« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月の記事

2022.05.31

今月のまとめ・2022年5月(北海道旅行、ネット回線見直し、岩手旅行…など)

Dscf1742a
今月の写真:宮沢賢治記念館隣接の料理店「山猫軒」で大歡迎されている記念写真

先週土曜日、岩手旅行から帰宅したら郵便局から不在通知が届いていました。荷物はマルサンアイからの株主優待品です。あれこれ日程の都合もあり、いつ再配達を依頼するか迷ったのですが、結局今日31日の夜配達で依頼を出しました。
そんなわけで、今夜は仕事を終えたら真っ直ぐに帰宅して、自宅の部屋でパソコン作業など行いながら待機。そして無事に、株主優待品のゆうパックを受け取り、ほっとしたところです。
箱を開封して中身の優待品をチェックするのは、明日にしようと思っています。

それでは今月のまとめを…。
今月は2回も旅行に出かけた他、ネット回線の再検討を進めるなど、あれこれ出来事の多い一ヶ月となりました。

  • トレーラーバス:ゴールデンウィーク半ばの5月1日、ニュースサイト「乗り物ニュース」で西多摩に現存のトレーラーバスのことを知り、突発的に武蔵五日市までクルマを走らせました。乗り心地を体感しつつ「つるつる温泉」に行き、雨の露天風呂で入浴してきました。
  • 北海道旅行:5月3日から6日まで、JALの「どこかにマイル」で入手した札幌行きの航空券で出かけてきました。
    • 3日:羽田から夜の便で札幌へ。ホテル(札幌駅前の東横イン)に入ったらもう夜中。夜食に「やきそば弁当」を食べただけで就寝。
    • 4日:ドライブの日。新札幌駅前のトヨタレンタカーでヤリスを借りて、日本最長の直線道路を経由して増毛町へ。増毛で海鮮を食べたり買い物したあと、日本海沿いの「オロロンライン」を走って札幌に戻りました。
    • 5日:乗り鉄旅行の日。札幌から小樽、倶知安で乗り継いで函館本線の「山線」区間に乗りました。長万部でかにめしを食べたあと、室蘭本線経由で札幌に戻りました。
    • 6日:東横インをチェックアウト後、JR札幌タワーの展望台で景色を眺め、次に地下鉄でスープカレーの有名店「マジックスパイス」に行って昼食。それから新千歳空港へと急ぎ、飛行機で帰路につきました。
  • やきそば弁当:札幌のホテルで夜食に食べた、北海道限定のカップ焼きそば。すっかり気に入ったので帰りがけに新千歳空港でまとめ買いしてきました。お湯の再利用のスープがまた魅力的…。何だか、近所の北海道名産品の店に行ってまた買ってきてしまいそうです。
  • グリーンライン:5月10日、Twitterで「住んでる県で一度も乗ったことが無い路線」という話題が盛り上がっているのを見て、「そうだ、まだ横浜市営地下鉄グリーンラインに乗ってなかった」と思い出し、その夜すぐに中山から日吉まで乗ってきました。
  • 投資関連の出来事:私が保有している何種類かのインフラファンドの中で「日本再生可能エネルギーインフラ投資法人」が親会社によるTOBによって上場廃止というニュース(5月13日)。買付価格は前日までより1割ほど高いので、一応それなりの利益にはなりますが、何となく物足りなくて、そして寂しい思い…。ともあれ、公開買付に申し込みました。
  • ahamo大盛り乗換計画:私のスマホは長らくドコモで、最近はahamo契約にしていますが、来月開始の「ahamo大盛り」を調べているうち、これなら自宅パソコンのネット接続もスマホ回線で十分だなと気付きました。
    • 今まで自宅パソコンはWiMAXでネット接続していましたが、月々の通信量はせいぜい50GB程度。これなら100GBのahamo大盛りのテザリングで十分ですし、料金も節約できます。
    • ただ、ネット接続を、1台のスマホとドコモ回線だけを頼りにするのも不安なので、古いスマホにpovo(au回線)を入れて予備とすることに…
    • この考えのもと、povoを新規契約してテザリングを試したり、ahamoのテザリングでパソコンが快適に使えるかなど検証。特に問題は無く、あとはahamo大盛りの開始を待つばかりです。
  • Station Booth初体験:JR東日本があちこちの駅に設置しているテレワーク用ブースですが、月末の岩手旅行最終日に盛岡で使う計画だったので、旅行前日に会員登録して試してみました。狭いながらも快適なブース。ディスプレイにAndroidタブレットを繋げて正常動作を確認。なかなか興味深い設備でした。
  • 月末の岩手旅行:5月26日から28日までの3泊4日で、エスペラント会の知り合いと一緒に総勢9名で岩手旅行に出かけてきました。主目的は花巻の宮沢賢治イーハトーブ館で開催中の「宮沢賢治とエスペラント展」を見ること、そしてエスペラント駅名のついたJR釜石線に乗ってみることでした。
    • 26日:東北新幹線で昼過ぎに新花巻駅下車、まずは宮沢賢治イーハトーブ館、そして童話村を巡ったあと、夕方に花巻温泉のホテルに入って一泊。
    • 27日:朝から夕方まで大雨でした。新渡戸記念館、そして宮沢賢治記念館を巡り、記念館横の「山猫軒」で昼食にしてから新花巻駅へ。しかし大雨で釜石線が運休となり、代行バスで釜石に移動しました。
    • 28日:天気は回復。釜石線の各駅停車で、みんなでエスペラント駅名を観察したり撮ったりしながら遠野へ。遠野では伝承園を訪れて、そして昼食をとってから、再び釜石線に乗って新花巻へ。
    • 28日単独行動:新花巻から、他の8人は東京行き新幹線で帰りましたが、私は一人で盛岡へ。盛岡駅の「Station Booth」に入ってウェブ会議。夕方5時に終えた後は駅前の「東屋」で久々のわんこそばに挑み、71杯食べたあと、新幹線で帰路につきました。
  • 月に2回も旅行に行くという贅沢な一ヶ月でしたが、次の旅行はおそらく8月のカナダ旅行になるでしょうか…。まだ2ヶ月後ですが、2週間の大旅行になりますので、持ち物リストと詳細計画と体調管理と心の準備をそろそろ始めたいです。

| | | コメント (0)

2022.05.30

休み明け

木金土日と4連休にして旅行に行ってきた今回の週末。今日は久しぶりの出勤となりましたが、特に憂鬱になることもなく無事に乗り切り、仕事上がりには湯島まで行って飲んできて、無事に帰宅しました。

今月はゴールデンウィークと月末の2回も旅行に行ってきたわけですが、どちらも疲れ過ぎで体調を崩したりせずに済みました。(帰宅時にはそれなりに疲労できつかったことは確かですが)
今度の旅行はおそらく8月のカナダになるでしょう。こちらは2週間の長丁場。しかも、旅行をあまりしない期間が長いこと続いていましたから、体力や体調が保つかどうかが心配です。今月2回も旅行したのは、「旅行に身体を慣らしておきたい」というのも理由の一つでした。

さて、そろそろ8月のカナダ旅行の準備、本腰を入れましょうか…。
まだまだ流石に荷造りをするには早すぎますが、持ち物チェックリスト作りや、現地での行動スケジュール作成などは、早め早めに始めておきたいです。
そして、体調管理も心掛けなくては…。旅行出発前に病気になったら目も当てられません。実際、3年前のフィンランド旅行のときは、中耳炎で高熱を出して旅程を半分に短縮したものでした。今年はそうならないように気をつけたいと思います。

| | | コメント (0)

2022.05.29

いつもの日曜

岩手旅行から帰ってきた翌日の日曜日。
今日は午前中はのんびり朝寝して、午後になってからクルマで出かけ、スーパー銭湯とコインランドリーを巡って帰ってきました。
旅先の衣類がこれでようやく洗濯できて、これで今回の二泊三日の旅行もおしまいです。

さて、明日からは平日。今夜は早めに寝たいと思います。

| | | コメント (0)

2022.05.28

岩手旅行から帰宅

20220528_080108

昨夜の宿は釜石の港のほとりにある陸中海岸グランドホテルでした。朝起きて部屋から外を見ると、空も晴れて明るく、港を一望できました。製鉄の街とあって、港に停泊する船は無骨なばら積み貨物船、よく見るとクレーンがずっと動き続けていました。

今日はホテルを出て釜石駅に向かい、釜石から遠野までJR釜石線に乗りました(エスペラント会の団体なので、釜石線のエスペラント駅名をみんな興味深く観察していました)。遠野では3時間ほどしか滞在時間がありませんでしたが、まずタクシーで伝承園に行き、その後は昼食に行き、そして遠野駅へと戻りました。
遠野から新花巻まで再びJR釜石線の旅です。エスペラント駅名、普通の人には初見では意味が分からない名前かも知れませんが(初めてエスペラント名が付いた頃の私もそうでした)、私達ならすぐに意味を知って頷けます。初期のエスペラント駅名板は既に古びたものも多いですが、その後新しく設置されたエスペラント入り駅名標(通常の駅名標の場所に設置)はまだまだ綺麗です。

新花巻に到着後は、私以外のメンバーはすぐに東京行きの新幹線に乗り換えて帰路につきました(夜遅くの帰宅が難しい方が多いので、早めに帰宅できるような日程になっていました)。
私は皆と別れて盛岡行きの新幹線に乗り、午後3時頃に盛岡に到着。駅に設置された「Station Booth」に入ってオンライン学習会(こちらもエスペラントの学習会ですが、今日の旅行メンバーとは別のグループです)に参加。実は25日の記事に書いた「Station Booth試用」は、これが目的でした。

夕方5時に学習会が終わり、これであとは帰るだけですが…。せっかくの盛岡なので、今日の夕食はわんこそばに挑んでみました。最近は年齢相応に食が細くなってきているので、わんこそばを食べるのはもう最後になるかも知れないな…。そう思いながら食べ続けたものです。
結果は71杯。もう若くない割には沢山食べられたものだと思います。

そんなわけで、無事に盛岡から新幹線で帰宅できました。
普段、旅行というと一人旅になってしまう私ですが、たまにはグループ旅行に加わるのも楽しいな…と実感できた旅でした。

| | | コメント (0)

2022.05.27

岩手旅行2日目

20220527_160626

今日は昼過ぎまで大雨、そして夕方になってきたら急速に晴れてきました。新花巻駅で青空を見上げ、写真を撮ってみたら、何だか写真というより絵のような雰囲気になったので、今日はこれを掲載してみます。

夜は釜石のホテルに落ち着き、夕食後に部屋に戻ったら、皆(エスペラント会の人たち)となかなかの討論に…。さすがに疲れて酒も抜けたので皆が大浴場に行ったところで、私は部屋に戻ってこのブログを書いています。

昨日は午後に新花巻に着いたあと、宮沢賢治イーハトーブ館と童話村を巡り、そして花巻温泉へ(新花巻からの送迎バスで)行って温泉ホテルで一泊となりました。そして今日は朝から大雨。送迎バスで新花巻駅に出てから、今度は新渡戸記念館と宮沢賢治記念館を巡り、宮沢賢治記念館隣の「山猫軒」で昼食。

新花巻駅に戻ってから釜石線で釜石に行くという予定でしたが、大雨で列車が運休…。幸い、代行バスが出たので無事に釜石に移動できました。各駅にエスペラント駅名が付いている釜石線。これに釜石まで乗るのもエスペラント会の旅行目的の一つだったのですが、大雨ではやむを得ません。やってきた代行バスは結構ゆったりした観光バス。快適に遠野経由で釜石まで移動できました。

エスペラント語の人たち。世間的には知名度が低い言語ですし、知っている方でも「何をやっているんだろう」と思う人が多いようです。でも、少なくとも私たちの会は、時には難しい議論もするけれど、基本的には楽しくやっている集団だと、これを読んでいる方に実感していただければと思っています。(実際、人生充実した元気な老人の集まりだと、最年少の私は実感しているところです)

さて、二泊三日の旅行は明日で最後。明日は遠野に行って散策する予定です。

| | | コメント (0)

2022.05.26

岩手旅行へ向かってます

20220526_113635

ただいま、東北新幹線やまびこ号の車内にて、早めの昼食を食べ終えてのんびりしているところです。ただいま福島駅停車中。新花巻駅まで乗る予定なので、そろそろ気分は中だるみ気味かも…。

昼食の駅弁は(車内販売が無いので)東京駅で買ってきましたが、なかなか美味でした。それにしても今時の東京駅の駅弁売り場は立派で、品揃えも充実…。車内販売が減っている今、駅弁は「東京駅で美味しそうなのを選んで車内で食べる」時代、それも、全国の名産品から選び放題の時代なんだなと思います。

(これから岩手に旅行に行くのに北陸や関西の名産の駅弁というのも何だか…と思い、今回は東京らしいものをと思って、結局とんかつ弁当を選んだのですが……そんな固定観念に縛られず、もっと食べたいものを素直に選んでも良かったのでしょうね)

今回の旅行は、地元のエスペラント団体で企画したグループ旅行です。木〜土曜日という、勤め人にはちょっときつい日程なので当初は参加しないつもりでしたが、年休が余っていましたし、ちょうど仕事の都合もつくので参加してみました。行先は岩手。ちょうど花巻で「宮沢賢治とエスペラント展」を開催中なので、まずはそれを見に行くというのが第一目的です。その後、明日は釜石まで行く予定になっています。

地元のエスペラント会のいつもの面々で行く岩手、さてどんな旅行になりますでしょうか。

| | | コメント (0)

2022.05.25

Station Booth 試用中

20220525_194551

最近、JR東日本があちこちの駅に設置しているテレワーク用の黒い小部屋「Station Booth」。興味はあったのですが実際に使う機会はなかなかありませんでした。それに、私の周囲では「使ってみた」という人もいなくて(実際、人が入っている様子というのをあまり見かけません)…。しかし、近いうちに使う用事がありそうなので、今日は会員登録して実際に試してみることにしました。

会員登録はスマホから行います。それほど操作に難しいところは無く…ただ、Suicaをキーとして使う場合は、Suicaの番号を入力しておく必要があります。

無事に会員登録が終わって、近くの駅でブースを見つけると、2つのブースはどちらも無人でした。ただ、空室なら予約無しでも大丈夫なのかが少々自信ありません。ともかくドア横の小さなタッチパネルを操作し、カードリーダーにSuicaを近付けてみたら、うまく認識されてドアの鍵が開きました。ブースの中に入ってみると、大きさは一人用の作業室といった感じで、椅子、テーブル、小さなディスプレイ、箱型のエアコン、机上のデスクファンなど…。一人で閉じ籠もって作業するには快適そうです。(二人以上で使ってはいけないという規則ですが、実際のところ、もし仮に二人で入ったりしたら、あまりに窮屈すぎるサイズの部屋でした)

ディスプレイからはHDMIケーブルが伸びていますが、パソコンの備え付けは無く、自分のパソコンにHDMIケーブルを繋いで使うためのものです。私は普段、ノートパソコン代わりにAndroidタブレットを持ち歩いていますが、このままでは繋げません。一旦退室して、ヨドバシに行ってUSB-HDMIアダプターを買ってきて、再び空いている部屋に入ってみました。タブレットをアダプター経由でHDMIケーブルに繋いでみたら…うまく画面がディスプレイに映し出されました。これは結構快適です。

そんなわけで、ただいま横浜駅のStation Boothにて、タブレットとキーボードを使ってこのブログ記事を書いているところです。空調も効いていて、案外快適なStation Booth。ただ、30分で550円という値段は、ちょっと微妙に高いかも知れません…。ともあれ、これで使い方には慣れてきたので、実際に後日ウェブ会議で使える自信はつきました。

| | | コメント (0)

2022.05.24

ラーメン画像

20220524_192930

今日の夕食は、喜多方ラーメン坂内の焼豚ラーメンにしました。麺が見えなくなるまでチャーシューを載せたラーメン。麺を掘り出しながら食べていきます。
何とも食べごたえがあるラーメンですが、最近の私にはちょっと多すぎるかも…すっかり満腹になりました。

実は今朝、Twitterを見ていたら、美味しそうな炒麺の画像ツイートが流れてきまして…。それは良いのですが、英語の文章(アメリカからのツイートです)を見ると「noods」という単語が使われていたので、少々不思議に思いました。
おそらくnoodlesの略語とは思いますが…興味を持ってGoogle検索してみたら、画像検索では「send noods」と記されたラーメンの絵が多数出てきますし、そんな絵のTシャツなどもAmazonに並んでいます。

一種のネットミームとして、どういう意味が含まれているのかなと思い、Twitter上で質問してみました。
すると、noodsとnudesは発音が同じだということで…。要するに駄洒落です。ただ、どういうニュアンスや用法なのかは想像するしかありません。

今夜は仕事帰りの英会話の日だったので、この件を質問してみました。先生の推察では「一種の検閲回避じゃないかな」あるいは「恋人に向けて『ヌード画像送って』と言いたいときの婉曲表現では」とのこと…。
ただ、私は何となく、悪戯で自撮りエロ画像を送りつけてきた相手に対して「そんなものよりラーメン画像送れ」と嫌味を言うときに使うのかと想像していました。

ともあれ、こんなネットミームになるくらいラーメンって英語圏に普及していたのかと、少々感心してしまったものです。
そんな理由もあって(あと、「ラーメン画像送って」という返信が来たので)、今夜の夕食はラーメンを選び、この画像を返信(まさに「send noods」)してみた次第です。

| | | コメント (0)

2022.05.23

実質2日

最近、仕事後に飲みに行って散財する頻度が随分多いので、今日こそは真っ直ぐ帰って自宅飲み……と思ったのですが、結局は秋葉原まで飲みに行ってしまいました。反省…。(もっとも、スケジュール上、明日からしばらく「仕事帰りに飲みに行く」ことが難しいという事情もありますが…)

さて、自宅に帰宅して、スマホを充電ケーブルに繋いで充電を始めて、そしてパソコンを起動してみると、昨日有効化したpovoの「24時間データ使い放題」トッピングが、24時間を過ぎた今でもちゃんと動いていて、テザリングでちゃんとパソコンのネット接続ができていました。
povoの公式サイトにも、24時間データ使い放題の説明には、

※当面の間は、期間満了日の23時59分59秒までご利用いただけます」

と記されています。つまり、ボタンを朝押して有効化したら、次の日の朝ではなく、23時59分59秒まで使える…。本当かなと思っていたのですが、実際にこうして…昨日朝開始のデータ使い放題が今も生きています。
おそらく、KDDIの施設やシステムの一部に「切り替えは午前0時だけ」という制約が残っているのでしょう。それを改良工事で解消できるまでは、この「実質2日使える」が続くのだろうと思います。

ちなみに、やはりKDDIの回線もドコモ同様にしっかりしているようです。データ使い放題を続けたこの2日間、なかなか快適なネット環境を味わうことができました。
明日は一旦ahamo利用に戻り、ギガの残りを見ながら月末まで運用してみたいと思います。

| | | コメント (0)

2022.05.22

今日はpovoでネット接続中

昨日新規契約を終えたばかりのpovoですが、今日は早くもSIMが届きました。(発送作業がもう自動化されてるのかな…)
予備用の古いスマホにpovoのSIMを入れて、開通作業を済ませて、さてどうするか…。基本料金はゼロでも、有料のトッピングをしないと実用になりません。まずは、24時間データ使い放題のトッピングをしてみました
テザリングも可能なので、真っ先にパソコンをテザリング接続してみます。古いスマホなので4Gにしか繋がりませんが、それでも、パソコンでYouTubeなど見る分には性能に不足は無く、なかなか快適でした。今書いているこのブログも、povoの回線を使って書き込みしているところです。

さて、これで「メイン回線はメインスマホのahamo」+「予備回線は予備用スマホのpovo」という組み合わせが可能になりました。
あとは、今回の模様替えで使わなくなったWiMAX回線を、いつ頃解約するかが問題となります。まあ、気長にタイミングを待ちましょうか。

| | | コメント (0)

2022.05.21

ファミチキ差し無水カレー

20220521_134640

昨日の記事で書いた、povo申込みで本人確認に失敗した件は、今朝マイナンバーカードで再試行するも再び失敗。そこで、スマホを新しい方(実際にpovoで使う古いXPERIAではなく、現在メインのGalaxyの方)で試したら、今度はうまくいきました。ううむ、やはり画質の良し悪しが影響していたのかな…。
ともあれ、明日か明後日にはSIMが送られてくるでしょう。楽しみです。

さて、今日の午後は湯島に出かけて、まだ昼なのでビールではなくドライゼロを持参して「メイスペ」に行ってきました。
メイド喫茶の一種ですが「なにもしないメイドがいるスペース」(飲食物はみんな持ち込み)という店。それでも最近は、完全になにもしないわけでもなく、新しい試みがいくつか始まっています。今日はランチ時間帯から開店して、メイドさん手作りの「無水カレー」が用意されていました。
もっとも、ライスは無い代わりにうどんはあるので「カレーうどんだけ」、そして、ファミチキの差し入れがあったとのことで、「ファミチキを差したカレーうどん」の写真がTwitterに上がっていました。

そんなわけで、今日の昼食は、このファミチキ差し無水カレーにしました。よく煮込まれていて濃厚な味で美味しかったです。ファミチキとの相性は少々微妙だったかな…それでも、やはりカレーに肉がいっぱい入っているのは正義です。最後まで美味しくいただけました。

ちなみに、午後1時過ぎにメイスペに入ったとき、カウンターにはメイドさんの隣に男性がいて食器洗い中でした。
「裏方さんですか?」「いや、お客さんです」
実は、食事のあとで「メイドさんに食器洗いさせるのは悪いから」といって自分で食器を洗う人も結構いらっしゃるのだとか…。ううむ、メイド喫茶の固定観念をとことんひっくり返してくれる店です…。
(なお、私は面倒で食器洗いはしませんでした。すみません…)

| | | コメント (0)

2022.05.20

povo申込み再試行

昨日新規契約の申込みを行ったpovoですが、今日届いたメールを見たら、どうも本人確認に失敗した様子…。
もう一回申込みを試みなければなりません。本人確認というのは、専用サイトの指示に従いながらスマホのカメラで本人確認書類や顔を撮影してデータ送付し、先方ではそれをもとに確認を行うというものですが、ここで「確認できない」と判定されたようです。

本人確認書類として昨日は運転免許証を使いましたが、今度はマイナンバーカードでやってみようかな…。
免許証よりマイナンバーカードのほうが新しいので、私の頭の薄くなり方も、マイナンバーカードのほうが現実をよく反映しています(汗)。免許証やマイナンバーカードだけでなく、いろいろな本人確認書類の写真に必要なのは「どれだけかっこいいか」ではなく「どれだけ現実の顔と似ているか」なんだな…と、そう痛感した次第です。

ともあれ、昨日から始めた「ネット接続をすべてahamo経由にする」試み、今日で2日目となりました。
ただいま通信量を確認すると、今日のギガ消費は(現時点で)約1.5GBでした。このペースなら30日で45GBなので、月100GBの「ahamo大盛り」で十分に余裕があります。何ならギガを普段の2倍使っても大丈夫でしょう。
それに、WiMAXルーターを使っていた時に比べると、「ahamoだけの」ネット接続環境、何だか随分と簡単で分かりやすくなった気がします。

早く来い来いahamo大盛り。楽しみにしているところです。(6月に開始予定とのことですが、まだ日時までは分かりません…)

| | | コメント (0)

2022.05.19

ahamo大盛り乗り換え計画

20220519_224416

ahamo大盛り乗り換え計画」という題名なのに、povo申込み画面を載せるというのも妙ですが…(笑)。

実は今日になって、「そういえば、ahamo大盛りが始まるのはもう来月だったな…」と思い出し、前々から考えていた乗り換え計画に着手しようと決めたのです。
月100GBまで使える「ahamo大盛り」が3月にドコモから発表されたとき、私の第一印象はその名前のインパクトと、そして「月に100ギガ…そんなに使う人がいるのか」という驚きでした。自分には無縁のプランかなと当初は思ったのですが、その後考えたり調べたりしていくうち、ひょっとしたら私のネット接続料金を安くできるかも…と気付きました。

私の今のネット接続は、自宅のパソコン用にはWiMAXを利用、そしてそのルーターを外出時にも持参し、外ではタブレットとスマホのWiFi接続にも使用しています。ただ、電池の持ちが悪いのと、場所によっては繋がりにくいのとで、スマホではそれほどWiMAXには頼っていません。
WiMAXには「3日で10GB」の制限がありましたが、私の使い方では制限を超えることは滅多にありません(後述の例外はありますが…)。実際、管理画面にアクセスして月々の通信量をチェックしたら、最近は毎月40GB程度、多くても50GBを少し超えるくらいです。
スマホの回線の方は、長年のドコモユーザーゆえに今はahamoを使っていますが、最近のスマホ通信量は月10GB以下です。

つまり…自宅パソコンもタブレットも、ネット接続を全部スマホのテザリングにして、月100GBの「ahamo大盛り」を使えば、WiMAX無しでも十分にギガが足りる…。最近の私のギガ消費量から計算する限りでは、WiMAXの解約が可能で、月3000円くらいは節約できる筈なのです

もっとも、さすがに「そんな運用で大丈夫か?」という不安はあります。
実際にやってみたら、本当は月100GBでは足りないかも知れません。足りるかどうか予め検証しておきたいところです。
それに、もしスマホが故障したら、自宅パソコンのネット接続も出来なくなってしまいます。
しかも、もしドコモ回線がトラブルを起こしたら(どこかWiFiスポットに出かけない限り)まるでネットが使えなくなってしまいます。私がドコモ回線とWiMAX回線の両方を長年使ってきた理由も「一方だけだと不安だから」冗長性を持たせるためでした。

そこで、スマホは一台だけでなく、もう一台の予備が欲しいです。幸い、今のスマホにする前に使っていた古い機種(ドコモ版のXPERIA XZ2 Compact)、まだ手放していませんので、それを予備機として持ち歩けば良いでしょう。
そして、予備スマホの回線はドコモではなく別の携帯会社にする…。そうなると、基本料金ゼロを謳っているauのpovoが良さそうです。povoには色々な「トッピング」がありますが、その中でも1回330円の「データ24時間使い放題」を活用することになりそうです。
(180日間トッピング無しだと回線停止の可能性があるそうなので、たまには使う必要があります)

実は、私はこれまで「WiMAXで3日10GB超えは今まで滅多に無かった」のですが、その例外はウェブ会議でした。数時間もやっていると10GBを超えることが何回かあったのです。(特にDiscordはZoomより通信量が多いみたいで…)
最近、ウェブ会議というと快活CLUBの個室を使うことが多いのですが、これは出かけ先で参加したいからだけでなく、「10GB超えが怖い」も理由の一つでした。
そこで「普段はパソコンもスマホもタブレットもみんなahamo大盛りでネット接続するが、ウェブ会議が長引く日はpovoに24時間使い放題をトッピングしてそっちを使う」という運用にすれば、povoの特徴もうまく活かせるでしょう。

そんなわけで、今日から「WiMAXからahamo大盛り(プラスpovo)への乗り換え準備」を始めようと思います。具体的にやることは次の4つでしょうか。

  1. これから数日、WiMAXルーターの電源を切って、ahamoだけのネット運用を試みてみます(大盛りが始まるのは来月ですが、今月分は未だ15GBくらい残っていますので、数日なら保つ筈です)
  2. ahamo大盛りの先行エントリーキャンペーン(dポイントを2000貰える) に申し込んでおく
  3. 以前使っていた古いスマホでpovo新規契約を申し込む
  4. WiMAX解約手続き方法を調べておく

| | | コメント (0)

2022.05.18

今宵も秋葉原で飲む

20220518_194623

昨日は「明日こそは休肝日に」と書きましたが、今日も結局仕事の後は秋葉原に出かけてしまいました。(明日こそは休肝日に…)

今日行ったのは鉄道居酒屋「LittleTGV」。いつも色々な日本酒を仕入れている店ですが、今日は結城酒造の「結ゆい」が入荷していました。
先日火災に遭い、歴史ある蔵を焼失してしまった酒蔵ですが、冷蔵庫の中で難を逃れた酒が(急造のラベルで)出荷されました。多くの人達が再建支援のために買って飲んでいるという酒です。この貴重な酒を入荷して店で出しているLittleTGV…。私もぜひ飲んでみたくなりました。
柔らかくて飲みやすい、良い日本酒でした。2杯も飲んでしまったものです。

良い気持ちになって「LittleTGV」を出て、近くの「JAM Akihabara」でもう一杯日本酒を飲み、スパゲティを食べて締めくくりました。
少々ふらふらになりながら駅へ向かい、電車で帰路につきました。今日は天気も良くて空気も心地よくなり、いい夜でした。

| | | コメント (0)

2022.05.17

パスタにソーセージをトッピング

20220517_204840

昨日は何となく食欲不振になっていましたが、今日はそこそこ回復してきました。
ただ、夕方になって少々不安感と脱力感を覚え始め…。まだ身体が少々疲れているかも知れません。(キレートレモン飲んだら収まりましたが)

今夜も仕事の後は秋葉原へ繰り出し、「JAM Akihabara」にて夕食。今夜は空いていてのんびりした雰囲気でした。
牛スジをつまみながらちょっと日本酒を飲んだ後、今夜の締めくくりはパスタ…少々迷いましたがジェノベーゼにしました。そして、以前貰った「からあげorソーセージトッピング無料券」のことを思い出し、券を使ってソーセージをトッピングしてもらいました。

なかなか美味なひとときを過ごして、JAMを出発しましたが…。
しばらく前だったら、このくらいでは満腹にならずに別の店に行っていたような気がします。今夜はもう満腹で、他の店に立ち寄る気になれず、そのまま秋葉原駅に行って電車で帰路につきました。
ううむ、やはり最近食欲が(そして酒の強さも)落ちているような気がします…。まあ、多少はダイエットしなければならない身、むしろ好都合なことではあるのですが、やはり少々寂しいものです。

ともあれ、昨夜と今夜の2連続で、メイド店での酒と夕食にしてしまったので、明日こそは休肝日にしなくては…。

| | | コメント (0)

2022.05.16

食欲いまいち

うーん。昨日の夜、夜食にピザを一枚衝動買いして食べてしまったのは美味しかったですが、今日はその反動なのか何となく食欲が盛り上がりません。
今夜も、仕事の後は湯島のメイドバーに行って楽しく飲んできたのですが、店を出た後「それではどこかで締めに何か食べるかな」と思っても、既に何も入らない状態でした。
自宅に帰ってきた今も、やはり夜食の気分にはなりません。今夜はもう寝るかな…。

太り過ぎている身なので、食欲が抑えられた状態というのは好都合でもあるのですが、それでも何となく寂しいものです。
今夜早寝して、明日になれば食欲が少しは回復しますでしょうか…?

| | | コメント (0)

2022.05.15

歩いて帰ろうとして

20220515_231649

今夜は行きつけの店に飲みに行き、夜が更けてきたところで帰路についたのですが…。
バスで帰ろうと思っていたら、ちょうどバスが出ていくところでした。次のバスまで20分近くあります。ううむ…それじゃあ、歩いて帰れない距離ではないし、夕方の雨が上がって(湿気は多いけど)気温は結構快適だし、歩いてみますか。

日曜の夜の寂しいバス通りを、マイペースで歩いていきます。これでバス代も節約できるし、いい気分です。
……ところが、宅配ピザチェーンの店が見えてきたところで、何だか無性に食べたくなってしまいました。そろそろ閉店時刻かも、と思いながら早足で近付いてみたら、幸いまだやっていました。店内に入ってみると、客は皆無で、宅配注文も既に途絶えているのか、店員さんの雰囲気はいかにも「閉店間際の片付け」という感じでした。
そこにフラリとテイクアウト客が一人入っていき、Mサイズを1枚だけ注文する…何となく「すみません…」という気持ちになりましたが、店員さんはきちんとピザを作り始めました。生地を一つ冷蔵庫から出してきて、手で丸く延ばして、ソースとあれこれのトッピングを載せて…。

この店には何回か来たことがありますが、ピザの手作りの様子を落ち着いてじっくりと見るのは初めてかも知れません。
出来上がったピザはオーブンの入口側に置かれ、ベルトコンベア式にゆっくりとオーブンの中に入っていき…しばらくの後、出口側から出てきました。

Mサイズのピザ1枚を手にして、店を出て再び自宅へと歩き始めました。
そして無事に帰宅し、ただいま傍らのピザをつまみながら、このブログを書いているところです。
夜食にするには少々多いピザですが…残ったら、明日の朝もこれで朝食にしたいと思います。

(追記)結局今夜のうちに全部食べてしまいました。明日の朝食の分は残らず…(苦笑)

| | | コメント (0)

2022.05.14

快活CLUBの個室で過ごした土曜

おとといの記事で書いた通り、この3日間連続で、夜は某団体のオンライン会議が入っていました。
今日も午後6時からオンライン会議でしたが、午後3時から5時には別のオンライン集会が入っていたので…結局、今日の午後は、御徒町の快活CLUBの個室を予約し、6時間コースで過ごしていました。
(自宅からでもオンライン会議はできるのですが、始まる前に湯島に立ち寄り、終わった後に秋葉原へ飲みに行きたかったので…それで御徒町にした次第です)

今日は午前中に雨が止んで、午後は日差しが出てきて…そして異様なほど蒸し暑い日になりました。
3時から5時までのオンライン集会を終えた後、シャワーを浴びてさっぱり。そして6時からの会議に入って、7時半に終わり…。ほっとしながら快活CLUBをチェックアウトして外に出たら、御徒町駅前の繁華街は既に夜になって涼しくなっていました。
電車で一駅移動して秋葉原へ行き、行きつけの店で飲んで、そして帰路につきました。

議事録は明日の朝にでも着手しようと思います。

| | | コメント (0)

2022.05.13

インフラファンドの上場廃止

昼休み、Yahoo!ファイナンスのポートフォリオ(自分の持っている株の管理に使っています)を開いてみたら、手持ちの株の中で、何だかやたらと急激に値上がりしている銘柄があり、少々驚きました。
普通の株ではなくインフラファンドの「日本再生可能エネルギーインフラ投資法人」(9283)、これが10%以上の値上がりになっていました。ニュースを見たら、親会社による公開買い付けと上場廃止とのこと…。さすがにこの結末は予測できませんでした。

買い付け価格は115,000円。昨日までの価格より1割ほど高いので、買い付けに応じたらそこそこの利益になりますが、正直ちょっと物足りない価格だな…とも思います。
それに、分配金の利回りが結構良いファンドとして、ずっと持っているつもりだったので、残念というか寂しいという気持ちにもなりました。

公式サイトに掲載されていた資料も(長文なので流し読みですが)一通り目を通してみました。
あくまでも私の取り急ぎの解釈ですが「最近の太陽光発電は、インフラファンドという方法で投資を集めて運営するのは難しくなってきたので、親会社が買い取って直接運営する」ということかな…。そうだとすると、他のインフラファンド(ここを含めて現在7つ上場)にも同様の動きが波及するのかどうか、気になるところです。

ともあれ、この買い付け価格で売却して、そのお金で…とりあえず他のインフラファンドを買う…ことになりそうな気がします。

| | | コメント (0)

2022.05.12

Zoom会議前にちよだ鮨

20220512_191450

今日から3日間、夜は某協会のオンライン会議に参加という日が続きます。(それぞれ違う部会や委員会です…)
自らボランティアとして参加している活動なので、別に大変というわけでもない…と言いたいところですが、やはり三夜連続だと少々しんどいです(汗)。平日の場合、自宅に帰ってからでは間に合わないので快活CLUBの個室を愛用していますが、さて今夜の夕食、会議前に何を食べようかな…。

今日はスケジュールの都合で、普段よく行く所とは別の快活CLUBを選んでみました。会議開始まであと30分。微妙に時間の余裕が少ないので、テイクアウトして個室に持ち込む方が良さそうです。
快活CLUBの向かい側に、ちよだ鮨の店があることに気付いたので、今夜は結局寿司に決めました。大きなパックと小さなパックを購入し、快活CLUBの個室に入って、机の上で広げて夕食開始です。…ちよだ鮨を試すのは初めてでしたが、なかなか美味しいお寿司でした。
でも、この商店街には、ちよだ鮨以外にも寿司店が複数あるので、次の機会には別の店も試してみたいです。

寿司を食べ終わったら既に、会議開始まで5分足らずでした。
ウェブカメラとヘッドセットをパソコンに繋いでセッティングして、急いでZoomを起動し、ミーティングに入室しました。

| | | コメント (0)

2022.05.11

自動車税

夜、帰宅すると自動車税の通知書が届いていました。ううむ、もうそんな季節か…。
開封して金額を見たら、年額で34,500円でした。1500ccのクルマでは標準的な税額です。なお、13年以上のクルマには約15%の割増がありますが、「ハイブリッド車を除く」という但書があり、わが愛車(初代プリウス、1500cc)は大丈夫でした。
(いずれこの「ハイブリッド除く」は撤廃されるのかな…とも思いますが、少なくとも今年は大丈夫でした)

さて、これをどう納税するか…。
納税証明書は特に不要なので、やはりPayPayで支払うのが手軽でしょう。明日の朝にでも納税に取り掛かりたいと思います。(今夜は既に酒を飲んでいるので、誤操作防止の為…)

| | | コメント (0)

2022.05.10

グリーンライン初乗車

20220510_192857_a

今日、Twitterを見ていたら「#住んでる県で一度も乗ったことない路線」というタグを見かけました。私の場合はどこかあるかな…と、ついつい考え込んでしまいます。
生まれも育ちも神奈川県。そして幼少時からの鉄道好き。中学生くらいの頃から近場の鉄道路線をあちこち巡るようになったので、基本的には県内で乗ったことがない鉄道路線というのは無い筈です。もっとも、特殊な鉄道ではありますが、箱根の駒ヶ岳ロープウェイは未だ乗ったことが無かったかも…。

いや、未乗の路線、まだひとつありました。横浜市営地下鉄グリーンライン…。

グリーンラインが出来たのは比較的最近なので「小さい頃に巡った」可能性はありません。それに、住んでいるのと同じ横浜市内とはいえ、乗りに行くのは少々面倒ですし、沿線に用事ができることもまずありません。いずれ乗ろうと思いつつ、ずっとそのままになっていました。
よし、今夜乗りに行こう…。こういうのは思い立ったらすぐに行かないと、また面倒になって後回しになってしまいます。

そんなわけで、今夜は仕事帰りに横浜線に乗って中山駅で下車し、グリーンラインに乗り換えてみました。
リニア式の地下鉄で、車両もちょっと小さめ、しかも今回乗ったのは4両編成でした。発車して、トンネルの中を走っていく電車…。地上区間も若干ありますが、既に夜なので景色はあまり見えません。また昼間に乗りに来るべきかな…。それにしても、「わが街の地下鉄」の筈なのに、普段滅多に来ることが無い地区とあって、何となく異世界の夜の街を彷徨っているような気がしてきました。

途中駅で降りてみたくなり、北山田駅にて下車しました。港北ニュータウンの中にある駅、地上に出てみると何とも静かな雰囲気でした。
歩いて数分の所に中国ラーメン「揚州商人」があるので入って、上海焼きそばと餃子で夕食。かつて頻繁に池袋に行っていた頃は池袋西口の「揚州商人」にも時々入ったものですが、最近はずっとご無沙汰でした。
食事後は、交差点の角にやたら大きな快活CLUBがあるので試しに入り、シャワーを浴びてきました。(妙に立派な快活CLUBだと思っていたのですが、実は運営会社の本社兼店舗のビルであることが分かり、なるほどと思いました)

北山田駅に戻り、再びグリーンラインに乗って日吉へと向かいました。小さいながらも結構楽しい旅でした。

| | | コメント (0)

2022.05.09

まだ連休気分が抜けない

連休明け。今日はちゃんと仕事に出かけて、そして今日の仕事をきちんとこなしてきました。

もっとも、まだまだ「遊びたい」気分は抜けないようで…。
それだけでなく、連休中の北海道旅行で買ってきた何箱もの「じゃがポックル」を、あちこちの行きつけのメイドバーに差し入れなくてはなりません(笑)。今日は湯島の「謎の多いメイドバー Q」に、じゃがポックル持参で行ってきて、飲みながら楽しく会話して過ごしました。
飲み放題制の店なので、ちょっと酒を飲み過ぎてしまったかも…。

明日はもうちょっと真面目な一日を過ごしたいと思います。

| | | コメント (0)

2022.05.08

連休の終わり

長かったゴールデンウィーク(私は2日と6日も休んだので10連休でした)も、とうとう最終日。
今日は普段の日曜日と大して変わらない過ごし方に徹しました。洗濯かごをクルマに積んで出発し、スーパー銭湯で風呂、コインランドリーで洗濯、スーパーで買い物という巡回コースです。

スーパーなどにクルマで行く場合、地上駐車場と屋上駐車場の両方がある店だと、迷わずに屋上駐車場に行ってしまいます。
今日も屋上駐車場にクルマを停めて買い物。そしてクルマに戻って積み込んだあと、ちょっと休憩。こんなときに屋上から眺める夕方の空は、何となく寂しい感じがします。楽しかった連休はこれで終わりか…。

感傷に浸るのはほどほどにして、スーパーをあとに、まだ明るいうちに帰宅しました。

洗濯物や買い物をクルマから降ろして片付けた後は、そろそろ酒でも飲み始めましょうか…。
明日の仕事、それほど忙しくない見込みですが、まず何をするか…既に頭の中で段取りを考えてしまっています。

| | | コメント (0)

2022.05.07

やきそば弁当

20220507_220858

北海道旅行から帰ってきた翌日。
さすがに疲れが残っているので、今朝はのんびりと寝て過ごしました。やっと起き出して、溜まっていたメール返信などの用事をこなし、午後は行きつけの店に出かけてお土産を差し入れたり旅行の思い出話など…。
旅の疲れはだいぶ収まってきて、今日はそれなりに充実した一日でした。

そして夕食は…北海道から持ち帰ってきたマルちゃんの「やきそば弁当」にしました。

今回の旅行の一日目、夜の飛行機だったので札幌でホテルに着いたときは既に夜更けで、すすきのに繰り出すのもちょっと大変という時間でした。
夜食を食べて寝るしかない夜でしたが、せっかくなので何か北海道にしかない食べ物を…。そう考えた結果思い出したのが、北海道限定のカップ焼きそば「やきそば弁当」でした。
ホテルの近くのコンビニに行ったら、普通に売っていました。ひとつ買ってホテルの部屋で準備…。そうしたら予想以上に美味しくて、すっかり気に入ってしまいました。特に、戻し湯で作るスープが美味しくて…。
そんなわけで、「やきそば弁当」がすっかり今回の旅行の思い出になってしまいました。また夜食に食べたい…。そう思って、帰りがけの新千歳空港で3つも買い込んでしまった次第です。

「やきそば弁当」にお湯を注ぎ、3分後にお湯捨てのとき、カップに入れた粉末スープの上からお湯を少々入れていきます。うん、美味しそうなスープと、そして美味しそうな焼きそばが準備できました。
自分の部屋で食べるのでは、札幌で食べるのと比べてどうしても印象の強さは落ちますが…。それでも、なんとも美味しいカップ焼きそばと、そして塩味のスープでした。

| | | コメント (0)

2022.05.06

札幌から帰宅

20220506_120405

札幌旅行最終日。さすがに疲れが溜まっていたので、朝は少々遅くまで寝て、そして10時にホテル(札幌駅前の東横イン)をチェックアウトしました。
札幌駅(JRタワー)の38階展望室で札幌の景色を眺めつつコーヒーを飲んで一休み。そして、地下鉄で南郷7丁目に行って「マジックスパイス札幌本店」にてスープカレーの昼食(上の写真)。様々な種類の野菜がたっぷり入っていて、スパイスも効いていて美味しく、何とも身体に良さそうな昼食でした。

「マジックスパイス」を出たら、あとは新千歳空港に向かうだけです。さらば札幌…また機会があれば行ってみたいと思います。

新千歳空港でお土産を購入後、16時発の羽田行きに搭乗。無事に羽田へと帰ってきました。
さすがに旅行の疲れが出てきて、羽田空港からは少々しんどい気分で京急に乗り、家路につきました。

やっと自宅へと帰り、自分の部屋でほっとしながら(帰りがけに横浜の崎陽軒の売店で買った)シウマイ弁当で夕食にしました。増毛で買ってきた日本酒「國稀」の小瓶を開けて飲みつつ…。シウマイも國稀もどちらも美味しかったです。

さて、今夜はさすがに早く寝ます…。

| | | コメント (0)

2022.05.05

札幌から長万部経由札幌行き

20220505_105637

今回の札幌旅行、3泊4日のうち2日目は「レンタカーの日」、3日目は「乗り鉄の日」にしようと当初から考えていました。今日は乗り鉄の日。行き先は、北海道新幹線開通時の廃止が決まった函館本線の山線区間(長万部〜小樽)を主目的にしました。札幌から小樽行きに乗り、小樽で倶知安行き乗り換え。倶知安からは長万部行きに乗り換えて長万部まで。あとはいわゆる海線で東室蘭・苫小牧経由で札幌に戻るという周遊コースです。

既にすっかり閑散区間となってしまった山線。特に倶知安〜長万部は、札幌からの周遊コースで行こうとすると倶知安12時35分発しか選択肢がありません。連休ですし、大混雑で乗れなくなる可能性も考えられたので、札幌出発時点で「(乗り継ぎパターンの)一本前、一本前に乗る」を心がけて列車を選びました。案の定、車内は立ち客も多くてほぼ満員…。一本前に乗ったおかげで、倶知安では1時間半ほど待ち時間がありましたが、無事に座ることができました。

なんとも北海道らしい風景、その中を新型のディーゼルカー(H100)が走ります。乗り心地は快適、窓がほとんど開かないのは残念ですが、固定窓は大きくて景色も良く見えました。そして昼下がりの長万部に無事に到着。駅前の「かにめし本舗かなや」の食堂で「かにめしセット」で昼食にしたあと、東室蘭行き普通列車で札幌を目指し始め…夕日の東室蘭からは特急に乗り換えて札幌へと急ぎました。

そんなわけで…今日も充実した乗り鉄ができました。

札幌に帰着してホテルに戻って一休みしたあとは、昨日同様、すすきのに繰り出してメイドカフェバー(10年ぶりのロミオクロスジュリエッタ)で飲み、その後は適当な店でジンギスカンを食べてホテルへ。でも、昨日は食べ過ぎ飲み過ぎで苦しくなってしまったので、今日は押さえ気味にして夜10時半にはホテルに戻りました。そして今はホテルの部屋で、サッポロクラシックなど飲みながらブログを書いています。

明日はもう札幌から帰らなければなりません。少々寂しい……ですが、さすがに疲れてきたので早く帰りたいという気持ちも少々あります。明日の朝は寝坊して、チェックアウト時刻(10時)ぎりぎりまで部屋でのんびりしたいです。

| | | コメント (0)

2022.05.04

レンタカーで増毛駅へ

20220504_150353

札幌旅行2日目。

今日はレンタカーを借りて、かつての留萌本線の終点「増毛駅」まで行ってきました。もう廃止されて5年になりますが、増毛駅跡は綺麗に整備されて観光スポットとなっていました。無料駐車場もあり、クルマで増毛に来て街を散策するには便利な場所です。

往路は日本一の直線道路を通ってみたり、札沼線の廃止された新十津川駅に立ち寄ってみたり(既に建物は撤去されていましたが)。そして帰りは日本海沿いの景色の良い国道を延々と走って札幌まで戻ってきました。

あれこれ写真は撮ったのですが、それはまた後日…。それなりに長距離ドライブとなったので、レンタカーを返して札幌のホテルに戻ったときは結構ヘトヘトでした。そのあとススキノに繰り出して飲んで食べてだったのですが、ジンギスカンの肉を焼きつつ値落ちしそうになったり…(苦笑)。

ともあれ、今日は充実した一日となりました。ベッドに入ったら直ぐに眠れそうです。

| | | コメント (0)

2022.05.03

出発1時間前

20220503_184115

飛行機に乗るのは2年ぶりになるかな…。長いコロナ禍の間、全然旅行しなかったわけではありませんが、飛行機を使った旅行からは遠ざかっていました。羽田空港の保安検査場を通るのも久しぶりで、すっかり「慣れてない客」状態でした。

19時45分の札幌(新千歳)行き、JALの529便です。久しぶりの飛行機で楽しみにしすぎて、1時間も前に搭乗口の前まで来てしまいました。近くにパソコンコーナーがあるのでタブレットとキーボードを取り出し、このブログを書いているところです。

ちなみに今日は昼過ぎに自宅を出発し、秋葉原に立ち寄ってメイド喫茶での昼食にしました。少しビールなども飲んだので、まだ少々酔いが残っている状態です(先月飲み始めた防已黄耆湯、何だか酒にやたら弱くなる作用がある気が…)。時間に余裕を持たせて、夕方5時頃に秋葉原を後にして羽田空港に移動しました。

さて、新千歳に着いたら…まっすぐ電車で札幌駅に移動し、札幌駅前のホテルに入る予定です。もう夜遅いですし、夜食を食べて寝るだけかな…。(ただし、ホテルに入る前にコンビニで北海道限定のカップ焼きそば「やきそば弁当」を買って夜食にするつもりです)

| | | コメント (0)

2022.05.02

平日気分の在宅作業

ゴールデンウィーク中とは言え、今日は平日。ただ、私は2日と6日は両方とも休みを取ってあります。
そんなわけで今日も自分は休みなのですが、やはり何となく漂う平日の空気。一昨日と昨日は結構遊び歩いてしまったので、今日は自宅でおとなしく過ごすことにしました。
エスペラント会の関係の用事があれこれ溜まっていたので、在宅勤務のような気持ちで(基本的にボランティアでやっているので「勤務」ではありませんが)パソコンに向かっていました。もっとも、あまり作業は捗りませんでしたが…。

夕方になって「在宅作業」は切り上げ、近所のコンビニに行ってビールとおつまみを買ってきて、ただいま飲みながらブログを書いております。

さて、明日からいよいよ札幌旅行です。
今日は在宅作業の合間に荷物作りも進めました。3泊4日。機内持ち込みサイズのキャスターバッグで出かける予定です。3泊の旅行に行くのは久しぶり…。忘れ物をしないかどうか少々不安です(笑)。

それにしても、明日の札幌への飛行機は夜便なので、何時くらいに自宅を出ればよいか何となく戸惑います。
久しぶりの飛行機ですし、余裕を持って夕方くらいには羽田空港に行こうかな…。

| | | コメント (0)

2022.05.01

トレーラーバスで温泉へ

20220501_133326

武蔵五日市駅前から、日の出町の「つるつる温泉」まで、日本唯一のトレーラーバスが走っていると知り、今日は乗りに行ってきました。
上の写真の通り、機関車と客車風に装飾されたトレーラーバスです。トラクターヘッドがトレーラー部分(客室)を牽引するという、全長がかなり長いバス。乗り心地も普通のバスとは結構異なり、不思議な感覚でした。

この小旅行、今日は全く予定無しに、思い立ってすぐに調べて出かけたものでした。
今日は連休3日目の日曜日。いつもの日曜日と同様「今日は洗濯かごをクルマに積んで、スーパー銭湯とコインランドリーを巡ってこなくちゃ…」と思いつつ、何となく気分が乗らずにパソコンに向かっていましたが、そんなときに見かけたのが「乗りものニュース」の、このツイートでした。

これは乗ってみたい…。すぐに興味が湧いて調べ始めました。どのみち今日はクルマで風呂に入りに行く予定です。
グーグルマップで調べたら、武蔵五日市駅までは圏央道を使えば横浜から1時間ちょっとで行けます。駅前の駐車場を調べたら、タイムズの広々した駐車場があり、上限料金も660円と比較的割安です。トレーラーバスの時刻を調べたら、今から行けば12時35分か13時35分発には乗れるでしょう。
よし、突然ですが行ってみましょう。急いで出かける支度をして、昼前にクルマで出発しました。

武蔵五日市駅前のタイムズにクルマを停めてバス乗り場に行くと、ちょうど12時35分発のトレーラーバスが出発するところでした。確かに、みたことも無いような特徴的なバスです。写真を撮っている間に乗客が乗り込み、発車していきました。(私は13時35分発に乗ることにして、それまでの間に駅前のカフェで昼食にしました)
やがてトレーラーバスが駅前に戻ってきました。13時35分発に乗り込み、一番前の席へ。すぐ目の前には窓があり、その向こうにはトラクターヘッドが見えています。運転席と客室が別々なので、客室の方には車掌が乗り込んでいます。

つるつる温泉へ向かうバス。なかなかワイルドな乗り心地で、車体の挙動も普通のバスとはちょっと違います。角を曲がるときなど、トラクターヘッドが大きく向きを変え、トレーラーがそれに引っ張られて向きを変える…という感じです。
ただ、今日は肌寒い小雨の日。車内の窓ガラスはたちまち曇り、あまり景色は見えません。暖房も効いていて暑いくらいでした。車内は温泉に向かう人達で賑やかでした

「つるつる温泉」は、かなり奥深い谷あいにある温浴施設でした。温泉はアルカリ性で「ちょっとぬるぬるするけど入浴後はつるつるになる」タイプです。設備は良く、小さいながら露天風呂もあります。雨が本降りになってきましたが気にせず、雲が流れる山奥の露天風呂でのんびり。心地良かったです。

20220501_153958

風呂上がりもマッサージ椅子を試すなどのんびりと過ごし、15時53分のトレーラーバスで武蔵五日市駅に戻ることにしました。
帰りのバスでは一番後ろの席に座りました。客車風の装飾が施された車内、やはり普通のバスとは雰囲気が違います。ただ、帰りも窓ガラスは曇っていて、どこを走っているかはっきりしないまま駅までの時間を過ごしました。

バスが武蔵五日市駅前に到着。
下車したらすぐに駅前のタイムズ駐車場に戻り、クルマに乗り込んで武蔵五日市駅をあとにしました。駅前の通りをまっすぐ行ったところにコインランドリーがあるので入り、クルマで持参した洗濯物を洗って乾燥させたあと、圏央道経由で帰路につきました。

| | | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »