上星川駅まで乗り通しました。
上星川駅からは相鉄で弥生台駅まで移動。ここからは戸塚駅までバス路線があります。
弥生台駅には初めて降りましたが、何だか静かで落ち着いた、いい雰囲気の「ベッドタウンの駅」でした(上の写真)。バスの時間まで、駅周辺のポータルを巡ります。1万まであと10個を切り…。何だか、この弥生台駅の夜の風景が、後々まで思い出に残りそうな気がしました。

戸塚駅行きのバスに乗り、再び「バスグレス」を続行。そしてUPVが1万に到達し、「Explorer」のプラチナメダルが表示されました。

バスが戸塚駅に到着したら、一人ささやかに祝い酒を飲みたくなり、駅前地下にある立ち呑み屋に入って生ビール。美味しかったです。

| | | コメント (0)

2022.04.24

やる気が出ない日曜

昨日は、暑い中を秋葉原のメイド喫茶や馬喰町での撮影会など(ちなみにその後は湯島に行ってメイド店に長居していました)、あちこち駆け回ってなかなか有意義な過ごし方をしたわけですが…。
今日は気温が一気に下がって午後からは雨。そして疲れが出てきたせいもあって、一転して怠惰な日曜になってしまいました。

本当は今日は午後にクルマを出して、スーパー銭湯→買い物→コインランドリーという(いつもの週末の過ごし方)コースを予定していたのですが、午後になったら雨脚が強まってきてどうも出かけたくない気分に…。
それでも、洗濯しないわけにはいかないので、なんとか気力を振り絞って出かけました。スーパー銭湯も買い物も、今日は「屋内駐車場がある」ことを最優先に選び、コインランドリーも店先に駐車場がある所を選び、結局最後まで傘をささずに済みました。

そして帰宅して、今夜は部屋で日本酒を飲みながらこのブログを書いております。
さて、あと一週間すれば連休。もうすぐ北海道旅行。楽しみです。

| | | コメント (0)

2022.04.23

馬喰町へ

ううむ、今日はなかなか暑くて湿気も多く、夏のような一日でした。まだ身体が夏に慣れてないので、特に昼下がりなど、体力が削られるような感じがしたものです。

昨日の記事で少々書いた通り、今日はスタジオ撮影会に参加してきました。(といっても1枠、20分間だけでしたが)
銀座のメイドバー「melfi」の主催するメイドさんの撮影会です。この店のメイド服はロングの凝ったもので、撮影のやりがいがあります。馬喰町駅の近くにある撮影スタジオにて、4人のメイドさんを参加者4人が囲んで撮るという撮影会でした。

私は今日も愛用の立体カメラを持参し、メイドさんの立体写真の撮影に挑みました。20分間、なんだか無我夢中で、汗をふきながらカメラを構えて撮り続けていたような気がします。
写真をパソコンに転送して、立体写真として調整するのはこれからです。うまく撮れているといいな…。
(なお、ネット掲載に関しては、いったん「melfi」に写真を送って公開可否をチェックするとのこと。しばらくお待ちください…)

ちなみに、撮影会は午後1時過ぎからだったので、その前に秋葉原に行ってメイド喫茶「JAM AKIHABARA」で昼食にしたのですが…
秋葉原から馬喰町って、どう行くのがいいか少々迷います。歩ける距離ではあるものの微妙に遠く、電車で行くと微妙に遠回り経路になります。昼過ぎは暑かったので「タクシーで行こうか」と半ば本気で考えるくらい…。
でも、Googleマップで経路検索したら、「万世橋を渡ってすぐの須田町バス停から都バスの秋26系統に乗る」という、予想外の答えが返ってきました。試してみたら、須田町から馬喰町までの10分間。初夏の昼下がりの下町を行く、旅気分になるようなバス乗車でした。

| | | コメント (0)

2022.04.22

麦茶飲みながら過ごす夜

昨日の夜はメイドバー巡りを楽しみ、そして飲み過ぎてしまったので、今日は休肝日…。仕事を終えたら飲まずに帰宅し、伊藤園の麦茶を飲みながらパソコンに向かって過ごしているところです。
それにしても、昨夜は雨で肌寒かったのに、天気も気温も急激に変わりすぎ…。身体も少々参っている感じです。

ちなみに、今日はWiMAX業者からの営業電話がかかってきました。
5G対応でWiMAXルーターを今すぐお安く買い替えできます…と勧誘されたのですが、長年のWiMAXユーザー故にむしろ、そう簡単には買い替えやコース変更など踏み切れません(あれこれ複雑で、比較検討すべきことが多すぎます)。
とりあえず断って電話を切りましたが、それでも、そろそろ我がネット環境の見直しは必要な頃かも知れません。あれこれ考えつつ調べていたところです。

さて、そんなわけで、また週末がやってきました。
明日は某所の撮影会に(予約したのは一枠だけですが)参加する予定にしているので、ただいま我がカメラのバッテリーを充電しているところです。
うまく撮れて、ネット掲載許可が出たら、ブログで紹介しようかと思っています。

| | | コメント (0)

2022.04.21

藤沢のメイドバーで飲む

今夜は仕事を終えたあと、藤沢まで足を伸ばしました。
顔なじみの元メイドさんが某メイドバーでイベントを開催するとのことで、久々の再会を…と思って行ってきたのですが、その前に時間調整のため、近くの別のメイドバーでも30分ほど飲んで過ごしました。
この2店、どちらも結構魅力的で居心地が良かったです。藤沢のメイド店にはしばらく行ってませんでしたが、たまには行ってみてもいいかな…と心が動かされました。

そういえば、今日初めて行ったメイドバーで、「コンカフェ巡りの経験者ですよね」と見抜かれてしまいました。
その店、最初の一杯に「おいしくなーれの魔法」をかけてくれる店だったのですが、メイドさんが(新規のご主人様向けに)その魔法のかけ方の説明をし始めた段階で、私の手が既にハートを作ろうと動き出していた…とのこと。
ううむ、私はコンカフェ巡りが好きとは言え、「飲み物に魔法をかける店」にはそれほど行っていなかった筈なのですが…。(苦笑)

ともあれ、今日はチェキ撮影も出来ましたし、悔いのない夜を過ごせました。

| | | コメント (0)

2022.04.20

カナダの情報をあれこれ

今日は月2回の英会話の日でした。
今日はカナダ人の先生が担当だったので、まずは「夏休みにカナダ旅行することになりました」と報告。そうすると案の定、カナダの名物や旅行情報などなどの話が盛り上がりました。モントリオール名物料理の「プーティーン」の美味しい店や、エアカナダのサービスレベルの話(ううむ…)だったり、あるいはバンクーバーの観光名所の話も…。なかなか参考になる情報が多かったです。

有意義で楽しく興味深い時間を過ごして今日のレッスンを終え、そして帰宅後も、ついついネットでカナダ情報(特にプーティーンの店情報)を調べて過ごしてしまいました。
もっとも、夏本番のカナダ旅行までは、まだ3ヶ月以上ありますが…。
あ、そうだ、パスポートとeTA(カナダの電子渡航認証)の期限を調べておかなくちゃ。引き出しからパスポートを出して調べたら、パスポートの期限はまだまだ先でした。ただ、eTAはおそらく期限切れ。再取得しなければなりません。(後で後でと思ってると忘れてしまうので、明日中には…)

| | | コメント (0)

2022.04.19

まだまだヒンディー語は聞き取れない…

20220419_183405

今日は何だか無性にビリヤニが食べたくなってきたので、帰りがけにインド料理店に立ち寄って夕食にしました。以前にも一度行ってビリヤニを食べ、なかなか美味しくて印象に残っていた店です。
ビリヤニだけでなく、この店では大根の辛いピクルスが無料で付いてきて、何だか不思議とハマる味なので…それもお目当てでした。ビールを飲みつつパパドと大根ピクルスで過ごすうち、マトンビリヤニが出来上がって来ました。
辛味が効いていて、マトンもゴロゴロと入っていてとても美味…でしたが、ちょっと量が多すぎて、食べ終わったときは少々苦しかったです。(前回食べたときはここまで苦しくはなかったのですが…胃の容量が小さくなってきたのかな…)

インド人の店員さんが経営していて、常連客も地元在住のインド人が多いようです。今日もインド人らしき男性がビール片手に料理を食べつつ、店員さんと(おそらくヒンディー語で)雑談していました。
このブログで先週土曜日にも書いた通り、私は最近Duolingoでヒンディー語コースを進めているので、聞き取れるかどうか少々聞き耳をたてていまいましたが…ううむやはり分かりません…。まだまだ、もう少し頑張ってDuolingoヒンディー語コースを続けてみる必要がありそうです。
やがてその常連さんの男性が私にも話しかけてきて、日本語と英語混ぜこぜの会話になりました。

ビリヤニを食べ終わった後の休憩中に、店員さんにスマホでDuolingoの画面を見せてみたら、そのヒンディー語の例文の読み方と意味を教えてもらえました。(当たり前のことではありますが)ああ、本当にインドではこの言葉が使われているんだと、ちょっと感動してしまったものです。
なお、店員さんの会話の中で「ナヒン!」だけは聞き取れました。「いいえ」という意味。これまで数え切れないほどDuolingoで見てきたので、さすがにこれはわかります。
初めて自力で理解したヒンディー語が「いいえ」だったというのも何ですが…)

店を出て、帰りの電車の中でDuolingoでのヒンディー語の学習意欲が湧いてきて、しばらく夢中で取り組みました。
そして今夜は、とうとうレッスンがチェックポイントまで終わり、「レベル1のトロフィー」が表示されました。まだレベル1ではありますが、嬉しかったです。

| | | コメント (0)

2022.04.18

雨の夜はグーグルマップを眺めて過ごす

先の土日は出かけたりしてちょっと散財しすぎたので、今日は仕事を終えたらまっすぐ帰宅し、自分の部屋でのんびり過ごしています。
午後から降り出した雨が、夜には本降りとなってしまいました。職場に置き傘していた小さな折り畳み傘しか手元に無く、あちこち濡れながら急ぎ足で帰宅したものです。今でも外からは本降りの雨の音が聞こえてきます。

今夜はグーグルマップを眺めて過ごしていました。昨日クルマで行った秦野や、今度の連休に行く予定の北海道など…。
昨日は新東名の新規区間がまだグーグルマップに反映されていませんでしたが、先ほど見たら載っていました。ただし、経路検索を試みてみたら、まだこの区間は登録されていないようで、どう操作しても新規区間経由の経路にはなりません。ううむ。
新東名で秦野に出かけるのは結構楽しかったので、次に私が行くときまでには、グーグルマップにきちんと登録されてほしいものです。

さて、もうしばらく地図を見ながら過ごしたら、今夜は早く寝ましょうか…。メールチェックその他の用事は明日の朝早起きして着手します。

| | | コメント (0)

2022.04.17

新東名の新しい区間で秦野へ

20220417_171356

今日は時々雨が降る、あまり天気の良くない日曜日でしたが、ともかくクルマで秦野まで出かけてきました。昨日開通したばかりの、新東名の新規区間(伊勢原大山~新秦野)が目的です。
秦野に着いたら何をするかは…普段の日曜日の用事と同じでした。スーパー銭湯で風呂に入り、コインランドリーで洗濯し、買い物してから帰る…という日常です。Googleマップで調べたら、秦野にも「湯花楽」というスーパー銭湯があるので、まずはそこを目的地にしました。
(上の写真は、「湯花楽」の駐車場から見た丹沢の山々です。どんよりした天気ですが、山の上に雲がかかっている様子が良く見えて、ちょっとだけ神秘的…)

初めて走った新区間、大半がトンネルでした。(伊勢原大山まではトンネルは無く、新区間に入るや否やトンネルになる感じです)
まだまだクルマの姿は少なく、閑散としたトンネルを延々と走る感じで、走りやすくて快適でした。所々で「出口まで何キロ」の表示が…トンネルの天井に直接映し出されていました。ああ、これがニュースで見た「プロジェクションマッピング」という奴か…。天井から看板を吊るさなくても映写機だけで案内標識が出せるんだなと思うと「経費削減になるなあ」というのが第一印象でした。
新秦野に着いてみると、本線を出たあとのランプウェイが長いこと長いこと。やっと料金所を抜けたら、そこは国道246号でした。(地図で見ると、新東名から国道246号までかなり離れていて、それを繋げるための構造のようです)

ともあれ、横浜の自宅から秦野の市街まで、新東名のおかげでたちまち到着したような感じでした。
秦野では「湯花楽」で入浴し、近くのコインランドリーに行って洗濯し、その間に隣のマックスバリューで買い物。洗濯を終えたらもう夜になり、再び雨が強くなってきました。そして、新秦野から再び新東名に乗って帰路につきました。
Googleマップをカーナビ代わりにして運転しましたが、新東名の新区間はGoogleマップにまだ載っておらず、何も無い山奥を突進しているような状態でした。経路再検索をひたすら繰り返すのを横目にトンネルを快走し、既存区間の伊勢原大山に達したところでようやく動作が正常に戻りました。

| | | コメント (0)

2022.04.16

アトリエ・デリーのポークビリヤニ

20220416_135737

最近、とある野暮用(笑)のため毎週のように土曜日は湯島に出かけていますが、今日は湯島に到着したらまず昼食を食べたいと思っていました。
何となくインド料理が食べたい気分、それも、できれば美味しいビリヤニを…。そう思って湯島近辺のインド料理店を調べてみたら、人気店「デリー」が最近になって作った小さな別店舗「アトリエ・デリー」、ここの今週末の料理が、「コールグ風ポークビリヤニ」だと気付きました。
コールグは南インドの高原地帯の街で、インドでは珍しく豚肉を食べる習慣があるとのこと。ポークビリヤニ、ぜひ食べたい気分です。

午後2時ちょっと前に湯島に到着して、裏通りにある「アトリエ・デリー」に入り、このポークビリヤニを注文しました。
メニューの写真を見ると半熟卵が載っていますが、私は(形が残った状態の)卵がちょっと苦手なので、これは卵抜きにしてもらいました。

このポークビリヤニ、とても美味しくて満足できました。
大きな骨付き肉が幾つも載り、ご飯は長粒種のインド米で、具材やスパイス類も色々な種類が入っています。つい夢中になって食べてしまう味でした。

食べながら店内を観察すると、壁に何行かのヒンディー語らしき文章が書かれています。
私は今、Duolingoにてヒンディー語コースに挑んでから既に数ヶ月が経過したので、この文章読めるかな…と挑んでみましたが、結局まだまだほとんど理解できませんでした。ううむ、ちょっと残念。(それでも、文の区切り目がどこかは見当がつきましたが)

| | | コメント (0)

2022.04.15

カナダの列車追跡ページ

夏休みのカナダ旅行、飛行機や列車や宿の予約が一通り終わった後は、当日を楽しみに想像しつつ、細かい旅程を考える段階になった感じです。
そして、カナダ鉄道(VIA鉄道)のウェブサイトをあれこれ眺めている間に、現在走行中の列車を追跡するページがあることに気付きました。

https://tsimobile.viarail.ca/

列車番号を入力すると、その列車の現在位置や速度、そして時刻表と実際の時刻の比較表が表示されます。
私が乗る予定の列車「カナディアン号」のトロント行きは列車番号2なので、「2」を選んでみると確かに、バンクーバー出発から現在までの時刻が表示されました。現在の2列車はヒューロン湖の近くを時速42キロで走行しており、終点トロントまではもう少しというところです。それにしても、カナダの地図は何だかスケールが違うというか、ひたすら湖だらけの無人地帯を延々と走っているような感じがします。

この地図が気になる理由は、別に見ていて楽しいからだけではなく、「このカナディアン号、普段はどのくらい遅れるものなのかな」と知りたいからでもあります。
定時運転が望めないのは覚悟していますが、1~2時間程度の遅れで済むのか、6~12時間くらい遅れるものなのか、それとも丸一日遅れるのも当たり前なのか、その辺の感覚を掴みたいです。
私の計画では、トロントに午後3時前に到着したら駅近くの宿泊施設に1泊して、翌日の列車でモントリオール入りする予定にしていますが、それで大丈夫かどうかはまだ分かりません。あまり遅れがひどいようだと、トロントで泊まる必要すら無くなってしまいますから…。

ただいま走行中のカナディアン号(2列車)、一時期は9時間くらい遅れていたのですが、今では3時間遅れくらいまで回復してきたようです。ちょっと安心。

| | | コメント (0)

2022.04.14

旅行準備、そして旅行準備

昨日までは暑かったのに、今日は天気が崩れて一気に気温が低下。ううむ、なかなか身体にはこたえます。今夜は早く寝よう…。

さて、今日は先ほどまで、夏休みのカナダ旅行に備えてあれこれ予約していたところです。
航空券をとうとう購入し、そして旅先のホテルをBooking.comで探して予約し…。旅程の細部検討も含め、これで大体一段落つきました。

それにしても、カナダのホテルは高い…(円安が進んだ影響ではありますが、円安を別にしても元々が高い印象です)。
特にバンクーバーのホテルは高く、「バンクーバーに2泊しよう」という旅程をたてていた私にとっては、財布が何とも痛くなるような気持ちでした。やっとのことで、比較的安めのホテルを見つけ出し、予約に進む決心がつきました。

さて、夏のカナダ旅行の予約が一段落ついた後は、GWの札幌旅行の計画も立てたいところです。
まずはホテル。東横インのウェブサイトで札幌の東横イン予約状況を一通り見てみましたが、GW真っ最中なのに部屋の空きが目立ちます。ともあれ札幌3泊分のホテルを無事に確保できました。次はレンタカー予約を試みてみましょうか。

それにしても、単にパソコンをいじっているだけなのに、パソコンで航空券やホテルなど色々と予約するのは…何となく疲れてしまうものです。

| | | コメント (0)

2022.04.13

札幌に行ったらやりたいこと

昨日「どこかにマイル」で引き当てた、GW中の3泊4日の札幌行き航空券。
それではどこに行こうかなと、今日はあれこれと考えて過ごし、そしてTwitterにツイートしていました。

既に経験済みではあるのですが、羊ヶ丘展望台のレストランでは「羊を見ながらジンギスカン」という体験ができるとのこと。また行ってみたいな…。
ジンギスカンだけでなく、とにかく札幌では食べたいものがあれこれあるので、巡ってみたいです。
あと、メイド喫茶巡り趣味的にも、有名店がいくつかあったりするので巡りたい…。

食べ物関係以外では…乗りもの趣味的には、将来の廃止が決まりそうな函館本線の山線区間に行ってみたいな…。
あるいは、レンタカーを借りて「日本一の直線道路」を走ってみるのもいいかな…。

うん、何だかんだで、札幌行き航空券で行きたい場所は結構いろいろ思い浮かぶものです。3泊4日の旅行、どうやら退屈しなくて済みそうです。

| | | コメント (0)

2022.04.12

札幌に決定、さらに夏の計画も…

昨日6000マイルを用いて申し込んだJALの「どこかにマイル」ですが、行先決定のメールが今日届きました。さてどこだろう…わくわくしながらメールを見たところ、札幌に決まっていました。おお、久しぶりの北海道旅行決定です。
もっとも、正直な気持ちとして、札幌というのは少々想定外でした。きっと人気があって倍率も高いだろうなあと思っていたもので…。それゆえ、嬉しいことは確かでも、具体的に札幌では何をしようか戸惑い気味になっているのも確かです。
まあ、ゴールデンウィーク(5月3~6日に行く予定です)までは少々時間もありますし、落ち着いてあれこれ旅程を考えてみることにします。

そして今日はさらに、夏休みの旅行準備にも本格的に取り掛かり始めました。

今年の世界エスペラント大会は8月にカナダのモントリオールで開催(2年前の大会が今年に延期)です。まだ本当に開催するかは不透明ですが、ともかく準備は進んでいるようですし、カナダの入国規制も緩和されています(ワクチン接種済みなら検査なしで入国可能)。
ただ、中止になった場合に(そして旅行前に自分が感染した場合に)備えて、キャンセルポリシーは相当に気にするようになりました。幸い、色々なところで、コロナ以前よりキャンセル制限は緩くなったような気がします。

そこで今日は、バンクーバーからトロントまでの大陸横断列車「カナディアン号」の予約を実行しました。
4泊5日の寝台列車旅行、やはり一生に一度は乗りたい列車だと思っていました。急に円安が進んだ直後なので、ちょっと今予約するのは抵抗があったのですが、売切れたら元も子もないので…。全区間で約25万円。「一生に一度の列車だから」と自らに言い聞かせながら予約サイトのボタンを押したものです。無事に予約成功、ほっとしました。
あとは東京からバンクーバーまでの航空券と、モントリオールからの帰りの航空券を買う必要がありますが…これは明日以降にします。(今日試したらカード決済がうまく進まなかったので…)

| | | コメント (0)

2022.04.11

どこかにマイル

「あ、飛行機のマイルがどうなってるか確認しなくちゃ」

コロナ流行のせいで既に2年ほど飛行機に乗っていないわけですが、そうなると心配なのがマイルの有効期限切れです。前々から何となく気になっていましたが、今日はとうとうJALとANAのサイトにアクセスして、現在のマイルを確認してみました。
コロナ前に乗った飛行機で、ある程度まとまったマイルが付いたのは2019年のフィンランド旅行(フィンエアーで往復)でした。フィンエアーはワンワールドなのでJALのマイルとして加算されていましたが、この約5000マイルの有効期限は今度の7月です。おお、やはり確認しておいて良かった…。(ANAの方は、楽天Edyのポイントが毎月少しずつマイルとして加算されていますが、飛行機で付いたマイルは最近はありませんでした)

では、何に使おうかな…。
JALのマイルについて調べているうち、国内線で行き先はおまかせの「どこかにマイル」の存在に気付きました。あ、行き先おまかせの安い航空券があるというのは聞き覚えがありますが、JALのマイル特典だったのか…。6000マイルで往復できるという、なかなか割安感がある航空券です。
予約画面を試しに操作してみたら、これがなかなか面白い仕掛けでした。旅行日時は流石に「JALにおまかせ」とはいかないので、自分で往路日時と復路日時の希望をセットします。(もうすぐゴールデンウィークなので、5月3日に行って6日に帰る3泊4日で試してみました)
検索すると、4つの目的地候補が表示されます。ちょっといまいちだと思ったら再検索もできます(再検索回数制限があるそうなので程々に…)。そして、4つの候補の組み合わせが気に入ったら、マイル引き換えに進むというわけです。

しばらく試しているうちに、4つの候補が「札幌・三沢・高松・松山」と出てきました。おお、これなら4つのどれでも私の好みに合いそう…。これで申込に進みました。
4つのどれに決まるか、決定は数日後になるようです。決定するまでは、「もし札幌になったらどこに行こうかな…」「もし三沢なら…」「もし高松なら…」「もし松山なら…」と、あれこれ迷いながら過ごすことができます。これが結構楽しいです。

そんなわけで、5月3日から6日まで、ゴールデンウィークの真っ只中に旅行に行ってみることにしました。
行き先は「札幌・三沢・高松・松山」のどれか。まだ決まっていません。

| | | コメント (0)

2022.04.10

相模原のレトロ自販機のチャーシュー麺

20220410_111215

昨日の記事でも書いた通り、最近の私はアメリカ生まれのラーメン自販機「YO-KAI express」に興味津々となり、羽田空港の自販機コーナーに食べに行ったり、昨日は(イベントとして期間限定で)東京駅に設置されている自販機に行ったりしていました。
元々、かつての「うどんそば」自販機のようなレトロ自販機に興味があり、クルマで自販機巡りも何回か行っていたもので…。そうなると、最新式自販機のラーメンを食べた後は、今度はレトロ自販機のラーメンをまた食べたくなるものです。
そこで今日は、相模原市にある「中古タイヤ市場 自販機コーナー」に行ってみました。ここに来るのは2年ぶりくらいでしょうか。いつの間にか自販機の台数が大幅に増え、訪れる人も今日はとても多かったです(駐車場の空きを待つ必要があるくらいでした)。

20220410_111334

麺類自販機(富士電機製)は2台並んでいて、左側はうどんとそば、右側はラーメンでした。ラーメン300円とチャーシュー麺400円の2種類。今日の私はチャーシュー麺を選んでみました。
簡素な見た目ながら、チャーシューが何枚も入ったチャーシュー麺。熱々で美味しかったです。

台数の増えた各種自販機。眺めながら歩いていくと、物販用自販機に「レトロ自販機 1/12」のプラモデルが入っていることに気付き、ついつい「うどんそば自販機」(1500円)を衝動買いしてしまいました。これは組み立てるのが楽しみ…。

20220410_112713

さて、すっかり有名になったこの相模原の自販機コーナーは、日曜日ということもあって、次々とクルマが訪れる盛況ぶりでした。あまり長居せずに出発することにしましょう…。
そして、次にどこに行こうかと考えた結果、「新旧自販機ラーメン食べ比べ」として、首都高速の芝浦PAにある「YO-KAI express」自販機に行きたくなってしまいました。(YO-KAIラーメンなら昨日も食べたばかりなのに…)
相模原から芝浦PAまで。Googleマップでルートを調べたら、国道16号から東名に乗り、山手トンネルを通って大井に抜けて、臨海副都心を通ってレインボーブリッジを渡る…というコースを提示されました。実際に走ってみたら、なかなか変化に富んだ面白いドライブコースでした。1時間ほどで芝浦PAに到着。
ここにある「YO-KAI express」には行列も無く、自販機はのんびりと客待ちしていました。味噌ラーメンしか残っていませんでしたが…。レインボーブリッジを眺めながら食べる味噌ラーメン、満足いく食べ心地でした。(先日の羽田で感じた「麺の温めすぎ」も、今日の芝浦ではあまり感じませんでした。チューニングが進んでいるのかも知れません)

20220410_131657

| | | コメント (0)

2022.04.09

バーの片隅でオンライン会議

20220409_134528

上の写真は、御徒町に行く途中で立ち寄った東京駅地下イベント広場の、ラーメン自販機「YO-KAI express」で食べたラーメンです。
今日の昼過ぎの行列は数人でしたが、この自販機はラーメン一杯ごとに数分のインターバルが必要なため、20分くらいは並んで待っていました。その間、このアメリカの会社の創業者さんが近くにいたので英語で声をかけ、少々会話することもできて…なかなか興味深かったです。

さて、今日の御徒町行きの主目的は、湯島の何もしないメイドがいるメイド店「メイスペ」(先週に続いて今週も)でした。
午後2時過ぎに店に到着し、「何もしない」メイドさんと雑談しつつ、持ち込みのオールフリーと「よわない檸檬堂」を飲んで過ごしましたが…今日は先週とは違い、なかなか空いていてまったり気分の日でした。
実は今日は午後3時からエスペラント会の学習会(オンライン)があるので、その前に「メイスペ」を出て、御徒町の快活CLUBに入ってオンライン会議に加わる予定だったのですが……。今日は空いていたので、メイドのゆっぴさんに「ここでオンライン会議してもいいですよ」と助言され、お言葉に甘えてしまいました。
スマホでオンライン会議に入室し、BLUETOOTHイヤホン(マイク付き)を活用し、資料類は別途タブレット端末を使って参照…と、オンライン環境としては結構快適でした。

今日の学習会は「作文の日」、参加者みんなが自分の作文を持ち寄って発表するという日です。そして、私が書いて持っていったのは…まさに今日も食べた「YO-KAI express」の体験談(羽田に先日行ったときの)でした。
先日の羽田でも、今日の東京駅でも、味は十分に美味しいものの、やはり温度分布が…というのが正直な感想でした。
普通に店で出るラーメンだと、スープは熱々でも麺は(お湯で茹でてお湯を切るという順序ゆえに)温度が若干低いものです。しかし、YO-KAIラーメンは麺もスープ同様に熱々…。口の中で感じられる温度勾配という点では、YO-KAIラーメンはまだまだ改良が必要かなあという気がしました。
と、そんな話をオンライン集会でしていたら…後で気付いたら、ゆっぴさんが横で聞いていたみたいで、こんなツイートをしていました。

そうそう…普段は気付かなかった「ラーメン屋の手製ラーメンの価値」、その要素の一つは「麺と汁の温度勾配」だったんだなと思います。(隣で共感してもらえて嬉しかった…)

ともあれ、無事にオンライン集会が終わったところで、会計して店を出て、次の店へと梯子に向かいました。

| | | コメント (0)

2022.04.08

ただいま秋葉原の快活にいます

ふう…。ちょっと疲れた…ほっと一息。

今夜は某所のオンライン会議でした。午後8時からだったので、7時50分くらいにこの秋葉原の快活CLUBに入り、個室のパソコンにウェブカメラなど設置して会議開始。そして先ほど終了したところです。
ただいまの滞在時間は2時間少々。そろそろ3時間パックが適用されそうなので、あと40分ほどは同一料金で滞在できます。このブログ記事を書いた後は、シャワーを浴びてから電車で帰路につくつもりです。

なぜ(昨日に続いて)今夜も秋葉原に来たかですが、実は昨日、秋葉原のメイド喫茶で忘れ物をしてしまいまして…。(汗)
やはり気になってしまったので、今夜は同じ店に行き、無事に忘れ物を回収できました。メイドさんごめんなさい…という気持ちになってしまったものです。そして、そのメイド喫茶で夕食にしてから、快活CLUBの個室へと場所を移動しました。

さて、今週も何とか無事に週末を迎えることができました。
ただ、明日の土曜日も、夜は別の委員会のオンライン会議ですが…頑張りたいと思います。

| | | コメント (0)

2022.04.07

長蛇の列

おとといの記事でも書いた、アメリカ生まれの新しいラーメン自販機「YO-KAI express」ですが、昨日から東京駅にも期間限定で設置されているとのこと…。そこで、今夜は仕事帰りに秋葉原へと行く途中で、東京駅に立ち寄ってみました。

しかし、東京駅地下のイベントスペースっぽい場所に行ってみると…既に10人以上が並んでいました。ラーメン1杯に必要な調理時間が1~2分ということは…結構長時間待たされそうなので、いったん諦めることにしました。
それにしても、自販機本体が「主役」のような雰囲気で会場の真ん中に鎮座していたり、その周囲に立派な食事用テーブルが並んでいたりと、何だか「新しい自販機の設置」というよりは、「新しい自販機のお披露目」のような雰囲気でした。確かに期間限定ですし、これは一種の「イベント」なのでしょう。

秋葉原からの帰りに「もう空いているかも」と思ってもう一度立ち寄ってみましたが…既に今日の分は完売になっていました。ううむ、残念。
それにしても、やはりこの「アメリカ生まれのラーメン自販機」は、世間からの注目度が高いような気がします。
(首都高速の芝浦PAにも設置されているそうなので、今度はそちらにも行ってみようかなと思います)

| | | コメント (0)

2022.04.06

暖かい一日

20220406_205009

今日は昨日に続いて天気が良く、暖かくて、湿気も昨日より減って心地良い一日でした。
(昨日の夜に行った多摩川スカイブリッジ、もしかしたら今夜の方が良かったかな…)

今夜は仕事帰りの英会話の日でした。今日の会話は…ちょっと際どい内容が多かったかも知れません(ビジネス相手との会談や宴会の席では避けるべきとされている話題が、あれこれと出てきたものです)。まあ、なかなか楽しくて勉強になる時間でした。

英会話を終えて帰宅途中、街灯に照らされた夜の桜の木を見かけました。うん、なかなか綺麗な…。
今年も花見に参加する機会はありませんでしたが、それでもともかく、綺麗な桜を眺めることができて良かったです。一枚写真を撮って、ブログに載せてみることにしました。

さて、そろそろ週末の予定を考えなければ…。
あと、そろそろゴールデンウィークの予定、そして夏休みの予定も…。
(今年の世界エスペラント大会はカナダのモントリオール、どうやら今の様子だと開催されそうです。もし行くとしたら…と夢見つつ、旅程を練っているところです)

| | | コメント (0)

2022.04.05

夜の多摩川スカイブリッジ

20220405_192211

日・月曜と降り続いた雨も今日はようやく上がり、まずまず良い天気になりました。それでは、今夜は仕事帰りに…先月開通したばかりの多摩川スカイブリッジに行ってみることにしました。
4月からは臨港バスの新しい路線も橋を通るようになったので、そのバスで渡ってみようかな…と思っていたのですが、今日になって考えてみると、バスでたちまち渡ってしまうのでは面白くありません。寒さも緩んできた今なら、歩いて渡ってみてもあまり大変ではないでしょう。

夕方6時半過ぎ、すっかり夜になった川崎駅前のバス乗り場から、臨港バスの浮島橋行きに乗り込み、「キングスカイフロント入口」で下車。
多摩川スカイブリッジは、この再開発地区「キングスカイフロント」から多摩川を渡って羽田空港第3ターミナルの近くに達する橋です。「キングスカイフロント」は、研究所の多い静かな工業団地という趣の地区でした。夜なのに歩行者は意外と多く、ランニングしている人とも時々すれ違います。
「キングスカイフロント」を抜けたところで、多摩川の向こう側へと続く長い橋が見えてきました(上の写真)。

いよいよ、橋を渡り始めます。
自動車用の車道と、自転車道、そして歩道。欄干はちょっと低めで開放感はありますが、川幅は広く、風も強いので少々怖いです。川の向こうには羽田空港が見え、その先は東京湾。何だか川ではなく海を渡っているような気分になってきました。
気温は僅かに寒さを感じる程度ですが、湿度が高いです。風を受けても汗が引かずにベトベトしてきて、体力が徐々に削られていくような感覚でした。体調を崩さないように注意しなくては…。無理のない程度に早足になりながら歩きます。
橋の中央を過ぎて上り坂から下り坂になったところで、夜の空港の風景と、その先に広がる東京の夜景が見えてきました。

20220405_193549

渡り終えると、もうちょっと前方に羽田空港の第3ターミナルが見えます。ほっとしながらターミナルに向かって歩き、到達しました。
中に入って出発ロビー階に上がると、やはりまだ閑散としています。主に国際線が使うターミナルですが、出発案内画面を見ると、大半の便が欠航になっていました。ううむ…。でも、やはり早くここから再び海外旅行に行ってみたいです。

ともあれ、そんなわけで無事に多摩川スカイブリッジを渡り終えました。
さっきまで川崎にいたと思っていたら、橋を渡るだけで羽田空港に到着。なかなか興味深い橋だと思います。次はクルマで渡ってみたいところです。

ちなみに、第3ターミナル到着後は、モノレールに乗って第2ターミナルまで行ってみました。
一週間前に行って試してみた、第2ターミナルにある新しいラーメン自販機「YO-KAI express」を もう一度試してみたくなったのですが…今夜は「メンテナンス中」の画面がずっと出たままになっていました。ううむ、残念。
ともあれ、さすがに今日は疲れたので、缶コーヒーを一本飲んだだけで第2ターミナルを後にして、京急で帰路につきました。

| | | コメント (0)

2022.04.04

新しい靴で雨の中を歩く

うーん、昨日に続いて今日も雨、しかも夜になってもまだ止みません。さすがに気分が沈みがちな一日でした。

昨日買ってきた新しい靴、今朝は早速履いて出かけました。
さすがは新品で、防水性能はしっかりしていて、靴の中に水が入ることはありませんでした。(昨日まで履いていた靴だと、既に靴底にヒビも入っているようなので、おそらく雨水が靴底から入っていたことでしょう)

今夜は帰りがけに横浜駅の駅ナカ「eCute edition」に立ち寄って寿司屋に入り、日本酒を飲んで寿司を何個か食べてきました。ここは立ち食い寿司ではなく、かなりちゃんとした寿司屋で結構高かったですが、満足感は十分に得られました。
…高い寿司って、普通の食事ではなく、酒やお茶と同様の「嗜好品」なんじゃないかと思います。

ともあれ、まだ雨が降る中を無事に帰宅しました。明日こそは晴れますように…。

| | | コメント (0)

2022.04.03

雨の日曜には露天風呂へ

金曜に見た天気予報では、この土日は天気が良い筈だったのですが…今日はほぼ一日雨降りになってしまいました。ううむ。
天気が良ければクルマで少々遠くに(といっても県内の範囲くらいですが)出かけたかったのですが、さすがに気分が削がれてしまいました。でも、やはりコインランドリーに洗濯には行かなければいけませんし、今日はそろそろ靴を買い替える予定でもありました。

結局、昼過ぎにクルマで出かけて、行きつけのスーパー銭湯へ。
この店は特に温泉などではなく、普通のお湯なのですが、露天風呂スペースが広くて開放的なのが良いところです。季節外れの冷え込みと本降りの雨の中で、風呂に入って温まっていると、何だか山間の温泉地まで来ているような気分になります。雨の露天風呂も、なかなか良いものです。ついつい長湯してしまいました。
風呂を出て、夕方くらいまでのんびり過ごした後、クルマでコインランドリーに行って洗濯。待っている時間にクルマで靴店(東京靴流通センター…)に行って靴を購入し、再びコインランドリーに戻って洗濯物を回収。その後はラーメンチェーン店でラーメンと餃子の夕食をとってから帰宅しました。

なお、今日買ってきた靴は、今履いている靴と同じ型のものです。使い勝手も見た目も良くて気に入っている靴ですが、やはり数ヶ月もすると靴底が磨り減ってしまうので…結局同じものに買い換えてしまいました。
明日も雨の予報です。雨の日に新しい靴をおろすのも何だか抵抗はありますが、今までの靴が既に靴底から雨水が入る状態になっているので…やはり明日は新しい靴で出かけようと思います。

| | | コメント (0)

2022.04.02

メイドさんの立体写真(メイスペにて)

今日は土曜日。湯島のレンタルバーにて、何もしないメイドがいるメイド店「メイスペ」の開催日です。今週は新人さんも居るとのことで、楽しみにしながら電車で御徒町駅を目指しました。そして、オープン時間の午後2時に現地に到着して、店内に迎えられました。
「何もしないメイド」というのは観念的なもの(!?)で、実際には「飲食要素を省いて持ち込みだけにした」メイドカフェです。今日もなかなか楽しく過ごし、長居してしまいました。

そして、メニューを見つつメイドさんと相談していたら、メイドさんの写真の撮影はチェキのみならず、自分のカメラでも1枚500円で可能だと言われました。
私は今日たまたま、愛用の立体撮影用カメラを持参していました(本当は上野公園の桜を撮るためでしたが…)。2台のカメラで同時シャッターを切って立体写真を撮る以上、これは2枚撮影した扱いになって料金が二倍になるのかな…と思っていましたが、メイドさんによればそんなことはなく、立体カメラでも料金は同じで良いとのことです。おお、何だか嬉しいです。

そこで今日は、「メイスペ」の企画考案者であるメイドの「ゆっぴ」さんの立体写真を、ぜひ撮ってみたいと思いました。
ネット上に公開する許可もいただきましたので、ここに載せてみたいと思います。(LR/RL配置。上2枚で平行法、下2枚で交差法)
ゆっぴさんの撮影、私が「以前から立体写真を撮っている」と説明したところ、なかなかに「立体撮影映えする」立体感あるポーズを決めてもらうことができました。

20220402_yuppi

立体視してみると、メイド服のひらひら・ふわふわ感が、なかなか印象的に撮れたなと思います。

| | | コメント (0)

2022.04.01

花冷え

ううむ…寒い寒い…。4月になって早々、なかなかの花冷えの一日でした。
既に我がコートはしばらく着ておらず、(まだ片付けていないものの)あとはクリーニングに出してからタンスに仕舞うだけという状態です。それゆえ、今日も着ないで外出しましたが、夜になると結構寒かったです。

今夜はちょっと飲んで、快活CLUBでシャワーを浴びてから帰宅。寒さの中を小走りに、無事に自宅の部屋に辿り着いたときはほっとしました。

さて、週末がやってきましたが…もう少し暖かくなってほしいなと思います。さすがにもう重いコートは着たくありません。
ちなみに、明日は湯島のメイド店に繰り出そうかと思っているところです。

| | | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »